注目の話題
どうしても結婚したいです。
2万請求したいが、できるでしょうか。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

私はいらない娘なのか

レス49 HIT数 2166 あ+ あ-

主婦
16/07/18 16:56(更新日時)

母が幼少期に他界し、父方の祖母と私と父の3人暮らしになりました。

父は定時で終わる仕事をしていましたが、週の半分は帰って来ませんでした。週末も遊びに出掛けて家にいる事はなかったです。
たまに気が向いた時は、どこかに連れて行ってくれていましたが、私はその環境を疑う事無く育ちました。

高校生の時に祖母が他界。

元々家事は私がやっていたので、進学も家から通える距離。結婚後の新居もそこそこ近くにしました。

結婚してからは週2日くらい帰って、家事をしていました。父は帰りが遅くいつ帰ってくるかわからないので、夕食は冷蔵庫にいれておきました。時々帰ってくるので、その時は一緒に食べていました。

そんな父も定年を迎えました。
久しぶりにお昼を一緒に食べようと、家からおかずを持って実家へ。
テーブルに料理を並べ替えて、父を呼ぶも、1口食べただけで「昼は食べないんだよ。昨日徹夜だったから寝る」と言って寝てしまいました。

なんだか馬鹿らしくなって、それから実家には帰っていません。
父からも連絡もありません。もう半年経ちます。

私は父にとって邪魔な存在だったのか。
必要のない存在だったのか。

怒りというより、虚しい気持ちでいます。

友達の子育ての話を聞いていると、私の子供時代と違いすぎて悲しくなります。

親って、なんなんでしょう?

16/07/16 19:36 追記
家に帰って来なかったのは仕事では無く、遊び歩いていたからです。
どこかに泊まる事も多かったです。

また、学校行事関係には一切関わってくれませんでした。

ご飯を作ってくれた記憶もありません。

本当に父から何もしてもらった記憶はありません。でも高校までの学費は払ってくれました。

タグ

No.2355348 16/07/16 17:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 16/07/16 17:46
主婦0 

>> 1 お父様も定年を迎えられたということで とても体は衰えていると思いますよ。 普段一人で暮らして居られるならば、 三食きちんととる男性… 私も結婚をしている身ですので、配偶者を早くに亡くし、しかも子育てもある大変さ虚しさは痛いほどわかります。

と、同時に、父は父親らしいことをしてこなかったと怒りも湧いています。

祖母がいてくれたので独りではありませんでしたが、親というものを知らないような気がします。


お昼の件は、きっかけに過ぎません。
なんか馬鹿らしくなってしまったんです。

No.5 16/07/16 17:49
主婦 

>> 2 お父さんはごく自然体なだけじゃん。 働き盛り奥さんいなきゃ適当に遊ばないとおかしいし。無理矢理合わせるのがいやなんじゃないのか?あなた… 男親は奥さんいないと、家に帰って来なくても自然体で許されてしまうんですね。

それでも父のことを思う私は、私、シツコイんだあ。

そっか、私の性格の問題だったんですね。

No.8 16/07/16 18:52
主婦 

>> 6 それはお辛いですね。 子供のあなたをお祖母さんに任せて安心しきっていたのでしょうね。 母親がいないんだから本当はできるだけそばにいるべき… 高校までは学費を出してくれましたので、そこは感謝しています。
大学は自分の力で行きました。我が家はお金が無いわけではないので、父に借金をしてですが。(完済しています)

再婚しなかったのが良かったのかは正直わかりません。私は母親を必要としていましたが、それは再婚しなかったから言えることなんだと思います。もし再婚していたら違った問題があったかもしれません。

もしかしたらを想像しても仕方ないし、他人と比べても仕方ないんですよね。

でもやっぱり虚しい。

私の家族だけはしっかりと築いて行こうと思いますが、なかなか割り切れません。
私は家庭がわからないので自信もありません。

No.9 16/07/16 19:02
主婦 

>> 7 親は何があっても親。 それに尽きる。 適度な距離を持って接する事も親孝行。 どんな親でも親孝行は必要ですか?

  • << 23 接する事が親孝行って言ってるだけだよ。 主が父親憎しなら離縁すれば良い。 親だって人間。 過ちも当然犯すだろ。 親のありがたみなんて、亡くなって初めて判るところもあるものさ。 例え毒親であっても、育ててもらった事は感謝しなきゃだわ。

No.12 16/07/16 19:24
主婦 

>> 11 仕事で子育て出来なかったわけではありません。

スレにも書いてますが、父は定時で終わる仕事をしていました。17持には終わるんです。遊び歩いていて家に帰って来なかったんです。

彼女もいて、とっかえひっかえでした。

No.13 16/07/16 19:28
主婦 

>> 10 主さんはこうしてご結婚もされ家庭も築かれた。 大学生も結果的に自力で行かれ学をつけられた。 立派じゃないですか。 娘をそこまで… 父から教育を受けた記憶はありませんが、祖母には本当に感謝しています。

もっとおばあちゃん孝行をしたかった。
当時、私はまだ15歳で、祖母に甘えっぱなしでした。

でも、そうですね。
どんな理由にせよ、今の自分があるのは、父と祖母のおかげですよね。

No.15 16/07/16 19:42
主婦 

>> 14 なんで皆さんはそんなに父の味方なんですか?

育児放棄していたんですよ?

父の辛い気持ちもわかります。それは本当に痛いほどわかります。
だから育児放棄していいにはなりません。

  • << 17 それは主さんが、一人前の立派な大人に成長したからです。 私は逆パターンを腐るほど知っています。 小さい頃から真綿にくるむように守られて、蝶よ花よと育てられ、名門私立で大学までエスカレーター。 結果、 とても浮世離れした残念な大人に…。 哀れとしか言いようがありません。 主さんの、お父様に対する反感は多大なものであれ、十分な自立心と社会性を身につけた主さんは、やはり勝ち組に見えてしまうのです。

No.24 16/07/17 07:37
主婦 

>> 16 味方ってより個人的には主の優しさに心が痛いよ そんな状況でもお父さんに優しくしてる主だから… 主は、お父さんを見捨てられないでし… ありがとうございます。

確かに見捨てられないです。

No.25 16/07/17 07:39
主婦 

>> 17 それは主さんが、一人前の立派な大人に成長したからです。 私は逆パターンを腐るほど知っています。 小さい頃から真綿にくるむように守… 私は勝ち組なんでしょうか?

人間関係とても苦労していますし、ほんのささいな常識とかわからなくて、恥ずかしい思いも沢山しています。

でも、腐ったりだけはしないって思っていますが。

No.26 16/07/17 08:20
主婦 

>> 18 >私は父にとって邪魔な存在だったのか。 >必要のない存在だったのか。 主さんはお父さんにとって邪魔でも必要のない存在でも… 父の無念さ寂しさは本当にわかります。
私も結婚して子供を持つ身になり、痛いほどわかるようになりました。

父だって人間です。しかも男親なので、色々大変だったろうとは想像できますし、子育てを祖母に任せてしまった気持ちもわかるんです。

でも、子供を産むという事は、色々な事が起こる覚悟も必要なんです。自分の想定外の事がおきたら逃げる事のは違う。

受け入れてるけど受け入れられないんですよね、当事者としては。

父の介護が必要になったらもちろん介護します。
「施設には絶対入らない」とか言っちゃってるワガママな父ですけど!

No.28 16/07/17 09:03
主婦 

>> 19 主さんが何に引っ掛かってるか、私には何となくわかるよ。 もしかしたら勘違いかも知れないけど。 うちも母親が早くに他界して、父はサラリ… 愛情って難しいですよね。

一緒にいても言葉で伝えても、伝わらない時は伝わらない。

何もしなくても伝わる場合もある。

最近思うのは、子供の受取り方も関係あるのかなって事です。

私の父も愛情が無かった訳ではないと思いますが、その愛情が気分屋だったって事。私はそう受け取っています。

あとは、親でも子供に愛情が無い人が少なからずいること。
父も多少、このパターンかなとも思う。

No.30 16/07/17 14:39
主婦 

>> 20 大変でしたね。実際に体験された主さんしかその辛さは分かりませんよね。何とお声をかけたら良いのかわかりません。 うちは母が他界して父は若… 本当に私もそう思います。

そんな境遇に生まれてしまったのは仕方ないですよね。引きずってたら勿体無い!

境遇を恨み人生投げやりになるか、この境遇をバネに這い上がるか

辛いけどそれしかないですよね。

ありがとうございます。
少しずつですが、平常心を取り戻してきました。

No.31 16/07/17 14:41
主婦 

>> 21 子育てって意識的にしないと反面教師って難しいと思いますよ。 お父さんの親御さんもきっとそういう子育てをしていたんでしょう。 もちろん、子… 祖母は母親代わりをしてくれていました。

祖母も大変だったろうと思います。それが分かるから感謝をしているんです。

あと、祖母は年金から生活費も出していてくれていました。

No.32 16/07/17 14:43
主婦 

>> 27 男親ってそうゆうもんかもよ。うちの父親もいるけど特に何してくれたって思い出はないし。マイペースなんだよ。邪魔とか愛してないとかではないと思う… 話し合いたいと何度も言いましたが、逃げるだけです。

そういう親なんです。

No.33 16/07/17 14:47
主婦 

>> 29 全部読みましたが、主さんは少しでも感謝されたい、ありがとうの言葉が 欲しい? でも、主さんもありがとうが言えない人なのでは? 2番… 父から感謝をされたいから家事をしているわけではありません。

うまく言えないのですが、もう少し親らしくてもいいのではと、長年思っていた気持ちが爆発したって感じといいますか。

確かに私は常識ないところがあるので、真摯に受け止めます。

  • << 36 今更ですが、私はレスを飛ばされて… それを更にフォローして頂いた方に素直にありがとうと言いたいです 主さんには私のフォローは不要でしたね。 でも、その優しさだけは失わないで欲しいです。お父さんは、多分妻を早くに失い過ぎ、主さんへの配慮が足りなかった 主さんは、ご自分の家庭を大切にね

No.35 16/07/18 00:08
主婦 

皆様沢山のレスありがとうございました。
励ましのお言葉とても身にしみました。

スレに書いた内容は、心配かけるので誰にも言えず、こちらに吐き出させて頂きました。吐き出すのは初めてなんです。色々歯向かったりして申し訳ありませんでした。

スレ当初は何もかもが嫌になってしまい自暴自棄になっていましたが、皆様のレスを読んでいくうちに冷静さを取り戻してきました。

父は本当にどうしようもない人で、親らしいことなんてしてもらった記憶もなく、本当に腹立つし、どんだけ苦労したと思ってんだと叫びたくなりますが、それでも私の父です。

今度、家に帰ってみようと思います。多分、掃除が必要だと思うし。

父の良いところは、今でも母の月命日に花を仏壇に活けていること。
それを思い出しました。



No.37 16/07/18 00:20
主婦 

>> 36 フォローに本当に感謝しています。

4さんは他のレス者にレスをしていたので、私はレスした方がいいか良くわからなかったんです。

でも、お礼の言葉をちゃんとすべきでした。

私、ちょっと常識の無いところがあって不愉快な気持ちにさせてしまう時があるんです。
言い訳ですよね。本当にすみませんでした。反省しています。

4さんのお言葉本当に嬉しかったんです。
ありがとうございました。


No.40 16/07/18 11:18
主婦 

>> 38 主さん、ゴメンね。良いんです。 あなたは、そのまま優しさを失わないでいて下さい。 お父さんは、あなたの優しさに甘えている… こちらこそ本当にありがとうございました。

今度実家帰ってみます!

No.44 16/07/18 16:21
主婦 

>> 41 でもね、男盛り再婚もせずにいた。定年まで働いてくれた。 主さん、もし夫に先立たれ、あなたの親と子供の生活費を貴方が稼ぎ再婚もしないでって想… 父はそれなりにお金はありました。
でも私達にはあまりお金は渡してくれませんでした。
祖母が年金崩してくれましたし、私も高校生からバイトしていました。

学費は確かに高校までは出してくれましたが、実は全部ではありません。

父の老後、これからの預金ですが、あまりなさそうです。年金で暮らせればいいすが、きっと無理でしょう。

私は独身時代からこうなることを想像出来たので、細々と貯めています(夫了解済) その時がきたら出来る限りの事はするつもりです。夫に本当に申し訳ないです。私は幸せ者だと心から感謝しています。

今度、家に帰ります。アドバイスありがとうございます。

  • << 47 そうだったんだ。 妻に先立たれ、幼い貴女をどうしていいかわからずいろんな事から逃げて寂しさを埋めていたのねきっと。 いつか言いなさい。 お祖母ちゃんいてくれたけど、お父さんも寂しかったかもしれないけど、私は父親も母親もいなくてもっと寂しかったよって。 父親は若すぎてわからなかったんだね。 これから老いと寂しさの始まりですよ。 配偶者もなく友達も老いて病気になり一人死に二人死に。 まだまだ元気そうだから暫くはほっときな!

No.45 16/07/18 16:23
主婦 

>> 42 私の父もそういうタイプでした。 人から聞いて気づいたのですが子供の扱い方がわからない人。 異性で余計、どう接していいかわからなかった… ありがとうございます。

そうですね、きっと私もそう思います。

ただ、この世に存在する事ができて嬉しいので、それだけでも父に感謝をしなきゃですね。

No.46 16/07/18 16:28
主婦 

>> 43 男親って、そんなもんじゃないのかな? 高校まで学費を出してくれたとかってお父さんは親の務めの最低限は果たしてくれてるし。 奥さん(お… 母親がいるのなら、男親ってそんなものでも通るかもしれませんが、ずーーーっと親に構ってもらえなかった子供の気持ちも考えてみてください。

お金を与えればいいのか?
照れるからで許されてるのか?

では、子育てとは何?

と、ひねくれてる私は思ってしまいます。


でも、アドバイスありがとうございます。
大丈夫です。家に帰ってみます。

No.48 16/07/18 16:39
主婦 

>> 47 父はもう70代後半なんです。
自営だったので、最近まで細々と仕事をしていました。

47さんのおっしゃる通り、父の周りはお葬式が増えていってます。
けっこう辛いと思うんですよね。

だから、お昼を用意して一緒に食べようと思ったのですが、フラれてしまって・・・

私が思ってるより、まだまだ超元気って事ですね。

それはそれで嬉しいので、本人が頼ってくるまでは、適当に実家に帰ったりします。

ありがとうございます。心が楽になりました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧