国立の小学校に通ってる子供さんのママさん教えてください

レス18 HIT数 6430 あ+ あ-


2008/07/02 11:17(更新日時)

来年、息子に某教育大付属小学校の受験を予定して、毎日奮闘してます。
どうも、うちの息子は、のみこみが悪いというか、あんまりお勉強向きじゃないような・・・でも本人は案外楽しそうに塾も通い、家でお勉強もいやがらずしてます。
高倍率の受験なのでたぶん無理とは思ってるんですが、もし、受かったとき親としてはうれしいですし、通って欲しいと思うんですが、反面、もし通っても、ついていけなくて苦しい思いをするんじゃないかとも心配してます。
国立小学校のレベルってやっぱり高いのですか?子供に変なストレスをためこませてしまう事ってありますか?
実際に子供さんが通ってる方、教えてください💨

No.232812 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

国立中から私立高校へものです(^-^)/

もぅ10年以上前のことなんで多少違うと思いますが、見ていると普通の公立とほぼ変わりませんよ

けっこう勉強が苦手でも放課後に質問会があったりと充実していました。

入試は内申<<<<試験で特技とかを見られます 私はフラメンコで入ったようなものらしく、小5でフラメンコ辞めたって言ったら嫌な顔されました😂

No.2

某教育大の教授が言ってました。教育大付属の生徒は、実験動物みたいなものです。大学で教育を学ぶうえで、子供がどのような行動をとるのか観察するためにあるといってました。
だから、勉強ができる子だけを入学させる訳ではないです。あと、なぜ国立に入れたいかはわかりませんが、子供の将来をと思うなら国立よりも私立のがいいと思います。
小学校は、履歴書にかけませんから。
いかにいい大学にいけるかなら、私立の方が整ってますよ。国立小学校いってもエスカレーターで国立大学は入れませんしね。

No.3

>> 2 貴重な意見をありがとうございます。
大学まではまだ考える余裕がないのですが、今の年齢で何を優先させるかが自分なりに整理できてないんです。
男の子って後伸びのほうが伸びると聞くし。。。体を動かせてやらないとキレルとも聞くし。。。う~ん
😥まとまらないです😏

No.4

こんにちは。かつて国立小学校で事務していて、現在は市立小で講師してます。市立小に比べると国立はホンッとに教員のレベル高いです。教頭資格持ってる教員がざっと4~5人。皆優秀で、30代でトップ合格。上がつかえてるから教頭にならないだけで。各学年一人「担任外」という担任を持たない指導的立場の教員がいて、担任の指導法もまた厳しく指導されてます。クラス運営は家族的で温かく、はたで見ていても感動的です。ただ、入学したら安全確保なる当番があり、1学期に3回程、授業中の教室と校門に立って警備せねばなりません。先生も保護者の監視の中で授業しますから、安易な授業や児童への対応は許されない緊張感あります。また、草むしり、水泳大会、各種行事でやたら保護者の出番があり、PTAは欠席など許さない雰囲気です。共働きのお母様は大変そうでした。寄付金は一口3万からですが、しないと事務室から電話かかってきます。登校拒否は意外にも市立小より多いかもです。感受性が鋭く、深く考え込むタイプが多い中で「人生なんとかなるさ」みたいなアーパーな雰囲気は全くないので、壁にぶつかれば深刻化しそうです。

No.5

>> 4 とても参考になりました😃ありがとうございます。
なんとなく見えてきました。
どこの小学校に行ってもそれぞれ長所と短所がありますね。壁にぶつかったとき、それを少しずつでも乗り越えていける子供にするには、結局親の指導力で、学校に何もかも依存していてもダメですね。学校は子供の成長の重要な部分を占めるけど、全てではない。それだったら、私立より安くて、公立より教育意識の高い国立に確信をもって挑戦してみます。
ほんと、いろいろな意見をくださってありがとうございます。
スッキリしました⭐

No.6

はじめまして!ぽんたサン。お子さんのお勉強は順調に進んでますか?
うちの息子は現在中3。某国立中学校に通ってます。小学校は地元の公立小学校だったのですが‥中学校の生徒の大半は幼稚園からのエスカレートで進級する生徒さんばかりですね。
だから公立と比較するわけではありませんが 自己表現ができる生徒さんが多いように感じます。うちの息子は公立の「一番二番のない、みんな一緒」 の校風の中で育ったせいか入学当初は戸惑ったようですが‥
受験は附属小学校から過去問をいただけないのでしょうか?
面接試験もおありなら そちらの附属に通われてる方々に 内容をお聞きしたほうがいいと思います。
テスト校、模範校と言われますが そう心配はないと思います。
お勉強は大変だと思いますが笑顔が一番(^-^)
頑張ってくださいね。

No.7

>> 6 匿名6さん、ありがとうございます。
今、必死で幼児教室に通ってます。筆記は練習でできても、意見がいえないんです。
中学校から入ったなんて、優秀な子供さんですね。
国立も小学校から入れても、できない子はガンガン落とすようになっているみたいです。万が一合格しても、それからが大変ですね。

No.8

ポンタさん こんにちは!匿名6です (^^)/
レスいただけて嬉しいです。

息子さん、頑張ってるんですから何も心配ないですよ~
あったかく励まして支えてあげてください。
『意見・表現』…今は大人ぶったものは必要ないと思います。
大人から見て、何かしら心に残るような
活き活きと輝いている元気の良い息子さんに お育てください。

勿論、年齢に併せて 『意見する力・表現する方法』も自然と身についてきますよ。

あの内向的なうちの息子(中3なんです)も 変わりました。
自分で決めた目標に向かって努力してます。
でも時々、折れそうになって相談しにきます。

お互いにあったかく見守っていきましょ!
頑張っていきましょーね(o^-')b

No.9

>> 8 匿名6さん、ありがとうございます。息子さんとすごくいい関係を築いてるなぁと感じます。
私もそんな親子になりたいです溿
習い事とかはされてたんですか?

No.10

習い事は小学六年の時(中学受験を考えて)はじめて進学塾へ通いました。
それまでスポ少に入っていたので(四年生の時からレギュラー入りしちゃったので)時間もなく、全然通ってなかったんですよ。
結構スポ少の親には叩かれましたが、本人の希望でスポ少をやめ、それから頑張って受験対策の勉強してましたね。
それまでは家庭学習が主でした。
話がそれちゃうようですが、うちの息子はスポ少のおかげ(?)で根性つきましたよ。(^^)v

No.11

>> 10 叩かれたってどうしてですか?😨
息子は、やさしすぎて競争心がなく、小学校でいじめられそうな感じです。私の母が心配して、チーム制のスポーツをさせてはといってました。
どこに行ってもいろんな親の世界がありますね。

No.12

>> 11 入ってたスポ少は、どちらかというとすごく熱心な親のお子さんをレギュラーに…っていう保護者間のルールみたいなものがあって、子供たちは無視されがちでした。
息子は友達も多く笑顔の絶えない子供で
ただただそのスポーツが好きで一生懸命に練習をして、監督さんに認められレギュラーに入ったのですが、私達夫婦は他保護者に拒絶されました。
いろいろありますよね。愚痴ってごめんなさい。
息子は今、そんな保護者間の醜さや
地域に密着し過ぎる公立学校…
そういった大人の世界(しがらみ)が無い環境の中で伸び伸びと成長してます。

私もこの地域とは(こちらの地域に限ってだと思います)少し距離をおいて
息子の学校(国大附中は隣の市なんです)の保護者の方々と楽しんだり励ましあったり 充実してます。

長文ごめんなさい。

どうぞそのままの前向きな姿勢で
息子さんと頑張ってください。

No.13

>> 12 スポーツの意義が失くなってますね。
小、中と両親が週末ごとに兄のサッカーについて行ってて、寂しい想いをしたことを思い出しました。

学校内でいじめはありますか?
いじめられる子はどんな子ですか?もし、知っていれば教えて下さい珵

No.14

>> 13 ポンタさんこんにちは。息子の学校はありません。
息子ともたまにこの話題になりますが、個人的な好き嫌いはあっても虐めは全く無いようです。
PTAの集まりでは 先生からの生徒達に関しての報告がありますが 意見のバトルはあっても後を引くようなものは無い様子です。

全国の国大附中の様子は学校間で交流等がありますので ある程度はわかりますが、そんな話は聞きませんね。
あまりご心配されないほうがいいですよ。

No.15

子供の意識レベルも高いんですね。
友人から聞いたのですが、学力の低い子がいじめられてるらしいんです。
田舎だからかな晗
子供達が人を虐める事は価値の低い人がするものだと意識してればいいんですが。。

No.16

>> 15 おはよーございます。
匿名6 (^^)/ です。

成績が低いから…とか 住んでる所が田舎だから…って 虐めがあるんですか!?
それは国大附属の学校ですか?
その方は先生にはご相談されてるのでしょうか?しかし虐めをしてる生徒は許せませんね。

小学校の時にすっっごく成績が優秀であっても 中学校ではわかりません。
確かな自分の勉強方法を見つける事ができた子が中学校ではトップクラスに入ります。
そのお子さんには今コツコツと頑張って中学校では見返してほしいです。
うちも田舎者だから(バス通学往復¥1500くらい)この仕方のない事を虐めの理由にしてるならば 正直学校は何をしてるんだろう? って思います。

環境的にちょっと心配ですね。
附小へお問い合わせして 実際はどうなのかお聞きになったほうが賢明だと思います。

No.17

>> 16 匿名6さんこんにちは😃
住んでいるところの差別的なことではなく、学力の事であったり、テスト前に教科書をかくしたりとかということを聞きました😔
でも、うわさということなので確かめたわけではありません。ちょっと低次元ですよね。小学校だからかな。
先生もなかなかわからないですよね。
親同士で他の家庭の経済的なことの非難も聞いてます。それをもしその親の子供が聞いてたらと思うと怖いですね。
どこに行っても意地悪な人がいるのはしょうがないかなとも思います。
いい友達を作って欲しいです。
匿名6さんの息子さんは朗らかそうな感じなので、きっといいお友達もたくさんできてるんでしょうね😃
私も息子のいいところを潰さないようにがんばります。
よく叱ってしまうんですが😥

No.18

匿名6ですーー(o^^o)
ポンタさんこんにちは。
まず最初に‥うちの息子をお褒めくださってありがとうございます。
本人の笑顔&他人の悪口は他人に言わない事だけは母親の私の自慢です。でもまだ②子供ですから弱音や悩みがある時、聞いて受け止めてあげてます。それで解決の糸口が見つかれば…と思いますから。

ポンタさんのお子さんはきっと素直で明るく元気な子供さんでしょうね。これからもご本人の心(喜怒哀楽)を受け止めてあげてください。
お勉強を楽しんでいらっしゃるならとっても素晴らしいじゃないですか。自分なりの勉強の方法も早く見つけていかれる事だと思います。

学校🏫の虐めの噂の件、物を隠したりなど卑劣ですね。
親同士の経済的な差別感覚…これはこちらでも全く無いとは言えません。どこの学校でも虐めの度合いが違っても必ずある事だと思います。
虐め0になれば心配もなく平和で素晴らしい事ですが難しいですよね。
お互いにしっかりと親子間の温かなコミュニケーションを取り続けていきましょう!!

最後に‥暫く黙って様子見て。。たまにドカーンと叱るほうが効果がありました。
長乱文ですみません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧