☺学資保険と生命保険☺

レス4 HIT数 1582 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
08/06/20 05:53(更新日時)

今、生後5ヶ月になる娘と同い年の旦那と3人家族です😃
娘の学資保険と旦那の生命保険に加入しようと思ってぃるのですが、たくさんありすぎて、どこがよいのか分かりません😫
旦那のは持ち家があるので入院とケガの保険だけにはいるつもりです‼‼
是非参考にしたいので色んな意見やオススメなどあれば教えてください✏
よろしくお願いします☺

No.232143 08/06/19 15:23(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 08/06/20 03:10
♂ママ1 ( 20代 ♀ )

こんばんわ😃

出産前まで生保で働いていました😃

まず学資保険は払った分から何パーセント増えるかが大事なので(それ以外の条件は大体各社一緒)、増え率の多いソニー生命が一番人気です🏆同じ代金を払って、何万か多めに戻るなら、やはりオススメだと思います😃

旦那さんの保険は、死亡した場合の生命保険は考えず、入院やケガをメインなんですよね?😃
でしたら、共済が保険料が安くてオススメです✨また、国内大手(日本、第一、住友明治安田など)よりは外資系(アリコ、アフラックなど)のほうが同じ保障でも安めで済みます💰

治療代は健保もあるのですが、入院した場合大部屋に入れるとは限らないので、差額ベッド代を考えて、入院日額1万円くらいに入ると少し安心できると思います😊

No.2 08/06/20 03:19
♂ママ1 ( 20代 ♀ )

あと、定期と終身がありますが、定期は10年とか更新ごとに家賃みたく保険料が上がる保険です😃
同じ年で入るなら定期のほうがその場の保険料は安いんですが、後々の更新のことを考えると終身がお得かもしれません💰(どうも40代あたりから定期はがくっと高くなるようです😥)

医療保険だと最近はがん保険も人気ですが、その名の通り「がんに対する治療、入院」にしか💰がでません😥(医療保険はがんもがん以外も出る)どこまで「がんに対する治療に当たるか」の基準も会社によって厳しいところもあるので、まずは医療保険に入って💰に余力があれば考えるくらいでいいと思いますよ😃

長くなっちゃってごめんなさい😢

No.3 08/06/20 05:36
♂♀ママ3 ( 30代 ♀ )

>> 2 私は癌保険にはしっかり入っておくと良いと思います。癌の場合は契約して直ぐには給付を受けられません。3ヶ月位は免責期間があります。その間、絶対癌が見つからないという保障はありません。いずれ入るつもりであれば、少しでも早く。私は医療と癌については一生関わる事だと思うので、アフラックで終身払いの癌保険&医療特約に入っています。一生保障されるので、更新が無く、掛金が一定です。主人は癌(診断100万・入院1万等・夫婦型)+医療特約(日帰り入院OK1日5千円・手術5~20万) 月4100円 私は癌(診断60万・入院6千円等・夫婦型)+医療特約(主人と同じく) 月2100円夫婦型で契約なので、主人の方が2千円高くなっています。その分、私が割安です。医療については、内容によって手術の給付額が変わるものです。アリコなどは、手術が10万均一になっていたりします。盲腸などでは十分に足りますが、難しい物だと足りなくなります。考え方次第ですが、私は内容に合わせてしっかり給付されたいです。生存給付金が付く保険もありますが、掛金を高くしているだけなので、手頃に抑えたければ、生存給付無しがお勧めです。

No.4 08/06/20 05:53
♂♀ママ3 ( 30代 ♀ )

続きです。

学資保険については、うちの子は特約無しで、少しでも掛金を抑え、満期金との🉐率を引き上がるように契約しています。

医療については県民共済のこども型(月千円)に入っています。
怪我の通院にも給付され、骨折の時には手続きがスピーディで助かりました。
毎年掛金の3割位割戻金があります。これは私のヘソクリに頂いたり、少し夕食を豪華にしたい時に利用しています。

我が家は普段は倹約家なので、かなり質素です。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧