育児が間違っている

レス18 HIT数 810 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
16/01/04 10:00(更新日時)

一歳半の男の子の母親です。
事情があって実家に同居させてもらっています。

先ほど、実母に
「あなたには母性がない、あなたの育児は間違っている」と言われました。

自分としては初めての育児で手探りしながら頑張ってきたつもりだったのですが…

確かに息子は私より実母になついています。
実母は定年まで保育の仕事をしていましたので、子供の扱いがとても上手いです。

同居させてもらっている以上、炊事、洗濯、掃除と実母にやってもらわないよう、家事は私が全てやっています。

お恥ずかしい話、近々、離婚する予定で「私は息子と二人で生きていくよ」と話しても、
「あんたは子供を育てられない、あんたは子供と生きていけない」「あんたなんかと二人で生きていく子供が可哀想だ」と言われてしまいました。

息子を産んでからの自分を全て否定された気持ちになってしまって…
明日から息子とどんな風に接したらいいのか、わからなくなってしまいました。

実の親から育児を否定された方、いらっしゃいますか?

また、親の言う通りの育児に変えましたか?

教えていただけるとありがたいです。

タグ

No.2289596 16/01/04 00:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/01/04 00:54
匿名さん1 

そう言われた理由が一つもスレにないので、言われた理由をある程度記さないとレス者は何も言えません

  • << 3 理由としては、 ○遊び方が下手、子供が全然楽しそうじゃない ○家事は適当でいいから、子供との時間を増やしなさい といったところです。 料理や掃除洗濯は、小さな子供のために完璧にやらなくては、と心がけているのですが実母としてはそれが許せないようです。

No.2 16/01/04 00:58
♀ママ2 

境遇似ていてビックリしました。私は2歳の女の子育児中で離婚予定です。別居中ですが、実家には帰ってませんが…。

私も実母にもう少し子どもに愛情注げだの、子どもを中心に考えろと言われました。

産後すぐから一人で頑張ってきたのを否定されたように感じ、虚しくなりました。

だからといって母の言いなりにはならず、自分の育児は貫いてます。孫や他人の子と実子とでは、やはり接し方に違いがあると、私は思っています。

模索しながら母子で頑張っていければいいんじゃないかなって思いますよ。

  • << 4 レスありがとうございます。 似た境遇なのですね。 お互いこれからが大変ですが、子供のために頑張りましょうね。 私の実母も、2さんのお母様と同じことを言っていました。 子供中心で愛情を注げ、と。 私の中では十分にやっているつもりなんですが、元保育者としてはもっと質の高い育児を求めるのでしょうね… 色々な母子の形がありますよね。 2さんの言葉で少し気持ちが楽になりました。 ありがとうございます。

No.3 16/01/04 01:06
♂ママ0 ( ♀ )

>> 1 そう言われた理由が一つもスレにないので、言われた理由をある程度記さないとレス者は何も言えません 理由としては、
○遊び方が下手、子供が全然楽しそうじゃない
○家事は適当でいいから、子供との時間を増やしなさい
といったところです。

料理や掃除洗濯は、小さな子供のために完璧にやらなくては、と心がけているのですが実母としてはそれが許せないようです。

No.4 16/01/04 01:16
♂ママ ( ♀ )

>> 2 境遇似ていてビックリしました。私は2歳の女の子育児中で離婚予定です。別居中ですが、実家には帰ってませんが…。 私も実母にもう少し子どもに愛… レスありがとうございます。

似た境遇なのですね。
お互いこれからが大変ですが、子供のために頑張りましょうね。

私の実母も、2さんのお母様と同じことを言っていました。

子供中心で愛情を注げ、と。

私の中では十分にやっているつもりなんですが、元保育者としてはもっと質の高い育児を求めるのでしょうね…

色々な母子の形がありますよね。
2さんの言葉で少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。

No.5 16/01/04 01:30
通行人5 

私は、成人二人の子供を持つ親です。お母さんは、今の主さんを見て、何かが、足りないと思い、親子だからこそ、キツい事も言っているのだと思います。親のサポートは、絶対に有り難い事です!親に感謝しながら、主さんの子供ですから、自分で考える事は、もちろん大事です。親の言いなりになるのでは無く、足りない所は、親などに素直に教えてもらい、自分も、子供も色々葛藤しながら喜びながら、育っていければ良いのでは、無いでしょうか。私の経験から、子供一人一人の性格、成長してからの変化など本当に違いますから、子供をきちんと見ている事が一番大切だと思いますが、どんな子育てが正解なのかは、永遠のテーマぐらい難しい事ですね。

No.6 16/01/04 01:50
♂ママ ( ♀ )

>> 5 レスありがとうございます。

育児の大先輩から重みのあるお言葉をいただけて嬉しいです。

確かに実母は頼りになる存在ではあるのですが、育児に関して「プロとして自分はこうだ!」という強い概念があるため、ついていけない部分が今まで何度かありました。

実母の意見も参考にしつつ、自分の育児のやり方と上手に織り混ぜながら今後やっていけたらと思います。

大切な息子を幸せにできるよう、頑張っていきます。

No.7 16/01/04 01:58
匿名さん7 

家から出られるなら出ないとノイローゼになるし、母親は職業病で完璧さを求めてくるからお互いの為にも離れた方がいいと思う

  • << 11 レスありがとうございます。 県営住宅に申込みはしているのですが、なかなか入れず今は実家に置いてもらっている状態です。 母とは離れた方がいいのでしょうね… 時々、自分でもそう思うことがありました。 自分に経済力をつけて、少しずつ実家を出る方向にしていきたいです。

No.8 16/01/04 02:40
匿名さん8 

子供との接し方が上手なことと、絆を作ることは別物です。

例えば、周りに協力者がいない母子家庭の親子が 親子との時間が思うように作れないからダメということはないです。

そして、どんなに 子供の扱いが上手だろうと、子供がおばあちゃん大好きであろうと
母親が一番なんです。

私の経験では、母親を責める保育士は 誰の為にもならない、何も改善しないダメなタイプ。

悩んでいた私を、良い方向に導いてくれた保育士は 私を責めたりしませんでした。
ごめんなさいだけど、主さんのお母様は自己の価値観を押し付けるだけの人にしか思えません。

  • << 13 レスありがとうございます。 8さんの「母親が一番」という言葉、胸に突き刺さりました。 素敵な保育士さんがいらしたんですね。 私もその保育士さんに出会いたかったです。 いつも私ではなく、実母に駆け寄っていく息子、実母に抱っこを求める息子。 そんな息子の姿を見て、「私は母親と思われていないんだ」と感じていました。 今後は母親としてもっと大きな気持ちで息子と向き合っていきたいです。 自分の育児に自信を持って、息子と暮らせるよう頑張ります。

No.9 16/01/04 03:23
専業主婦9 

精一杯頑張ってるのに実の母にそんな言い方されたら凹みますよね

お母さん、自分の娘に何かと『間違ってる』って言うけどさ、じゃあ言いわせてもらうけど、私をお母さんの言う間違った育児をする大人に育てたのもお母さんなんじゃないの?って言いたくなりますね

私も今10ヶ月の子と2歳になる子が居ますけど、母にそれはダメだとかなんだとか同じように言われます(笑)

私自身、母に育てられてきた育児法?を正しいとは思っていないので(自分をみてたびたび失敗してるよって思うので)未熟ながらも自分の信じる育児をしていますよ

お母さんにとって違ったとしても、主さんにとってそれが精一杯であれば間違ってることは一つもないと思います

人にはそれぞれの精一杯があるんですから、主さんが主さんなりに愛情注いでるならそれで十分ですよ

お母さんがいちいち口出すのは違うよ
困った時にアドバイスくらいでいいのに

子供はどんな形であれちゃんと愛情注いでもらえてたら絶対わかってます

主さん大丈夫。主さんの子は主さんがママでそれだけで幸せですよ

こんなに子供のことに真剣に悩んでるんだから、それだけで十分素敵です

お母さんの言う言葉に惑わされることなくこのままお子さんを愛してあげてください

長文失礼しました

  • << 14 レスありがとうございます。 9さんの文章を読んでいて涙が溢れました。 自分としては試行錯誤して一生懸命育児をやっているのですが、実母は育児をパパっと簡単にやってのけ、その上息子と楽しそうに遊んでいるので、私の存在価値は何なのだろう…?と日々感じていました。 今も夜泣きがひどいのは、私の愛情が足りてない?息子との接し方が下手?と思ってしまったり… 母親としてもっと自信を持たなくてはいけませんね。 素敵なお言葉をたくさんありがとうございました。 9さんの言葉に救われました。 私も息子が自分の所に産まれてきてくれただけで幸せです。 私の命をかけてでも守りたい息子です。 息子と幸せに暮らせるよう頑張ります。

No.10 16/01/04 08:28
匿名 ( 30代 ♀ 7df1 )

たくさん教えてもらえばいいじゃん。

子供遊んでもらえるんだし。

何で離婚なの?
母子家庭になれば、いろいろ言われたり、子供が寂しくて拗ねたり、反抗したり、いろいろあると思いますが、主さんがどっしり落ち着かななくてどうするの?






  • << 16 レスありがとうございます。 お恥ずかしい話ですが、主人には借金癖があります。 そして嘘をつくという治らない習慣があります。 結婚前も借金を秘密で作っていました。 結婚後も借金を作りました。 子供が産まれても借金を作ってきました。 何度約束しても守れない、もう病気のようなものだと思っています。 嘘をついて人を傷付けても、罪悪感が無いのでしょう。 子供を守れるのは私だけなので、どっしり構えられる母になりたいです。

No.11 16/01/04 09:00
♂ママ ( ♀ )

>> 7 家から出られるなら出ないとノイローゼになるし、母親は職業病で完璧さを求めてくるからお互いの為にも離れた方がいいと思う レスありがとうございます。

県営住宅に申込みはしているのですが、なかなか入れず今は実家に置いてもらっている状態です。

母とは離れた方がいいのでしょうね…
時々、自分でもそう思うことがありました。

自分に経済力をつけて、少しずつ実家を出る方向にしていきたいです。

No.12 16/01/04 09:10
通行人12 

一人親で頑張ってお子さんを育てるには、愛情が1番だとは思いますが、経済的にどうかも大きなウエートだと思います。

家事を全てしてると言うことは、まだ職には付いてないんですか?

シングルの人は子供を保育所や学童保育に預け、一生懸命働き、子供とも触れ合ってる人が私の周りでは多いです。

家事を完璧には立派ですが、一人親になるつもりなら、ちょっと頑張るところが違う気がします。

  • << 17 レスありがとうございます。 今は保育園に空きがなく、4月から通う予定です。 幸い、私も以前の職場に社員復帰させていただけることになりましたので、3月までは実母に代わり家事をやっています。 実家にいさせてもらっているのに、家事をしないのは心苦しくて… 息子との時間ももっと増やせるように頑張ります。

No.13 16/01/04 09:17
♂ママ ( ♀ )

>> 8 子供との接し方が上手なことと、絆を作ることは別物です。 例えば、周りに協力者がいない母子家庭の親子が 親子との時間が思うように作れない… レスありがとうございます。

8さんの「母親が一番」という言葉、胸に突き刺さりました。

素敵な保育士さんがいらしたんですね。
私もその保育士さんに出会いたかったです。

いつも私ではなく、実母に駆け寄っていく息子、実母に抱っこを求める息子。
そんな息子の姿を見て、「私は母親と思われていないんだ」と感じていました。

今後は母親としてもっと大きな気持ちで息子と向き合っていきたいです。

自分の育児に自信を持って、息子と暮らせるよう頑張ります。

No.14 16/01/04 09:35
♂ママ ( ♀ )

>> 9 精一杯頑張ってるのに実の母にそんな言い方されたら凹みますよね お母さん、自分の娘に何かと『間違ってる』って言うけどさ、じゃあ言いわせて… レスありがとうございます。

9さんの文章を読んでいて涙が溢れました。

自分としては試行錯誤して一生懸命育児をやっているのですが、実母は育児をパパっと簡単にやってのけ、その上息子と楽しそうに遊んでいるので、私の存在価値は何なのだろう…?と日々感じていました。

今も夜泣きがひどいのは、私の愛情が足りてない?息子との接し方が下手?と思ってしまったり…

母親としてもっと自信を持たなくてはいけませんね。

素敵なお言葉をたくさんありがとうございました。
9さんの言葉に救われました。

私も息子が自分の所に産まれてきてくれただけで幸せです。

私の命をかけてでも守りたい息子です。

息子と幸せに暮らせるよう頑張ります。

No.15 16/01/04 09:36
通行人15 

何言ってんの?

昔の子育ての本買ってみ。
今ではしてはいけない事を推奨してたりしてますよ。
勿論、今の子育ての正しい事が将来に正しいと言われる保証はまったくありませんし子育ての本を書いた人の子供がきちんと育っているかも別ですよ。

あなたの子はあなたの子。
あなたが正しいと思う子育てをしましょう。

  • << 18 レスありがとうございます。 そうですよね。 教科書通りではなく、自分の育児をやっていこうと思います。 心強いアドバイスありがとうございました。 私と息子の絆を作っていけたらと思います。

No.16 16/01/04 09:44
♂ママ ( ♀ )

>> 10 たくさん教えてもらえばいいじゃん。 子供遊んでもらえるんだし。 何で離婚なの? 母子家庭になれば、いろいろ言われたり、子供が寂… レスありがとうございます。

お恥ずかしい話ですが、主人には借金癖があります。
そして嘘をつくという治らない習慣があります。

結婚前も借金を秘密で作っていました。
結婚後も借金を作りました。
子供が産まれても借金を作ってきました。

何度約束しても守れない、もう病気のようなものだと思っています。

嘘をついて人を傷付けても、罪悪感が無いのでしょう。

子供を守れるのは私だけなので、どっしり構えられる母になりたいです。

No.17 16/01/04 09:53
♂ママ ( ♀ )

>> 12 一人親で頑張ってお子さんを育てるには、愛情が1番だとは思いますが、経済的にどうかも大きなウエートだと思います。 家事を全てしてると言う… レスありがとうございます。

今は保育園に空きがなく、4月から通う予定です。
幸い、私も以前の職場に社員復帰させていただけることになりましたので、3月までは実母に代わり家事をやっています。

実家にいさせてもらっているのに、家事をしないのは心苦しくて…

息子との時間ももっと増やせるように頑張ります。

No.18 16/01/04 10:00
♂ママ ( ♀ )

>> 15 何言ってんの? 昔の子育ての本買ってみ。 今ではしてはいけない事を推奨してたりしてますよ。 勿論、今の子育ての正しい事が将来に正し… レスありがとうございます。

そうですよね。
教科書通りではなく、自分の育児をやっていこうと思います。

心強いアドバイスありがとうございました。
私と息子の絆を作っていけたらと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧