聖書について

レス94 HIT数 4020 あ+ あ-


2006/12/04 20:43(更新日時)

神の存在を信じていますか?聖書の教えを理解されてる方はいますか?私は、なかなか最後まで読めないままです。奥が深くて、難しいです。

タグ

No.226896 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.94

あと、報告なんですけど新約聖書を調べてたら、ヤコブの手紙が自分の所の教会の教えに近いです。
だんだん分かり始めた気がします。

ありがとうございました。

No.93

>> 92 ボクのいい加減なレスに真剣にコメントつけていただき有難うごさいます。ボクの危惧はこうです。宗教は自分が正しいを主張するから~排他的になる訳ですよね~実際中近東の問題なんかはキリスト教とイスラム教の対立が本質的にはあると聞きます。結局正しい者と正しい者が対立すると他方が殲滅するまで続く~具体的には武力衝突という形で~悲劇ですよね。

No.92

>> 91 ヨハネの黙示録が滅びの書と言われたらそうかもしれないけど『滅び』とは個人の肉体としての滅びなのではないでしょうか?聖書には詳しくないけど。宗教が違うとしても人が求めるのが『救い』ならそれはそれでいいのではないかと…要は個人で『悟る』しかないのだろうな😾 いつかはどの宗派なりと知識として詰め込みたいもんだ😸

No.91

詳しい方ばかりの中で恐縮しますが~聖書って滅びの書ですよね。ヨハネの黙示録って世界が滅亡するって書いてあるわけでしょ?だからそれまでに悔い改めなさいみたいな~結構、ひとつ価値観に限定する強制力ありますよね~排他的と言うか~カルトぽいと言うか~でも世界って多様な価値観で存在しているわけで、確かに今のバチカンは世界の宗教の連帯をうたってますけど、それが胡散臭い感じがします~私は浄土宗のあみだの本願に惹かれます。すいませんちゃちゃな内容で、例のマグタラのマリアの件もキリスト教の胡散臭ささを助長させます~ユダの福音書の話もあるし~

No.90

>> 88 レス遅くなりました。 プロテスタントの神も、モルモンの神も同じ天地創造の神です。 そして神はこの方唯お一人です。 教会の宗派によって教え方… ありがとうございます。

今読み終えました。
実は、初めて読みました💧

モルモンの教えと、対立している感じ受けました。

『キリストを信じる信仰によって義と認められる』、と

『律法の行いによって義と認められる者は、ひとりもいない』

が、印象に残りました。

新約聖書も当たり前にモルモンの正典ですが、恐らく言いたい事は一緒かもしれませんが、このほうが愛があり心に染みます。

何度も読んでみます。

ありがとうございました。
何か、自分の誤りに気づけた感じがします。

実は、肉を捨てる事は前より簡単になっていますが、戒めを守ることだけに執着していた事に気づけました。これは、大きいです。

No.89

>> 88 ありがとうございました。

落ち着いた状態になったら、すぐ読んでみます。

No.88

>> 85 アクセルロディさん、すみません。話しに割って入る形ですが、質問があります。 プロテスタントで教えている神の事です。 モルモンでの神は… レス遅くなりました。
プロテスタントの神も、モルモンの神も同じ天地創造の神です。
そして神はこの方唯お一人です。
教会の宗派によって教え方が違うだけです。
だから、あなたがモルモン教が厳し過ぎるなぁ…と感じるならプロテスタントの教会に移った方が楽です。
ただ、何処に行こうが、真のキリスト教ではありません。
間違っています。
自分で勉強するしかありません。
聖書を読めば、神が憐れみ深く優しい方だと云う事が解ります。
「あーしなきゃダメ」
「こーしちゃダメ」
ばかり言うのは愛が無い事です。
とは云え、やはりクリスチャンは善人である努力は必要です。
私達は、旧約の律法からは、イエスの磔刑よって解かれました。
私達は今、新しい神との契約(新約)の元に在ります。
新約では、何かを行う事より信じる事が重要だと教えています。
その上でクリスチャンはこう在るべきだと云う事も記されています。
短いのでガラテヤ書全文を読んでみて下さい。
理解が難しいなら、また質問して下さい。
出来るだけ回答致します。

  • << 90 ありがとうございます。 今読み終えました。 実は、初めて読みました💧 モルモンの教えと、対立している感じ受けました。 『キリストを信じる信仰によって義と認められる』、と 『律法の行いによって義と認められる者は、ひとりもいない』 が、印象に残りました。 新約聖書も当たり前にモルモンの正典ですが、恐らく言いたい事は一緒かもしれませんが、このほうが愛があり心に染みます。 何度も読んでみます。 ありがとうございました。 何か、自分の誤りに気づけた感じがします。 実は、肉を捨てる事は前より簡単になっていますが、戒めを守ることだけに執着していた事に気づけました。これは、大きいです。

No.87

>> 86 まだ仕事中なんです💦
サービス業なので。
明朝までにレスしますので、暫くお待ち下さい。
取敢えずプロテスタントはそんな感じです。
詳しくは後程…。

No.86

⬆すみません💦変な質問だったかも知れませんね。

自分で本で調べたり、教会探して聞いてみます。

No.85

アクセルロディさん、すみません。話しに割って入る形ですが、質問があります。

プロテスタントで教えている神の事です。

モルモンでの神は、戒めを完全に守る事や、悔い改める事を要求している厳しい神です。
また、語りかけないと近づいてくれません。


プロテスタントでの神は、私たちを無条件に愛して下さり、私たちの弱さや未熟さを全て理解してくれている‥‥と聞きました。


自分は、この言葉を聞いた時、胸のつかえがとれ安らぎで満たされました。


プロテスタントが教えている神は、こう考えていいのでしょうか?

  • << 88 レス遅くなりました。 プロテスタントの神も、モルモンの神も同じ天地創造の神です。 そして神はこの方唯お一人です。 教会の宗派によって教え方が違うだけです。 だから、あなたがモルモン教が厳し過ぎるなぁ…と感じるならプロテスタントの教会に移った方が楽です。 ただ、何処に行こうが、真のキリスト教ではありません。 間違っています。 自分で勉強するしかありません。 聖書を読めば、神が憐れみ深く優しい方だと云う事が解ります。 「あーしなきゃダメ」 「こーしちゃダメ」 ばかり言うのは愛が無い事です。 とは云え、やはりクリスチャンは善人である努力は必要です。 私達は、旧約の律法からは、イエスの磔刑よって解かれました。 私達は今、新しい神との契約(新約)の元に在ります。 新約では、何かを行う事より信じる事が重要だと教えています。 その上でクリスチャンはこう在るべきだと云う事も記されています。 短いのでガラテヤ書全文を読んでみて下さい。 理解が難しいなら、また質問して下さい。 出来るだけ回答致します。

No.84

>> 78 何故イエス様は、人間界で偉い立場で救いに来られなかったのでしょうか?立場によっては すぐに受け入れられたのに…それは全て神様の救いの法則があ… 主婦78さん。
こんばんゎ。
レス見逃していました。
一般的なキリスト教の解釈とはまた違う様ですね…。
クリスチャンですか?
差し支えなければ、考えの根拠となった聖句を教えて下さい。
「言は神であった」ヨハネ1章1節は周知の処です。
しかしあなたの解釈に異論を持っています。
1世紀における「み言葉」は旧約聖書であり、現代の「み言葉」である聖書全体はイエスの復活後完結させられた物です。
イエスが当時求められたのは、イエスの語る言葉に信仰おく事ではなく、イエスが約束のメシアである事を信じ、神の支配する「天国」が近付いたと云う福音に対し、イエスの弟子(クリスチャン)となってその日に備える事です。
<マタイ5章17節モーセの律法は有効且つイエスの目的は予言の成就>
<マタイ19章16節~21節救いを得るにはモーセの律法を守りイエスの弟子となる>
なぜキリストは権威ある立場で臨在しなかったか…。
答えは予言の成就であり、神のご計画通りです。
そのかわりイエスは権威ある者の様に語られました。<マタイ7章29節>

No.83

>> 82 残念ながら、僕は熱心なクリスチャンではないので、答える資格は有りませんが、僕的には全く「悪なり」では有りませんよ…。
大体正常な精神を持った方に対し、科学万能の現代において、進化論を否定して天地創造の神の存在を信じなさいなんて言っても通じませんよ。
だけど、聖書をよく調べてみると、「う~ん」と考え込む位の合理的な根拠は聖書の中にも秘められています。
だから僕は、聖書を読んだ事も無い人が、神とはどうだこうだと難しい講釈を述べられても相手にする気すら起きません。
単なる個人の空想に過ぎませんから。
僕は正規の信者ではないけれど、日曜の礼拝しか行かないクリスチャンよりも、聖書の勉強に時間を費やして来た自負が有ります。
だから、自称クリスチャンが聖書的でない発言をすると、見過ごせないのです。
反対に、聖書を知らないあなたがキリスト教をどう捉えていても、全く気になりません。
けれど「もろみうつしさん」…。
あなたが、もし僕と一緒に教会へ行ったなら、間違いなくあなたは熱心なキリスト教信者になります。

No.82

>> 69 主さん。 ゴメンなさい。 主と間違えられる程出しゃばって、言いたい放題横レスし放題…。 №68さんへ。 背教者が語る個人的見解として…。… アクセルロディさん…免罪符なんてあるのか…結局汚い言葉で言ったら金集め?そんなことわかりきっているでしょうが。…天国逝きの切符ねえ…そこまで信じきってる人達がいるんだねえ…俺はそっち側ぢゃなくて良かったと言うか…まあ 世の中ごちゃごちゃしてるけど信じているもの信じて幸せ感じて生活できるならそれに越したことはないわな。…こーゆう能天気発言も熱心に信仰に尽くしている方々から見れば『悪なり』ってか😾

No.81

>> 80 ごめんなさい。無意識にレスしてたようです。今みてびっくりしました。別の所でプロテスタントの二世の方にキツく言われて、へこんでました。何でもないです。すみません🙇

No.80

>> 79 どうなさいました?

No.79

アクセルロディさん見てたら助けてほしいです。苦しいです。

No.78

>> 58 どの教えも聖書的であって、間違っているとは思いません。 イエスは「神を愛せよ」「隣り人を愛せよ」が全ての律法にかかっていると言われました。 … 何故イエス様は、人間界で偉い立場で救いに来られなかったのでしょうか?立場によっては すぐに受け入れられたのに…それは全て神様の救いの法則があったからなのです。何が救ってくれるかがわかれば 天国はすぐにできてました。神はみことばなり!人間が人間を救えません。神様しか救えません。神様がみことばなら みことばが 私達を救うのでした。だから人間イエス様を見るのでなく イエス様のみことばを受け入れれば 神様の救いが果たされたのです。たくさんの概念ゆえに 受け入れらなかったのです。私達の情にサタンが入り この情によって不幸があり苦しめられました。この情のサタンを追い出せば 幸せになるのです。情の中のサタンを仏教では 因縁といいます。

  • << 84 主婦78さん。 こんばんゎ。 レス見逃していました。 一般的なキリスト教の解釈とはまた違う様ですね…。 クリスチャンですか? 差し支えなければ、考えの根拠となった聖句を教えて下さい。 「言は神であった」ヨハネ1章1節は周知の処です。 しかしあなたの解釈に異論を持っています。 1世紀における「み言葉」は旧約聖書であり、現代の「み言葉」である聖書全体はイエスの復活後完結させられた物です。 イエスが当時求められたのは、イエスの語る言葉に信仰おく事ではなく、イエスが約束のメシアである事を信じ、神の支配する「天国」が近付いたと云う福音に対し、イエスの弟子(クリスチャン)となってその日に備える事です。 <マタイ5章17節モーセの律法は有効且つイエスの目的は予言の成就> <マタイ19章16節~21節救いを得るにはモーセの律法を守りイエスの弟子となる> なぜキリストは権威ある立場で臨在しなかったか…。 答えは予言の成就であり、神のご計画通りです。 そのかわりイエスは権威ある者の様に語られました。<マタイ7章29節>

No.77

キリスト教では人に限らず万物全てを神が創造された、とあります。
しかし、それを記したのはやはり人ではないでしょうか。
それは記した人が神が創造したのだと信じたから今、そうであるとして残っているのではないでしょうか。
私には神や天使が至上のものであり、人を越え、救いを与えるものを表す比喩的なものに感じられます。
あ、やはりこれも私の考えであって不快に感じた方がいらしたら申し訳ありません。

No.76

>> 75 聖書には、(創世記のところで)神が人を創造された と書いてありますが…

No.75

客観的に考えるなら、神というものは個人の域を出ないと考えています。
神という概念すら、人が造りださなければ存在することもなかったのだから、神はやはり個人に帰結すると思います。なぜなら神というものが居たとして、その概念または存在を神と定義することの出来る生き物が居なければ立ち行かないからです。
また、それは人であっても大衆ではありえない。思想もイデアもやはり個人の中にしか存在し得ない。
人が同一の絶対的な思考を持ち合わせることなど、それこそ脳を弄る、または擦り換えなければ無理なことでしょうし。
つまり神は個人であり個人は神になり得る。また神は各々が各々に定めるべき存在であると。
だからこそ人は信仰しそれぞれの神を持てるんだと思います。
でなければ、何故見たことのない不確定な存在を信じられるのでしょうか?
人は神に誰か又は何かを重ねることで神を創造し、神を造る。
そして失望したときには造った神を殺せるし、壊せる。
それが出来るのもやはり神であり人でしかないのではないでしょうか?
つまり全ての神は個人のもので、救いも道標も個人が見つけるしかないのではないでしょうか。
本当個人的な意見なので気を悪くした方がいたらすみません。
主観的な意見ならば、絶対的な救いをくれる神を信じていたいです。

No.74

>> 73 はい…。
そこも該当すると思いますし、姦淫の女を見逃された事も該当すると思います。
№56レスで私が思い浮かべたのは、マタイ12章1~8節です。
しかし、反論される前に言っておきます。
私が「律法を破った」と述べた「律法」とは、律法学者やパリサイ人の解釈から見た「律法」に過ぎません。
イエスは実際には「神の律法」には忠節でした。
あの「目には目を」でさえ、3度イエスを否認したペテロに対し、3度ご自分に対する愛情を問う事で遵守なさっています。
マタイ5章17,18節には
「律法を廃するためではなく、成就するためにきた」
「律法の一点、一画もすたることはなく、ことごとく全うされる」とあります。
マタイ19章17節でも
「もし命に入りたいと思うなら、いましめを守りなさい」と語られています。
私も聖書に書かれている事を守り行う必要が無いとは主張しません。
ただ守り行う事は自分には難しいと、クヨクヨ悩む必要は無いと言っているのです。
私達が弱い者である事ぐらい神はご存知です。
神が好まれるのは「憐れみであって、いけにえでは」ありません。マタイ9章13節

No.73

>> 56 「救いは神のみぞ知る」これも人間の解釈で、聖書はもっと明確に善悪を区別し、善を救い悪を滅ぼすとしています。 しかし、やはり「救いは神のみぞ知… イエスが故意に律法を破った とは、安息日に病人を癒やしたことですか?

No.72

>> 71 神のみぞしる…


ご丁寧な回答
有り難うございました✌


キリスト教は奥が深く
自身も大変興味があります。「いろはにほへと」もキリスト教と関係しているとか?

また覗かせて頂きますね☝

No.71

>> 70 勿論背教行為を行った背教者だと思います。
しかし、姦淫の女やイエスの隣で磔刑となった罪人の様に、心から悔い改めるなら、救いを受けるかも知れません。
それは「神のみぞ知る」です。

No.70

>> 69 ご丁寧な回答に感謝します♪

アクセルロディさん…
ズバリ聞きますね☝


ブッシュは背教者だと
思われますか?

この答えを聞き
スレから落ちます🙇

No.69

主さん。
ゴメンなさい。
主と間違えられる程出しゃばって、言いたい放題横レスし放題…。

№68さんへ。
背教者が語る個人的見解として…。
何処の教会も、少なからず背教を取り込んでしまっています。
普遍なのは聖書記述のみです。
ヨハネの黙示録22章18,19節…聖書の最後の部分に聖書を「書き加える者…言葉をとり除く者…」に対する戒めが書かれています。
特にカトリックはローマの国教となる際、土着の宗教と結び付き、既に多くの背教を取り入れています。
第2聖典なる聖書も存在します。
三位一体(プロテスタントも信奉する教え)、偶像崇拝(キリスト像)、マリア崇拝、聖人崇拝(聖パウロや聖ペテロ)、 免罪符(天国行きのきっ符売買の様な行為)、幼児洗礼、死者に対するミサ等々…。
非聖書的である事の極みです。
「殺人」はキリストの教えではありません。
背教はカトリックだけではありません。
カトリックの中にも真のクリスチャンは居ると信じます。
明確に回答出来ず申し訳有りません。
質問には出来るだけ回答します。

  • << 82 アクセルロディさん…免罪符なんてあるのか…結局汚い言葉で言ったら金集め?そんなことわかりきっているでしょうが。…天国逝きの切符ねえ…そこまで信じきってる人達がいるんだねえ…俺はそっち側ぢゃなくて良かったと言うか…まあ 世の中ごちゃごちゃしてるけど信じているもの信じて幸せ感じて生活できるならそれに越したことはないわな。…こーゆう能天気発言も熱心に信仰に尽くしている方々から見れば『悪なり』ってか😾

No.68

主さん、はじめまして。
ちょっとこのスレをROM
させて頂きましたが興味深いですね☝

アクセルロディさんがスレ主さんかな?僕はこのスレに長居するつもりはありませんが、キリスト教に対する僕なりの《不思議》があります。カトリック大国であるアメリカ🇺… アメリカの歴史をひも解くと、やたら戦争をけしかけていますよね。

そして日本にも原爆投下と言う戦争犯罪まで立派に犯しています。

すなわち これらの諸行も
カトリック大国…キリストのお告げなのですか?


因みにブッシュ氏も熱心なカトリック信者。

分かりやすい説明にてのご意見 期待しています。

ヨロシク🙇

No.67

悩み、苦しみ、傷つきながら生きている






あなたの敵を愛しなさい。






なぜ、そこまで信じようとするの?








ひとを守るため。










娘にこれ以上悲しい思いをさせないため。









弱い自分が、厳しい現実をひとを守りながら生きていくには、









イエス様を頼るしかない。








ひとを守るため、強引でも信じようとするの事を






イエス様も許してくれるのではないでしょうか。

No.66

>> 65 アクセルロディさん、ありがとうございました。自分でもう一度深く考えてみます。

No.65

>> 64 教会的には多分そう云う事だと思います。
私も洗礼を受けてないので正確ではありませんが、洗礼を受けたいと申し出たら、牧師がイエスやその神性を信じるかと問うはずです。
「ハイ」と答えないと洗礼を受ける許可がおりないと思います。
カトリックはまた違うと思います。(カトリックの教会には行った事がありません)
日本のお宮参りの様に赤ちゃんが洗礼を受けています。
(幼児洗礼)

No.64

神様を信じていない私では信徒になる資格がないのでしょうか?

No.63

>> 62 教会には自由に出入り出来ます。
信徒と一緒に聖書を学ぶ事は出来ますが、信仰告白しなければ、洗礼は受けられません。
つまり、正式な信徒にはなれません。
正式な信徒でなければ、救いは「神のみぞ知る」です。

No.62

>> 61 唐突で申し訳ありません。神様の存在自体は信じていません…
酒もたばこも飲みます。卑怯でいいわけもよくします。
神様の存在を信じていない私でもキリスト教への入信を許されるのでしょうか?矛盾しているのはわかっています。

No.61

>> 55 自分は、どの教会。 何教。 どんな宗教で、何を信仰してようがどうでもいいと思っています。 同じ人間なのに。 苦しみ… ⑱さん…。
私はあなたに謝らなくてはなりませんね…。
恐らくあなたは此処にキリスト教のスレを何度か立てられた方だと思います。
私は厳しい事を言って追い出してしまいました。
申し訳有りませんでした。

No.60

>> 55 自分は、どの教会。 何教。 どんな宗教で、何を信仰してようがどうでもいいと思っています。 同じ人間なのに。 苦しみ… キリスト教徒は、基本的に他宗教を認めていません。
一神教です。
仏教などの偶像崇拝は忌むべきものとしています。
クリスチャンが仏教徒と融和する事は背教です。
クリスチャンはクリスチャンしか救いがないと信じているからこそ、宣教師が命を賭けて世界中で布教するのです。
クリスチャンとしては、仏教徒と敵対するのではなく、彼等にも福音を述べ、改宗を促すのが正しい態度です。
こうして、未信者を信者にする事も、隣り人に対する愛の表し方の一つなのです。

No.59

>> 57 神は父のような存在だと思っています。背教は実の父から出て行った。でも何処に本当の父がいるのかも知れない。 私もそう思っています。
私にはみ父が何処におられるのか解りません。
けれども、み父は私をご覧になっています。
私にみ父の声は聞こえませんが、私の祈りは聞いて下さっています…。
私は聖書の教えの数々を破って背教者となりました。
悔い改めていません。
神は公正な裁きをなさる方です。
私はそれで充分です。

No.58

>> 54 実際、末日~の教会が教えてる事です。 ➡心をかたくなにせず、柔和にへりくだり、常に打ち砕かれた心を持つ事。 ➡毎日聖書、聖典をよみ、… どの教えも聖書的であって、間違っているとは思いません。
イエスは「神を愛せよ」「隣り人を愛せよ」が全ての律法にかかっていると言われました。
へりくだった柔和な心を持たなければ、隣り人を愛せません。
聖書を読み、祈る事は、神のみ前に近付く事です。
神との関係を深める助けになります。
神を愛する様になる為には必要な事です。
コーヒーと酒は他宗派では禁じてません。
しかしこれは、神があなたの健康を気遣って下さる方だと云う事を教えているのだと思います。
これ等の事を全て守ろうとしても、守れないのが、人間の罪深さです。
あなたをカルトとさげすんだクリスチャンはどうですか?
イエスは「迫害する者の為に祈れ」とさえ教えられました。
イエスは罪人を見て憐れに思われました。
自分はクリスチャンだと言い張っても、へりくだる事すら出来ないのです。
だから、毎日悔い改めよと教えているではありませんか?
律法は守るべきですが、守れなくても当然、守る努力をするなら、守れない事を責めるのは愛の無い事です。

  • << 78 何故イエス様は、人間界で偉い立場で救いに来られなかったのでしょうか?立場によっては すぐに受け入れられたのに…それは全て神様の救いの法則があったからなのです。何が救ってくれるかがわかれば 天国はすぐにできてました。神はみことばなり!人間が人間を救えません。神様しか救えません。神様がみことばなら みことばが 私達を救うのでした。だから人間イエス様を見るのでなく イエス様のみことばを受け入れれば 神様の救いが果たされたのです。たくさんの概念ゆえに 受け入れらなかったのです。私達の情にサタンが入り この情によって不幸があり苦しめられました。この情のサタンを追い出せば 幸せになるのです。情の中のサタンを仏教では 因縁といいます。

No.57

>> 56 神は父のような存在だと思っています。背教は実の父から出て行った。でも何処に本当の父がいるのかも知れない。

  • << 59 私もそう思っています。 私にはみ父が何処におられるのか解りません。 けれども、み父は私をご覧になっています。 私にみ父の声は聞こえませんが、私の祈りは聞いて下さっています…。 私は聖書の教えの数々を破って背教者となりました。 悔い改めていません。 神は公正な裁きをなさる方です。 私はそれで充分です。

No.56

>> 53 救われるかどうかは神が決められるのではないんですか? 「救いは神のみぞ知る」これも人間の解釈で、聖書はもっと明確に善悪を区別し、善を救い悪を滅ぼすとしています。
しかし、やはり「救いは神のみぞ知る」だと思います。
聖書をどう読み解いても、神のみ心は「救い」であって、決して「滅び」ではないからです。
ダビデもイエスも明らかに、しかも故意に律法(聖書)の掟を破りました。
しかしそれは、愛と憐れみによったので、神は是認されました。
聖書を信奉する限り、クリスチャン以外の宗派は滅びです。
しかし、仏教徒(他宗教)の中にも、クリスチャン以上に穏和で親切な方は大勢いらっしゃいます。
その様な方々は神の目にどう映るのでしょうか?
「盲人に導かれた盲人」として裁かれるのでしょうか?
私には解りません。
ただ聖書ではなく、神を愛するべきです。
イエスは「主よ主よと呼ぶ者が皆救われるのではない…」と言われました。
これはクリスチャンの中にも救いを受けない者がいる事を証しています。
ここで文脈が指しているのは背教者(偽クリスチャン)の事です。
私も背教者の一人です。

  • << 73 イエスが故意に律法を破った とは、安息日に病人を癒やしたことですか?

No.55

自分は、どの教会。

何教。


どんな宗教で、何を信仰してようがどうでもいいと思っています。




同じ人間なのに。





苦しみながら生きている、同じ弱い人間なのに。

  • << 60 キリスト教徒は、基本的に他宗教を認めていません。 一神教です。 仏教などの偶像崇拝は忌むべきものとしています。 クリスチャンが仏教徒と融和する事は背教です。 クリスチャンはクリスチャンしか救いがないと信じているからこそ、宣教師が命を賭けて世界中で布教するのです。 クリスチャンとしては、仏教徒と敵対するのではなく、彼等にも福音を述べ、改宗を促すのが正しい態度です。 こうして、未信者を信者にする事も、隣り人に対する愛の表し方の一つなのです。
  • << 61 ⑱さん…。 私はあなたに謝らなくてはなりませんね…。 恐らくあなたは此処にキリスト教のスレを何度か立てられた方だと思います。 私は厳しい事を言って追い出してしまいました。 申し訳有りませんでした。

No.54

実際、末日~の教会が教えてる事です。

➡心をかたくなにせず、柔和にへりくだり、常に打ち砕かれた心を持つ事。


➡毎日聖書、聖典をよみ、悔い改める事。

➡絶えず祈る事。



⬆自分は、ほとんど部外者ですが
キリスト教としては、教えはどうですか?


プラス、カフェイン、アルコール、煙草取らないが入ります。


新約聖書のイエスの教えでは、心で思っただけで姦淫だと言ってます。


この教会は、旧、新約聖書にあまりにも忠実過ぎます。



誰も、入らない。

完璧過ぎて。



19の時、給油所の深夜勤でバイトしていた頃、読んでいた聖書を見たりして話しかける方が何人かいました。



自分が、モルモンの教会に行ってると話すと、吐き捨てるように

あれは、キリスト教じゃないから‥‥



自分は、そんなに偉い一般のクリスチャンに幻滅しました。

その教会のなかで、頑張ってる人の事がわかるのか?‥‥と。

  • << 58 どの教えも聖書的であって、間違っているとは思いません。 イエスは「神を愛せよ」「隣り人を愛せよ」が全ての律法にかかっていると言われました。 へりくだった柔和な心を持たなければ、隣り人を愛せません。 聖書を読み、祈る事は、神のみ前に近付く事です。 神との関係を深める助けになります。 神を愛する様になる為には必要な事です。 コーヒーと酒は他宗派では禁じてません。 しかしこれは、神があなたの健康を気遣って下さる方だと云う事を教えているのだと思います。 これ等の事を全て守ろうとしても、守れないのが、人間の罪深さです。 あなたをカルトとさげすんだクリスチャンはどうですか? イエスは「迫害する者の為に祈れ」とさえ教えられました。 イエスは罪人を見て憐れに思われました。 自分はクリスチャンだと言い張っても、へりくだる事すら出来ないのです。 だから、毎日悔い改めよと教えているではありませんか? 律法は守るべきですが、守れなくても当然、守る努力をするなら、守れない事を責めるのは愛の無い事です。

No.53

>> 52 救われるかどうかは神が決められるのではないんですか?

  • << 56 「救いは神のみぞ知る」これも人間の解釈で、聖書はもっと明確に善悪を区別し、善を救い悪を滅ぼすとしています。 しかし、やはり「救いは神のみぞ知る」だと思います。 聖書をどう読み解いても、神のみ心は「救い」であって、決して「滅び」ではないからです。 ダビデもイエスも明らかに、しかも故意に律法(聖書)の掟を破りました。 しかしそれは、愛と憐れみによったので、神は是認されました。 聖書を信奉する限り、クリスチャン以外の宗派は滅びです。 しかし、仏教徒(他宗教)の中にも、クリスチャン以上に穏和で親切な方は大勢いらっしゃいます。 その様な方々は神の目にどう映るのでしょうか? 「盲人に導かれた盲人」として裁かれるのでしょうか? 私には解りません。 ただ聖書ではなく、神を愛するべきです。 イエスは「主よ主よと呼ぶ者が皆救われるのではない…」と言われました。 これはクリスチャンの中にも救いを受けない者がいる事を証しています。 ここで文脈が指しているのは背教者(偽クリスチャン)の事です。 私も背教者の一人です。

No.52

>> 51 そうですか。
私もモルモン教にはとても興味が有ります。
一度集会に参加して見ようと思っているのですが…。
第3聖書(トマス福音)にも興味が有ります。
私もエホバの証人と云うカルト教団に属していました…。
現在プロテスタントですが、どちらの教理にも納得いきません。
しかし、どちらの教会にも親切で穏和な方がおられます。
そういう方々が神を語る時の慈愛に満ちた表情は、純真で大好きです。
私は聖書に書かれている神が大好きです。
間違いを教える教会に所属したせいで、救いを受けられなくても構いません。
神が一方的に愛して下さった様に、私は神を愛します。
教会を愛しません。
信徒を愛します。
宗派を越えて愛します。
あなたがイエス・キリストを主と呼ぶのなら、私とあなたは兄弟です。
カトリックであれ、プロテスタントであれ、モルモンであれ、エホバであれ、悪意なく純粋に神を愛する人は皆、私の隣り人です。
しかしイエスは背教が起きる事を予言され、戒めておられます。
背教者である私に救いはありません。

No.51

すみません。


白状しますが、自分が所属‥‥ほとんど行ってないですけど所属してる教会は、モルモンです。

正式には、末日~です。


三大カルトっていわれてるみたいですね。

No.50

>> 49 邪魔だなんて思っていませんょ…。
星座にまつわる神話なんかにも興味が有るのですが…。
よく知らないものだから…。(汗)
それに此処聖書のスレだから…。

No.49

>> 48 俺はお邪魔だろうけど…アクセルロディさん… いいねッ👍ラッシュ!!

No.48

>> 46 イエスに近ずくためですよね? 毎日祈って、栄養与えないと枯れますよ。 訳分からない解釈ありすぎ。 祈る事が大切だと。 … あなたは凄く純真な方なんだろうなと思います。
信じ難きを信じ様と努力なさってる姿が目に浮かびます。
祈りの内に神に近付く…とても良い心構えだと思いますよ。
あなたも新約聖書の福音を読まれる事が有益だと思います。
神の憐れみ深い特質を知る事が出来ますから…。
神を慕う気持ちが大事です。
旧約聖書から深く入り込むと、神様不信に陥ってしまうかも知れませんょ。
難解ですから。
神の特質をよく理解すれば、旧約の律法も容易に理解できます。
天地創造説…信じられませんか?
当然です。
しかし、創世記が何時頃誰によって書かれたか…。
同じ時期に書かれた他の文献が、地球や地球の成り立ちについてどの様に記載しているか調べて、聖書と比べてみると面白いですよ。
天地創造説が空想とは思えなくなって来ますから、是非お試し下さい。
一つだけあなたについて気になる処があります。
聖書を自分に対する戒めとして、律法的に捉えるのは自由ですが、他人を裁く事のない様に気を付けて下さいね。
聖書に、はっきり「裁くな」と書かれていますから。

No.47

>> 45 聖書は、読んでもすぐに解らないし、読まなければ、解らない。この言葉 聖句の意味は、こうですよ。と教えてもらわないと難しいです。子供が五十音や… 確にそうなんだけど…。
だからって、人間の解釈に頼ると、三位一体や輸血拒否みたいに理解し難い解釈に遭遇すると、信仰そのものが揺らいでしまうでしょ。
人間の解釈が背教を生む訳だから、過度に他人の理解を盲信するべきではないと思いますよ。
「誰も先生と呼ばれるべきではない…教師はイエス唯一人…」
と書いてあったと思いますよ。
つまり自分で勉強しなさいって事でしょ?
でも、ペテロに「私の子羊を養いなさい」と命じておられますよね…。
文脈は明らかにクリスチャン会衆の世話をする事を意味してると思うし、キリストの教えを伝える事が含まれていると思います。
やはり人間の牧者は必要なんでしょうけど。
本気で聖書を理解しようと思うなら、自分でヘブライ語本文とギリシャ語本文を研究する位の気概がないと駄目でしょ。
一生かかると思いますよ。
ではどうしたら良いか…。
何度も繰り返し読む事だと思いますよ。
読む度に、何かしら理解が増し加わりますから…。
黙示録(啓示)とかは無理っぽいですけどねぇ…。(笑)

No.46

イエスに近ずくためですよね?


毎日祈って、栄養与えないと枯れますよ。


訳分からない解釈ありすぎ。


祈る事が大切だと。




イエスの模範に少しでも近ずいていこうとするのが、クリスチャンじゃないのでしょうか?




毎日祈りもしないで、細かいこと言っても近ずけないと思いますよ。




旧約聖書のはじめに、天地創造があるのだから 聖書の記述がまともではない事は誰でも分かっている事ですよね?

  • << 48 あなたは凄く純真な方なんだろうなと思います。 信じ難きを信じ様と努力なさってる姿が目に浮かびます。 祈りの内に神に近付く…とても良い心構えだと思いますよ。 あなたも新約聖書の福音を読まれる事が有益だと思います。 神の憐れみ深い特質を知る事が出来ますから…。 神を慕う気持ちが大事です。 旧約聖書から深く入り込むと、神様不信に陥ってしまうかも知れませんょ。 難解ですから。 神の特質をよく理解すれば、旧約の律法も容易に理解できます。 天地創造説…信じられませんか? 当然です。 しかし、創世記が何時頃誰によって書かれたか…。 同じ時期に書かれた他の文献が、地球や地球の成り立ちについてどの様に記載しているか調べて、聖書と比べてみると面白いですよ。 天地創造説が空想とは思えなくなって来ますから、是非お試し下さい。 一つだけあなたについて気になる処があります。 聖書を自分に対する戒めとして、律法的に捉えるのは自由ですが、他人を裁く事のない様に気を付けて下さいね。 聖書に、はっきり「裁くな」と書かれていますから。

No.45

聖書は、読んでもすぐに解らないし、読まなければ、解らない。この言葉 聖句の意味は、こうですよ。と教えてもらわないと難しいです。子供が五十音や1+1=2 から習って覚えていくように、優しく噛み砕いて説明してもらえたら、理解出来ると思います。私の場合、悪い見本として書かれている人達の言動が、自分に当てはまっているように思えます。

  • << 47 確にそうなんだけど…。 だからって、人間の解釈に頼ると、三位一体や輸血拒否みたいに理解し難い解釈に遭遇すると、信仰そのものが揺らいでしまうでしょ。 人間の解釈が背教を生む訳だから、過度に他人の理解を盲信するべきではないと思いますよ。 「誰も先生と呼ばれるべきではない…教師はイエス唯一人…」 と書いてあったと思いますよ。 つまり自分で勉強しなさいって事でしょ? でも、ペテロに「私の子羊を養いなさい」と命じておられますよね…。 文脈は明らかにクリスチャン会衆の世話をする事を意味してると思うし、キリストの教えを伝える事が含まれていると思います。 やはり人間の牧者は必要なんでしょうけど。 本気で聖書を理解しようと思うなら、自分でヘブライ語本文とギリシャ語本文を研究する位の気概がないと駄目でしょ。 一生かかると思いますよ。 ではどうしたら良いか…。 何度も繰り返し読む事だと思いますよ。 読む度に、何かしら理解が増し加わりますから…。 黙示録(啓示)とかは無理っぽいですけどねぇ…。(笑)

No.44

>> 42 皆さんはキリスト教の何処に惹かれたのですか…。 罪人と一緒に食事されたイエスの「私は罪人を招く為に来た、犠牲ではなく憐れみを好む」と云う言葉… 神は彼らの目からすべての涙をぬぐい去ってくださり、もはや死はなく、嘆きも叫びも苦痛ももはやない。以前のものは過ぎ去ったのである という聖句に希望を持っている(持ちたいと思っている)のです。命の書に書かれてほしいと思います。

No.43

>> 42 アクセルロディさん すげえよ~!俺にも理解できたよ!特に「自分の神を信じよ?愛せよ?」…とにかくッ、わかったんだよ‼←独りでキレる😾聖書も良いけどアクセルロディさんもね💙

No.42

皆さんはキリスト教の何処に惹かれたのですか…。
罪人と一緒に食事されたイエスの「私は罪人を招く為に来た、犠牲ではなく憐れみを好む」と云う言葉が、罪多き私の心に響いて来ます。
「目には目を」を 「迫害する者の為に祈れ」と語るその高潔さに私は憧れます。
この物欲主義の時代にあって、小額硬貨であるレプタ2個を供えた貧しいやもめを「誰よりもたくさん…」と認めて下さる事や、会堂で脚光を浴びる者ではなく、貧しく小さき者の一人である私が、隠れた所で祈る言葉にさえ、耳を傾けて下さるなら、何より嬉しく有難いと思うのです。
律法にとらわれず、安息日に病人を癒し、死罪が明らかな姦淫の女にさえ「私も罪に定めない」と言われたイエスの優しさ、神の憐れみ深き愛に感動を覚えます。
あなたの教会は、ただ信じなさいと教えますか?
それとも良い行いをもって証しなさいと教えますか?
どちらも聖書に書かれています。
ある律法学者がイエスに尋ねます。
「どれが第一のものですか」
イエスはこう答えました。
「第一は主なるあなたの神を愛せよ」
「第二は自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ」

  • << 44 神は彼らの目からすべての涙をぬぐい去ってくださり、もはや死はなく、嘆きも叫びも苦痛ももはやない。以前のものは過ぎ去ったのである という聖句に希望を持っている(持ちたいと思っている)のです。命の書に書かれてほしいと思います。

No.41

>> 39 ありがとうございます。 ‥‥立派なクリスチャンの方のように生きようとしても、現実は厳しいです。 信じられないのが、本音です‥‥ … 信じられない者が、聖書を学ぶ事は無意味でしょうか?
信じない者と信じられない者とは違います。
少なくともあなたは信じたいと願っているのでしょう?
あなただけでなく、誰にとっても信じる事は難しいのです。
イエスの奇跡を目の前で見ていたペテロでさえ信仰を持つ事は難しく、当時の多くの人々はイエスの力を怖れ迫害しました。
イエスから直接教えを聞いた使徒達でさえ、イエスの復活後に聖霊が下るまで、福音を理解出来なかったのです。
科学が進歩した現代、聖書記述を容易に受け入れられないのは当然です。(信じてしまえる方が危険)
しかし、何世紀にも渡り、聖書とイエスの言葉は多くの人々の胸を打って来ました。
聖書に出会った事で、苦悩から解かれ、生きる道を見い出した方も少なくありません。
背教が事実なら、聖書が多くの人々の心の支えとなって来たのも事実です。
信じられないと言うあなた…。
何回聖書を通読しましたか?
他人の解釈に頼らず自分自身で感じて下さい。
聖句そのものが、あなたの心を揺り動かすはずです。

No.40

>> 39 立派なクリスチャンになりたいと云う思いが既に的外れ(罪)ではないですか?
自分を誰か他の仲間と比較しているのではありませんか?
自分を立派だと思ってしまえば、必ず誰かを批判の目で見る事になります。
神の目から見て、あなたが最高に立派だと思う人も罪人に過ぎません。
貴方は聖書に触れ、感動し、イエスに倣いたいと思われたのでしょう?
であるなら、憐れみに富まれる神が、何故報いて下さらないでしょうか?
救いを受けたいですか?
そう思う事も大切かも知れません。
しかし、神を愛する様になれば、自分より寧ろ、仲間が救われる事を望む様になりませんか?
人間の親でさえ、出来の良い子も悪い子も等しく愛しいと思うのでありませんか?
そうであるなら、天の父が、父を慕う今のままのあなたを拒む理由が有るでしょうか?
確にあなたが立派なクリスチャンになれば神は喜んで下さるでしょう。
しかし、親は子が王や大臣(優等生)になる事を望むのではありません。
先ず優しい思い遣りのある人になって欲しいと願うのです。

No.39

>> 38 ありがとうございます。


‥‥立派なクリスチャンの方のように生きようとしても、現実は厳しいです。

信じられないのが、本音です‥‥


答えて下さってありがとうございました。

  • << 41 信じられない者が、聖書を学ぶ事は無意味でしょうか? 信じない者と信じられない者とは違います。 少なくともあなたは信じたいと願っているのでしょう? あなただけでなく、誰にとっても信じる事は難しいのです。 イエスの奇跡を目の前で見ていたペテロでさえ信仰を持つ事は難しく、当時の多くの人々はイエスの力を怖れ迫害しました。 イエスから直接教えを聞いた使徒達でさえ、イエスの復活後に聖霊が下るまで、福音を理解出来なかったのです。 科学が進歩した現代、聖書記述を容易に受け入れられないのは当然です。(信じてしまえる方が危険) しかし、何世紀にも渡り、聖書とイエスの言葉は多くの人々の胸を打って来ました。 聖書に出会った事で、苦悩から解かれ、生きる道を見い出した方も少なくありません。 背教が事実なら、聖書が多くの人々の心の支えとなって来たのも事実です。 信じられないと言うあなた…。 何回聖書を通読しましたか? 他人の解釈に頼らず自分自身で感じて下さい。 聖句そのものが、あなたの心を揺り動かすはずです。

No.38

>> 37 もっと簡単に言ってしまえば、人間の解釈が入って来るからだと思います。
人の考え方や受け留め方は人各々ですから。
「勝手に解釈を加えてはならない」と書いてあっても、解釈したいのが人間なんでしょうね。
しかも、自分は背教者になりたくないと云う思いから排他的になり、対立し合う様になるのでしょう。

No.37

>> 35 何で、イエスの教えはひとつなのに、ここまで教会が分裂するか、不思議です。 ごめんなさい。 自分はアクセルロディさんが、好きなので彼側です。… こんばんゎ…。
レス遅くなりました。
先ず…。
【おことわり】
この様な投稿サイトでは、私の様な信仰を持たない者(背教者)が、キリストの教えではなく、好き勝手に自分の解釈を述べるのだと云う事をよく理解しておいて下さい。

何故分裂背教するか?

①無信仰一般人として…。
所詮キリスト教は慈善事業に過ぎず、一部の私腹を肥やす輩が存在しており、利害が対立した場合、宗教的盲信が狂気を引起す。
②キリスト教徒(プロテスタント)として…。
人間はアダムより原罪を受け継いでおり、キリストの磔刑により罪を許されたとは故、原罪から解かれた訳ではない。
故に注意を怠ると容易(無意識)に神の意志に背く方向へ流される。
又、人の霊は弱く、罪と承知でもその呪縛から逃れ得ない。
③エホバの証人(元)として…。
善悪論争の過程である。
悪魔は神に対して、人間が不忠節である事を証明しなければならない。
故に信仰を持つ者を神から引き離す為、背教や異教あらゆる手段を講じて人を惑わせている。

すべて推測です。

No.36

>> 35 今夜はこれから、教会へ行かなくてはなりません…。
レス遅くなりますがお許し下さい。

No.35

何で、イエスの教えはひとつなのに、ここまで教会が分裂するか、不思議です。

ごめんなさい。
自分はアクセルロディさんが、好きなので彼側です。


でも、実際キリスト教徒が殺し合ったり、教会が対立しているのを見ると、イエスの教えはどこにもないなぁと感じます。


そもそも、イエスの教えが完全に伝わっているかが、疑問です。


なんとでも、解釈できますよね。



ねじ曲げても。



だから、混乱してるんですよね。

  • << 37 こんばんゎ…。 レス遅くなりました。 先ず…。 【おことわり】 この様な投稿サイトでは、私の様な信仰を持たない者(背教者)が、キリストの教えではなく、好き勝手に自分の解釈を述べるのだと云う事をよく理解しておいて下さい。 何故分裂背教するか? ①無信仰一般人として…。 所詮キリスト教は慈善事業に過ぎず、一部の私腹を肥やす輩が存在しており、利害が対立した場合、宗教的盲信が狂気を引起す。 ②キリスト教徒(プロテスタント)として…。 人間はアダムより原罪を受け継いでおり、キリストの磔刑により罪を許されたとは故、原罪から解かれた訳ではない。 故に注意を怠ると容易(無意識)に神の意志に背く方向へ流される。 又、人の霊は弱く、罪と承知でもその呪縛から逃れ得ない。 ③エホバの証人(元)として…。 善悪論争の過程である。 悪魔は神に対して、人間が不忠節である事を証明しなければならない。 故に信仰を持つ者を神から引き離す為、背教や異教あらゆる手段を講じて人を惑わせている。 すべて推測です。

No.34

そうでしたか、分かりました。
だれしも「命の書」に名があると言い切れるものではありませんね。
日々努力して、受け入れられる仕方で努力していきたいと感じます。
救いは神のみが知る、ですよね。
聖書は奥が深すぎて、一人でよんでいても理解し難いです。
教科書みたいなものがあれば助かりますね。ではこれにて失礼します。
ご親切な指摘、ありがとうございました。

No.33

>> 32 詳しいご説明、ありがとうございました。
「命の書」に私の名は既にありません。
あなたは、こんな処をうろついていても良いのですか?
コリント第1 5章9ー11節
ヤコブ1章27節
今更ではありますが、一応注意を促しておきます。
レビ記19章17節

それから…マタイに29章は有りませんよ。
28章19節の誤りですね。
きっと聖書を引いてみた方驚かれたと思います。
ちなみに、コリント第2 13章も口語訳聖書には13節までしか有りません。
14節は口語訳の13節に相当します。
あなたの聖書の13節は口語訳の12節の後半に相当します。

No.32

ズバリと言う所は、マタイ29章19節やコリント第二13章14節でしょうか?
何れも三位一体を示唆する意味ではありません。マクリントクとストロング共編、聖書神学教会文献事典によると、それが三位一体を表すものでないことが分かります。
本当の意味を探すには初期の方に書かれた聖書を調べると良いかもしれませんね!
実際、イエスキリストが言われたのは、考えのてんで一致していると言う意味のようです。
イエスも、自分を造られた父がいる事も認めておられるとすると、三位一体は正しい理解では無い様に感じます。
参照
ヨハネ14章28節
コリント第一11章3節
新ブリタニカ百科事典第十巻p126
新カトリック百科事典第十四巻P299
その他、沢山の事典には否定的な見解が記されていますよ。

No.31

>> 30 ありがとうございます。
そのものズバリの聖句って有りましたっけ?
理解に苦しむ処なので、ご存知ならその聖句箇所を教えて下さい。

No.30

三位一体ですか?
一般論で言いますと、父と子と聖霊はひとつですと言うイエスキリストの語った言葉から来ていると言われていますね!

No.29

>> 28 失礼致します。
あなたは三位一体を説明出来ますか?

No.28

神やキリストは信じることが大切ですね!
聖書にはこの世にはたくさんの神がいることが書かれています。しかし、全てのものを造られたのは神だとも書いてあります。
つまり、はじめに神が創造された時点では神の使い、御使いだったのですが、サタンの様に逆らうものもでて来たこともご存じかと思います。
また、信仰に業がともなわないなら、その信仰は死んだものとも書かれています。
しかしながら神は、人がアダムから受け継いだ罪深さもご存知であり、悔い改めながら聖書に少しづつ生き方を近付けるなら喜ばれますよね!!

No.27

イエスキリストはいます!神様はいます!私は信じてます

No.26

聖書もいいけど神話もね😸

No.25

聖書は強力な武器だと思います。

凄まじい破壊力をもってますが、
使い方によって致命傷を負います。

戦場で戦った兵士の生の声です。

No.24

先程は、余り関係の無いレスすみません。
答えてみよう!とおもったので。
聖書。読んでみたいと思いました。
塩野先生のローマ人の物語も終わりに近づいてキリスト教の比重が大きくなってきましたし、中世を理解するのに聖書無しでは限界を感じているので。
もし、主さんがさいごまで聖書読むのが難しかったりするのなら、ローマ人の物語、読んでみてはいかがですか。聖書が生まれ、広まった背景としてなら、ローマも興味深いとおもいますよ。

No.23

>> 20 『神は死んだ』 皆さんはニーチェのこの言葉をどう思いますか? 今までは、自分が生きる意味は、外部から与えられて来た。すなわち、自分などより超えるもの、すなわち神のために生きている。
そのために聖書の教えに従う。といった感じに。
それが消えてしまった。
それが無くなってしまったからには、自分/自分達でそれをみつけなければならない。
と、取っています。

ツァラトゥストラですね。以上の文脈でよんでみてはいかがでしょうか。

No.22

>> 21 えーとそれは📖を読んでですか?それともレスを読んでですか

No.21

>> 20 最初に『え!?』と思いました

No.20

『神は死んだ』 皆さんはニーチェのこの言葉をどう思いますか?

  • << 23 今までは、自分が生きる意味は、外部から与えられて来た。すなわち、自分などより超えるもの、すなわち神のために生きている。 そのために聖書の教えに従う。といった感じに。 それが消えてしまった。 それが無くなってしまったからには、自分/自分達でそれをみつけなければならない。 と、取っています。 ツァラトゥストラですね。以上の文脈でよんでみてはいかがでしょうか。

No.19

>> 18 頭では理解できても、行動に移すのはなかなか大変だと思います。今までの自分の習慣が、悪いものでも、それに慣れてしまっているからです。聖書が非としていることと知っていてもかなり努力がいります。

No.18

疑問なんですが、皆さんにとって聖書とは何ですか?聖書を尊重して、神の言葉とするならユダヤ教なりキリスト教になると思いますが?改宗せずただ教えをありがたがっている段階では、聖書を完全に信じないで軽視している事になると思うのですが・・・すみません。ただの質問でした。

No.17

>> 16 神が、いつも共にいて下さるのは、心強いですよね。辛いときや苦しいときには、特にそう思います。私が、ホッとした気持ちになれる聖句の一つには、『神は心の打ち砕かれた者をいやし、その痛む所を包んでくださる。』があります。

No.16

>> 15 「見よ。わたしは、世の終わりまで、いつも、あなたがたとともにいます。」
苦しい時も決して一人ではなかったです。

No.15

この聖句に励まされた、とか、手本にしている聖句はありますか?

No.14

>> 7 二つ目のゎ他人に自分がして貰いたい事やして貰ったら嬉しい事を他人もやればお互いがょぃ気持ちになりません❓❓😃 その通りだと思います。お互いが、相手のことを考えて行動すれば、平和だと思いますよ。

No.13

>> 11 特に、他宗教については聖書に述べられていないんですね、ありがとうございました。 現代に於いて宗教って大切だなと思っています。 機会があれ… 聖書はいいですょ。私は中学からキリスト教の学校だったんですが聖書の中で色々得たものや考えさせられたものは沢山あります。😃

No.12

>> 10 ショックかも知れませんが…。 キリストが「父」と呼ぶ神は、旧約聖書の天地創造の神です。 神は旧約聖書の中で、唯一の神と述べ、他の宗教を容認し… アクセルロディさん、そうなんですか、教えていただきありがとうございます。

No.11

>> 9 聖書はキリスト教なのでキリスト教の事について語っています。イエス・キリストとか。だからゎたしはキリスト教(聖書)しかわかりません(>_<) 特に、他宗教については聖書に述べられていないんですね、ありがとうございました。 現代に於いて宗教って大切だなと思っています。 機会があれば聖書も読んでみます。

  • << 13 聖書はいいですょ。私は中学からキリスト教の学校だったんですが聖書の中で色々得たものや考えさせられたものは沢山あります。😃

No.10

>> 9 ショックかも知れませんが…。
キリストが「父」と呼ぶ神は、旧約聖書の天地創造の神です。
神は旧約聖書の中で、唯一の神と述べ、他の宗教を容認していません。
根本は独善的な宗教なのです。

  • << 12 アクセルロディさん、そうなんですか、教えていただきありがとうございます。

No.9

>> 8 聖書はキリスト教なのでキリスト教の事について語っています。イエス・キリストとか。だからゎたしはキリスト教(聖書)しかわかりません(>_<)

  • << 11 特に、他宗教については聖書に述べられていないんですね、ありがとうございました。 現代に於いて宗教って大切だなと思っています。 機会があれば聖書も読んでみます。

No.8

>> 5 こんばんは。確か、創世記の最初に、宇宙の星たち!?も神が創造したと書かれています。 自分は聖書を読んだことも無いんですが、真理を得た宗教なら、宗教が違っても相反することは無いと想います。 聖書には他宗教についてはどう描かれているか知りません。 もし知っていたら、そこらへんを教えてください。

No.7

>> 6 二つ目のゎ他人に自分がして貰いたい事やして貰ったら嬉しい事を他人もやればお互いがょぃ気持ちになりません❓❓😃

  • << 14 その通りだと思います。お互いが、相手のことを考えて行動すれば、平和だと思いますよ。

No.6

>> 4 こんばんは 例えばどんな事ですか??? 『乾いた一切れのパンでも、そこに平穏があれば、言い争いの犠牲に満ちた家に勝る。』『自分にして欲しいと思うことはみな、同じように人にもしなければなりません。』などです。

No.5

>> 2 神とは宇宙だと思ってます。 キリストも釈迦も、そう云ってるじゃないんですか? こんばんは。確か、創世記の最初に、宇宙の星たち!?も神が創造したと書かれています。

  • << 8 自分は聖書を読んだことも無いんですが、真理を得た宗教なら、宗教が違っても相反することは無いと想います。 聖書には他宗教についてはどう描かれているか知りません。 もし知っていたら、そこらへんを教えてください。

No.4

>> 3 こんばんは
例えばどんな事ですか???

  • << 6 『乾いた一切れのパンでも、そこに平穏があれば、言い争いの犠牲に満ちた家に勝る。』『自分にして欲しいと思うことはみな、同じように人にもしなければなりません。』などです。

No.3

>> 1 私は聖書好きです。なんか深く考えさせられますよね?!☆ こんばんは。聖書の教えは、私には耳が痛いこと多いです。

No.2

神とは宇宙だと思ってます。 キリストも釈迦も、そう云ってるじゃないんですか?

  • << 5 こんばんは。確か、創世記の最初に、宇宙の星たち!?も神が創造したと書かれています。

No.1

私は聖書好きです。なんか深く考えさせられますよね?!☆

  • << 3 こんばんは。聖書の教えは、私には耳が痛いこと多いです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧