ケアマネさん教えてください

レス8 HIT数 712 あ+ あ-

匿名
16/07/14 20:29(更新日時)

介護老人施設と介護老人保健施設は同じですか

ケアマネ資格の本に
メインタイトルには
介護老人施設サービスの内容
そのあとの文章で介護老人保健施設での…とあるのですが?どういうことですか??

タグ

No.2351894 16/07/06 23:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/07/07 04:58
名無し1 

ネットで検索すればいろいろ載ってますよ。

No.2 16/07/07 13:51
匿名0 

>> 1 ケアマネに聞いてます


ネットでのってるとか、同じなんじゃないのなど適当な回答はいりません

No.3 16/07/10 23:24
名無し3 

介護福祉士です。
老人福祉施設には、七種類の施設があります。

1 特養
2 養護老人ホーム
3 軽費老人ホーム
4 老人福祉センター
5 老人介護支援センター
6 老人通所介護センター
7 老人短期入所施設

老健は介護保険の施設サービスの種類

介護老人施設
介護老人保険施設
介護療養型医療施設

介護福祉士の資格はお持ちでしょうか?
ケアマネ受験されるなら、これぐらいの知識はありますよね?
もし、質問の主旨が違っていたら、すいません。



No.4 16/07/11 14:05
匿名 

>> 3 すみません意味がさっぱりわかりません


介護福祉士は持ってますが、わかりません
馬鹿なのでただひたすら暗記しました
全て暗記出来なかったのですが、簡単に受かってしまって

ケアマネは狭き門だけど、全て丸暗記すればいいかなと思いまして…でもやはり理解力がないので文章が理解出来なくて、このまま丸暗記してていいのかなとも思ってます

No.5 16/07/13 08:58
通行人5 ( 30代 ♀ )

元介護員です。ケアマネあるなら、介護福祉士・社会福祉士持ってる方がいいと思います。私いた所のケアマネは持ってなかったけど、今は持ってるのが条件あったかも?特養は、老人通所介護(ディ)サービスセンター、居宅介護事業所が、確か一緒にあります。介護老人保健施設は、ディケアセンター(特養だとディサービスセンターに当たる感じ)、リハビリ施設を設ける条件があり、一時的に預かる所です。特養は、健康な人が一生入居する場合があります。介護福祉士とか資格取るのもだけど、社会福祉法とか、介護福祉士及び社会福祉士法の勉強も必要だと思います(゜-゜)(。_。)私は、ヘルパー2級だから、分かる範囲が範囲ですが〰違うならすみませんm(__)m

No.6 16/07/13 23:52
名無し3 

>> 5 特養は健康な人は、入所の条件に該当しません。
要支援、要介護状態の利用者であり、介護保険制度の対象者が主です。
ミクルでよく介護福祉士です。と、答える方々を見かけますが、本当に国家資格の合格者は、よく介護の知識を理解されてる方が多いです。
本当か?どうかは判りませんが、主さん、もう少し、勉強された方が良いですよ。
ケアマネ受験、もっと厳しいです。
頑張って下さい。


No.7 16/07/14 12:44
匿名 

レスありがとうございます

介護福祉士の資格をとったので、次はケアマネをとります
介護福祉士は簡単に受かりますが、ケアマネは合格率かなり低いです

特養などは大丈夫なので…スレ本文にかいてあることがわかりませんので
スレ本文の回答がほしいです…

No.8 16/07/14 20:29
名無し3 

「介護老人施設での…」
その続きの文章は何と書いてありますか?
もし、良ければ、出版社と本の題名を教えて下さい。
後、参考書なら、 定価も教えて下さると助かります。
自分もその本を購入して勉強してみたいです。


投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧