最大多数の絶対幸福

レス19 HIT数 1825 あ+ あ-


2006/12/05 12:12(更新日時)

人間の目的ってこれだと思います。フランス革命ではじめて人間が獲得した知恵である基本的人権がその実現の為の唯一の方法だと思うのですが、詳しい方のご意見をお待ちしてます。

タグ

No.227883 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

>> 1 基本的人権を全て保証されたとき、理想的な福祉国家ができあがるけど、今の世の中、国や自治体ですら好き勝手やったつけが今頃来て、生き残るのに必死… なるほどネ~でもそこが出発点なんですよね~だってそれまでそんな概念すらなかった訳でしょ?ローマの市民政治だって、奴隷という生産階級の犠牲の上に存在してた訳で~そんな事、数え上げたらきりがないのでしょーけど~幸せの普遍化の一歩だったんだ~逆に言えば右翼曲折はあっても思想は深化して~賛同する人も増えていってるとも言えますね

  • << 7 形骸化した形だけのものでしょ😏 口で唱えるなら誰でも出来ます😏 それが証拠に何百年たった未だに、特権階級を保護するものでしかないでしょうが😏

No.4

>> 2 最大多数の絶対幸福って出来るだけ多くの人が幸せになりましょうって 突き詰めると共産主義的な発想?某宗教のような広宣流布?でも実際のところ上の… 能力に応じて労働し必要に応じて分配を受ける~ボクの理解はこうです。これが現実に機能したのは日本だと言う人もいますね。社会保障という再分配機能が平準化された高い能力の労働力が生産を高めていったコトとリンクして、格差の少ない経済大国になったて誰かいってました。ソ連とか東欧とかは~ただの独裁国家でしょ?金正日もカストロも~共産主義は民主主義のあり方のひとつのはず。

  • << 9 う~ん アメリカ型の能力主義はわかりますが 主さんの言ってるコトは一昔前のバブル崩壊までの日本でしょ 今は社会保障も少子高齢化に伴い崩壊寸前です国民所得の格差は大きいしかつての経済大国も借金大国ですよ 共産主義も民主主義の在り方と言いますがよく解りません 現実には共産国の国民は人権が無いに等しく民主主義は成り立ってません 朝鮮民主主義人民共和国 中華民国 とも最初は国名どうり《民》を尊重した国造りをしたかもしれないが一党独裁 支配者世襲でやがては腐敗し独裁国家になって行きます共産国にカリスマが必要なのは分かりきったコトですね 例外だけどベトナムは上手くやってると思いますよ 余程徳のある私利私欲の無い指導者なんでしょうか…

No.6

>> 5 確かに人権とゆー価値観は白人が捻り出したもの。でもそれが普遍的ではないという理由にはならないと思います。表題に掲げた考え方も同じ。問いはこうです。私は人間が人間たる為には普遍的な共通認識が必要で、それこそが多様な価値観の調和をはかる方法だと思ってます。世界が戦争テロ内戦格差等~非常に不安定な状況の原因の最も大きなものに、価値観の衝突があると思います。それを共存させ得る理念として表題が最も適切なんじゃないかなと思います。もっと違う考え方があれば是非教えていただければ。ということです。

No.8

>> 7 基本的人権が特権階級を保護??共産主義がかなっ?基本的人権って形骸化なんかしてないし~理念だけで実行性がなければ絵に書いたぼたもち。その通りですけど~基本的人権ってそんなに認知されてないの?今ある国の中で基本的人権を認めないって国はないよ。実際はないがしろにされてる所っていっぱいあるけど~共産主義国家は存在した事ないし~ソ連とかは社会主義国家すらならなかったし~基本的人権に立脚した民主主義って問題はあるけど今至るところにあるんじゃないの?

  • << 10 真面目に答えてる人間になめたしゃべりかたしないほうがいいよ💢 あなたの言ってることはとても実社会に暮らす大人のものとは思えない😣 基本的人権とはなんであるか… 又その文言通り実践しようとしている国があるならあげてみなさいな😣 どうして日本が1000兆円もの借金抱えているの? しかも国民の預金を担保に… なんで年金を200兆円もつかいこんで財源が底ついてるの? 2015年には3人に1人が65歳を迎えるなんて60年以上前からわかっていて何の手も打ってないの😣 今になって三位一体改革だぁ? どこに基本的人権を主体とする国政が見られるの? もう少し勉強してからおいで😁

No.11

>> 9 う~ん アメリカ型の能力主義はわかりますが 主さんの言ってるコトは一昔前のバブル崩壊までの日本でしょ 今は社会保障も少子高齢化に伴い崩壊寸前… 社会主義と言ってる国はありますが、ありゃ社会主義ではないと思います。今の日本が格差社会でよりアメリカ型になってるのは事実なんでしょうネ。弱者虐待社会とも言えるかなぁ。これは基本的人権を軽視した結果かも知れません。経済至上主義の弊害ですか~

No.12

>> 10 真面目に答えてる人間になめたしゃべりかたしないほうがいいよ💢 あなたの言ってることはとても実社会に暮らす大人のものとは思えない😣 基本的… 厳しいご指摘有難うございます。敢えて言わせ頂きますが~人間が生まれながらに人間として尊厳を持った生きる権利を持つっていうコトで民主主義は支えられていると思います。おっしゃる通り様々な課題や問題を抱えてはいますが、一部の王制とか残ってますが~今の国家の大半はこの理念を掲げていると思います。公式に人権を否定している国はないと理解してます。課題や問題が内包しているからと言って、人権という理念が現実には存在しないと言うのは、乱暴過ぎるんじゃないですか?私のスレは理想を語ってるのは認めますが、その理想に向かい進もうとする~考えることは無意味で馬鹿馬鹿しいことですか?そう思っていらっしゃるなら、貴方がレスされる意味が理解できません

No.15

幸福の有り様については~個人に帰結するとは思いますけど。そのバックボーンたる社会については例えば言論・思想の自由みたいな自由に幸福を求められる前提の保証が必要だという点で、普遍的なものがあると思います。

  • << 18 個人に帰結するもののバックが普遍的? 個人が幸福たろうとしたとき、利害の対立が生まれるのは当たり前… 自由に対して義務を負うものがいるのかな? いつの時代も権利しか主張されてないでしょ? それが人間の限界だよ… どんなに綺麗事いっても最後は自分を守ろうとするし、矛盾してるでしょ?

No.17

>> 16 なんか~結論めいたものが出たような~実際にはその共通認識を具現化して実行する為の方法論が必要ですが~理念的にはその通りですね。有難うございます。m(__)m

No.19

>> 18 自由って自己責任という意味だと思います~勿論~社会に対しての責任だと思います。社会が自由を必ずしも必要としている訳ではありませんが~自由自体は社会を必要とすると思います。言い換えですが、自由というのは、何をしてもいいと言う意味ではなくて、社会規範に制約されていると思うのです。自由を許容する社会が共通認識として存在してるのではないかと思う訳で~幸福の有り様は個人様々だと言いますが、それは表面的なことに過ぎずコアの部分では一つの認識があるのでは?と考えます。以上の様に考えると、個人の幸福追求における対立は社会で調整され得るものではないか?と思います。すいません~表現が至らなくてうまく書けませんが~趣意を理解していただければ幸いです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧