注目の話題
ファミレスに連れて行っても許される子供の年齢
「私の夫はごみ収集」と言うのは 恥ずかしいですか?
彼氏との宗教の違い

Insecta

レス98 HIT数 4336 あ+ あ-

ぬっこぬこ∩^ω^∩( TQhk1 )
18/08/29 22:49(更新日時)

虫関係の呟き。

殆どの人には訳の分からない呟きになること必至(笑)

17/04/16 18:49 追記
2017/04/16追記
動物界も植物界も…と言うか、もうなんでもいいやwww

タグ

No.2265059 15/10/12 22:00(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.1 15/10/12 22:09
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

スレトップの画像はマスダクロホシタマムシ Ovalisia vivata

一応は見た目の良いものを持ってこようと言う見てくれを気にした行い。

こんなとこ態々見に来る物好きも居ないとも限らないので、見てくれの悪いものを置くことはしない。

No.2 15/10/12 22:22
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

和名でも学名でもほぼヒットしない、web上に画像も無いアブラムシの初夏と秋の2つの型の若齢幼虫から有翅虫が揃ったので、カメムシの掲示板に貼ってご教示願おうかと思ったら、つい最近閉鎖されてしまった。

これでカメムシ関係のまともで機能している掲示板は無くなってしまった。

No.3 15/10/15 21:58
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

科捜査の女で、犯人が最後に立て籠った小屋にヒゲナガカミキリが。

あの演出の意味が分からん。

No.4 15/11/02 20:07
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

ネプリーグの、スズムシはどっち?って問題で、画像の名前がスズムシとコオロギってなってたけど、コオロギじゃなくてキリギリスやん。

問題作るのも適当なんだ~と思ったら、フジテレビか。

No.5 15/11/02 20:20
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

イエバエ科の検索をコピーしなかったのは失敗だった…

No.6 15/11/02 21:29
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

日本産アオメアブは大陸のものと同種としてCophinopoda chinensis (Fabricius, 1794)の学名が使われてるが、交尾器の違いから別種のCophinopoda oldroydiとする論文があったのか…

確かに、交尾器は同論文の検索によるとC. oldroydiの様だが…

大陸産の交尾器はどうなんだろう?

別種なのか変異なのか、結論はまだなのかなあ?

No.7 15/11/03 20:58
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

今年は出てくるのが遅かったなあ。

キイロスズメバチ♂

No.8 15/11/09 18:29
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

ナミルリイロハラナガハナアブの学名が変わっていた。

Xylota amamiensis Shiraki, 1968

Xylota danieli Mutin & Ichige, 2014

去年かあ。

No.9 15/12/20 16:33
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

コンテナの山を片付けたら、越冬しようと潜り込んでいたオツネントンボ♂が居た。
頃合いを見て外に出すか、適当な場所を見付けて放すか…
取り敢えず今夜は雪だ。

No.10 16/01/01 23:20
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

シロオビフユシャク♀

シーズン前半はフユシャクが殆ど見られなかった。

これからのものはどうなるか…

No.11 16/01/13 10:34
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

本来は10月頃まで見られるクサシロキヨトウが1月に見られた。
暖冬の影響で3化目なのかと思っていたが、今年は秋に見られる筈のものが見られず、今頃になって出ているものもあり、こいつもそのクチの様だ。

No.12 16/01/26 19:48
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

ウスバフユシャク♂が3匹。

これで今シーズン♂8♀2。計10匹

例年は年末からたまに見られる程度から一旦居なくなる時期なのだが。

例年は2月10日頃がピークなのだが、一昨年の大雪からその時期に見られなくなってしまったので、今見られるものはピーク時に見られたものとは別集団のものだろう。

将来的には種分化していたかもしれないのだが、何とか生き延びていたものは居ないだろうか…

No.13 16/01/30 12:13
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 12 オス4メス1追加。

これで今シーズンのウスバフユシャクはオス12メス3の計15匹。

No.14 16/02/01 12:36
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 13 メス6オス8追加。

これで今シーズンのウスバフユシャクはオス20メス9の計29匹。

No.15 16/02/03 21:30
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 14 オス4メス1追加。

計オス24メス10の34匹。

No.16 16/02/18 12:16
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 15 今年のウスバフユシャクはオス29メス12の計41匹。

そろそろ終わりかな?

  • << 18 今季のウスバフユシャクはその後、23日と28日に見付け、♂31♀12の計43匹に。 暗がりの路面からキリガっぽいのが飛んでったし、先週からEupitheciaも見られるし、早春への切り替わりの時期に突入したね。

No.17 16/02/18 12:17
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

スーパーで小松菜を手に取ったら、大きなヤサイゾウムシの幼虫が2匹入ってました。

そのまんま飼育キットwww

勿論、棚に戻しておきました。

No.18 16/02/29 21:51
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 16 今年のウスバフユシャクはオス29メス12の計41匹。 そろそろ終わりかな? 今季のウスバフユシャクはその後、23日と28日に見付け、♂31♀12の計43匹に。

暗がりの路面からキリガっぽいのが飛んでったし、先週からEupitheciaも見られるし、早春への切り替わりの時期に突入したね。

No.19 16/03/18 10:31
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

オカモトトゲエダシャク、トビモンオオエダシャクに続いてホソウスバフユシャク出現。

春だね。

そしてヒメマルカツオブシムシも活動開始…

No.20 16/03/28 15:03
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

モチノキのタイワントガリキジラミに効く殺虫剤は無いのか?

暖冬で冬を越した幼虫が多くて、部分的に枯れてしまうほどだ(´д`|||)

新芽に卵が目立ってきたし、幼虫期に油撒かなきゃ駄目かなあ…

そうすると4メートルくらいまで届く噴霧器買わなきゃならんなあ(-_-;)

No.21 16/04/18 15:29
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

なんでカタクリハムシが居るのかと思ったら、アルストロメリアか。

No.22 16/05/04 18:35
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

去年は3度単体で見付けただけだったので、今年から見られなくなってしまうんじゃないかと心配していたキバネツノトンボが10匹近く飛び回ってた。

今日は風が強かったけど、これからもっと増えて以前の様に沢山見られる様になりそうだ。

画像は去年のオス。

No.23 16/05/04 19:25
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

ヒラズネヒゲボソゾウムシって、本当にヒラズネだったんだねえ。

いつか明るいところではっきり見える様に撮ってみても良いかな。

No.24 16/05/05 00:09
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

そんなに珍品だったとは…

カバクダナシケアブラムシ
Monaphis antennata (Kaltenbach, 1843)

  • << 44 このレスへのリンクも欲しい。

No.25 16/05/07 23:55
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

カバクダナシケアブラムシは順調に育ってる。

緑色の雪うさぎ。

  • << 35 こっちなら検索すると引っ掛かるので、画像を出してみる。 カバクダナシケアブラムシ Monaphis antennata (Kaltenbach, 1843) 2016/10/17撮影

No.26 16/05/10 21:31
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

去年は目撃2例にまで激減したキバネツノトンボだが、今年は20匹程度が飛び回っている。

これから続々と羽化してくれば、一昨年までの数に近付くのだが…

No.27 16/05/12 19:50
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

今年はまだウスバシロチョウも少ないし、ハルゼミも鳴いてない。
林縁が電気牧柵とフェンスと道路の拡張で根刮ぎやられちゃったからなあ(´・ω・`)
森林自体も太陽光発電でやられちゃってるけど…

ウスバシロチョウはあまり逃げないから撮り易いけど、逆光で「薄羽」を綺麗に撮りたかったなあ。

No.28 16/05/16 21:12
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

今年もイマイチなままシーズンが終わるかな(´・ω・`)

クロハネシロヒゲナガ♀

No.29 16/08/05 23:58
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )


今年はカブトムシだらけだなあ…

1本のコナラに20匹以上のカブトムシなんて、久々に見たわ。

小さいものがバンバン落とされて、ブンブン飛び回ってたから気付いたんだけど、夜のうちに餌にありつけなかったものがそれだけ多いってことだね。

何しろ数十本のコナラやクヌギのうち、樹液が滲み出す程度でも出ていたのはこの1本だけだったからなあ。

樹液が出るには、木を傷付けるボクトウガが居ないとダメなんだが、ここでも居なくなったと言うことか…

No.30 16/08/24 22:02
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

てす

No.31 16/08/24 22:05
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 30 やっぱり原画を投稿すると、劣化した小さな画像になるのか。

No.32 16/08/27 12:19
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

キイロテントウ
Illeis koebelei koebelei Timberlake, 1943

暗くても今までよりは撮れるみたいだね。

まだ明るいところで撮ってないなあ。

No.33 16/10/04 01:39
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

ナミホシヒラタアブ♀

多分、幼虫はシロツメクサのアブラムシを食べてる。

No.34 16/10/28 20:38
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

リンゴの葉摘みをしていると、数パーセント程度のほぞ穴にコブハサミムシが入っている。

殆どは単独で、極たまにペアで入っているのだが、これはアルマン型とルイス型のオス同士。

…仲良さそうだね(^_^;)

No.35 16/10/29 10:10
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 25 カバクダナシケアブラムシは順調に育ってる。 緑色の雪うさぎ。 こっちなら検索すると引っ掛かるので、画像を出してみる。

カバクダナシケアブラムシ
Monaphis antennata (Kaltenbach, 1843)

2016/10/17撮影

No.36 16/10/29 15:28
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 35 有翅虫の幼虫

2016/10/18撮影

No.37 16/10/29 15:33
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 36 こっちの方が良かったか。

No.38 16/10/29 15:34
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 37 有翅虫

No.39 16/10/29 15:35
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 38 春の有翅虫と幼虫

2016/05/19撮影

  • << 43 これだけ前のスマホで撮ったやつだけど、投稿したら劣化が激しいな。

No.40 16/10/29 17:43
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>>24
>>25
>>35
>>36
>>37
>>38
>>39
カバクダナシケアブラムシ
Monaphis antennata (Kaltenbach, 1843)

肝心の名前入れんの忘れたし。

No.41 16/10/29 17:45
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 40 青いだけで飛ばんΣ(゜Д゜)
記号あれしか無かったんだけどなー…
コピペするしかないか。

No.42 16/10/29 17:48
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

てす
≫41

No.43 16/10/29 17:56
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 39 春の有翅虫と幼虫 2016/05/19撮影 これだけ前のスマホで撮ったやつだけど、投稿したら劣化が激しいな。

No.44 16/10/29 17:57
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 24 そんなに珍品だったとは… カバクダナシケアブラムシ Monaphis antennata (Kaltenbach, 1843) このレスへのリンクも欲しい。

No.45 16/10/29 17:59
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

≫24
≫25
≫35
≫36
≫37
≫38
≫39

カバクダナシケアブラムシ
Monaphis antennata (Kaltenbach, 1843)

これでどうだ?(笑)

No.46 16/10/29 17:59
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 45 orz

No.47 17/01/03 13:25
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

ニホンミツバチの巣発見(σ≧▽≦)σ

No.48 17/01/03 13:41
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

なにこのAlsophilinaeとしては破格の大きさのメス!?

No.49 17/01/25 23:13
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

今年のウスバフユシャクの状況をメモるの忘れてた…

初見日は1月12日で、現在オス12匹、メス5匹。
ここのところ多く見られる様になっている。

No.50 17/02/26 11:04
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 49 今年はあの後からチェックできないまま…
でも、個体数は回復傾向で良い感じ。
本当はピーク時の個体群がどうなったのか知りたいんだけど、もう調べる機会は無くなるだろう。

No.51 17/03/06 10:40
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

今朝はバケツの水も凍ってなくて、外の水道も朝から水が出るほど暖かかった。

デコボコマルハキバガやらプライヤハマキも見られたが…

あれが今日の最高気温か。

No.52 17/03/19 12:16
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

無事に冬を越したものが出てきた。

明日はまた雪みたいだけど…

オツネントンボ
Sympecma paedisca Brauer, 1877

No.53 17/03/19 13:37
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 52 雪は明後日か。

その後は-5℃くらいになりそうだ。

No.54 17/03/29 15:20
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

サクランボの枝に居た。

相変わらず早いね。

ネジロカミキリ
Pogonocherus seminiveus Bates, 1873

No.55 17/04/16 18:50
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

なんだよ、日付と追記って要らんかったんか(´・ω・`)チッ

No.56 17/07/17 23:18
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

おっ、寺山守さんや。

No.57 17/08/03 19:27
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

昆虫じゃないけど…

オオトリノフンダマシ
Cyrtarachne inaequalis Thorell, 1895

見事に人面疽。

No.58 17/10/30 18:09
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

ノコギリクワガタ
Prosopocoilus inclinatus inclinatus (Motschulsky, 1857)

10月24日に見付けた大きなノコギリクワガタのオス。

こんなに遅くに見たのは初めてだが、成虫で越冬しないので、最も遅くまで活動する部類のクワガタではある。

大したネタも無いのだが、随分と更新してなかったので投稿。

No.59 17/11/24 23:25
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

アキナミシャクっぽいのが飛んでるのを1度見ただけでフユシャク到来。

玄関で雪を避けるクロテンフユシャク。

No.60 17/12/08 23:31
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

ツノクモゾウムシ
Phylaitis maculiventris Voss,1958

春先にはメスをめぐって争う姿も見られる、スーパー雑魚のクモゾウムシだが、こんな時期に見たのは初めてだ。

No.61 17/12/27 20:17
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

ヤマウスバフユシャク
Inurois nikkoensis Nakajima, 1992

初めて見付けたけど、今年はこればかり。

とは言え、フユシャク自体が殆ど見られないのだが…

No.62 18/01/06 13:01
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

地元のユフシャクチェック

ウスバフユシャク♂5♀1

今年は何回チェックできるか分からん。

No.63 18/01/19 22:54
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 62 ♂1♀1追加で♂6♀2

少ないなあ(´・ω・`)

ウスバフユシャク♀

No.64 18/03/27 10:30
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

滋賀県立琵琶湖博物館のweb図鑑「里山のゴミムシ」が復活してる(゜o゜)

盗用問題はどうなったんだ?

何にせよ、あそこが復活復活してくれて良かった(*´ω`*)

  • << 68 各ページの問題部分を全削除したのか。 文献は自分で読めと。

No.65 18/04/03 13:06
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

スレに共感されてるΣ(゜Д゜)

ここ何年かで新たに機能が追加されたり改善されたりしてて、スマホでも使いやすくて良いよね。

ユーザーから課金コンテンツで儲けることしか頭に無くて、機能を削ったり使いづらくしたりしているGREEとはえらい違いだ。

No.66 18/04/03 13:10
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

枯れたタラノキに交尾するネジロカミキリが居た。

本種は早くから活動してるカミキリだ。

No.67 18/04/13 19:59
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

今年は色褪せていない鮮やかな色のものばかり。

カメノコテントウ
Aiolocaria hexaspilota (Hope, 1831)

No.68 18/04/14 08:03
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 64 滋賀県立琵琶湖博物館のweb図鑑「里山のゴミムシ」が復活してる(゜o゜) 盗用問題はどうなったんだ? 何にせよ、あそこが復活復活… 各ページの問題部分を全削除したのか。

文献は自分で読めと。

No.69 18/04/18 22:47
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

Spring ephemeral

コツバメ
Callophrys ferrea (Butler, 1866)
subsp. ferrea (Butler, 1866)

No.70 18/04/18 22:49
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

Spring ephemeral

ハマダラハルカ
Haruka elegans Okada, 1938

No.71 18/04/21 21:50
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

Spring ephemeral

フタバアシブトケバエ(エゾアシブトケバエ)
Bibio deceptus Hardy et Takahashi, 1960

No.72 18/04/21 21:53
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

Spring ephemeral

キンイロキリガ
Clavipalpula aurariae (Oberthür, 1880)
subsp. aurariae (Oberthür, 1880)

No.73 18/04/21 21:54
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

Spring ephemeral

ケンモンキリガ
Egira saxea (Leech, [1889])

No.74 18/04/21 21:56
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

Spring ephemeral

ヒメスギカミキリ
Callidiellum rufipenne (Motschulsky, 1860)

No.75 18/04/21 22:00
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

spring ephemeral

ビロウドツリアブ
Bombylius major Linnaeus, 1758

  • << 77 羽ばたいてる時に撮っても翅が写らないから、毛玉感が増す。 これが色んな色の個体でカラフルだったら、絶大な人気を誇るだろうに。

No.76 18/04/29 20:40
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

Spring ephemeral

キバネホソコメツキ
Dolerosomus gracilis (Candèze, 1873)

No.77 18/05/04 23:20
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 75 spring ephemeral ビロウドツリアブ Bombylius major Linnaeus, 1758 羽ばたいてる時に撮っても翅が写らないから、毛玉感が増す。

これが色んな色の個体でカラフルだったら、絶大な人気を誇るだろうに。

No.78 18/05/13 22:45
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

Spring ephemeral

ウスバシロチョウ
Parnassius citrinarius Motschulsky, 1866
subsp. citrinarius Motschulsky, 1866

No.79 18/05/18 23:06
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

15日にカッコウ初鳴き。
カッコウが渡ってくる頃になると、霜が降りなくなるので、豆播きを始める時期とされている。
つまりは春から初夏へと季節が進んだと言うこと。
翌日にはホトトギスとハルゼミも初鳴き。

ところで、閑古鳥とはカッコウのことだが、遠くでカッコウが鳴く声が響く様が物寂しさを感じさせることから、閑古鳥が鳴くと言う慣用句が生まれたのだが…
近くで鳴かれると、とっても喧しい鳥で、只管カッコーカッコーカッコーカッコーカッコーカッコーカッコーカッコー…
あいつら全然寂しそうじゃねえwww

No.80 18/05/18 23:11
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

Spring ephemeral

ヒナルリハナカミキリ
Dinoptera minuta (Gebler, 1832)

No.81 18/05/18 23:14
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

Spring ephemeral

ムネモンヤツボシカミキリ
Saperda tetrastigma Bates, 1879

No.82 18/06/04 19:02
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

ヒメハルゼミが鳴き出した。

いっぱい(^_^;)

No.83 18/06/07 12:40
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

大きなヒメキンイロジョウカイのメスが居た。
山の下じゃ栗の花も咲いてるし、季節がどんどん進んで焦るわあ…

No.84 18/06/09 10:47
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

7ミリくらいの小さなアズマヒキガエルが上陸し始めた。

これを追ってヤマカガシも来るんだよなあ。

アズマヒキガエル
Bufo japonicus formosus
formosusはラテン語で美しいと言う意味で、学名を和訳すると日本のハンサムなヒキガエル。
実際、ヒキガエルの顔立ちは凛々しくてハンサムなのだが、ここまで小さいと顔が撮りづらい…

No.85 18/06/23 16:44
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

晴れるとクリの花に乱舞する姿が見られるトンボエダシャク。

トンボエダシャク
Cystidia stratonice (Stoll, 1782)

No.86 18/06/23 16:49
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 85 これも同時期に出てくるヒロオビトンボエダシャク。

どちらも日中に活動して短期間の発生なので交尾する姿もよく見られる。

そしてよく似ている。

ヒロオビトンボエダシャク
Cystidia truncangulata Wehrli, 1934

No.87 18/06/25 15:59
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

6月22日ニイニイゼミ初鳴き。

6月25日ヒグラシ初鳴き。

No.88 18/07/25 22:24
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

シュレーゲルアオガエル
Rhacophorus schlegelii

猛暑じゃカエルも大変そうだ。

No.89 18/07/31 09:06
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

山の下では聞こえることもあったけど、こんなところでツクツクボウシが鳴いてるのを聞いたのは、多分初めて。

今年は季節の巡りが早いのか?

No.90 18/07/31 13:09
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

>> 89 千葉では普通種だったけど、長野で初めてクロカナブンを見た。
ダイミョウセセリも後翅に白帯が出る関西型を初めて見たし、今年の猛暑は過去最高だろう。

No.91 18/08/01 13:00
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

今年はダニの発生が多い。
少なくとも東北から中部までは、例年の300~500%くらいは発生している。

ナミハダニ
Tetranychus urticae

No.92 18/08/29 22:30
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

アオドウガネ基亜種
Anomala albopilosa albopilosa (Hope, 1839)

アオドウガネの鞘翅側縁隆起は後角付近まで伸びる。

No.93 18/08/29 22:33
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

ヤマトアオドウガネ
Anomala viridana (Kolbe, 1886)

ヤマトアオドウガネの鞘翅側縁隆起は鞘翅の3分の2程度で終わる。

No.94 18/08/29 22:36
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

サクラコガネ
Anomala daimiana Harold, 1877

サクラコガネの鞘翅側縁隆起は後角に達する。

No.95 18/08/29 22:39
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

ツヤコガネ
Anomala lucens Ballion, 1871

ツヤコガネの鞘翅側縁隆起は鞘翅3分の2程度で終わる。

No.96 18/08/29 22:43
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

マルオクロコガネ
Nigrotrichia convexopyga (Moser, 1912)

クロコガネの中胸後縁の中央部には殆ど点刻が無いが、マルオクロコガネの中胸後縁には中央部にも点刻がある。

No.97 18/08/29 22:47
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

オオクロコガネ
Pedinotrichia parallela (Motschulsky, 1854)

コクロコガネとオオクロコガネの中胸前縁には長い刺毛が並ぶが、オオクロコガネの体表には艶が無い。

No.98 18/08/29 22:49
ぬっこぬこ∩^ω^∩ ( TQhk1 )

本当はクロコガネとコクロコガネも撮り直して比較できれば良かったんだけど、時期と場所が合わないとどうにもならん。

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧