すごーく手のかかるお子さん持ちのママさん♪

レス9 HIT数 2047 あ+ あ-

kanna( ♀ SBGgG )
16/06/01 07:25(更新日時)

今1歳半の女の子の子育て真っ最中のママです!
うちの子は周りの子をみていてもやはりすごく手のかかる子だなぁ〜と日々感じています。

例えば、
・1人遊びができない
・買い物中カートとか一切乗らない
・車のチャイルドシート乗らない、乗せようとしたらギャン泣き、吐くまで泣く
・なんでもすぐ癇癪起こす
・ご飯座って食べない、動き回る
・寝るときはずっと抱っこ&おっぱい

まだまだ細かく言うとありますが
とにかく!黙ってない動きたいなんでも興味深々!って感じです。
そんな1歳前後のお子さんお持ちのママさん他にもいらっしゃいましたら色々お話しませんか?!
やっぱり周りに同じ様に手のかかる子って中々いません…(;´Д`)
生まれた時からずば抜けて周りの子と違いました(;´Д`)
そんなママさんいますか??


No.2323334 16/04/17 11:32(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/04/17 11:33
匿名さん1 

オッパイやめなよ

  • << 4 ありがとうございます。 自然に卒乳させたいので辞めようとは考えていません 昼間は保育園なので寝かし付けのときのみあげています。

No.2 16/04/17 13:44
匿名さん2 ( ♀ )

大変そうですね

うちも大変だったけど、その子その子で大変さは違うと思います。
うちは小学校3年生頃からだいぶん楽になったよ
少しずつ成長してるから、頑張って!

  • << 5 レスありがとうございます。 皆さん大変なのはわかるのですがうちの子ほんとにきかないし、なんでうちの子だけ…と悩んで保健センターの集まりなどに行って保健師さんに相談したりもしましたがやはりそこでも稀にこういう子っているよ〜それにしてもすごく手がかかるねって言われて終わりでした。 でもそんな日々もいつかは終わると信じて頑張りたいとおもいます(^ω^)

No.3 16/04/17 14:23
匿名さん3 ( ♀ )

娘さん、すごくママっ子じゃないですか?ママっ子は割りと大変なイメージですうちは、長男が一歳過ぎまで夜泣き癇癪がひどく。成長につれて次第に穏やかな子どもに。次男は逆で一歳までは普通?の大変さでしたが、一歳過ぎてからは家でのわがまま、甘えが凄いです。いまだにラッコ寝じゃないと寝ないし、家だととにかく動き回ってるのに外や園だと大人しいので、私の苦労をだれも知らず⤵最近は気に入らないメニューだとランチプレートひっくり返したり、アンパンマン以外の靴下履かせると大騒ぎ⤵

  • << 6 レスありがとうございます。 ただのママっ子ってだけじゃないような気がします…笑 男の子も大変ですよね。 うちの子も生まれてからずっと夜泣きがあります。 今も4~5回は夜中ギャーギャー泣いてます。 朝まで起きずに寝れたことありません… そしてすごく神経質でちょっとした音でも起きてしまい寝てる時は何にも出来ません。 雑誌をめくる音(ペラっ)でも起きます… 着替えも物凄く嫌がりオムツ替えも着替えも毎日ギャーギャー泣いてます。 靴下何がいいとかこだわりでますよね〜うちもです。。

No.4 16/04/17 14:47
kanna ( ♀ SBGgG )

>> 1 オッパイやめなよ ありがとうございます。
自然に卒乳させたいので辞めようとは考えていません
昼間は保育園なので寝かし付けのときのみあげています。

No.5 16/04/17 14:51
kanna ( ♀ SBGgG )

>> 2 大変そうですね うちも大変だったけど、その子その子で大変さは違うと思います。 うちは小学校3年生頃からだいぶん楽になったよ 少しず… レスありがとうございます。

皆さん大変なのはわかるのですがうちの子ほんとにきかないし、なんでうちの子だけ…と悩んで保健センターの集まりなどに行って保健師さんに相談したりもしましたがやはりそこでも稀にこういう子っているよ〜それにしてもすごく手がかかるねって言われて終わりでした。

でもそんな日々もいつかは終わると信じて頑張りたいとおもいます(^ω^)

No.6 16/04/17 14:59
kanna ( ♀ SBGgG )

>> 3 娘さん、すごくママっ子じゃないですか?ママっ子は割りと大変なイメージですうちは、長男が一歳過ぎまで夜泣き癇癪がひどく。成長につれて次第に穏や… レスありがとうございます。

ただのママっ子ってだけじゃないような気がします…笑
男の子も大変ですよね。
うちの子も生まれてからずっと夜泣きがあります。
今も4~5回は夜中ギャーギャー泣いてます。
朝まで起きずに寝れたことありません…
そしてすごく神経質でちょっとした音でも起きてしまい寝てる時は何にも出来ません。
雑誌をめくる音(ペラっ)でも起きます…
着替えも物凄く嫌がりオムツ替えも着替えも毎日ギャーギャー泣いてます。
靴下何がいいとかこだわりでますよね〜うちもです。。

No.7 16/04/17 16:15
♂♀ママ7 

うちの上の子(女)もそうです。
本当に大変です。ADHDかな?と自分の職業柄疑ってしまうほどです。
2歳離れた弟がいるのですが、そちらは生まれた時から手のかからないいい子。手のかかる子というのは生まれた時からなのか…と逆に感心してしまうほどです(笑)
電車に乗れば白い目で見られるし、スーパーに行けば躾をしていないからでしょ!とおばさんに注意されるし、外食なんて以ての外!やはりベビーシートに乗らず、ベビーカーやカートも拒否!全てを犠牲にして一生懸命やってるのに何の地獄だろう…と思うほどでした。

ですが、幼稚園のプレに通い始めたあたりから、恥ずかしいという気持ちが出始めたようで、徐々に落ち着いていきました。幼稚園に入ったらますますいい子です。先生から、みんなのお手伝いをしてあげるほど、何でもできますよ!と言われ拍子抜けしたほどです。座ってもいられなかったあの子が…と(笑)

今でもたまにスイッチが入ることもありますが、人より興味の幅が広くて情緒の豊かな子だからしょうがない!と、親バカになって開き直るようにしています(笑)そうしないと身が持ちません(笑)

ちなみに、うちは3歳になるまで授乳してましたよ!
きっと、お母さんにどっぷり甘えて愛情を確かめているんだと思います。母親として試されている気がしますよね!
他のこと違って個性がはっきりしているなら、大きくなったら世界で活躍できるかも!なんて思って乗り越えてます(笑)
お互い頑張りましょう!

No.8 16/04/17 17:03
匿名さん8 

うちの子は本当に手がかかる子で
やんちゃだなぁと思ってこんなもんかと
手を焼きつつ子育てしてなんとか幼稚園を
卒園。小学校に上がったらなんか違和感が出てきて発達障害がわかりました。
特別支援学級に転級しました。

No.9 16/06/01 07:25
専業主婦9 

今現在8ヶ月女の子の子持ちですがそんなに大変ではないですね。大変な時は本当に大変ですが夜は私が面倒見て朝方になったら義母が面倒を見てくれてるので睡眠してる分疲れが取れているのかも知れません。外出も婦人科の検診くらい。その際は旦那が運転して連れてってくれるので。私も車は持っていますが運転中に泣かれるとさすがに困ってしまいますし、病院は予約制なので。逆に2歳から3歳位が大変に見えます。友人の子供で幼稚園に行きたくないと毎朝大泣きして結局行かず家で好き放題やってると聞きましたね。実際会った事もありますが子供はママの友達や大人は怒らないし可愛がってくれると学習してるらしく私や他の友人にべったり。皆子供預けて友達4人でランチしようと話が出て集合したら私含め3人は預けてる、または幼稚園に行ってるのにその子は会話を聞いていたらしくついてくと泣き喚いたらしいです。男の子ですからやんちゃで店内走り回る、奇声あげる、テーブルに乗っかるで周りから睨まれ、店員さんにも注意され肩身狭い思いをしました。結局話も出来ず1人の友達が用事あるから解散しようと言い出し結果今度はその子抜きで会おうとLINE来ました。子供に罪はないです。只、小さい頃から躾ないと後で大変な事になります。私含め3人はまだチャイルドシートに泣いても無理にでも載せてますがその子はチャイルドシートを子供が嫌がりギャン泣きするからとつけないで運転してます。幼稚園の集団行動を嫌うのもワガママが通用しないのが気に入らないのでしょうね。子供の本当にダメなワガママはきいてはいけません。只、我慢させすぎも良くないです。それが難しいんですけどね。言葉がわかる年齢になったら躾をした方がいいと皆言ってましたね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧