仙台市のママ友募集( 〃▽〃)

レス172 HIT数 2540 あ+ あ-

♂ママ
15/12/23 18:20(更新日時)

小学校1年の息子がいます。
4月に仙台市に引っ越してきました。
いまだにママ友ができません。
色々お話しできるママ友が欲しいです。


先日息子がADHDの疑いがあると言われました。
そんな事も含め仲良くして下さいヽ(´ー` )ノ

タグ

No.2276373 15/11/20 19:53(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/11/24 11:22
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

はじめまして。
来年末娘が入学する4児ママです。長男が3歳で広汎性発達障害と診断され、いまはどちらかというとアスペルガーに近いかもしれません。
現在中3ですが、まだまだ謎な部分は多いです。
本当私も相談できるママ友ほしいです

No.2 15/11/24 12:18
♂ママ0 

>> 1 はじめまして(・∀・)
私も色々お話できたら嬉しいです。

息子は今年の9月に初めて病院を受診しました。
10月に知能テストを受け、まだ結果は聞いてませんが、今度の受診で結果が出る予定です。

No.3 15/11/24 12:54
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

そうでしたか、まだ結果はこれからなのですね。この待ってる期間、何ともいえない気持ちですよね。
私が一番思い悩んだことは障害をもって産んでしまった自分への責任、罪悪感。そして我が子への申し訳なさ。
たくさん泣きました、でもそれではなにも解決しないこともわかりました。
おかげで母は強くなりました

No.4 15/11/24 13:09
♂ママ 

>> 3 息子に対して申し訳ない気持ちわかります❗
幼稚園の頃から周りと同じ事ができないと先生に言われることが時々あったんですが、独りっ子だし、早生まれだし…とあまり気にせず甘やかしてきたのも病院に行くのが遅くなった原因だと反省しています。
いまさらどうにもならないんですけどね。

来週病院に行くのでドキドキしています。

知能テストの結果で病名が決まるのですか?
息子は初見でADHDの疑いがあると言われたんですが、知能の遅れはないかな…って話でした。

No.5 15/11/24 13:34
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

今となればいろんな後悔があるかと思います。うちの場合は体の成長も遅く、保健センターのフォローがありました。言葉もでないし、こだわりも強いとなり、最終的には児童精神科の医師の診断と。 ただ、知能は判断材料の一つで、総合的にみて診断されるかと思います。
学校は集団生活なので、個別にとは行かない部分があります。そこが難しいんですよね。

No.6 15/11/24 13:56
♂ママ 

>> 5 そうなんですね。
私自身が無知なので、発達障害について勉強しなければいけないんですが。
今は息子の『何で?何で?』に上手に答えられなくてちょっと辛いです。

『何で●●君は僕と友達じゃなくなったの?』とかです。
今まで遊んでいた子達から「もう遊ばない」って言われたそうです。
楽しいと興奮して大声だしたり、思い通りにいかない時に暴れたりするので、遊ぶ時は友達に我が家へ来てもらって興奮してきたらなだめるようにしてたんですが。
学校で何かあったのかもしれません。

No.7 15/11/24 14:15
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

今は情報があふれてますから、正しい知識と言うよりはどう対応すればお子さんが納得するかを探す感じでしょうか。おそらく病院でも詳しく説明はされるでしょうけど、お子さんにより違いがありますから。

学校は子供の社会ですからね。見えないところで何があるかわからないです。
お友達と遊んでるときに大声出さなかった?とか、何で遊ばないっていうか理由を聞きましたか?
子供は正直で残酷です。だから傷ついてしまうこともたくさんあるかもしれません。
私はよく、お母さんはあなたの味方だから何でも話してねといいます。
お子さんがお話ししてくれてますからね、親子関係がしっかりできてますね

No.8 15/11/24 14:28
♂ママ 

>> 7 私の悩み相談になってごめんなさい(ノД`)
誰にも言えなかったので、つい自分の事ばかり話しちゃいました。

息子が友達に『何で?』って聞いても「ひみつ」って返されるそうです。
今日も泣きながら帰ってくるかな?
小1なので、15時頃帰ってきます。

娘さん来年1年生なんですね。
息子にも兄弟が居たらよかったのかな。

No.9 15/11/24 14:49
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

いえいえ、気にしないでください。私もかなり昔のことを思い出して懐かしい気持ちです。
息子さん、偉いじゃないですか!ちゃんとお友達に聞いて、お母様にも話していますから。
私なら学校に電話して、事情を聞いてもらうように先生にお願いしてますよ。理由はどうあれ傷ついてることは事実なんですから。もしかしたら誤解があっただけかもしれないですし。
兄弟は授かり物ですが、私は一人っ子の方が大変だと思ってます。精神的にです。私の場合ですが、マンツーマンで関わっちゃうんですよね。兄弟に分散されてるから精神的には楽です。
娘が入学すればようやく送り迎え生活から解放されそうです

No.10 15/11/24 15:52
♂ママ 

>> 9 毎日の送迎お疲れさまです。
送迎がなくなるだけでも出来ることが増えますよね( ´∀`)
私も子供とマンツーマンで悩んだり泣いたりしちゃうので、息子が学校にいる時間帯にアルバイトを始めました。
少しは気が紛れるといいんですが。

今日は放課後に児童館へ遊びに来ました。
夕方はバタバタしちゃうので、ミクル覗けないことが多いのですが、またお話ししてください。

No.11 15/11/24 16:04
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

お互いにこれからが忙しくなる時間帯ですよね。
それではまたお時間ある時に

No.12 15/11/25 09:13
♂ママ 

>> 11 おはようございます。
今日は週2日あるバイトの日です。

行ってきますε=(ノ゚д゚)ノ

No.13 15/11/25 09:17
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

おはようございます。今日はアルバイトなんですね、お疲れさまです。寒いので気をつけていってきてください。
今日は小学生の次男の体調不良で学校お休みさせたので引きこもりです

No.14 15/11/25 14:17
♂ママ 

>> 13 ただいま帰りました( ´∀`)ノ

次男君の体調大丈夫ですか?
毎日寒くて、大人でも辛いですもんね。
早くよくなりますように(*>人<)

No.15 15/11/25 15:25
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

お疲れさまでした。一気に気温が下がってかなり寒いですね。次男は比較的軽くですみそうです。食欲も出てきました。

No.16 15/11/25 17:17
♂ママ 

>> 15 食欲出てきて良かったです。

今日は息子の水泳教室に来ました。
喘息が少しでも良くなるように始めたのですが、特に変化もなく季節の変わり目にはゼーゼーします。

No.17 15/11/25 17:43
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

ありがとうございます。
偶然ですが、うちの長男次男ともに喘息です。スイミングに通わせるくらいの余裕がないので、何も習い事はさせてないです。でも今は回数も減りましたし、軽くすんでます。体力がついてきたからかなって思います

No.18 15/11/25 18:17
♂ママ 

>> 17 我が家も余裕ある生活ではないんですが、義理両親の熱心な勧めがあり通わせてます。
旦那に《喘息とアトピーは母親のせい》って言われてから、喘息とアトピーに対して神経質な自分がいます。

息子はアトピーもあって、空気の乾燥するこの時期は喘息とアトピーのダブルパンチで切ないです。

No.19 15/11/25 18:32
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

失礼かと思いますが、旦那さん最低ですね。奥さんのせいにして逃げてるだけ、一人だけの子供じゃないのに。
旦那さんは楽でしょうけど、責任を押しつけられた側はたまらないです。
でも息子さんはずっとお母様の支えとなってくれると思いますよ。

No.20 15/11/25 20:09
♂ママ 

>> 19 旦那は旦那の考えがあるそうですが、やっぱり最低ですよね(*_*)
私も言い返しましたが、病気はお互いのせい(?)どちらかのせい(?)誰のせいでもない(?)と、結論は出ませんでした。
仕事柄週末にしか帰ってこないので、今ではあまり喧嘩もしません。
決して夫婦仲が悪いわけではないんですよ。

病気関係には興味ないみたいで、旦那から話してくることはないのですが、休みの日は息子と遊んでくれるので息子はお父さんが大好きと言っています。

No.21 15/11/25 20:22
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

気分を害したらごめんなさい。
夫婦と親の立場では見方が変わるかもしれませんが、せめて子育てに関しては同じ方向をみていたいです。
うちも寝に帰るだけの旦那なので、家庭は私が取り仕切ってきました。男の人は仕事優先が当然。家のことなんか何もわからないですよ。子供のことも。
うちはどうなんでしょうね、仲がいいのか悪いのか。

No.22 15/11/25 21:44
♂ママ 

>> 21 全然嫌な気持ちになってないです(*´∀`)
文字だと、気持ちの細かな所まで伝わりにくいですけど、色んな事話せる友達が欲しかったので気にしないで下さいヽ(´ー`*)ノ

ちなみに私は34歳です。
はなみ←と呼んでください。
何て呼んだらいいですか?

No.23 15/11/26 08:15
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

はなみさん、おはようございます。
夜はすぐ力つきて寝てしまいます…年のせいかなあ。私は来月で38になります。リンゴと呼んでください。リンゴ好きなので単純ですけど。
確かに文字にすると顔が見えなかったり、相手がわからないだけに与える印象は違うと思います。色々経験してきたから言えることはありますが、上から目線にはなるつもりはみじんもないです。同じ母親、女性ですから。これからよろしくお願いします

No.24 15/11/26 09:49
♂ママ 

>> 23 りんごさんおはようございます。
毎朝寒いですね。
今日は雨が降っているので息子を小学校まで送ってきました。
雨の日は水溜まりや傘が楽しくて遊びに夢中になってしまい学校に遅刻することが多いので、学校まで送るのが決まりになってます。

次男君は今日の体調どうですか(゜_゜)?
旦那さまのこと、お仕事忙しいのは充分わかっていても、子育てと家事をするのって本当に大変ですよね(*_*)
私は息子1人でも悲鳴が出るほどなのに、りんごさんは4人の子育て本当に頭が下がります。

子供って不思議なところ沢山ありますよね。
それがまだ子供だからなのか、男の子だからなのか、発達障害だからなのかは、私にはわからないんですけど。
これからも子育ての先輩として、友達として色々教えてください(´∀`人)。

No.25 15/11/26 10:16
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

はなみさん、朝から学校までお疲れさまでした。私も長男の時送りました、毎朝と帰りにも迎えに行きました。なかなか道を覚えられなくて、覚えてからは一人で登下校してましたけど、何かと心配でした。
私は長男が子育ての判断基準でしたから、長女の子育ては戸惑いました。成長も早いし言葉もはやくて、長男の通訳係りでした。その名残なのか長女は長男を兄として敬う感じはないですね。今でこそ体格差もあり、勉強もできる長男を見下すようなことはしなくなりましたが、当時は悩みました。
私は八年千葉県で子育てしてきましたが、向こうは発達障害の親の会みたいなものもありましたね。私は小さい子がいたし、入りませんでしたが。地域によって考え方や取り組みも違うのは感じました。

No.26 15/11/26 11:09
♂ママ 

>> 25 発達障害の親の会
仙台市で探したらあるかもしれませんね。

ママ友の会・子育ての茶話会
等のメンバー 募集見ると未就学児の方が多くて行けてないんです。

4月に仙台に来て頼れる人も居ないので、息子にいろんな経験をさせてあげたい。どこかに息子を受け入れて友達になってくれる子がいるんじゃないか。と、私が焦って空回りしてます(*ノД`)

No.27 15/11/26 11:17
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

なんだか気持ちわかる気がします。私も仙台に来て又一からの人間関係を築き上げていく気力がわきませんでした。
もし何かの集まりがあったとして、参加して友達ができる保証もないですしね。 うちの小学校は毎年クラス替えがあるんです。人が入れ替わるとまた変わるかなと思うのですが。
小学校にあがるとなおさら親のつきあいはなくなりますから寂しいものですよ。 さて今日は幼稚園が午前保育なので、そろそろお迎えです。 次男は回復して学校に行きましたよ。でも呼び出しこないかヒヤヒヤですが

No.28 15/11/26 14:26
♂ママ 

>> 27 親同士と子供同士が気が合う事って難しいですよね。
確かに、幼稚園の頃より学校のお母様達と会う機会が減りました。
毎日のお迎えがなくなったこともありますね。

今日は幼稚園午前で終わりなんですね(*´∀`)
女の子はおませで可愛いですよね。
男の子は男の子でちょっとおバカな可愛らしさがあって好きなんですけど。
女の子も居たらなぁ~と、無い物ねだりです。


今日はなかなか乾かない洗濯物と闘ってました。
ストーブの準備がまだなので、何とか乾かないかと扇風機つけてみましたが、乾かないですね( ̄▽ ̄)フフフ

No.29 15/11/26 14:53
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

最近は働くお母さんも増えてきましたし、お母さんとの交流もかなり難しくなってきてるかなと実感してます。
私はどちらかというと表にでてるより、裏方側の地味な方なので、自分からガンガン話しかける人はすごいなって思います。
こうやって、はなみさんはスレをたてて自分からって感じはすごいです。
うちの娘たちはかわいい系ではなく、男勝り系とでも言いますか、かわいげないかな。兄弟間で競争心が芽生えたからかかなりうるさいですよ

No.30 15/11/26 15:55
♂ママ 

>> 29 私がスレたてたのは、普段の生活の中で改めて息子の話をする機会がないことと、私も人に話しかけるのが苦手なので、ネットの掲示板だったら色々話せるかなぁって思ったからです。
私生活では目立たないタイプなんですよ。
でも仲良くなったらガンガン話します(´∀`*)

No.31 15/11/26 17:00
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

長男から迎えの連絡があってひとっ走りしてきました。
長男は見た目は極々ふつうの学生なので、障害の話をすると驚かれます。隠す必要はないと思ってますが、中には話されても反応に困るという人がいるのが現実ですね。理解者を見つけることがどれだけ大変で難しいかはよくわかります。
本当は身近にいてくれるのが一番なんですけどね。私もないものねだりしてますよ

No.32 15/11/26 20:00
♂ママ 

>> 31 宿題みたり、夕飯食べたり、お風呂入ったりしてました。
これから9時までのんびり過ごします。

お迎えお疲れさまでした。
そうですね。話をして障害に理解があり友好的に接してくれるとは限らないですよね。
特に息子は感情が高ぶると衝動的に叩いたりするので、これから大きくなり力も強くなると……相手に怪我させる事もあるので心配です。

No.33 15/11/26 21:04
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

今日もお疲れさまでした。明日発表会で朝から幼稚園です。早起きしなければ…でも朝は苦手です。 世の中様々な考えの人たちがいますから、好奇の目でみられたりもあるかもしれません。確かに怪我は心配ですよね。感情を抑えられないくらいの怒りは大人だってあるじゃないですか。それにおやがずっとそばにいて監視する訳にも行かない。となれば子供を信じるって、単純でも難しいことを心に受け止めておくしかないんですよね。
長話になりましたね。それではおやすみなさい

No.34 15/11/27 08:16
♂ママ 

>> 33 おはようございます。
昨日は息子と一緒に寝ちゃいました。

今日は幼稚園の発表会ですか(*≧∀≦*)
晴れてよかったですね♪
いってらっしゃい(*^▽^*)ノシ

No.35 15/11/27 08:22
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

はなみさん、おはようございます。
今幼稚園のホールで開始を待ってます。みんなお友達と座ってますが私は一人。こんなものですね。すでに早く終わらないかなって思ってます。

No.36 15/11/27 08:51
♂ママ 

>> 35 気にしなければいいんでしょうけど、なんとも言えない居心地の悪さがありますよね。
家を出るまでは楽しみなんですけどね。

息子は年長の発表会でラッスンゴレライやったんですけど、私がそのお笑いの人を知らなくて全然笑えなかったんですよね。残念。

今日は旦那が帰ってくる日なので、平日怠けた分だけ家の掃除がんばりますq(*・ω・*)p

No.37 15/11/27 09:09
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

今歌と合奏がおわりました。家でお姉ちゃんのピアニカを使って練習していましたから、頑張れたなって思います。
実は最近のお笑い事情、展開が早すぎてついていけない!この人誰?子供たちに聞いてます。
ご主人が週末だけ帰宅するというのも大変ですよね。単身赴任みたいで。うちは転勤族ですが、もし転勤になっても旦那は単身赴任ですね。

No.38 15/11/27 16:37
♂ママ 

>> 37 幼稚園の子がみんなでピアニカする姿も可愛らしくて素敵ですよね。

今日はクラスの女の子をパンチして歯茎から流血する怪我をさせてしまったそうで、先生から連絡きました(T-T)
息子と話してみてもヘラヘラしてて伝わったかどうか…
土日は、学校での心配をしなくて済むのでホッとします。

No.39 15/11/27 17:02
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

大変でしたね。相手の子の怪我は軽くですんだのでしょうか?うちも肘をはずされて下校してきたことありましたが、相手の親から謝りの言葉すらなく憤慨したこともありました。ふつうの子というか、障害あるなしで不意の怪我は発生します。後は起きたときの対応ですよね。今は連絡網がないので先生にお願いして教えてもらったりしてますが、穏便にすむと良いですね。

No.40 15/11/28 09:06
♂ママ 

>> 39 リンゴさんおはようございます( ´∀`)
昨日は相手のお宅に電話をしました。
お母様もすごく怒ってる感じではなく、穏便に済んでホッとしました。
親の私でも息子に殴られるとかなり痛いので、同級生の子には申し訳ない気持ちでいっぱいです。

今日は眩しいほど天気がいいですね。
リンゴさんは新しくできた水族館行きました?
私達はまだ行ってないのですが、子供達の話で出るそうで魚に全く興味がない息子も行きたがります。

No.41 15/11/28 09:19
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

はなみさん、おはようございます。
相手の親御さんもきっと誠意が伝わったから荒立てないですんだのでしょうね。とにかく良かったです。
大人でもいえることですが、何気ない一言や行動が知らず知らず相手を不快にさせることがありますよね。それだけ価値観というのはそれぞれ違うと言うことですから、同じ様な価値観をもつ理解あるお友達は必ずできますよ。

水族館は幼稚園の親子遠足で行きました。ところが怖いと言ったり興味なかったりでつまらなかったです。でもいるかショーは楽しかったかな。騒いでも周りみんな騒いでるから気にならないですよ。

No.42 15/11/28 10:00
♂ママ 

>> 41 親子や兄弟でも言葉のすれ違いで喧嘩するくらいですから、他人とわかり合うためには言葉選びはとても大切ですね。
息子の学校も毎年クラス替えがあるので、来年はまた新しい友達ができる事を願っています。
沢山の友達より、1人の親友ができて欲しいと私は思っていますが、息子は友達100人つくるという目標があるそうです。
果てしない道のりです。

No.43 15/11/28 12:43
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

友達100人だなんてすごい目標ですね。まだ一年生ですし、これから時間はたっぷりありますよ。夢があるって素晴らしいことです。
さっき髪を切ってきました。ショートカットなので、のびると気になるんですよね。
ところでお住まいは何区になるんですか?

No.44 15/11/28 13:53
♂ママ 

>> 43 泉区です(*^▽^*)
仙台広いですね。
仙台駅前に行く事はほとんどないですが、人の多さにびっくりします。

No.45 15/11/28 14:07
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

泉区ですか、私は若林区です。来月地下鉄開業するのでいきやすくなるかもしれません。車の運転はあまり自信がないのでナビに頼りっぱなしです

No.46 15/11/28 14:24
♂ママ 

>> 45 来月若林区に地下鉄開通するんですか?
私は普段車で移動することが多くて、地下鉄の『●●線』って全然わかりません。
地下鉄なら移動も速いし、駐車場の心配もないので、乗り慣れたら便利ですね。

若林区の場所がわからないので、後で地図見て確認します( ̄∇ ̄*)ゞ

No.47 15/11/28 14:28
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

東西線が開通するので動物園にも行きやすくなると思います。若林区は泉区からだと南に位置します。私も住んで二年ほどなので詳しくないのですが

No.48 15/11/28 15:09
♂ママ 

>> 47 地図見ました。
我が家から若林区役所まで車で28分ってナビに出ました。
泉区からは仙台駅越えるんですね。
車で30分なら遠くないですね( ´∀`)

No.49 15/11/28 15:21
♂♀ママ1 ( 30代 ♀ )

早速見てくれたんですね、ありがとうございます。
自宅から若林区役所までなら車で10分か15分くらいなので、中間が仙台駅になるのかな?一気に距離が縮まった気がします

No.50 15/11/28 15:59
♂ママ 

>> 49 私も嬉しくなりました(*´∀`)ノ

今日は息子と旦那が出掛けているので、家で1人テレビ観てました。
これから夕飯の支度です。
毎日メニュー考えるの面倒で、冬は鍋率が上がります。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧