注目の話題
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
マイナンバーカードを持ってない人へ
なぜ入籍しない?

日本を巡る気になるニュース4⃣0⃣

レス500 HIT数 9684 あ+ あ-

匿名
16/01/17 01:11(更新日時)

あいもかわらず主がヨソで拾った気になるニュースを一人でつぶやいていきます
現在報道が大きく偏向している日本で、マスコミに握り潰されるニュースも多々ありますが、そういう目に触れにくいニュースもミクルの皆様に紹介できればと思います
テレビや新聞を疑った事のない方は、ちょっと覗くと面白いかもしれません

主が勝手にコメントをつぶやくこともありますが、皆様はそれに囚われず、どうか『自分で調べて』『自分で考えて』『自分で判断して』下さい


例によって記事の編集、省略、割愛、削除、分割、葛藤、挫折、友情、努力、勝利などがございます
あらかじめ御了承願います


1レスに複数のニュースをつぶやく場合があります
(´・ω・`)レスは最後まで見てね


貼られた画像が小さい場合は、画像下にある『原寸』や『VGA』などを押してみて下さい
スマホでは表示に数秒かかる機種もあるようです
なお、表示期間は約一ヶ月となっておりますので、保存などはお早めに




22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/03/19(木) 12:32:35.70 ID:Q+pVLkNK0

韓国が羨ましいわ
だって隣に韓国が無いんだぜ




15/11/24 09:31 追記
(´・ω・)「しばらくお待ちください」の画像、間違って編集用アドレス貼ってしもたら消されたよ
地味に敵が多いのか主さん

(´・ω・)あらためて、新スレまでしばらくお待ちください
http://imepic.jp/20151124/335270


No.2251569 15/09/01 09:01(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/09/01 09:05
匿名0 

【過去スレ一覧】

日本を巡る気になるニュース3⃣9⃣(安倍談話)
http://mikle.jp/thread/2227319/

日本を巡る気になるニュース3⃣8⃣(大阪都)
http://mikle.jp/thread/2208145/


日本を巡る気になるニュース3⃣7⃣(AIIB)
http://mikle.jp/thread/2184139/


日本を巡る気になるニュース3⃣6⃣(イスラム国)
http://mikle.jp/thread/2163693/


日本を巡る気になるニュース3⃣5⃣(エボラと加藤支局長)
http://mikle.jp/thread/2144393/


日本を巡る気になるニュース3⃣4⃣(朝日捏造謝罪)
http://mikle.jp/thread/2124468/


以下次レス

No.2 15/09/01 09:05
匿名 

>> 1 日本を巡る気になるニュース3⃣3⃣(河野談話検証)
http://mikle.jp/thread/2103692/

日本を巡る気になるニュース3⃣2⃣(セウォル号)
http://mikle.jp/thread/2083579/

日本を巡る気になるニュース3⃣1⃣(プーの字)
http://mikle.jp/thread/2062694/

日本を巡る気になるニュース3⃣0⃣(タモさん)
http://mikle.jp/thread/2039402/

日本を巡る気になるニュース2⃣9⃣(防空識別圏)
http://mikle.jp/thread/2013380/

日本を巡る気になるニュース2⃣8⃣(オリンピック)
http://mikle.jp/thread/1986327/

日本を巡る気になるニュース2⃣7⃣(ねじれ解消)
http://mikle.jp/thread/1963622/

日本を巡る気になるニュース2⃣6⃣(慰安婦)
http://mikle.jp/thread/1944282/

日本を巡る気になるニュース2⃣5⃣(アベノミクス)
http://mikle.jp/thread/1928150/

日本を巡る気になるニュース2⃣4⃣(無慈悲なTPP)
http://mikle.jp/thread/1914447/

日本を巡る気になるニュース2⃣3⃣(ロックオンと核実験)
http://mikle.jp/thread/1899288/

日本を巡る気になるニュース2⃣2⃣(自民圧勝)
http://mikle.jp/thread/1880768/

日本を巡る気になるニュース2⃣1⃣(選挙前ドタバタ劇)
http://mikle.jp/thread/1865138/

日本を巡る気になるニュース2⃣0⃣(安倍ちゃん)
http://mikle.jp/thread/1851259/

日本を巡る気になるニュース1⃣9⃣(中国は燃えているか)
http://mikle.jp/thread/1836327/

日本を巡る気になるニュース1⃣8⃣(竹島上陸)
http://mikle.jp/thread/1819129/


No.3 15/09/01 09:06
匿名 

>> 2 日本を巡る気になるニュース1⃣7⃣(民主分裂)
http://mikle.jp/thread/1800687/

日本を巡る気になるニュース1⃣6⃣(尖閣募金)
http://mikle.jp/thread/1782077/

日本を巡る気になるニュース1⃣5⃣(金正恩)
http://mikle.jp/thread/1762293/

日本を巡る気になるニュース1⃣4⃣(震災から一年)
http://mikle.jp/thread/1741541/

日本を巡る気になるニュース1⃣3⃣(消費税)
http://mikle.jp/thread/1724312/

日本を巡る気になるニュース1⃣2⃣(橋下旋風)
http://mikle.jp/thread/1708488/

日本を巡る気になるニュース1⃣1⃣(TPP満載)
http://mikle.jp/thread/1690530/

日本を巡る気になるニュース1⃣0⃣
http://mikle.jp/thread/1668666/

日本を巡る気になるニュース9⃣(野田政権スタート)
http://mikle.jp/thread/1644325/

日本を巡る気になるニュース8⃣(ここまで菅政権)
http://mikle.jp/thread/1620543/

日本を巡る気になるニュース7⃣
http://mikle.jp/thread/1599823/

日本を巡る気になるニュース6⃣
http://mikle.jp/thread/1580101/

日本を巡る気になるニュース5⃣
http://mikle.jp/thread/1562359/

日本を巡る気になるニュース
(ほとんど震災・原発記事です)
http://mikle.jp/thread/1539653/

日本を巡る気になるニュース
http://mikle.jp/thread/1507934/

気になる日本のニュース
http://mikle.jp/thread/1472319/

中国の皆さん、ノーベル平和賞受賞おめでとう!
http://mikle.jp/thread/1438320/

No.4 15/09/01 17:06
匿名 

主催者発表12万人なのに警察調べ3万人 デモ参加者数、なぜこんなに違うのか

国会議事堂周辺で2015年8月30日に行われた抗議行動は、安全保障関連法案に反対する運動としては過去最大規模になった。
「最大規模」なのは確かだが、参加者数を見出しに取った新聞は皆無だ。
主催者発表と警察の調べとで大きな差があるためだ。

ネット上では、早くも「検証」を試みる画像も出回り始めている。

■「SEALDs」はツイッターで「35万人説」を唱える

デモを主催した「戦争させない・9条壊すな!総がかり運動実行委員会」は、参加者数を約12万人と発表した。
警視庁は警備の人員配置の参考にするために参加人数を集計・把握しているが、発表はしていない。
各社は「警察関係者によると、国会周辺だけで参加者は約3万3000人」(朝日新聞)といった具合に、警視庁調べの参加者数を3万〜3万3000人程度だと報じている。

それ以外に、都内の大学生らでつくる団体「SEALDs(シールズ)」は、ツイッターのアカウントで「今日の国会前抗議、のべ人数35万人だそうです!!!!!」と「35万人説」を唱えた。

代々木公園や日比谷公園で行われるイベントでは、主催者側は会場をいくつかのブロックにわけてイベント開始時点の数を計測。
イベント開始後に増えたとみられる人数を足して参加者数として発表している。

今回のデモの実行委員会を構成する団体の事務局担当者は、「行動(デモ)に参加した人がいたエリアを足していって計算しているのでは」と、同様の方法で参加者数を推計しているとみるが、詳しい推計の方法ははっきりしない。

続きます

No.5 15/09/01 17:11
匿名 

>> 4 菅義偉官房長官は8月31日午前の会見で、デモの参加者数について
「(主催者発表と警視庁調べとで)だいぶ開きがあるなあと思いますね...」と苦笑い。
その真意を聞かれると、
「政府としてコメントは控えたいが、通常より、はるかに開きがあるような感じがしている」と答えた。

■他の10万人規模集会の写真と比較すると...?

ネット上でも、推計の妥当性を疑問視する声が早くも相次いでいる。
とりわけ目立つのが、過去に韓国やスペインで行われた10万人規模の集会や1999年8月にGLAYが千葉・幕張で行った20万人規模のコンサートの写真と今回のデモの写真を比較すると、今回のデモは10万人には満たないのではないかと指摘する声だ。
それ以外にも、1人が1平方メートルを占有するとした場合、仮に道路だけでなく森の中に人が入ったとしても、国会前のスペースには4万人しか収容できないとする試算を披露する人もいる。

もっとも、過去に国会周辺で行われた大規模デモでも、主催者発表と警視庁調べの数字は大きかった。
12年7月29日に行われた原発再稼働に反対するデモ「脱原発国会大包囲」では、主催者が発表した参加者数は20万人。
これに対して、各紙は警視庁関係者の話として1万2000〜1万2500人といった数字を伝えている。

東京新聞によると、18時30分時点で主催者のスタッフが参加人数をカウンターで数えたところ、5000〜5500人がいたといい、その後に人波の長さが伸びた分をかけて「約20万」という数字が出たという。

www.j-cast.com

(´・ω・)国会前で3万人なんだから、国会横と国会裏も足したらやっぱり12万人だー!とか言ってる人がいてワロチ

(´・ω・)でも主さんこれより国会前でハンストしてる人たちのほうが、面白くて面白くてしかたないんですが

(´・ω・)あれはある意味卑怯だと思う

No.6 15/09/02 02:58
匿名 

米中二股 韓国が断ち切れぬ「民族の悪い遺産」


韓国外交を眺めていると、中島みゆきさんの名曲《時代》が、どうしても頭に浮かぶ。

♪めぐるめぐるよ時代はめぐる 別れと出会いをくり返し

 時代を《事大》に置き換えると、韓国外交哀史が鮮やかに浮かび上がる。
《事大主義》とは《小》が《大》に《事(つか)える》こと。強国に弱国が付き従う外交形態を指す。

「事大主義」が貫く外交

 李氏朝鮮(1392〜1910年)も末期、清→日本→清→日本→ロシア→日本→ロシア…と、内外情勢変化の度に事大先をコロコロと変えていった。そのDNAを色濃く継承する韓国は、李氏朝鮮の再来を思わせる見事な「事大ブリ」を披露する。
最大の貿易相手国・中国が主導する金融秩序には自ら身をささげ、朴槿恵(パク・クネ)・大統領(63)は北京で催される《抗日戦争勝利70年記念》軍事パレードを参観する。
いずれも米政府の反対をすり抜けたばかりか、中国の「目」を気にして、米政府の高高度防衛ミサイル配備提案も中ぶらりんにしたまま。

 ところが、だ。北朝鮮軍の砲撃を受け、米軍には後詰めではなく、共同対処をお願いする始末。まさに《事大》は《めぐる》が、朝鮮が事大先を替える度、わが国は存亡の危機に瀕してきた。
日本が独立を促すと、清にすり寄り日清戦争(1894〜95年)の火ダネを造った。日本が勝ち、朝鮮を独立させるやロシアにすがり、日露戦争(1904〜05年)誘因の一つを造った。
朝鮮→韓国が《別れと出会いをくり返》すと、日本は大厄災に遭う。

 北朝鮮軍の地雷で韓国軍下士官2名が重傷を負い、韓国軍は拡声器を使った北非難を再開した。これに対し、北朝鮮軍は砲撃してきたが、韓国軍は「7倍返し」で応射。朴氏も、北の挑発には現場指揮官の即断で報復攻撃を実施するROE(交戦規定)を許可した。
強気の背景には北の局地的軍事挑発に単独で対抗してきた韓国軍に、在韓米軍が初めて共同対処する方針が決断されたためでもある。

続きます

No.7 15/09/02 03:04
匿名 

>> 6 過度な米軍依存の正否は、わが国も検証の必要がある。ただ、日本外交のブレ幅は韓国に比べマシ。
外交路線決定は独立国家の権利とはいえ、韓国には米国の頭ごなしに中国と誼を通じることがはばかられる合理・道義的理由が存在する。
朝鮮戦争(50〜53年休戦)で中国軍はソウルの南まで侵攻。主力の米軍は友軍・韓国軍の弱さも手伝い14万以上の死傷者を出した。
韓国にとり中国は侵略者だが、韓国は“国家”ぐるみの倒錯に痛痒を感じない。というか、倒錯への自覚・感覚がない。

閔妃をめぐる朝鮮倒錯史

 李氏朝鮮には、朴大統領のような女性の権力者がいた。第26代王・高宗(1852〜1919年)の妃・閔妃(ミンピ、1851〜95年)である。
以下、かなり“年季”が入っている「朝鮮半島倒錯史」の、ほんの一部をたどってみる。

 【第一幕】閔妃は実権を義父・興宣大院君(1820〜98年)から奪うや、大院君の攘夷政策を一転、開国路線に舵を切り、欧露に先駆けて真っ先に日本と外交条約を締結。
日本は朝鮮を、清の冊封より独立した国家主権を持つ独立国である旨を明記、軍の近代化に協力した。

 【第二幕】結果、新旧2種の軍が並列。そこに旧式軍隊の待遇・給与未払い問題が絡み、旧式軍隊と大院君派が呼応して1882年、大規模な反乱《壬午事変》を起こす。
閔派は無論、近代化を果たした日本に学び、朝鮮を清から完全独立させ、立憲君主国を目指す開化派、さらに日本人を殺害・駆逐。
大院君は復権する。

【第三幕】王宮を脱出した閔妃は、朝鮮駐屯の清軍を頼る。
清は反乱鎮圧などを口実に漢城(ソウル)に増派し、反乱を指揮したとして大院君を清に幽閉する。閔妃は、清に依存を深めていく。

 日本も日本公使館警備に向け条約を結び、朝鮮に派兵し、日清戦争の火ダネとなる。

続きます

No.8 15/09/02 03:11
匿名 

>> 7 【第四幕】開化派は閔妃の清服属に反発し84年、クーデター《甲申政変》を決行する。清や妻=閔一族に実権を握られていた王・高宗もクーデターを快諾した。
が、閔派の通報を受けた清が1500名を派兵。高宗の求めで、王宮警護に就いていた日本公使館警備部隊150名との間で戦闘となる。結局、3日で制圧される。

日清間で85年、双方の撤兵と、やむを得ず出兵するに当たっての事前通告義務をうたった《天津条約》を締結する。条約により日本は、朝鮮の独立を担保しようと考えたのだ。

日清開戦は一旦は回避されたものの、第五幕以降も止まぬ混乱の連鎖で、両国の緊張は高まるばかり。

【第五幕】清の威を借る閔派の事大政策の陰で、高宗はロシア南下を警戒する英国などを牽制すべく、ロシアに積極的に秋波を送る。同時に、欧米に盛んに公使を派遣してもいる。清は警戒を強め、日本の要請もあり、大院君を朝鮮に帰す。

【第六幕】役人の汚職や増税に怒る農民が新宗教と結び付いて94年《甲午農民戦争》を起こす(大院君の陰謀説アリ)。一揆は朝鮮軍を撃破し続け、閔派はまたも清に援軍を求める。

もはや一刻の猶予もならなかった。かくして、日清戦争の戦端が開かれる。

【第七幕】戦争直前には、日本の支援で閔派排除のクーデターを起こし開化派+大院君派は政権を樹立。だのに戦時中、大院君は開化派の暗殺をくり返し、前述の新宗教・農民勢力と清軍に工作し、日本軍を挟撃せんとした。

【第八幕】日本の日清戦争勝利で朝鮮は清の冊封体制からようやくはい出る。大院君派が再び力を付け、逆に清という後ろ盾を失った閔派は衰退する。

【第九幕】閔派は95年、ロシア軍の支援で権力を奪還するも3カ月後、閔妃は暗殺される。

もう、何が何だか分からない。朴氏の父、朴正煕(パク・チョンヒ)・元大統領(1917〜79年)は暗殺される前《民族の悪い遺産》の筆頭に事大主義を挙げ、改革を模索した。
皮肉にも、北朝鮮は《悪い遺産》を嫌悪し自主・自立を意味する《主体思想》を看板に、米国と対立するのみならず、中国にも反発し始めた。

ところで、韓国軍は抗日軍事パレード参加を見送るようだ。豊臣秀吉(1537〜98年)の朝鮮出兵時、明(中国)軍の一翼として行軍した李氏朝鮮軍と同様の“事大絵巻”が観られないのは、少し残念な気もする。

www.sankei.com

No.9 15/09/02 03:13
匿名 

>> 8 韓国政府 産経新聞に抗議とコラム削除要求へ

 韓国の朴槿恵大統領を朝鮮王朝時代の王妃・閔妃(死後に明成皇后)になぞらえ韓国で波紋を呼んでいる産経新聞のコラムについて、韓国政府が産経新聞側に強く抗議するとともに記事の削除を要求する方針を固めたもようだ。

 政府関係者は1日、「当該メディアに記事の削除および再発防止を要求する予定だ」と話した。
政府は在日韓国大使館を通じ、できれば速やかに産経新聞側に記事の削除を要求する方針とされる。

 産経新聞政治部専門委員の野口裕之氏は8月31日、同紙電子版に掲載された「米中二股 韓国が断ち切れぬ『民族の悪い遺産』」と題するコラムで、9月3日に中国・北京で開かれる抗日戦争勝利70年を記念した軍事パレードに朴大統領が出席することを、朝鮮王朝時代から続く「事大主義」と主張。
朝鮮時代にも朴大統領のような女性の権力者がいたとして閔妃を引き合いに出した。

 このコラムに対し韓国政府の当局者は、
「歴史歪曲と歴史修正主義のDNAを持ち、過去の歴史に対して厚顔無恥な主張を日常的に行う日本国内の特定の人物とこれと関係する報道機関の根拠の無い記事に対し、政府として論評する価値はまったく感じない」と批判していた。

www.chosunonline.com

No.10 15/09/02 03:16
匿名 

>> 9 いつもの親日韓国人ブログより


韓国政府、産経に記事(コラム)削除要求か
2015/09/01 11:16



産経のコラムに、朴槿恵大統領を明成皇后に例えばものがあったようです。

韓国政府は削除及び再発防止を要求するつもりだそうです。



韓国日報の記事から引用します。


・産経インターネット版「米中二股韓国、切り捨てられない民族の悪い遺産」という固定コラムは、朴大統領の中国パレード参加が「事大主義」の歩みとしながら、「李氏朝鮮(朝鮮時代)には、朴大統領のような女性権力者がいた」と、朴大統領を「閔妃」(日本で明成皇后を格下げして呼ぶ言葉)に例えて波紋を起こした


・コラムについて韓国政府当局者は、「歴史歪曲と歴史修正主義のDNAを持って過去の歴史について厚顔無恥な主張を日常的に行う日本国内の特定人士と、それに関係した報道機関のとんでもない記事について、政府次元でコメントする一切の価値も感じない」と批判した



・・・・・価値を感じないといいつつ、同じ記事で「韓国政府は記事(コラム)の削除と再発防止を要求するつもりだ」となっています。



http://hankookilbo.com/v/4fd611e2160b4e47854a5875e8cdbc74






「日王」という言葉を毎日のように使っている人たちが、「閔妃」を格下げだと呼ぶのもおかしな話ですね。

No.11 15/09/02 03:20
匿名 

>> 10 いつもの親日韓国人ブログより


韓国政府、産経に対し「言論社にも品格がある」
2015/09/01 16:00

一つ前のコラム削除要求エントリー、なにか続報が無いかと調べてみましたが、いまのところ同じ内容ばかりで、ニューシース(韓国のニュース通信社の一つ)にすこし具体的な記事がありました。


紹介します。



<政府が1日、朴槿恵大統領を明成皇后に比喩して誹謗攻勢をしかけた日本のメディアを強力非難した。

外交部「ノ・グァンイル」スポークスマンはこの日午後、ソウル外交部庁舎で「記事の内容も問題だが、そのような記事を載せたマスコミにも品格の問題があるのではないというのが私たちの考えだ」と述べた。

ノ・スポークスマンは、「具体的な内容は、コメントする価値がないので、その記事に対して是正措置を要求することとは別次元の問題」とし、

「記事是正措置」ではなく「記事削除」を要求するという意味を明らかにした。

彼はまた「当該マスコミの記事を削除要求と再発防止の要求は、駐日韓国大使館が最も適切な方法で行うものと考えている」と述べた。
(以下略)・・>


http://media.daum.net/politics/others/newsview?newsid=201509 01150610335




この「ノ・グァンイル」スポークスマン・・・別にこの件だけでもありませんが、私は彼の名前を聞く度に、この記事↓を思い出します。


「韓国人が暴く黒韓史」にも書いた内容ですが・・



2014年9月2日、読売新聞の記者から「慰安婦強制動員の証拠があるのか」という質問を受けたノ・スポークスマンは、次のように答えています。

「慰安婦強制の証拠は数えられないほど多い。世界中(満天下)が知っている。世界中が知っていることを証明する必要は無い」

・・・この後、「じゃ証拠を一つ出してくれ」という要求に、ノ・スポークスマンは「この前、中国が戦犯の自白した内容を公開している」と答えました。

http://media.daum.net/politics/dipdefen/newsview?newsid=201409 021608 08909


続きます

No.12 15/09/02 03:21
匿名 

>> 11 人にも物にも、目に見えるものにも見えないものにも、「品格」はあると思います。

ただ、無条件で堅苦しい品格が良いというわけでもありません。時と場合に対し、自分を「合わせる」必要もありましょう。

例えば、高位層のパーティーで礼儀を守るのも品格ですが、

パーッと遊ぼうぜ!な時に、場に合わせて楽しむこともまた、見事な「品格」です。


品格が「高いか、低いか」を決めるのは、「その場に相応しいかどうか」という意味でもありましょう。



産経新聞の記事が、日本の新聞社としてそこまで「相応しくない」内容だったのでしょうか?

私は「いいえ」と思います。


「外交問題になっている事案に対し、疑惑を証明する必要は無い」は、国家を代弁する政府スポークスマンの発言として「相応しい」のでしょうか?

私は「いいえ」と思います。



今回の件も、国家レベルで削除を要求するに値する事案だったのでしょうか?

私は「いいえ」と思います。






さて、結論です。


品格が低いのは、どちらでしょうか。

No.13 15/09/02 04:41
匿名 

2020年東京オリンピックのエンブレムについて佐野研二郎氏のデザインしたエンブレムの使用が中止されることになった今回の騒動、一連の経緯では、ネット上に佐野氏のデザインを独自に検証するサイトが相次いで立ち上がるなど、ネット上の書き込みが終始、大きな役割を果たしました。

 一方で真偽が定かでない情報がネット上に拡散し、デザインを採用した自治体が対応に追われるケースも見られました。

 騒動は、発端からインターネット上の書き込みによるものでした。
佐野氏がデザインしたエンブレムが発表された3日後の7月27日、ベルギー在住のグラフィックデザイナー、オリビエ・ドビ氏がツイッターやフェイスブックなど、インターネットの交流サイトで、2年前にみずかららが制作したベルギーのリエージュ劇場のロゴに「驚くほど似ている」と指摘したのです。

 その書き込みがインターネット上で拡散し、「盗用ではないか」などといった疑惑が広がっていきました。こうした指摘に対して、佐野氏は会見を開いて、盗用を否定。
大会の組織委員会も、問題ないという認識を示しました。

 しかし、そのあとも、ネット上では佐野氏のほかの作品のデザインも含めて、独自に検証するページが次々と立ち上がりました。
インターネット掲示板「2ちゃんねる」では、大手飲料メーカーがキャンペーンのプレゼントとして制作したバッグの佐野氏のデザインが、ほかのデザイナーの作品と似ているものがあると指摘され、双方の画像が比較できるサイトへのリンクが多数、掲示されました。

 これについて佐野氏は今月14日、自身の事務所のデザイナーがバッグのデザインについて第三者のデザインを流用したことを認めました。
メーカーは30種類のデザインのうち8種類について取り扱いを中止しました。

続きます

No.14 15/09/02 04:53
匿名 

>> 13 ネット上ではさらに、名古屋市の東山動物園のシンボルマークが南米・コスタリカの国立博物館のマークに、また、群馬県太田市の公共施設のロゴが、アメリカのデザイナーの作品に似ているという指摘まで出てきました。これについて大田市は「問題ない」という認識を示しています。 

 そして先月29日ごろからネット上で話題になっていたのが、去年11月のエンブレムの審査の際に佐野氏からの応募資料でエンブレムの展開例として提示された2つの画像の無断転用の疑惑です。
羽田空港のロビーにエンブレムの描かれたポスターなどが掲示されている画像と、渋谷駅前のスクランブル交差点で周辺のビルの壁などにエンブレムが掲載されている画像の2点が、個人のブログや投稿サイトの画像を勝手に使っているというものでした。
これについては、組織委員会が佐野氏本人に事実関係を確認したところ、佐野氏が無断で転用したことを認めたことが1日に分かりました。

 そして1日午後になって、佐野氏のデザインしたエンブレムの使用を中止する方針を固めたことが報道されると、ネット上には、「ネットの大勝利」や「2ちゃんねるの力が大きい」などといった書き込みが相次ぎました。

 一方で、一連の経緯の中では、真偽が定かでない情報がネット上に拡散し、デザインを採用した自治体が対応に追われるケースも見られました。

www3.nhk.or.jp

(´・ω・)NHKが2ちゃんねるをこういう形で報道に載せるとはねぇ
ある意味水と油なのに
まあ2ちゃんねるでは例によって『敗北を知りたい』とか言ってますが

(´・ω・)ところで主さんもこの件に関して貼りたい画像があるんですけど、8月と9月はアドレスにO80とO90が並びやすくて、ミクルには鬼門なんですよ

(´・ω・)電話番号のカキコを防止するために投稿禁止文字列になってるので
うーむ残念

No.15 15/09/03 06:40
匿名 

抗日70年行事 中国が産経新聞特派員に対する取材証発行拒否
産経新聞 9月2日 22時27分

北京の日本大使館は2日、産経新聞の要請を受け、3日に北京で行われる抗日戦争勝利70年記念行事の取材証が、本紙中国総局の矢板明夫記者に発行されていないことについて、中国外務省に遺憾の意を伝えた。

 中国側は8月18日の申請期限前に本紙中国総局の取材申請を受理。2日までに同総局の記者1人、中国人助手2人については取材証が発行された。
矢板記者について、記念行事のメディアセンターの担当者は1日、「申請は受け付けたが、その後の審査を通過しなかった」と回答した。

 同大使館関係者によると、中国外務省報道局の当局者は「(取材証の発行については)直接担当していない。担当部署に伝える」と話したという。

headlines.yahoo.co.jp



産経新聞 韓国政府のコラム削除要求を拒否

韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領を朝鮮王朝時代の王妃・閔妃(死後に明成皇后)になぞらえ韓国で波紋を呼んでいる産経新聞のコラムについて、韓国政府が1日、産経新聞側に記事の削除を要求したが、産経側がこれを拒否した。

 在日韓国大使館関係者が同日、産経新聞側に抗議の意を伝え、記事の削除を要求したが、産経側は問題が生じたことについて「残念だ」とした上で、表現の自由などを理由に記事削除の要請を拒否したという。

朝鮮日報
www.chosunonline.com

No.16 15/09/03 17:03
匿名 

慰安婦報道訴訟 朝日新聞「日本人の評価を低下させているとは言えない」 
2015.09.03

朝日新聞の従軍慰安婦報道で誤った国際世論が形成され、屈辱を受けたとして、米国在住の日本人約50人を含む2千人余りが、朝日新聞社に海外紙への謝罪広告掲載や損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が3日、東京地裁であり、朝日側は「報道が、今の日本人や日系人の社会的評価を低下させているとは言えない」と請求棄却を求めた。

米国在住の原告男性は「朝日新聞の報道のせいで、日本人の子どもは肩を落として歩かなければならない。米国の主要紙に誤報だったと載せてくれれば、流れが変わるはずだ」と訴えた。

朝日新聞は昨年8月、故吉田清治氏の証言に基づく関連記事を取り消したが、原告側は、証言が虚偽と分かった段階で訂正せず、国際社会での日本人の評価を低下させたとして提訴した。

朝日新聞の慰安婦報道では、ほかにも集団訴訟が相次いでいる。

www.zakzak.co.jp



中国・新疆で爆発か=抗日戦勝70年で緊張下−人権団体

中国人権民主化運動情報センター(本部香港)は、中国新疆ウイグル自治区カシュガル地区ヤルカンド県で3日午前1時(日本時間同2時)ごろ、爆発があり、銃声が聞こえたと伝えた。

死傷者の有無は不明。香港メディアが報じた。

中国は同日、抗日戦勝70周年の記念日を迎え、北京で軍事パレードが行われた。
カシュガル地区のほか、ホータン、アクス地区でも装甲車が路上に配置され緊張した状況だという。

2015/09/03-15:45
www.jiji.com

No.17 15/09/03 19:29
匿名 

2015年9月2日、抗日戦勝記念行事に出席するため訪中した韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領を、中国は格別の配慮でもてなした。中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席との首脳会談後に開かれた特別昼食会では、K−POPなど朴大統領の愛唱曲を含む4曲の韓国音楽が演奏されたという。
韓国・マネートゥデイなどが伝えた。

韓国大統領府によると、朴大統領と習主席との特別昼食会は、北京の人民大会堂で約1時間にわたって開かれた。
会場では、朴大統領の愛唱曲だという韓国のグループ・コブギ(現在は解散)の「ビンゴ」のほか、伝統民謡「アリラン」、韓国ドラマ「チャングムの誓い」の主題歌「オナラ」、韓国ドラマ「星から来たあなた」の主題歌「My Destiny」が演奏された。またこの他に、中国の曲6曲が流れたという。

今回の中国の戦勝記念行事には、世界30カ国余りから首脳らが出席するが、中国側がこうして朴大統領のみを特別昼食会で手厚くもてなしたことについて、韓国メディアは「外交の慣例を超えた破格の待遇」などと報じている。

これについて、韓国のネットユーザーからは次のようなコメントが寄せられている。

「中国が韓国にとても気を遣ってくれたことが分かる」
「外交は朴大統領が最高だね」
「(朴大統領の任期が終了する)2年半後が心配だ。あと5年、国を任せたい」
「歴代の大統領の中で、こんなに仕事をした人はいない。朴大統領は国民のことだけを考えてくれている」

「孤立していく安倍首相。つらいだろうね」
「統一新羅以降、朝鮮半島が中国からこんなもてなしを受けた歴史があっただろうか。大韓民国建国以来の先輩方の血と汗がこの結果をもたらしてくれた」
「韓国人として誇らしい」
「韓国の地位を世界に、特に日本、中国、北朝鮮に改めて見せつけてくれる出来事だ」

「祖国の娘・槿恵さん、ファイト!」
「金正恩(キム・ジョンウン)は仲間外れ、(ロシアの)プーチン大統領は屈辱だね」
「われらが大統領を特別待遇してくれた習近平主席に感謝。一時の友好でなく、両国関係がもっと発展することを願う」

headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)嬉しそうでなによりです

No.18 15/09/03 19:42
匿名 

アジア太平洋地域の11か国の人々を対象に行われた、アメリカの世論調査で、日本を「好意的に見ている」と答えた人は71%で、中国や韓国などほかの国と比べて、最も多くなりました。

 この調査は、アメリカの世論調査機関「ピュー・リサーチセンター」が、日本を含むアジア太平洋地域の11か国のおよそ1万5000人を対象に行いました。

 その結果が2日に公表され、日本を「好意的に見ている」と答えた人は71%でした。
中国を「好意的に見ている」と答えた人は57%、韓国については47%で、日本を「好意的に見ている」と答えた人の割合は、ほかの国と比べて最も多くなりました。

 日本を「好意的に見ている」と答えた人の割合は、マレーシア、ベトナム、フィリピン、オーストラリアの4か国では、いずれも80%以上でしたが、韓国では25%、中国では12%にとどまり、「ピュー・リサーチセンター」は、「歴史認識を巡る対立を反映している」と指摘しています。

 一方、日本、中国、インドのそれぞれの首脳について、国際情勢に正しく対応すると信頼しているか聞いたところ、「信頼している」と答えた人の割合は、中国の習近平国家主席が47%、安倍総理大臣が43%、インドのモディ首相が39%でした。

NHK NEWS WEB 9月3日 6時02分
www3.nhk.or.jp

(´・ω・)ちなみにザクザクだとこうです↓


日本に「好意的」71%で最高 韓国は4カ国で最下位 アジア太平洋11カ国調査

米調査機関ピュー・リサーチ・センターは2日、アジア太平洋地域の11カ国で日本、中国、韓国、インドの4カ国への好感度を調査したところ、日本を「好意的に見ている」との回答が71%で最高だったと発表した。
(中略)

日本、中国、インドの3カ国首脳について、国際情勢に正しい対応ができると「信頼している」と回答した割合は、安倍晋三首相が43%、中国の習近平国家主席は47%、インドのモディ首相は39%で、いずれも50%を下回った。(共同)

www.zakzak.co.jp

(´・ω・)ザクザクでは冒頭で『4ヵ国の好感度調査』と銘打ってるところが違いますね

(´・ω・)という事は首脳の信頼度も4ヵ国で調査したんじゃないかと思いますが…

(´・ω・)なんかとんでもない数字が出たとか???

No.19 15/09/04 02:21
匿名 

いつもの親日韓国人ブログより


韓国紙「主導的外交への転機である」
2015/09/03 15:47


国中が大騒ぎです。

朴槿恵大統領が中国で手厚く歓迎されたこと、軍事パレード参席、などなど・・


まるで、「アメリカは安倍を歓待したけど、中国は朴槿恵を歓待してくれた」とでも言ってるかのようです。


ただ、表現そのものは、思ったより控えめです。

なにせ、朴槿恵大統領が立っていたところは、61年前、金日成が立っていたところですから。

ニュース1の報道によると、「過去1954年、金日成・北朝鮮主席、毛沢東主席、朱・・人民解放軍(PLA)総司令官と並んで中国建国記念閲兵式を見守りながら「抗米援朝(米国と戦い北朝鮮を助けた)」の血盟国であることを内外に誇示したか。60年ぶりにその場に朴大統領が代わりに立つことになった」とのことです。

http://media.daum.net/politics/president/newsview?newsid=201509 03123831180&RIGHT_REPLY=R10



ただ「反日」という価値観の共有だけを求め、「傾く」韓国。


マネートゥデーは次のように報道しています。

「米国・中国との間のきわどい綱渡りのような、機械的均衡外交を克服し、北朝鮮問題の解決のために中国を積極的に友軍に引き込む、主導的外交への転機であると評価できる」


http://media.daum.net/politics/clusterview?newsId=201509 03123108 064&clusterId=1639711





前にも書いた気がしますが、本当に「主導」「主権」「主体」的な行動というのは、得だけがあるわけではありません。それが自分自身の意志による行動であるからこそ、得だけでなく、損もまた、受け止める覚悟が無ければなりません。


韓国にそんな自覚はあるのでしょうか。



反日だけでもウザいのに、親中までこんなに加速してしまっては・・・


居心地悪すぎです。

No.20 15/09/05 07:49
匿名 

「好き放題やっている安倍総理へ、僕らはこの怒りを絶対に燃やし続けます」――“アジアの玄関口”福岡から来た学生がもの申す! 10万人国会前抗議直前のSEALDs金曜行動で訴え

「みなさん、こんばんわーーーー!!!

 僕は今日、福岡から来ました。西南学院大学3年、後藤宏基です。今日は生まれて初めて国会前に来ました。緊張していますがよろしくお願いします。

 僕は福岡で、『FYM』という団体を立ち上げて活動しています。

 今日はどうしても言いたいことがあって、この場でスピーチさせていただきます。

 『戦争法案』は絶対に廃案にしなければなりません。こんな政権に日本を任せるわけには行きません。

 僕は地方から声をあげて行きます。

 確かに九州は国会といった人が集まる象徴的な場所はありません。東京から離れている分、地方の若者の政治に対するリアル感はないかもしれない。

 でも僕は言いたい!

 どこに住んでいても、この法案について真剣に向き合わなきゃいけない。

 九州はよく、『アジアの玄関口』と例えられます。確かに、観光で考えたら良いことなのかもしれない。でも、もし戦争することになったら、真っ先に攻撃対象に挙げられるでしょう。

 なぜなら福岡には、東シナ海を監視するレーダー基地があるからです。それに、さらには玄海原発、鹿児島には原発再稼動した川内原発があります。

 歴史を紐解けば、朝鮮戦争では福岡の空港からアメリカの戦闘機が朝鮮半島に向けて飛んで行きました。

 第二次世界大戦中、海の向こうの沖縄は地上戦が行われ、北九州は原子爆弾の標的となり、長崎には原爆が落されました。九州にも現場があるんです。

 僕は周りに政治のおかしさを訴えていきます。

 戦争を起こして何になりますか。

 誰が得をしますか。

 僕ら国民には犠牲しかもたらしません!

 そんなに中国が戦争を仕掛けてくるというのであれば、そんなに韓国と外交がうまくいかないのであれば、アジアの玄関口に住む僕が、韓国人や中国人と話して、遊んで、酒を飲み交わし、もっともっと仲良くなってやります。

 僕自身が抑止力になってやります。

 抑止力に武力なんて必要ない。絆が抑止力なんだって証明してやります。

続きます

No.21 15/09/05 07:53
匿名 

>> 20 そして大人のみなさん。今、多くの若い仲間たちが全国で安倍政権に『NO』という声を叩きつけています。ただこれだけは分かっていて下さい。

 僕らは好きでこんな活動をしているわけではありません。

 僕は(大学)3年生です。来年のこの時期は僕は就職活動なので、実質、今が最後の夏休みです。僕には就職活動真っ只中の仲間もいます。本当は家で本を読んでいたいし、ぼーっとしていたいし、友達と花火大会に行って遊んだり、バイトをしてお金を貯めたり、自分のために時間を充てていたいです。

 でも今、ここで何もしなかったら、『戦争法案』は成立し、僕らや僕らの下の代にとんでもない重荷を背負わせ、また解釈改憲みたいな、民主主義国家とは思えないやり方がまかり通り、自由がなくなってしまうかもしれません。

 そんな日本を僕らが望むわけがない。

 そんな可能性を少しでも減らすために、安保法案を廃案にするために、僕ら若者は立ち上がっています。

 今、こうやって多くの人の前でスピーチをしていますが、本当は僕めちゃくちゃ怖いです。こんな活動をしていて就職に影響しないだろうか、多くの若者が思っているはずです。

 だからこそ、ここにいる大人のみなさん、ここにいないけど志が同じ大人のみなさんが若者を支えてあげて下さい。若者を応援して下さい。

 そうすれば、僕らはもっともっと強くなります。

 そして、少しでもこの法案に違和感を覚えている若者の手助けをしてあげて下さい。必ず傍にいるはずです。

 また、安保法案に違和感を覚えている若者のみなさん、それを思っているのはあなた一人だけじゃない。ここには沢山の仲間がいます。地方にだって、あなたの話を真剣に聞いてくれる仲間が必ずいます。一緒に立ち上がりましょう。

 そして安倍総理、好き放題やっているあなたへ、然るべき時に国民の力を思い知らせてやるために、僕らはこの怒りを絶対に燃やし続けます。

 全国のみなさん。若者や大人、みんな一緒に、みんな一緒に連帯していきましょう。この怒りを忘れずに放ち続けましょう。そして、国会に届けましょう、僕らの意思を…。勝ち取りましょう、僕らの民主主義を…。

 2015年8月28日、私は安保法案に反対し、安倍政権に退陣を求めます」

iwj.co.jp

(´・ω・)中国も韓国も喜んで君に酒を奢ってくれると思うよ

No.22 15/09/05 16:59
匿名 

ことわざで民族を知る

朝鮮のことわざをカルタ風にアレンジした本が話題になっている。タイトルは「新版 朝鮮カルタ」で、青林堂から9月19日に発売予定の本だ。
朝鮮に伝わることわざから、歴史上の出来事や近来のニュースなどを引き合いに出して、朝鮮民族の気質や思考方法などを解説している。

商品紹介には「カルタ風イラスト&コラムで知る 朝鮮民族の実態!!常識を超えた国には、常識を超えたことわざがあった! 」とある。
著者からのコメントには「ことわざを知る事は、その民族を知る事になる」として、「我々日本人は本当に韓国や北朝鮮の人の性質を、理解出来ているのであろうか?」と疑問を投げかけた後、「朝鮮のことわざをカルタ風のイラストと共に楽しく学んで頂き、お互いの理解が少しでも深まれば嬉しく思う」と述べている。

出典も明らかに

アマゾンのイメージ画像では、2つのことわざと解説を読むことができる。
「乞食同士が袋を引き裂く(意味:協力し合わなくてはいけない状況で、己の利益しか考えない)」では、内戦があっても結局1つにまとまった日本や、第二次世界大戦で分断されたものの現在は統一しているドイツに対し、南北に分かれたままの朝鮮半島の状況を照らし合わせている。

「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる(意味:自分が恩恵を受けられない場合には、他人も妨げる)」では、東京オリンピック招致時における韓国の妨害行動を挙げている。
その他に次のようなことわざがある。

死んだ息子の○○○にさわる
女は三日殴らないとキツネになる
嘘もうまくつけば稲田千坪にもまさる
悪口は祝福の言葉
それぞれの出典などもしっかりしているようだ。

早くもベストセラーに

インターネットで話題になっていることもあり、執筆時点において、アマゾンの歴史学のカテゴリーでは1位に、本全体でも「羽生結弦語録」と「孤独のグルメ2」に挟まれて2位となっている。

irorio.jp

<;`Д´> どうして1日でAmazonランキングで89,773位から1位(現在)になったニカ?

(´・ω・)それはね、この人が販促してくれたからだよ↓

李信恵あっとrinda0818 10:50 - 2015年9月4日
こんなの販売したらダメでしょ、どう言い訳しても差別でしょ。

No.23 15/09/07 09:04
匿名 

韓国・朴大統領、中国紙インタビューに「歴史は永遠に残る」

 中国で行われた抗日戦争勝利記念式典に出席した韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は、中国共産党機関紙のインタビューに対し、「歴史は永遠に残る」と述べ、日本を念頭に、正しく歴史を認識するよう求めました。

 中国共産党機関紙、「人民日報」は4日、韓国の朴槿恵大統領のインタビューを掲載しました。
その中で、国名は挙げませんでしたが、日本を念頭に、「歴史は永遠に残る」としたうえで、「歴史を認めようとしないのは手のひらで天を隠すのと同じだ」と述べ、歴史を正しく認識すべきだとの考えを示しました。

 また、「韓国の独立運動には多くの中国国民の支援があった」と感謝の意を表し、中国との絆の強さを強調しました。
抗日戦争勝利70年の記念式典に出席した朴大統領は歴史問題で中国との共闘をアピールすることで、日本に従軍慰安婦問題で何らかの対応を改めて求める狙いがあるとみられます。

04日13:42
news.tbs.co.jp



世論調査会社の韓国ギャラップが4日に発表した1〜3日の調査(1003人対象)結果によると、朴槿恵(パク・クネ)大統領の支持率は前週に比べ5ポイント上昇の54%だった。支持率が50%を超えるのは、昨年4月の旅客船セウォル号沈没事故以降で初めて。不支持率は6ポイント下落の38%。

 朴大統領の支持率は先月25日に北朝鮮との高官協議で緊張緩和に合意して以来、急上昇し、前週に今年最高の49%を記録。今週はさらに5ポイント上回った。
 朴大統領を支持すると答えた人の36%が対北朝鮮・安全保障政策を、17%が外交・国際関係を理由に挙げており、中国の「抗日戦争と世界反ファシズム戦争勝利70周年」式典出席のため訪中し、習近平国家主席との「蜜月」を印象づけたことも評価されたとみられる。

 政党支持率は与党セヌリ党が44%で前週と変わらず、最大野党・新政治民主連合が1ポイント上昇の22%となった。

headlines.yahoo.co.jp

>歴史を認めようとしないのは手のひらで天を隠すのと同じだ

>中国との絆の強さを強調しました。

(´・ω・)この人たち朝鮮戦争で中国が何やったか、もう忘れてるんだろうか

No.24 15/09/07 18:38
匿名 

いつもの親日韓国人ブログより


SBS「韓国のクロマグロ養殖を日本が邪魔した」
2015/09/07 14:20


地上波放送SBSが、「日本が韓国のチャムダランオ(クロマグロ)養殖を妨害した」という記事を載せました。


何のことかというと、

<・・自然の中で幼いマグロを獲って、市場に出すことを「不完全養殖」という。ヨーロッパがそうだ。稚魚を育てた後、受精卵を得て、その受精卵を孵化させて大きなマグロに育てることが、いわゆる「完全養殖」である。日本は半世紀近くの研究で、この完全養殖に成功した。

韓国がマグロフォームの研究を開始すると、日本は、すべての情報を遮断した。受精卵や稚魚の搬出も厳しく禁じた。近い日本がこのように卑怯なことをしたせいで、飛行時間だけ20時間以上かかるヨーロッパまで行って受精卵を輸入しなければならなかった・・>

http://media.daum.net/culture/all/newsview?newsid=201509 07094005580&RIGHT_REPLY=R16



ふっと、今年1月のエントリーを思い出しました。

「事実、トヨタが本当に地球と環境を考えているなら、ハイブリッドの特許を開放しなければならない。トヨタ以外の自動車会社は、トヨタの特許のせいでハイブリッドの開発が遅れている」

http://media.daum.net/economic/autos/newsview?newsid=20150118121210612



前に吉田清治氏が「慰安婦問題への謝罪の意味で日本は韓国の高速鉄道工事費用を出すべきだ」と話したのも、同じかもしれません。




日本は韓国に施すべきで、韓国はそれをもらうべきである。

これは韓国の当然の権利で、これが出来ないのは、不当な何かによって韓国が権利を剥奪されたことでしかない。


そういう脳内プロセスで、「卑怯だ」という結論になったのでしょう。

No.25 15/09/07 20:31
匿名 

東京新聞 【私説・論説室から】憲法は日本人だけのものか

「戦争のできる国」へと憲法を変質させる安保関連法案の廃案を求め、群衆が国会前を埋め尽くした八月三十日。

人垣の中に民族差別に反対する市民団体「のりこえねっと」の共同代表、辛淑玉さんの姿があった。
両手で掲げた大きなカードにはこう書かれていた。

「日本は、私の故郷です。在日として、人殺し法案に反対します!」

在日コリアンらを標的に「殺せ!」「日本からたたき出せ!」と口汚く攻撃する人と闘うことと、安保法案に反対することの根っこは同じだと辛さんは言う。

日本が戦争に加われば、女や子ども、高齢者・障害者ら戦力にならない人々とともに、在日コリアンら外国人は真っ先に邪魔もの扱いされるだろう。

「互いを殺し尽くすまでやるのが戦争。私たちは祖国からも日本からも殺される」。
辛さんの言葉を思い出す。

不戦を誓った憲法には在日の人々の生存もかかっているのだ。

法案に反対する著名人のスピーチに気になる表現を感じたことがある。その人は「私たち日本人の中に憲法がある」と言った。

だが在日の友人はつぶやく。デモで「日本人」とか「国民」という言葉を聞くと怖くなる、と。

敏感な友人は、何げない言葉にもナショナリズムの芽を感じたのだろう。言うまでもない。
憲法は、多くの権利を在日外国人にも保障する。

日本人だけの宝ではない。日本に生きるすべての人のためにある。

(佐藤直子)

www.tokyo-np.co.jp

>日本が戦争に加われば、女や子ども、高齢者・障害者ら戦力にならない人々とともに

(´・ω・)なに勝手にサラッとこの人たちを自分たちに巻き込んでんのよ

No.26 15/09/07 20:52
匿名 

「軍事力ひけらかす中国パレード」(WSJ紙)を「覇権唱えず」(朝日)と報道するのはひどすぎないか
在英国際ジャーナリスト 木村正人


<「グアム・キラー」と「空母キラー」に注目>

軍事専門誌IHSジェーンズ・ディフェンス・ウイークリーのアジア太平洋担当、ジェームズ・ハーディ編集長に中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利70周年の軍事パレードで注目した兵器について聞いてみた。

「インターネットや衛星写真の分析を通じて中国の軍事情報はすでに漏れてきています。中国も北朝鮮に比べるとオープンになってきています。われわれのようなアナリストにとって今回の軍事パレードは昔ほど重要ではありません」

ハーディ氏はこう前置きした上で、筆者の質問に答えてくれた。

同誌が一番注目したのは移動式の対艦中距離弾道ミサイルDF-26(東風26)。
射程は3000〜4000キロに達し、グアムなどの米軍基地から作戦に参加する米海軍の艦艇に脅威を与える。東南アジアで米海軍が作戦を展開する際、かなり状況を難しくする。

「中国はここ数年、ミサイル・システムの開発に莫大な資金を投じてきました。台湾侵攻シナリオや沖縄県尖閣諸島をめぐる危機の際に米軍の対応を非常に難しくするさまざまな弾道ミサイルや巡航ミサイルを中国は獲得しています」

もう一つは「空母キラー」と呼ばれる短距離弾道ミサイルDF-21D(東風21D)。
すでに多くのメディアに取り上げられているとは言え、世界が注目する軍事パレードで公開されたのは興味深いという。

同誌の核・ミサイル専門家は、DF-26もDF-21Dも核弾頭が搭載可能で、弾道ミサイルにいったん着火されると、攻撃対象とされる国は核攻撃を仕掛けられたという前提で対応すると指摘する。
核弾頭搭載可能な弾道ミサイルは使用段階に入ると一気に危機をエスカレートさせるため、実戦では使いづらく、それ自体の価値を減じてしまう性格があるという。

続きます

No.27 15/09/07 20:54
匿名 

>> 26 <無人航空機もお披露目>

2013年秋に東シナ海を飛行しているのが確認された無人航空機 BZK-005(翼竜)も軍事パレードでお披露目された。しかし、第5世代のステルス戦闘機J-20、同J-31、大型輸送機 Y-20の姿はなく、まだ実戦配備に至っていないことをうかがわせた。

米中経済安全保障再検討委員会の年次報告書(2010年11月)によると、中国は東アジアにある6カ所の米空軍主要基地のうち5カ所を通常ミサイで攻撃することが可能だという。

超音速の空対艦ミサイルYJ-12もお披露目された。
射程は250〜400キロ。最高速度はマッハ2.5。海軍の爆撃機H-6Gに搭載できるという。

<軍事パレード4つのポイント>

ハーディ氏は軍事パレードの意義について以下の4点を指摘する。

(1)軍事パレードで公開された兵器の数々は近年、オープンソースの分析の根拠になってきた中国のインターネット情報の確かさを裏付けた。

(2)独裁体制下の中国メディアは一貫して軍事パレードはいかに平和を愛好する人民がこうした兵器の公開を歓迎しているかを伝えている。パレードは中国の強さと難攻不落の堅牢さを国内外のオーディエンスに見せるためのシグナルだ。

(3)前回2009年に行われた軍事パレードと比べると意味合いが異なる。米国と中国はアジア太平洋地域でかなり公然と戦略的な競争を展開している。中国の前方展開能力と装備の向上と増強は近隣諸国を不安に陥れている。

(4)今回の軍事パレードは北京で行われたため、アジアのパワー・バランスを変えつつある中国海軍の装備がどれだけ向上し、増強されたのかまったく分からなかった。

続きます

No.28 15/09/07 21:01
匿名 

>> 27 <北京に張り巡らされた旧日本軍の残虐行為ポスター>

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは「軍事力と国家主義をひけらかす中国パレード」と題する社説を掲げ、
「このイベントを誇示する中国のやり方は、アジア地域における中国の意図をめぐって疑問符が付くようなナショナリズムの台頭を示している」と批判。

「北京に張り巡らされたポスターでは、日本が戦時に行った残虐行為に関するグラフィックイメージが描かれている。(略)中国の政治的目的は今の日本に対する怒りをあおることだ。一方、先頭に立って平和を促し、中国に援助や投資を行ってきた戦後の日本の立派な実績は無視している」とWSJ紙は指摘する。

一方、朝日新聞電子版は「中国、兵力30万人削減表明 戦勝70年『覇権唱えず』」と伝えている。
「30万人削減の表明は、国際社会で高まる中国脅威論を抑え、今回の式典が『平和を守る決意』(習主席)を示すイベントであることを内外に示す象徴的な意味合いも強い」という。

中国の目的は南シナ海や東シナ海から米国と日本の影響力を排除することだ。
南シナ海では中国による人工島の埋め立てや滑走路の建設が進み、中国は弾道ミサイルの開発を急ピッチで進め、南シナ海や東シナ海だけでなく、グアムの海域まで接近阻止・領海拒否の能力を身につけつつある。
30万人の兵員削減は平和のためではなく、軍の近代化で不要になったものを切り捨てるだけだ。

命令一下で全人民解放軍を動かせる習主席の威光と日米同盟ではなく中国の最先端兵器がアジア太平洋の平和を守るという中国のプロパガンダ。
その舞台となった抗日戦争勝利70周年の記念式典を中国の言い分に沿って伝える意義がどこにあるのか。中国の国防費は下のグラフのように激増している。
すべては日本の侵略を防ぐためというのが中国共産党の言い分だ。

bylines.news.yahoo.co.jp

(´・ω・)30万人の削減というのは、要するに兵器がハイテク化したおかげでそれだけの人員が不要になったのを、平和の為とすり替えたにすぎないと、あの荻上チキんとこですらそう分析していたのに朝日ときたら…

No.29 15/09/07 21:06
匿名 

「ワシントンの雰囲気はかなり否定的」
中国の軍事パレードについても「時代錯誤的」


朴槿恵(パク・クネ)大統領が中国の「抗日・反ファシスト戦争勝利70周年記念式典」に出席したことついて、米国国務省の公式の反応とは裏腹に、ワシントンはかなり否定的な雰囲気だ。

 マーク・トナー国務省副報道官は3日(現地時間)の定例ブリーフィングで、「地域内の他の国とどのような関係を結ぶかを決めるのは韓国の主権事項」という従来の立場を再確認した。
米国務省は、これまで朴大統領の戦勝記念式典への出席を「尊重する」という態度を維持してきた。

 しかし、ワシントンのあるシンクタンクの専門家は、匿名を条件に「朴大統領の戦勝式典への出席について、ワシントンの全般的な雰囲気はかなり否定的」だとし「一部では『ブルーチームにいるべき人がレッドチームにいる』とまで言っている」と伝えた。
ブルーチームは「わがチーム」、レッドチームは「相手チーム」のことを指す言葉で、国防部では「味方」と「敵」の意味で使う場合もある。
それほど朴大統領の戦勝記念式典への出席を深刻に受け止めているということだ。

 中国の軍事パレードと関連して、トナー副報道官は「私たちは、中国が記念行事を主催する権利と権限に疑問を呈したり、挑戦したいわけではない」としながらも、「和解と癒しを強調する行事を望むという点を中国と共有してきた」と強調することで、今回の行事の“日本叩き”的な側面について、遠回しで不満を示した。
ピーター・クック国防省報道官も「(パレードは)私たちのスタイルではない。米軍は世界最強だ。軍事パレードで私たちの能力を見せつける必要はない」とし、中国の武力誇示を皮肉った。

 専門家の間では「中国の軍事パレードは自国民を対象にしたメッセージ」(ボニー・グラッソー戦略国際問題研究所上席研究員)という「国内向け」という見解と、「冷戦時代の時代錯誤的な印象を受けた」(スコット・スナイダー米国外交協会上席研究員)という批判的な見解に、見方が分かれた。

ハンギョレ
headlines.yahoo.co.jp

No.30 15/09/07 21:11
匿名 

韓国日報は1日、大学の入学シーズンを迎えた米国の空港で、韓国人女子留学生などが入国審査手続きで難渋するケースが急増していると報じた。

記事によると、米国の入国審査では、韓国人留学生や語学研修生、特に若い女性では入国目的をしつこく聞かれ、2次審査に回されるケースが増えているという。
ロサンゼルスの専門学校に通うある女子留学生は、韓国で夏休みを過ごして米国に再入国しようとしたところ、2次審査に回され1時間以上の再審査を受けた。
授業料の領収書や学校関係の書類などを提示させられ、今後の計画なども詳細に説明したうえでようやく入国を許可されたという。

また、米国の大学院への進学を検討している別の女性は、ロサンゼルスの親戚の家を訪問するために訪米した際、入国審査で引っかかった。女性は派手な容貌だったため、いわゆる“職業女性”と誤解されたのだという。

こうした誤解を受けるのは、化粧が濃かったり、露出が激しい服を着ていたりなど、派手なルックスの20〜30代女性が多い。
弁護士によれば、夏休み明けのこの時期、韓国人留学生やノービザで訪米する女性に対しては、不法就労や不法滞在、風俗営業に従事する可能性などが疑われ、入国審査が厳しくなっているのだという。

2次審査に回されることが多いケースとしては、「通っていた学校を辞め、認知度がやや落ちる学校に編入した」「長期間卒業していない」「専攻が突然変わった」などのほか、「外見が派手で滞在先の住所を正確に知らない」「ノービザで頻繁に訪米している」「その後の目的がはっきりしていない語学研修」などがあり、場合によっては帰国措置を受けることもあるという。

この報道に対し、韓国ネットユーザーからは様々なコメントが寄せられている。

「米国が韓国をどう見ているかが分かる」
「外交部は抗議すべき」
「韓国をバカにしている」

「韓国内で性犯罪に対する処罰がゆるいから、米国は韓国をいかがわしい国として見ている」
「韓国の女性が遠征売春をしていることを米国も知っている」

「韓国もベトナムやタイなど東南アジア女性に対し、こういうことはしないでほしい」
「米国人は勉強が足りない。アジアに対して偏見がある」
「トランプのような妄言政治家のせいで、人種差別が表に出てきた」

フォーカスアジア 2015年09月03日
www.focus-asia.com

No.31 15/09/07 21:49
匿名 

新華社電によると、中国の習近平国家主席は3日、軍事パレードなど抗日戦争勝利70年の記念式典に出席した国連の潘基文事務総長と、北京の人民大会堂で会談した。

潘氏は「(軍事パレードなど)記念大会は非常にすばらしかった」と感想を伝えるとともに、
「中国人民は反ファシズム戦争で巨大な犠牲を払い、重大な貢献を行っている」と評価。
「平和を守りたいという中国人の願いを十分に示していた」と述べた。 

headlines.yahoo.co.jp



中国「日本は国連憲章の学習を」 潘氏出席の懸念に反発
2015年9月7日19時54分

 中国外務省の洪磊副報道局長は7日の定例会見で、国連の潘基文(パンギムン)事務総長の「抗日戦争勝利70周年」の記念行事出席をめぐって日本政府が「中立であるべきだ」と懸念を示したことについて、
「理不尽な言いがかりはやめ、国連憲章をもっと学習し、侵略の歴史を反省するよう促す」と反発した。

 洪氏は、中国が記念式典で掲げた「歴史を銘記する」などの目的は、「国連憲章の重要な精神だ」と強調。
「国連は世界反ファシズム戦争と軍国主義の重要な成果であり、同じ歴史の過ちを繰り返さないための重要なメカニズムだ」と主張した。

 潘氏は日本政府の懸念に対し、「国連は、実際はいわゆる中立ではなく公平公正だ」などと反論。
これを受け、菅義偉官房長官が7日の会見で「国連は公平公正というのは当たり前のこと。言葉の遊びをしているような感じにさえ受け止められる」と批判した。

www.asahi.com

No.32 15/09/08 03:43
匿名 

安全保障関連法案に反対するデモには中高生も参加しているが、女子高生の掲げるプラカードの
うたい文句を読んでみたものの、2年後に還暦を迎える小欄には「???」であった。

《とりま廃案》

《とりあえず、まあ》を略した“若者言葉”だとか。小欄にとっては「とりま大収穫」となった。
法案の中身も知らない人々が、左翼やメディアの「戦争法案」レッテル貼りで、いとも簡単に洗脳されていく…。
《とりま》の3文字は、衆愚政治の恐ろしさを図らずも証明した次第。若い世代に限らない。

70代女性にデモに加担した理由を尋ねて仰天した。
「戦争するって、法案に書いてあるんでしょ?」

・デモごっこは「利中運動」

プロ活動家の暗躍・扇動にもかかわらず、航空写真に映るデモは「お花畑」に見える。「安全保障デモ」なのだから当然だ。国家権力の弾圧がないばかりか、国家権力が「安全」を「保障」してくれる、いわば「半官半民デモ」。従って、肩・ヘソ丸出しのブランド服で着飾る女子大生も安心して参加できる。
鐘や太鼓を打ち鳴らし、シュプレヒコールはラップ風、日本屈指のファッションタウン表参道〜原宿を練り歩く光景はもはやカーニバル。

《60/70年安保闘争》でも、日米安保条約の条文も読んだことのない学生が「アンポ反対!」を流行病(はやりやまい)のように絶叫したが、背後関係はともかく、今次デモは表向き、病にも至らぬ「アンポ反対ごっこ」の様相を呈する。

お気楽さは、海外の学生運動と比べれば顕著だ。台湾では2014年、中国と調印した貿易協定に対し、中国の台湾併呑に危機感を抱く学生が決起し、立法院を占拠する《ひまわり運動》に発展。
半年後香港では、中国共産党に圧倒的有利な選挙制度に反対する学生が核となり《雨傘革命》が決行された。

日本・台湾・香港のデモに共通するキーワードは中国でも、対中スタンスがまるで異なる。
台湾・香港は中国支配を嫌う人々による「反中運動」的要素も含む。一方日本のデモは、わが国の領土・領海=資源奪取を狙う中国などに備え、安倍晋三政権が整備を目指す法律群を廃案にせんとするのだから、中国の侵略を手助けする「利中運動」に他ならぬ。
法案に断固反対する外国が、中国と北朝鮮のみとの現実も利中運動の傍証だ。日本の左翼は中朝と共闘していることになる。

続きます

No.33 15/09/08 03:47
匿名 

>> 32 ・珍妙な「日本市民」たち

香港の場合、参加者たちは中国共産党の残忍性を熟知しつつ命懸けで反抗した。
自由と民主主義が完全に守られているわが国で、安倍政権より「自由と民主主義を守れ!」と連呼する珍妙な「日本市民」にはこの際、新たな活躍の場を紹介したい。中国。

何しろ、少数民族大虐殺や反体制派粛清などツッコミどころ満載。「自由と民主主義を守る」崇高な使命を存分に発揮してほしい。
デモ隊の収容能力も完璧だ。天安門広場などは、立ちふさがる民主派人民を、戦車が轢き殺したり迂回したりできるほど広い。
「安倍辞めろッ。バカかお前は」など、罵詈雑言の北京バージョンをぜひ聴いてみたい。「習(近平・中国国家主席)辞めろッ。バカかお前は」などと、お下劣な言葉を叫ぶと日本人の品位が疑われるが、全く心配ナシ。
叫ぶ前に、どこかに連れて行かれること必定です。
連行に当たり「中国憲法第35条は言論・集会・行進の自由を明記する」と抵抗しても、大気汚染に因る“昼の夜空”に虚しく響くだけ。

わが国の安保関連法案は抑止力強化を目指す、小欄が不満に思うほど自制を効かせ過ぎの体系で、「戦争法案」と呼びたいのなら矛先が違う。
中国が施行した《国防動員法》&《国家安全法》はヒト・モノ・カネの強制徴用を可能にする正真正銘の戦争完遂法だ。
危機・戦争にのぞみ、需要を遅滞なく満たさなければ、徴兵はじめ車両やパソコン…など企業や個人の資産が召し上げられる。
交通や情報の流通も全面遮断、資産・預金凍結も断行される。
外国の企業・個人も標的で、日中衝突となれば、在留邦人の出国が禁じられ人質となる危険さえ伴う。

続きます

No.34 15/09/08 03:50
匿名 

>> 33 ・左翼の修正第2弾に期待

中国の核爆弾は「良い爆弾」で、米国の核爆弾は「悪い爆弾」だと信じるのは勝手だが、左翼のご都合主義は見苦しい。
例えば、左翼系政治家・法学者の多くが自衛隊や安保条約に正面切って反対を唱えなくなった。日本を焦土化されようが友好国に助けを求めず、専守防衛の範囲内で武器を取る自衛隊は「良い自衛隊」だと認める憲法解釈修正を、左翼が事実上行った証左である。
ところが、自らは棚に上げ、政権による集団的自衛権の限定的行使容認は「解釈改憲」だと批判する。

絵に描いた如き鮮やかなる曲学の徒らの成れの果てではあるが、節操の無さに期待もしている。
日本防衛目的で友好国と協力、国際の安定に向けても武器を取る自衛隊が「良い自衛隊」になる、修正第2弾も時間の問題だろう。

確かに「良い戦争」など歴史上在ったためしはない。だが「勝たねばならぬ戦争」は存在する。
侵略者より国家主権や家族の命を守る戦いだ。主権や家族を守るにはまず戦争回避の努力が不可欠で、「戦争ができない国」では抑止力が機能せぬ。
「戦争ができる国」にしておかないと、平和を維持できぬ悲しい現実を正視しよう。

恒久平和を望むが、残念なことに史上実現したことは皆無。今日本が謳歌しているのは「とりま平和」なのだ。
安全保障の世界では、広義の《戦間期》と呼ぶ。
左翼がわかっていながら、党利党略で国際情勢を踏まえた現実的議論を避け、政権のイメージダウンを作戦正面に据えるのなら国家・国民の安全を損なう禁じ手ではないか。

ただ、衆議院での委員会採決時、欠席を公言したはずの民主党議員が《自民党 感じ悪いよね》などのプラカードを掲げ、委員長席に詰め寄った「お子ちゃまブリ」を観て、戦間期だと認識していないのでは?と不安になった。

混乱の中、辻元清美議員(55)はカメラ目線をかます余裕を披露していたが、イヤお若い。
目立とう精神や祭り好き…など、デモを楽しむ「ヘソ出し女子大生」&「とりま女子高生」と同じ精神構造を維持しておられる。

政治部専門委員 野口裕之/SANKEI EXPRESS
【野口裕之の軍事情勢】アンポ法案は「とりま廃案」 中国に利するだけのアンポ反対デモごっこ…
www.sankei.com

No.35 15/09/08 08:55
匿名 

反日勢力の急先鋒 韓国挺身隊問題対策協議会はどんな団体か

現在の日韓の対立は、韓国の反日が日本の嫌韓を生み、それがまた韓国の反日を促進する−−こういった負の相乗効果だと、著書『日韓対立の真相』(悟空出版刊)において外国戦の舞台裏を赤裸々に明かした前・在韓国特命全権大使の武藤正敏氏はいう。

韓国の反日勢力の主体のひとつ、慰安婦問題解決を妨害してきた一部の声の大きな勢力について、武藤氏が解説する。

 * * *

反日勢力の主体のひとつは歴史問題を扱う市民団体やNGOで、中でも急先鋒として知られるのが韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)である。

挺対協は1990年代はじめ、「慰安婦問題」解決のために組織された韓国の民間団体で、ソウルの日本大使館前で毎週行う「水曜デモ」が1000回を超えたことの記念に「慰安婦像」を大使館の目の前に設置したことでも知られる。

同時に、日本政府の謝罪や反省、補償が十分ではないとの考えから、元慰安婦に対して、日本の「女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金)」からの「償い金」や、村山首相の「おわびの手紙」の受け取りを拒否させたり、受け取った7人の元慰安婦に、露骨な嫌がらせをしたりした(*注1)。

【注1:韓国紙『ハンギョレ』(7月13日付)は慰安婦団体関係者の発言として
〈(日本で)挺対協が被害者の意思を無視したまま、アジア女性基金を拒否するなど…問題の解決の妨げになっていると、根拠もなく非難する人々が増えている〉
と書き、武藤氏の著書などにより挺対協の実態が批判されてきていることに懸念を表している】

続きます

No.36 15/09/08 08:57
匿名 

>> 35 そういう団体だから、韓国政府に圧力をかけることは常だ。
日本が「アジア女性基金」を設立して慰安婦問題の解決に向けて努力した1995年、当初、韓国政府は「これまでの被害者の要求がある程度反映された誠意ある措置であると評価したい」と論評していた。
しかし、挺対協の横やりを受けて徐々に態度を曖昧にしていき、韓国政府も最後には「被害者たちが納得する措置を日本政府には取ってほしい」と評価を一変させてしまった。

韓国政財界に多くの人脈を持ち、国民の支持を得ている挺対協の主張には政府もマスコミも従うほかなく、妨害工作が幅を利かせている。
私が大使に就任した10年、実は前述の7人だけでなく、54人の元慰安婦が秘密裏に「償い金」を受け取っていたことを知った(*注2)。

【注2:アジア女性基金は、54人の元慰安婦の存在について、韓国内における立場を考慮し公表しなかった】

挺対協が受け取りを拒否させていなかったら、ほとんどの人が受け取り問題は解決し、安らかな老後を送っていたことだろう。日本が一方的に非難される現状を打開しなければ日韓関係は正常に戻らないと考え、私は大使としての責任において、あえてその事実に言及した。
慰安婦問題で和解の道を探るとすれば、事実関係を正確に理解し、それを踏まえた取り組みを始める以外にないと考えたからだ。

しかし、半ば予想した通り、韓国政府や有識者はその事実に目をつむった。
韓国政府が一部の政治家、マスコミ、挺対協等の反日勢力の圧力に屈することで火種が醸成される。それが近年の日韓対立の構造である。

※SAPIO2015年9月号
www.zakzak.co.jp

No.37 15/09/08 20:36
匿名 

「シー・シェパード、ひどい」 モントリオール映画祭
  日本人女性監督の反捕鯨「反証」作品に熱い反響

カナダで開催中の第39回モントリオール世界映画祭で、ドキュメンタリー部門にエントリーされた日本人女性監督八木景子さん(48)制作の作品「Behind “THE COVE”」(ビハインド・ザ・コーヴ)が4日夜(日本時間5日午後)、現地の映画館で初上映された。

映画は追い込みイルカ漁が行われている和歌山県太地町など日本の捕鯨の現場を描いたドキュメンタリー作品。

観客からは「これまでネガティブなイメージだったが、日本の捕鯨がなぜ続けられてきたのか理解できた」
「シー・シェパードはこんなにひどいのか」などと感想が述べられるなど、八木監督も手応えをつかんだようだ。

■上映後、観客から途切れぬ質問

上映は現地時間で午後9時半から行われた。
観客は深夜という上映時間などが影響し数十人程度と多くはなかったが、八木さんと一緒に会場入りしたベテラン通訳によると、「長年、映画祭では日本の作品の担当をしてきたが、上映後に出された観客の質問は最も多かった」と話し、関心の高さをうかがわせた。

上映後の観客や現地記者からの質問タイムは時間制限から全て受け入れられず、八木さんはスクリーンシアターを出た後も観客らに囲まれ、質問を受けた。

八木監督の初制作となった今回の作品は、太地町のイルカ漁を批判的に描き2010年に米アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞した「ザ・コーヴ」(The Cove)が日本の食文化や伝統を歪めて海外に伝えているとして、反証する映画でもある。

30代のカナダ人男性は前日に「ザ・コーヴ」を鑑賞してから、この日の八木さんの作品上映に臨んだといい、
「八木さんの映画を見て、ザ・コーヴの世界がウソだということがよくわかった。今でも活動家は太地町に来ているのか?」と感想を漏らした。

八木さんの映画には、反捕鯨団体シー・シェパード(SS)幹部のインタビューも収録されている。
別のカナダ人男性は「シー・シェパードが、住民たちにいかにひどいことをしていたのかがよくわかった」と話した。

産経ニュース 2015年9月5日16:52
www.sankei.com

No.38 15/09/08 20:51
匿名 

韓国海軍が来月18日に神奈川県横須賀で開かれる自衛隊観艦式に韓国型駆逐艦(KDX−?)「大祚栄(テジョヨン)」(4500t級)を派遣することにした。
日本が開催する観艦式に韓国海軍が参加するのは13年ぶり。

全長149.5メートル、全幅17.4メートルで最大29ノットの速力を出すことができる大祚栄は、近接防御火器システム(CIWS)、対艦・対空誘導弾、魚雷などを備えた最新鋭艦艇だ。

headlines.yahoo.co.jp



2015年9月7日、新華社によると、韓国国防部は同日、来月に日本で開かれる国際観艦式に韓国海軍が参加することを明らかにした。

韓国国防部は来月18日に海上自衛隊が開催する国際観艦式に、海軍艦艇1隻を派遣することを明らかにした。韓国メディアによると、派遣されるのは韓国型駆逐艦・大祚栄(テジョヨン)艦(4500トン級)と見られる。韓国の艦艇が日本の観艦式に参加するのは13年ぶりとなる。
国防部によると、日韓共同による捜索救助訓練も行う予定だという。

中国抗日戦争勝利70周年記念行事に朴槿恵(パク・クネ)大統領が出席し、中韓蜜月をアピールしたばかりとあって、中国メディアからは「どういうつもりなのか」との指摘が出たほか、中国のネットユーザーからは
「ダブルスタンダードだ!」
「日本にへつらうのか?」
「この裏切り者め」
「のど元過ぎればなんとやらだな。あとで泣きついてくるなよ」といった声が聞かれた。

一方で、「備えあれば憂いなしという点は学ぶべきだ」
「国益が最重要」
「バランスだろ。嫉妬するなよ」
「どこからもにらまれないことで、最大の利益を得られる」などの声も少なくない。

headlines.yahoo.co.jp

No.39 15/09/08 20:55
匿名 

日本人の友人が私に「産経新聞は日本人もいくらも見ない新聞だから、周りの人で誰かがその新聞を読んでいると聞いたら、『ああ、ちょっと変わった人なんだな』と思うよ」と教えてくれた。
産経新聞が朴槿恵(パク・クンヘ)大統領を朝鮮王朝時代の王妃・閔妃(死後に明成皇后)になぞらえ、「閔妃暗殺」うんぬんするコラムをインターネット上に掲載した後のことだった。
友人は、おそらく私をいたわるのと同時に、次のような質問もしたかったのだろう。「もともとそういう新聞なのに、なぜそんなに腹を立てるの?」と。

そのコラムを初めて読んだ時、実は私は「閔妃暗殺」の4文字ではなく別の部分にまず驚いた。
文章の途中に音符や顔文字が出てくるのだ。軽い感じで侮辱したかったのだろうか? 
論旨が行ったり来たりしていて、訓練を経た記者が書いた文章とは思えなかった。調べてみると、ベテラン記者が書いた文章だった。

その文章では、中国は6・25戦争(朝鮮戦争)の時に韓国を侵攻したのに、韓国は自尊心もなくそのような国に傾倒しているとして「倒錯」という言葉が使われていた。「性倒錯」という時の、あの「倒錯」だ。奇妙な物差しだと思った。
このような物差しで世界を見れば、安倍晋三首相が日本に原子爆弾を投下した米国の議会で「過去の敵は今日の友」と演説したことを何と言えばいいのか。
安倍首相はその後、自身の名(Abe=あべ)をリンカーン大統領の愛称(Abe=エイブ)になぞらえ、「日本にとって米国との出会いは、民主主義との出会いだった」と言った。

どんな国にも右翼もいるし、左翼もいる。右翼なのか左翼なのかということ自体よりも「どんな右翼なのか」「どんな左翼なのか」の方が重要だ。いわば品格というべきだろうか。
韓日関係だけでなく、イデオロギーが介入するあらゆることに当てはまる話だ。

続きます

続きます

No.40 15/09/08 21:00
匿名 

>> 39 米国にジェリー・ファルエルという牧師がいた。この牧師は聖書を文字通り信奉した。この世界のすべてのことを「神が禁じたこと」と「そうでないこと」に分けた。
英国の幼児向け番組『テレタビーズ』もこの牧師の目には「ゲイ」に見えた。
2001年9月11日の米国同時多発テロ事件の時は「同性愛者やフェミニストたちが米国を世俗化させた。米国はこうした攻撃を受けても仕方がない」と言った。
それ以降、米国の知識人たちは陣営に関係なく「ビンラディンよりファルエルの方がしゃくに障る」とうんざりしていた。今、この牧師を丁重に取り上げる欧米メディアはほとんどない。

その日の午後、二つのことで悩んだ。一つ目の悩みは実務的なことだった。記事を書くべきなのか、書くべきではないのか、だ。
東京に来てから知り合った日本人学者や報道関係者の多くは「一定水準以下の嫌韓の論客は無視しなさい」と言った。微々たる存在にスポットライトを当てるなという意味だ。
痴漢対処法の専門家たちも同様のアドバイスをする。「『バーバリー・マン』(裸でトレンチコートなどを着用し、人前でコート広げる露出狂のこと)に会ったら悲鳴を上げずに、透明人間扱いをしてやり過ごせ」。
一理ある話だが、その日、結局私は記事を書いた。

二つ目の悩みは、もっと根本的なことだった。これらの人々が果たして微々たる存在なのかどうかだ。
今回の件の背景には、膨張する軍事大国・中国とそれに緊張する日本がある。この構図だと、日本の極右派はしょっちゅう声を上げるしかない。
中国が気になればなるほど、彼らの直接的な攻撃心理は中国よりも韓国に向かう可能性が高まる。深く考えない卑劣な人々であるほど、そうするだろう。
そのたびに韓国政府が腹を立て、第2・第3の産経新聞に「記事を削除しろ」と要求することは賢明なのだろうか。
相手が「言論の自由」を振りかざして好き放題しているのが、記者である私にとっては一番つらい。

朝鮮日報日本語版
www.chosunonline.com

(´・ω・)続きます、って間違えてふたつも書いちゃった

No.41 15/09/08 23:32
匿名 

2015年8月28日、韓国・YTNテレビは、このところ韓国気象庁の予報が頻繁に外れる原因を調査したところ、全国の気象観測装置が故障しているにもかかわらず、気象庁が1年以上対策を行っていなかったことが判明したと伝えた。

韓国の12カ所の地方気象台には、1台9億ウォン(約9300万円)するというウインドプロファイラーが設置されている。

上空5000メートルまで電波を放出し、風の状態を測定、豪雨をもたらす雷雲の発生を予測するための観測装置だが、これに故障が相次いでいる。
13年の故障は8件だったが、今年は35件、ひと月に4台が故障している計算だ。

1カ月に1度だった点検を、先進国の例を参考に半年に1度に減らし、予算も削減したことから問題が出始めた。
昨年7月ごろからは事実上の放置状態だという。

韓国ではこれまで気象庁が税金をつぎ込んで高価な設備導入を繰り返してきたが、その設備すら保守管理がなされていないことが判明し、韓国のネットユーザーからは怒りのコメントが数多く寄せられている。


「気象庁は予報をやめて解散しろ」

「あきれた」

「予報どころか、中継情報すら間違っている。台風が通る位置も日付も間違い、風速は常に15メートルと表示、そよ風程度でも強風が吹いているとうそ…」

「おまえたちを信じて海に出る漁師が哀れだ」

「予算が足りないというのは、おまえたちが全部自分でもらって残ってないという意味だろう?」

「それならそうと早く言え。いまさら言い訳にしか聞こえない」

「日本の予報をカンニングして発表しろ」

「おかげで傘ばかり増えたよ」

「その割にはよく当たる方だと気象庁を擁護するやつは、捕まえて捜査しろ」

「設備のせいにするのか?もともと、設備を守る仕事じゃないだろうに」

「日本の気象庁のサイトを見ると、中国からのPM2.5の飛来で韓国の地図は真っ赤になってるのに、韓国気象庁は今日も平和だ」

2015年8月29日(土) 2時10分
www.recordchina.co.jp

No.42 15/09/08 23:34
匿名 

5日午後、韓国・済州島北方の楸子島沖で転覆した釣り船「トルゴレ(いるかの意)号」(9.77トン)には、転覆などの緊急事態が発生した場合に海洋警備安全本部(海警)に自動的に救助信号(SOS)を送信する装置が設置されていたが、誤作動が多いという理由により、海警が普及の段階でSOS信号送信機能を切っており、正常に作動していなかったことが確認された。

 済州海洋警備安全本部関係者は7日、「トルゴレ号には船が一定角度以上傾くと自動的に海警状況室にアラーム(SOS非常ベル)を送信する『傾き感知センサー』が設置されていた。しかし、今回の事故で、トルゴレ号の傾き感知センサーは作動していない。その理由は、トルゴレ号などかなりの数の漁船に位置発信装置(V-PASS)を普及させる際、アラーム送信が作動しないよう切っておいたからだということが暫定調査で分かった」と語った。

 これと関連、済州漢拏病院で本紙の取材を受けた生存者(49)は「船長は出港を強行する際、『問題が起きても海警とつながっているのですぐに救助に来る。心配するな』と言っていた」と証言した。
死亡したトルゴレ号の船長(46)は、V-PASSに搭載されている自動SOSアラーム機能が作動すると思い込んでいてこうした発言をしたと考えられる証言内容だ。
このため、自動SOSアラーム機能が当初導入される過程で問題がなかったのかも捜査対象になると見られる。

朝鮮日報日本語版
www.chosunonline.com

No.43 15/09/09 02:19
匿名 

いつもの親日韓国人ブログより


韓国語版「安倍談話」のPV数、英語や中国語の10分の1
2015/09/08 09:21




京郷新聞の報道です(一次ソースは産経新聞)。


<日本政府が政府のホームページに掲載した安倍晋三総理の「戦後70年談話」韓国語版全文の照会(PV)件数が5300件に過ぎないことが分かったと産経新聞が7日報道した。これは、中国語版・英語版全文照会件数の10分の1にも満たないのである。日本政府関係者は、「韓国の関心が予想外に低い」という反応を示した・・>、とのことです。

(8月31日までで)日本語版は37万7868件、韓国語版5352件、英語版6万6831件、中国語版6万1012件。

http://media.daum.net/foreign/japan/newsview?newsid=201509 07093641413




こういうのは、「全文」を読むより、新聞などに載っている部分だけを読む人が圧倒的に多いだろうと思います。


でも、韓国側のPV数が少ないのには、もう一つ、理由があります。


「知ろうとしない」ことですね。


該当記事には一つだけコメントが付いていましたが、そこにはこう書いてありました。

「人は人の言うことしか聞かない。犬の言うことなんか聞く必要はない」

No.44 15/09/09 09:17
匿名 

デンマーク「難民にとって魅力のない国」を目指して

◇止まるところを知らない難民の急増に「寛容な」北欧の一角がギブアップ

デンマークの移民・統合・住宅省は今週、難民の流入阻止を狙った広告キャンペーンを開始した。
「デンマークは難民に関する規制を全面的に強化する」という内容で、レバノンで発行されている4つの新聞にアラビア語と英語で掲載された。

 広告にはさらに、新たに入国する難民向けの支援金を最大で50%削減する法案を議会で可決したこと、永住権を獲得するために必要な言語力の引き上げや、永住権取得までの待機期間を最短でも5年とする、といった条件が列挙されている。
仮にデンマークでの一時的な保護が認められたとしても、最初の1年間は家族を呼び寄せることができない。

 ヨーロッパには今、移民や難民が前代未聞の規模で流入している。ドイツやオーストリアは彼らを温かく歓迎し、支援の輪はフランスやイギリスにも広がっている。
ローマ法王(教皇)フランシスコも、バチカン自らが2組の難民家族を受け入れると言い、ヨーロッパ全土のカトリック教区に対して同様の対応を求めた。

 これに対しデンマークでは、6月の総選挙で中道右派が勝利を収めて以来、ヨーロッパの人道主義からは距離を置き、難民問題に厳しい姿勢を取り始めた。
2014年にデンマークは前年の倍の1万4,815人の難民を受け入れたが、今年は5月で既にその人数を上回った。いつ途絶えるともわからない難民数の急増に対し、対抗策を取ると決めたわけだ。

続きます

No.45 15/09/09 09:19
匿名 

>> 44 7月にデンマークの新政権が難民への支援金を削減すると決めた直後から、インガ・ストイベア統合相は、難民に対する広告を出す意思を表明していた。
雇用省の声明によると、「デンマークを難民にとって魅力のない国にすると同時に、仕事や社会活動を通じてデンマークに貢献できる人にとってはより魅力を増すだめ」の広告だという。

 広告は9月7日付けで、ペルシャ語やロシア語など10の言語に翻訳され、デンマーク移民局のウェブサイトにも掲載されている。

 こうした反移民政策に対し、一部の政治家は強い憤りを示している。
コペンハーゲン市議会のミカエル・ガッテン議員は「不愉快きわまりない行為」と吐き捨て、社会自由主義政党「ラディケーリ」のセーニャ・スタンプはフェイスブックに以下の投稿をした。

「世界主義・人道主義のヨーロッパ人はきっとこう思うにちがいない。『一体、デンマークはどうしてしまったのか。かつては、開かれた心と寛容、平等を重んじ、迫害され貧しい世界の人々と連帯することで知られていた。それが突然、狭量で尊大な行動を取っている。投資や雇用、学問の地を選択するなら、ほかの国を考えた方がいいかもしれない』と」

 デンマークのような反難民政策が、他のヨーロッパ諸国に波及しないよう祈ろう。

ニューズウィーク日本版 2015年9月8日18時00分
www.newsweekjapan.jp

(´・ω・)インドのバクシーシとかにお金をあげるかあげないか、の問題に似てるような気がする

No.46 15/09/09 22:26
匿名 

代表的なニューライト系列の学者であるソウル大学経済学部のイ・ヨンフン教授(64歳)が、日本の安倍晋三総理の戦後70周年談話について、「慎重に書かれた立派な文章」と評価した。
イ教授は8日、ソウルの韓国プレスセンターで行われた先進社会作成連帯歴史フォーラム創立記念講演会で、『左右派間の歴史認識はなぜ違うのか』というテーマで講演しながらこのように明らかにした。

イ教授は安倍談話に対し、「激動の歴史に対する国ごとの記憶はそれぞれの境遇が違うため決して同じではない」とし、「優しい表情で各自の記憶を尊重する中で、視線を共に未来に合わせなければならない」と話した。
韓国や中国などから充分ではないという指摘を受けて来た日本政府の既存の歴史認識よりも、かなり後退したという批判を受けている安倍談話を受け入れようという主旨だ。

イ教授は朴槿恵(パク・クネ)大統領がこの談話文について、「生き証人がいるのに歴史を覆う」と批判した事に対しては、「一国の元首が口に出すにはあまりにも感情的な表現だった」と話した。

イ教授は逆に韓国の民族主義を強く批判した。
彼は、「我々が対立して戦わなければならない根源の敵は、我々の民族主義だ」とし、「民族主義は全韓国人を教徒に支配する類似宗教と同じだ」と話した。
彼は、「韓国人が歴史を直視せずに隣国との対立を止めないのは、強暴な民族主義の威力に押さえられているからだ」とし、
「そのような状態で本当の意味の自由・独立・人権・デモクラシーはない」と話した。

イ教授は、日帝が朝鮮の近代化に寄与したという植民地近代化論を主張した、代表的なニューライト系列の学者だ。

NAVER/京郷新聞
news.naver.com

No.47 15/09/10 21:55
匿名 

欧州には難民に紛れてイスラム国戦士4000人が入り込んでいる。イスラム国エージェントの情報としてSunday Expressが報じた。

イスラム国エージェントによれば、トルコ難民2人のうち1人が、EUに移民を装って戦士10人が入るのを助けたと語っているという。
イスラム国はロシアを含む複数の国で活動を禁じられたテロ組織である。
ハンガリー経由でオーストリアに入ったシリア難民の数は1万5000人に上っているという。

jp.sputniknews.com



欧州でシリアなど中東から押し寄せる難民らの受け入れ議論が続く中で、米国やカナダの消極的な姿勢が目立っている。過去数年間で米国の受け入れ実績は約1500人にとどまり、カナダも2000人台だ。過激派組織「イスラム国」(IS)の戦闘員らが紛れ込むことを懸念していると見られるが、野党や支援団体は拡大を求めている。

アーネスト米大統領報道官は8日の定例会見で、受け入れ枠拡大に関し
「国務省が前向きに検討している」と述べたが具体的な数の言及は避け「2国間の人道支援は米国が最大だ」などと、資金面での貢献の大きさを強調するにとどめた。

米国は年間約7万人の難民を受け入れているが、シリア難民は昨年はわずか132人。カナダも2014年から4年間で計1万1300人を受け入れるとしているが、現在までに2374人に過ぎない。

消極姿勢の背景には、テロのリスクが上昇する可能性への懸念がある。
米下院国土安全保障委員会のマッコール委員長は今年1月、ライス大統領補佐官宛ての書簡で「難民受け入れが聖戦主義者の(米国入りの)裏口になってはならない」と指摘した。

カナダのハーパー首相も今月8日、「テロリストが活動している戦場から何千人もの難民をカナダまで空輸することはできない。あまりにも危険だ」と述べ、受け入れには適正な審査が必要だとの考えを示した。

政府のこうした姿勢に対し、米国ではキース・エリソン下院議員が8日、オバマ米大統領に書簡を送り、受け入れ拡大を要請。難民支援団体なども16年末までに6万5000人に増やすよう求めている。

来月総選挙のカナダでは、各種世論調査で首位を走る野党・新民主党が来年から4年間、毎年9000人ずつのシリア難民を受け入れる政策を打ち出している。

headlines.yahoo.co.jp

No.48 15/09/10 23:48
匿名 

機関誌で「日本攻撃」呼び掛け

過激組織「イスラム国」は10日までに、インターネット上で発行する英字機関誌「ダービック」の最新号で、米国が主導する同組織への軍事作戦「固有の決意」に加わる「連合国」の一員として日本を名指しし、イラクやシリアでの戦闘に参加できない支持者に「日本の外交使節をボスニアやマレーシア、インドネシアで狙え」などと呼び掛けた。

記事は、米国とイラン、シリア、ロシアを含めた国際的な「連合国」との戦いを特集。

米国務省が「(対イスラム国の)取り組みに加わったパートナー」を列挙した資料を引用し、日本を含め62の国と地域、機関を、連合国の公式メンバーと位置付けた。

末尾部分でイラクやシリアに来られない支持者に対し、米国内での攻撃のほか、イスラム圏に滞在するパナマ、日本、サウジアラビアの外交使節、湾岸諸国への攻撃を呼び掛けた。

産経ニュース 2015年9月10日20:29
www.sankei.com

No.49 15/09/13 14:59
匿名 

韓国に住む被爆者らが日本に住んでいないという理由で医療費を全額支給されないのは違法だとして、医療費申請を却下した大阪府の処分取り消しを求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は8日、全額支給すべきだとした高裁判決を確定させた。

今回の判決は、被爆者援護法に基づき日本国外に住む在外被爆者に対しても医療費を全額支給するよう命じた初の確定判決となる。

 被爆者援護法は被爆者の医療費を国が全額負担すると規定しているが、日本政府は在外被爆者が海外の医療機関で受診した場合はこれを適用せず、別途に上限付きで助成している。従来の上限は年間約18万円だったが、高裁判決を受けて2014年度から約30万円に引き上げられた。

今回の訴訟の原告は、広島で胎内被爆した韓国人男性と被爆者の遺族2人。
2011年、自己負担した医療費の申請を却下した大阪府を提訴した。
一審の大阪地裁と二審の大阪高裁は被爆者援護法について「日本国内に住んでいることを医療費支給の要件としていない」とし、全額支給すべきとの判決を下した。

 厚生労働省によると、在外被爆者は3月末時点で約4280人いる。このうち韓国居住者が約3000人で最も多い。

japanese.yonhapnews.co.kr

No.50 15/09/13 15:03
匿名 

>> 49 日本の最高裁判所は8日、日本政府に対し、韓国に住んでいる韓国人被爆者たちにも治療費を全額支給するよう初の判断を示した。
日本はこれまで、日本国内の被爆者のみ治療費全額を支給し、他国に住んでいる在外被爆者には治療費の一部のみを支払っていた。

日本の厚生労働省が把握している韓国国内の被爆者だけで約3000人いる。
これらの被爆者はほとんどが日本に半強制的に連れて行かれた人々や、その子孫だ。
それでも日本は「日本と医療保険制度などが異なるため、治療費の計算も違ってしかるべきだ」という理由を掲げ、これら被爆者に治療費そのものを支給してこなかった。

だが、日本は自国の被爆者には1960年代から医療費はもちろん、健康管理手当や特別手当なども支給している。日本の最高裁による今回の判決は、こうした差別を一部ではあるが是正するものだ。

 韓国人被爆者たちは過去数十年間の治療費と共に、日本に補償と謝罪を要求してきた。
しかし、日本政府は「1965年の韓日請求権協定で解決した問題だ」と拒否してきた。
日本が韓国人被爆者のために取った措置と言えば、慶尚南道陜川の被爆者福祉会館建設などに使うよう1990年、当時の盧泰愚(ノ・テウ)政権に40億円を支払ったのがすべてだ。

今回の判決を機に、日本は韓国人被爆者に少なくとも自国の被害者に対して行うのと同じ水準の財政上の措置をするべきだ。
(韓日請求権協定で解決済みという)法理よりも、人間の尊厳を尊重するのが文明国の姿だ。

光復(日本による植民地支配からの解放、日本の終戦)70年になったが、未解決の状態で残っている日本植民地時代の被害者賠償・補償問題は一つや二つではない。

慰安婦問題は何年も韓日関係の進展を妨げる最大の懸案になっている。
三菱をはじめとする日本の戦犯企業は、中国や米国の強制労働被害者には謝罪・補償しながらも、韓国の強制連行被害者には謝罪も補償もできないと言い続けている。
日本によりサハリンの炭鉱地帯に連れて行かれ、解放後に帰国できなくなった韓人被害者の補償問題もある。

今回の被爆者に対する判決が、歴史問題の解決を模索する際の転換点になることに期待する。
国際社会が声を一つにして要求している道徳的・歴史的責務に安倍政権が目覚めることが、その第一歩であるのはもちろんのことだ。

www.chosunonline.com

No.51 15/09/13 15:21
匿名 

日本の自民党総裁選が8日に告示され、安倍晋三首相が無投票で再選となった。その他の候補者がなく、外交・安保・経済・拉致問題などを巡る議論が掘り下げられなかったことから、関係者からは「これは世論を軽視したやり方だ」といった批判の声も上がっている。

東日本大震災から4年半が経過したが、被災地では依然として20万人以上が避難生活を強いられている。多くの人は、将来の生活を不安視している。
宮城県南三陸町の仮設住宅で自治会長を務める畠山扶美夫さんは、「被災地は放っておかれている。安倍首相は被災地の復興再建を加速すると強調し、南三陸町を何度も訪れているが、口だけで再建を繰り返しているだけで、実質的な中身を伴わない芝居のようだ」と振り返る。

岩手県宮古市の仮設住宅で暮らす女性は、「他に候補者がいなければやむなきこと」と述べた。

安保関連法案に反対する大学生らでつくる団体「SEALDs」の中心メンバー、国際基督教大学4年生の元山仁士郎さんは、安倍首相が無投票で自民党総裁に再選したことについて、
「法案反対の呼び声が高まっており、党内にも安倍首相のやり方が気に食わない議員がいるはずだ。総裁選という唯一のチャンスをつかまないことは、国民に対する軽視だ」と批判した。

普天間基地移設問題で、安倍政権は名護市辺野古移設案を掲げている。
ヘリ基地反対協事務局次長の仲本興真さんは、「再選は移設の強行を促す可能性があり、実に遺憾だ。反対活動によって対抗する」と強調した。

円安によるデフレ脱却を目指すアベノミクスについては、株価上昇などの成果が強調されている。
しかし中小企業と町工場が集中する東京都大田区で研磨業を営む村越幹尾さんは、「私たちは恩恵を受けていない」と溜息をついた。

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2015年9月8日
japanese.china.org.cn

No.52 15/09/13 17:52
匿名 

こんにちは。中国人漫画家の孫向文です。
日本国内では賛否うずまく安保問題ですが、最近は、安保法制反対デモが中国国内でも報道されています。とりわけ香港に拠点を構える衛星放送局・「鳳凰衛視」(日本名:フェニックステレビ)は、頻繁に取り上げています。

 番組では、安保反対を声高に叫ぶ人々が映し出されてはいるものの、安保賛成の声は全く拾われていないため、この番組を見る限りでは、日本国内の世論は安保反対派が圧倒的多数を占めているような印象を受けます。

 中国共産党からしてみれば、右派政権である安倍内閣が日本国民の支持を得られていないという状況は、歓迎すべきことです。なおかつ、日本とアメリカが強力なタッグを組み、中国に挑みかかってくるという構図である安保法制は、中国にとって厄介なことこの上ありません。
普段から中共の意見に寄り添った番組作りをしている鳳凰衛視は、まさに水を得た魚のように、嬉々勇んで報道しているのです。

●反政府デモを肯定している矛盾

 ですが、こうした報道に、僕は強い矛盾を感じます。なぜならば、中国では反政府デモなど絶対に認められるものではないからです。
この報道はある意味、反政府デモを肯定するもので、そのままブーメランのように中国に跳ね返ってくるのではないでしょうか。これを見た民衆が、反政府の衝動に駆られたとしてもおかしくはありません。その矛盾に中国政府は気づいていないのでしょうか?

 なお、今回の一連の報道においては、フェニックステレビの東京支局に在籍する中国人女性ジャーナリスト、リ・ミャオさんが、デモの声を拾い上げていました。
日本の大学院で国際関係論を学んでいたこともあり、中国では「日本通」として知られている人物ですが、彼女は、その放送局の立ち位置と同様に親中派に属しています。

 2015年に麻生太郎財務大臣が、中国が主導するAIIB(アジアインフラ投資銀行)参加を見送る意向を示した際、「東京新聞」紙上に「恥ずかしいです……麻生さん」と露骨な批判記事を寄稿しました。
こうした中国のマスコミ界の人物を、日本の新聞を始めとするマスコミが取り上げるのはいかがなのでしょうか。

 フリーの言論人ならともかく、国家の言論統制を受けている中国マスコミ界においては、自由な言論などあり得ないため、その言葉は中国政府の代弁にしかならないからです。

続きます

No.53 15/09/13 17:56
匿名 

>> 52 僕自身は、以前の記事で書いたように、安保法案賛成の立場です。日本政府、並びに日本国民にはもっと中国政府の悪事を強く批判してほしいと願ってやみません。

 現状、中共に対して強い「NO」を唱えているアメリカと密接な結びつきを増せば、日本国内ではもっと反中国共産党の気勢が高まるでしょう。
そしてそれは同時に、そうした日本の声が、中国政府から虐待されている中国国民を勇気づけることにもなります。

僕が安保反対の人々に違和感を覚えるのは、彼らが「中国の人たちとも話せば仲良くやっていける」と考えていることです。
ですが、彼らが見ているのは、中国政府であって、政府に虐待されているウイグルやチベットを始めとする少数民族、逮捕・拘留が相次いでいる人権弁護士、そして言論の自由を奪われている中国国民、中国の侵略を受けつつあるフィリピンではないようです。

 本当に平和を願う精神があるならば、まず、こうした平和を脅かす存在(=中共)に対して「NO」を唱えるべきではないでしょうか?
それとも、彼らが望むのは「自分だけの平和」であり、世界の平和などは興味ないのでしょうか。

 僕が訴えたいのは、今後、日本の平和も脅かされる可能性があり、憲法9条は決して日本を守ってくれないということです。

続きます

No.54 15/09/13 18:17
匿名 

>> 53 このように、日本の安保法案反対運動を見ていると忸怩たる思いを抱かずにはいられないのですが、最近、僕が思わずその報道を見てずっこけそうになったのが、国会前で繰り広げられているハンガー・ストライキでした。

「ハンガー・ストライキ」(以下ハンスト)とは、抗議者が飲食を拒むことより餓死をちらつかせ、相手側に主張を伝えるというデモの方法です。
ハンストは2014年に香港で行われた反政府デモ(雨傘革命)でも実行され、当時デモ活動の中心人物だった17才の学生ジョシュア・ウォンが飲食を断ち続けた結果、自力で立てないほど衰弱しきった画像はSNSで大々的に報道されました。

ですが、日本の場合、ちょっと世界のハンストとは違うようでした。
例えば彼らの画像を見ていると健康的な笑顔を浮かべ顔色もよく、飲まず食わずという命がけの行為をしているようにはとても思えません。
SNSの画像をよく見ると、かたわらには栄養ドリンクやスポーツ飲料が置かれている場合があります。食べてはいないけれども栄養はしっかりと摂取しているのでしょう。

さらに抗議活動をしているにもかかわらず、楽しげにプラカードを掲げたりひまつぶしに漫画を読んだりと、その光景はデモというより大学生のサークル活動や人気店に並ぶミーハー客のようにも見えます。

以前の記事では、SEALDsのラップをまじえた軽薄なデモに批判的な見解を示したのですが、日本で行われている安保反対デモは、民主主義国家だからこそ許される「ユルい」ものという印象を受けてしまいます。

国民が政治に関心を持つことはいいことですが、もう少し安保反対派には現実を見据え、真剣に考えてほしいと声を大にして言いたいです。

netallica.yahoo.co.jp

(´・ω・)ハンストまとめ

ハンスト隊『国会前で毎日朝から夜まで決死のハンストやります(キリッ』

フィフィ『お前ラマダンのムスリムの前で同じ事言えんの?』

ハンスト『い、家に帰っても続けるに決まってるだろ!』

国会前の舗道に座り込んでハンスト開始

ネット『おい点字ブロックの上じゃねーか』

擁護『国会前をメクラが通るわけねーだろ!』

ギリギリまで下げる

ポカリ、エスカップ、新グロモント飲み放題のハンスト

差し入れに漫画『フードファイター』貰った時はさすがに複雑な表情

No.55 15/09/14 01:11
匿名 

SEALDsメンバー、慣れないTV出演で苦戦? ベテラン政治記者の「切り返し」にたじたじ

安全保障関連法案に反対する学生団体「SEALDs(シールズ)」の中心メンバー、奥田愛基氏(23)が、慣れないテレビ出演で苦戦を強いられたようだ。

奥田氏は、2015年9月9日午後にフジテレビで放送された「みんなのニュース」で、自民党が大勝した14年冬の衆院総選挙では安保法案は争点になっていなかった上に、法案の内容や手続きに不備があるなどと主張した。

しかし、時事通信社の田崎史郎・特別解説委員が次々と反論。
奥田氏は、放送後にツイッターで「思ってたことの半分もちゃんと言えなかった」と反省の弁を述べていた。

■2014年12月の総選挙結果の意味

奥田氏はフジテレビのスタジオへ出向き、番組に20分近くにわたって出演。
法案について
(1)日本が他国から攻められた場合は個別的自衛権で対応可能なのに、なぜ集団的自衛権が必要なのか説明されていない
(2)安倍首相が米国議会での演説で15年夏に安保法案成立の意向を示したのはおかしい、などと主張した。

「なぜ日本の国会が通る前に米国の議会で演説したのか。そういうことを含めて、きちんと説明できていないのではないか。法案の内容にもプロセスにも反対している」
と述べた。

この点について、田崎氏は
「確かに米議会で安倍総理は演説の中で触れているが、その前から、ずっと言われていること。だから議会演説だけを聞いていると目立つが、決してそうではない。
集団的自衛権を行使しないと日本を守れない局面もある、というのが政府の解釈」
と奥田氏の主張に反論した。

議論は選挙の正当性にも及んだ。
田崎氏は、14年7月1日に憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を容認することを閣議決定した後に行われた同年12月の衆院総選挙で、自民党が大勝したことを指摘。

「そういう意味で、こっち(選挙結果)の方が重要」と主張した。

続きます

No.56 15/09/14 01:13
匿名 

>> 55 ■「本当に前回の選挙の時に集団的自衛権が争点になっていたのか」

これに対して奥田氏は、14年12月の選挙でも運動を展開していたとしながら、当時は集団的自衛権は争点になっていなかったとした。

「前回の選挙は『アベノミクス選挙』と言われ、アベノミクスが争点だと首相自身が言っていた。そういった中で過去最低の投票率だった。
本当に前回の選挙の時に、集団的自衛権や、集団的自衛権だけじゃないですよね?
今回の11法案すべてに関して、争点になっていましたか?
そんなこと皆さん、テレビでも取り上げていましたか?選挙の時に」

これに対して田崎氏は
「それは相当取り上げてましたよ。日本記者クラブでの討論会でもやってたし、党首討論でも」と反論。

奥田氏は
「安倍さん個人の意思とか『やりたい』という気持ちのために、国民全員がなぜ付き合わなければならないのか」
とも主張したが、田崎氏は
「それは選挙で選んだから」
と一刀両断。

発言しようとする奥田氏を遮る形で伊藤利尋アナウンサーが
「そこがまさに今日のポイントだと思うんですよね。国政選挙で選ばれた政治家の信念、一方で国民の声。そのバランスというのが、ひとつのテーマですよね」
とまとめ、時間切れになった。

■「思ってたことの半分もちゃんと言えなかった。反省」

番組終了後、奥田氏は
「田崎さんテレビを良く分かっておられる。思ってたことの半分もちゃんと言えなかった。反省」
などと反省の弁をツイート。

番組では、巨大なパネルに描かれた図やイラストを使って論点を説明していたが、その内容を事前に知らされていなかったことが「敗因」の一つだとみているようだ。
「ていうかフリップの中身知らなかったのが痛かった。なんかおかしいと思ったけど。あーいうものなんかな」

www.j-cast.com

No.57 15/09/14 09:07
匿名 

「日帝強制動員記録」ユネスコ世界記録遺産登録推進


▽「逃亡するな」… 強制動員者らに送られた朝鮮総督府の手紙

日帝強占期の強制動員被害記録をユネスコ世界記録遺産に登録する案が推進されます。
文化財庁は先月末に受付を締め切った「2016年世界記録遺産登録申請対象記録物公募」に、日帝強制動員被害記録物33万6千件余りが寄せられたことを明らかにしました。

この資料は、国務総理所属 対日抗争期 強制動員被害 調査委員会などが2004年から11年間にわたり収集した強制動員関連記録物で、被害調査書と口述資料、写真資料などで構成されています。

▽日帝強制動員のための「徴兵適齢者記念撮影」

韓半島と日本はもちろん、日帝の植民地・占領地全般に関する内容まで含まれており、ユネスコ世界記録遺産登録に符合するものと評価されています。

特に、最近日本の軍艦島など朝鮮人徴用関連施設がユネスコ世界文化遺産で登録された点を考慮して、これに対抗するための申請とも解説されています。

KBSニュース
2015.09.13 11:10
news.kbs.co.kr

(´・ω・)これがその『逃亡するな』というお手紙
http://imepic.jp/20150914/325280

(´・ω・)書き起こしは次に

No.58 15/09/14 09:19
匿名 

>> 57 ▽「朝鮮総督府の手紙」の文字起こし(旧漢字は新字体に変換)

<前略>契約期間が終わる頃となりましたが、此の戦争が続く限り石炭や鉱石が沢山必要でありますから、どうしても帰鮮せねばならぬ特別の事情の無い限り再契約をして引続いて働く決心をして頂きたいと思ひます。

その契約は三年でも五年でも長い方がよいのです。早く家族を呼寄せて今の仕事を続ける事が立派な皇国臣民であります。
諸君は寮や職場の人と仲よくし、警察署や協和会、会社の人の指導を良く聞くやうにし、また新らしくそちらへ行った方は先輩の教へにも克く従ひ、皆と共に立派な皇国臣民となって楽しく仕事に勢を出す様に心掛けて下さい。

之からは段々寒くなりますから、身体に注意して、怪我や病気に罹らないで働くやうに御祈りして居ります。

昭和十六年十月一日  朝鮮総督府
産業戦士諸君

聯合ニュース(2015/09/13 08:03)
www.yonhapnews.co.kr

(´・ω・)えらく腰の低い強制動員もあったものですが…

(´・ω・)それより主さんは写真の前半がカットされているのが気になりますねぇ
この書き起こしの<前略>の部分なんですけど
前レスの写真見たらわかりますが、いかにも不自然なトリミングに見えます
普通に全文写せばいいのに

(´・ω・)韓国がこういう事をやる時は、たいていそこに都合の悪い事がある場合なんですが…
お給料の話でも書いてあったのかな

No.59 15/09/15 08:16
匿名 

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が12、13両日に実施した合同世論調査によると、国会周辺など各地で行われている安全保障関連法案に反対する集会に参加した経験がある人は3.4%にとどまった。
共産、社民、民主、生活各党など廃案を訴える政党の支持者が7割を超えた。最近注目を集める反対集会だが、今回の調査からは、「一般市民による」というよりも「特定政党の支持層による」集会という実像が浮かび上がる。

 集会への参加経験者の41.1%は共産支持者で、14.7%が社民、11.7%が民主、5.8%が生活支持層で、参加者の73.5%が4党の支持層だった。

 集会に参加したことがない人は96.6%で、このうち今後参加したい人は18.3%、参加したいと思わない人は79.3%だった。

 「今後参加したい人」が各政党支持層に占める割合を見ると、高い順に生活44.4%、共産42.5%、民主41.1%、社民28.5%。特定の政党支持者の参加意欲が目立った。

 参加経験者を年代別に見ると、最も高いのは60代以上の52.9%で、40代の20.5%、50代の14.7%が続いた。20代は2.9%で、20代全体に占める参加経験者の割合は0.8%にとどまった。
各年代での「今後参加したい人」の割合を見ても、60代以上の23.9%がトップ。20代も15.5%だったが、「60年安保」や「70年安保」闘争を経験した世代の参加率、参加意欲が高いようだ。

 市民団体「戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会」が主催して8月30日に国会周辺で行われた集会は「一般市民の怒り」を前面に出し、党派性を薄めた印象を与えた。
だが、共産、社民、民主各党などの支持層が中核を担っていることが調査結果からうかがえる。

 この市民団体は9月14日夜も国会周辺で集会を開き、民主党の岡田克也代表、共産党の志位和夫委員長ら野党幹部が出席した。
岡田氏は“支持者”に向け、「野党が協力しながら廃案に追い込んでいく」と訴えた。

www.sankei.com

No.60 15/09/15 08:19
匿名 

日本は嫌いだけど「愛して」? 韓国の“依存心理”
産経新聞 9月12日(土)13時5分

 先ごろソウルで「日韓・韓日フォーラム」が開かれた。政府レベルの合意で生まれた各界有識者による討論の場で、今年が23回目だった。筆者は第1回に参加しており今回、久しぶりに招かれた。
印象でいえば、昔に比べると日本側も韓国側に対してそれなりに批判、反論するようになった。

 討論ではまず例の「安倍談話」が話題に上ったが、韓国側から「安倍さんは韓国に愛情がないようだ」という、今さらのような声が出ていたのには驚いた。
第2次安倍政権のスタートから3年近く、韓国ではほとんど毎日のように非難、悪口を言い続けている。
「あんなことをやっていて愛情を持ってくれなんて無理な話。あれじゃ愛情があっても冷めてしまっただろう」というのが筆者の苦笑まじりの反論だった。

 討論で「愛情」という言葉が出るあたり、韓国人には依然、日本に対しどこか「甘え」があるように思う。
非難、罵倒、糾弾の一方で、いまなお大いに気になり離れられない“依存心理”とでもいうべきか。

 安倍首相が自民党総裁選で無投票再選となると、韓国マスコミは「長期政権へ…」といまいましげに伝えていたが、日本はもう韓国のいいなりにはならないのです。“おとな”に必要なのは愛情ではなく、社会的ルールや国際的常識だろう。(黒田勝弘)

headlines.yahoo.co.jp

No.61 15/09/15 15:49
匿名 

14日の参院平和安全法制特別委員会で、民主党の岡田克也代表ら歴代代表が以前、「集団的自衛権の行使を容認すべきだ」と主張していたことが明るみに出た。質問に立った自民党の佐藤正久氏が“暴露”した。
民主党議員らはなぜか反発して議場はヤジに包まれ、審議は一時中断した。

 佐藤氏は、岡田氏の発言が掲載された平成15年5月の読売新聞と「中央公論」17年7月号、野田佳彦元首相の著書「民主の敵」から発言を抜き出してパネルに示した。佐藤氏の求めに応じ、石川博崇防衛政務官がパネルを読み上げた。

 「日本を防衛するために活動している米軍が攻撃された場合、日本に対する行為と見なし、日本が反撃する余地を残すのは十分合理性がある。今の憲法は全ての集団的自衛権の行使を認めていないとは言い切っておらず、集団的自衛権の中身を具体的に考えることで十分整合性を持って説明できる」(岡田氏、読売新聞)

 「仮に集団的自衛権を憲法なり、法律なりで認めるとしてもきちんと制限を明示したほうがよいだろう。いずれにせよ、より具体的な形で議論すべきだ。最後にはその時々のリーダーが政治生命をかけて決断しなければならない」(岡田氏、中央公論)

「いざというときは集団的自衛権の行使に相当することもやらざるを得ないことは、現実に起きうるわけです。ですから、原則としては、やはり認めるべきだと思います。認めた上で乱用されないように、歯止めをかける手段をどのように用意しておくべきかという議論が大切になってくるわけです」(野田氏、著書)

 佐藤氏は「まさに必要性を認めている。しかしなぜか6月の党首討論で岡田氏は『集団的自衛権は必要ない』と断言した」と指摘。
岡田氏が米艦防護は個別的自衛権や警察権で対応できると主張を変えたことについて「外形上、他国防衛を集団的自衛権でなく個別的自衛権で行うのは危険だ」と切り捨てた。

 また、佐藤氏は、前原誠司元外相や長島昭久元防衛副大臣も行使を認める立場であることも付け加えた。

産経ニュース 2015.9.15 12:28
www.sankei.com

(´・ω・)『なぜか反発した』と書くところが産経らしくて面白い

(´・ω・)実はこの人たちのほかに、過去に意外な人も集団的自衛権に賛成してるんですよ
次に紹介します
(ただし主さんの古い資料なのでソースなし)

No.62 15/09/15 15:53
匿名 

>> 61 参考資料

2005年2月3日(木)「しんぶん赤旗」

改憲し「自衛軍」明記
首相が賛成
民主・鳩山議員の要求に
衆院予算委

 小泉純一郎首相は二日の衆院予算委員会で、憲法への「自衛軍」の明記を求めた民主党の鳩山由紀夫議員の質問に、「私も賛成だ」と答弁しました。
「軍」の明記は、戦力不保持を定めた九条二項を改悪することで、“軍隊でないから海外での武力行使はできない”としてきた「歯止め」を取り払う狙いがあります。

 鳩山氏は質問のなかで、「国際協調と対米重視のうまいバランスをとるために、新たな国の姿を憲法のなかに表現すべき」だとのべ、新たな憲法に入れる内容として、
(1)平和主義
(2)「自衛軍」の明記
(3)国際協力を積極的に行い、自衛隊の海外派遣の場合、国連決議は必要
の三点を主張。
「自衛軍」の明記については、「集団的でも自衛権を保持しているということだ」とのべ、米国の戦争への武力行使をともなう参戦を意味する「集団的自衛権」を行使可能にすべきだとの考えを示しました。

 首相は、鳩山氏の改憲案に賛意を示した上で、「今後(自衛隊の海外派兵において)国連決議が必要かということについては、よく議論していただきたい」と答弁。国連決議のないケースでの派兵に含みを残しました。

 鳩山氏は「ぜひ、主導的立場を、総理として自民党総裁としてとってほしい」と、首相に改憲の「リーダーシップ」をとることを要請。国会の場で自民、民主による改憲案のすり合わせともいえる危険な問答となりました。

No.63 15/09/15 16:07
匿名 

>> 62 参考資料その2

(´・ω・)前のソースどっかに落ちてないかなと思ってウロウロしてたら、また違う記事見つけたよ


鳩山政権の“憲法解釈”発言
内閣判断で変更に道
海外での武力行使につながる危険

 鳩山由紀夫首相は集団的自衛権の行使をはじめとした憲法9条の解釈について「政府による憲法解釈についても内閣が責任をもって行う」(2日、衆院予算委)と発言しました。これを受けて、平野博文官房長官は「(憲法解釈の変更は)世界の情勢が大きく変わってきたとき、そういう事態が起こったときに、その時点で判断する」とのべました。(4日)

集団的自衛権も

 平野官房長官は5日の会見でさらに「憲法の解釈について、鳩山内閣においては、現時点では、解釈は従来と変えておりません」
「政府内の憲法における解釈の判断は、時の閣僚によって構成する内閣によって判断する」と重ねてのべました。

 鳩山首相も、「現在の憲法9条の解釈をこの内閣において現在のところ変えるつもりはない」(4日、衆院予算委)と述べる一方、
「集団的自衛権という言葉のもつあいまいさを払しょくさせ、別の考え方で日本自身の防衛のあり方を主張する時期をつくらなければならないのではないか」(同)としています。

 こうした発言の背景には、民主党が海外での武力行使につながる集団的自衛権の行使や、自衛隊の海外での武力行使を容認する立場を取っていることがあります。

 2006年末に小沢一郎代表(当時)のもとでまとめた「政権政策の基本方針(マグナカルタ)」で、武力行使を含む国連の集団安全保障活動に参加すると同時に「自衛権は、これまでの個別的・集団的といった概念上の議論に拘泥せず…行使する」として、集団的自衛権の行使を容認する立場を示しました。

 8月の総選挙の直前にまとめた「政策INDEX2009」でも同様の立場を示しています。

続きます

No.64 15/09/15 16:10
匿名 

>> 63 作業着手に言及

 民主党は、07年末に、政府与党のインド洋での給油継続法案への「対案」として提出した「アフガニスタン復興支援法案」で、自衛隊のアフガン本土派兵と武器使用基準の緩和を提起。
同法案審議では、従来の憲法解釈との“矛盾”を指摘する自民党議員に対し、直嶋正行政調会長(当時、現・経済産業相)は、政権に就いた際には「(憲法解釈変更の)作業に着手する」と答えました。(昨年10月20日)

 同党の小沢一郎幹事長は、07年10月の代表当時、「私が政権を取って外交・安保政策を決定する立場になれば、ISAF(国際治安支援部隊)への参加を実現したい」と雑誌『世界』(同年11月号)で発言。
前述のアフガン復興支援法案のとりまとめを主導し、「海外派兵恒久法」の早期制定を明記させました。
 小沢氏は、国会改革案の中で、内閣法制局長官の国会での答弁禁止を主張しています。

 内閣法制局は、自衛隊の海外派兵を容認する解釈改憲を続けてきました。一方で、集団的自衛権の行使や、あからさまな海外での武力行使は許されないという見解を示してきました。
 平野官房長官の発言は、法制局長官の答弁禁止にとどまらず「閣僚によって構成される内閣」で憲法解釈の変更ができるようにすることを示唆しています。

しんぶん赤旗
09.11.17
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-17/2009111704_01_1.html

No.65 15/09/15 17:16
匿名 

財界6位のポスコが日本の鉄鋼業者の新日鉄住金(旧新日本製鉄)に方向性電気鋼板の製造技術関連営業秘密および特許侵害に対する合意金名目で3000億ウォン(約300億円)を支払うことにした。
また、電気鋼板を輸出する際には技術使用料(ロイヤリティー)を支払い、地域別輸出物量も協議して決めることにした。
その代わり新日鉄は、韓国、日本、米国でそれぞれ起こした関連訴訟をすべて取り下げることにした。
国内外鉄鋼市場の不振、過去の経営不良に対する構造調整の遅延、検察捜査などで創社以来最大の危機を迎えているポスコの困難がさらに深まるものと見られる。

 13日、ポスコ内部の関係者の話を総合すると、ポスコは近く新日鉄とこの合意内容に最終署名し、秋夕(中秋節、9月27日)連休前後に関連事項を公示する予定だ。
ポスコの合意金規模は5月にコーロンが合成繊維アラミドの営業秘密侵害で米化学企業デュポンに支払った2億7500万ドルより多く、国内企業が外国企業の営業秘密侵害と関連して支払った額では最高水準だ。
方向性電気鋼板は自動車、新再生エネルギー素材などに幅広く使われ、未来高付加価値鉄鋼素材に選ばれる製品だ。

 これに先立ち新日鉄は2012年4月、自社の退職社員をポスコが顧問として採用し、方向性電気鋼板製造技術を持ち出したとし、東京地方裁判所に営業秘密および特許侵害訴訟と共に約1千億円規模の損害賠償を請求し、米国ニュージャージー州連邦裁判所にも類似の訴訟を起こした。
ポスコはこれに対抗して2012年7月に大邱(テグ)地裁に債務不存在の訴訟を起こし、同年9月に米国特許庁、2013年4月に韓国特許審判院に特許無効審判を請求して関連訴訟が進行中だが、法的紛争を継続するより交渉で決着させるほうが会社に有利だと判断したと伝えられた。

 ポスコの総負担額は合意金とロイヤリティーを含めると3000億ウォンを軽く超える見込みで、販売不振と経営の悪化で困難に直面しているポスコには二重苦となる。

続きます

No.66 15/09/15 17:21
匿名 

>> 65 ポスコの合意金3000億ウォンは昨年当期純利益5566億ウォン(連結基準)の54%に達する。
同社幹部は「今年の第1・2四半期の当期純利益(連結基準)はそれぞれ3352億(約335億円)、1173億ウォン(約117億円)を記録した。
合意金支払いが第3四半期実績に反映されれば、分期実績は赤字を記録する可能性が高い」と予想した。

 また、方向性電気鋼板の輸出物量に対するロイヤリティー支給と物量協議が義務化する場合、新日鉄と競争する米国市場などで輸出競争力に打撃が予想される。
ポスコは昨年生産した方向性電気鋼板物量が合計25万トン(7500億ウォン)であり、このうち14万トンが輸出分だと明らかにした。
ポスコの海外生産販売部署幹部は「日本と競争する市場で成果を出せず、中国と競争する中低級鋼市場に重点を置けば収益性悪化は避けられない」と憂慮する。

 ポスコ内部では経営陣の対応の失敗で損失を増やしたと指摘されている。
同社マーケティング部門のある役員は「事件発生時点のチョン・ジュンヤン前会長時期の初期対応が安易で、クォン・オジュン現会長も昨年3月の就任後、やはり消極的対応を一貫して損失を増やした」と指摘し
「クォン会長が今春に直接日本を訪問して新日鉄最高経営陣に会ったことで、円満な事件解決への自信を得た」と語った。

 今回の件を機にクォン・オジュン会長体制危機論が本格化する可能性も提起される。
クォン会長にはチョン・ジュンヤン前会長の誤った投資に一定の責任があり、現在の危機克服に必要な迅速で決断力あるリーダーシップを示せず、危機がより深まったと批判する文書が最近ポスコ内部に広範囲に出回り、雰囲気がかなり悪い状況にある。
これに対してポスコ広報室は「訴訟ですべて解決できるわけではないと見て訴訟と交渉を併行してきたが、まだ確定したことはない」と明らかにした。

ハンギョレ
japan.hani.co.kr

(´・ω・)じっさい金額は安い気がしますが、『輸出物量を協議して決める』というのが大きそうですね

No.67 15/09/15 17:35
匿名 

大邱にある韓国陸軍歩兵第50師団の新兵訓練場で11日、訓練中に手りゅう弾が爆発し、27歳の中士(軍曹に相当)が死亡、20歳の訓練兵など2人が負傷する事故が発生した。
今回事故が起きたタイプの手りゅう弾は、昨年の定期試験で「5発に1発の割合で致命的な欠陥がある」という判定を受けていたことが明らかになった。

 第50師団によると、11日午前11時13分ごろ、訓練兵は手りゅう弾訓練場の安全塹壕で手りゅう弾の安全ピンを抜き、投擲指示に従って「投げろ」と叫んだ後、右手を後方に振りかぶって手りゅう弾を投げようとした。その瞬間、手りゅう弾が突然爆発したという。

 この事故で、訓練兵は右手首が切断される重傷を負った。一緒に塹壕にいた教官の中士も重傷を負って病院に搬送されたが、午後0時53分に死亡した。さらに、塹壕の外にいた別の中士(27)も破片でけがをしたが、命に別条はないという。
韓国軍によると、当時手りゅう弾投擲訓練場には訓練兵約200人が待機していたが、爆発場所から30メートルほど離れており、さらなる人命被害はなかったという。

 韓国の最大野党、新政治民主連合に所属する金光珍議員によると、11日に事故が起きた「K413(KG14)細裂手りゅう弾」は、昨年4月の弾薬定期試験で、30発中6発が国防規格を満たさなかった。
手りゅう弾は、投げてから3秒後に爆発しなければならないのに、その前に爆発するという致命的な欠陥が見つかったのだ。

 国防技術品質院は、7カ月後に「メーカーで製造する際の欠陥」と判断し、陸軍は同じ年度(2011年)に生産された手りゅう弾6万発を全量回収する措置を取った。しかし、このメーカーが別の年度に生産した手りゅう弾については、特段の措置を取らなかったという。
欠陥が発生した手りゅう弾は、2010年以降およそ100万発が韓国軍に納品されており、現在25万発の在庫があるという。

 韓国陸軍は11日の事故直後、手りゅう弾の実弾ではなく演習弾だけで訓練を行うよう指示を出し、手りゅう弾の全数調査を実施すると決めた。陸軍は「事故原因を究明するため、国防技術品質院、弾薬支援司令部、関連企業の関係者も調査に参加している」と発表した。

朝鮮日報日本語版<韓国軍:投げる前に爆発、手りゅう弾の20%に致命的欠陥>
www.chosunonline.com

No.68 15/09/15 17:53
匿名 

米紙ワシントン・ポスト(電子版)は11日、中国が東南アジアの周辺国と領有権を争う南シナ海のスプラトリー諸島(中国名・南沙諸島)の衛星写真を掲載し、中国が同諸島の複数の岩礁で埋め立てなどの活動を続けていると伝えた。

 中国の王毅(ワンイー)外相は8月、南シナ海での埋め立てを「停止した」と述べていた。
中国外務省は14日、同諸島での施設建設を認めた上で「正当」と強調した。

滑走路建設が進んでいたファイアリー・クロス礁では建物の建設や滑走路の舗装が進み、海軍艦船がふ頭に入っている様子が確認された。
スービ礁では南端、西端、北端での埋め立てが進み、海底の掘削作業や2か所のセメント工場の建設作業が確認された。
ミスチーフ礁は防潮堤で補強されていた。

headlines.yahoo.co.jp



中国最大の巡視船Haijing2901が日本と係争を抱える尖閣諸島の海域に配備されたことが明らかになりました。
これについて日本のメディアは戦争の引き金になると批判しています。

Haijing2901はアメリカのアーレイバーク級に匹敵する大型巡視船であり、2基の砲塔には76mm速射砲、2対の対空機銃を装備しており、日本だけでなく各国の巡視船を圧倒する能力を保有しています。

日本はこれに対抗する巡視船を保有しておらず、もし海上警備ができなくなれば最終的に領土を明け渡す可能性もあります。
それを防ぐために日本は海上自衛隊を展開することになります。
つまり「巡視船相手に軍艦を対抗させる」ことになり、しいては中国に対して大きな挑発行為となりえます。

www.wantchinatimes.com



14日付のベトナム紙トイチェは、南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島周辺海域で11日、ベトナム漁船1隻が中国船の襲撃を受け、漁獲した魚や漁具、航海用機器が奪われたと報じた。
ベトナムが領有権を主張するこの海域では、同国漁船が中国船に襲われる事件が相次いでいる。

 トイチェによれば、漁船の操業中に白い中国船1隻が出現。武装した中国人10人が小舟を使って漁船に乗り移り、船長や乗組員を殴った上、魚や機器などを持ち去ったという。
被害額は2億ドン(約100万円)に上るとみられる。(2015/09/14-14:46)

www.jiji.com

No.69 15/09/16 01:21
匿名 

格付け機関スタンダード&プアーズ(S&P)は、韓国の外貨建て長期ソブリン格付けを「Aプラス」から「AAマイナス」に引き上げた。
経済成長の強さや対外借り入れに占める短期債務の比率低下、銀行の対外債務の減少を踏まえた措置。

 S&Pは声明で「韓国は今後3─5年間、大半の先進国よりも高い経済成長を維持すると予想される」とし、短期債務の比率低下や国内銀行の債務減少により、対外債務の著しい悪化リスクが低減したと説明した。

 S&Pは、自国通貨建てソブリン格付けを「AAマイナス」で確認した。格付け見通しはともに安定的。

 ムーディーズ・インベスターズ・サービスとフィッチ・レーティングスは過去3年間に韓国の格付けをAAマイナスと同水準に引き上げており、S&Pも足並みをそろえる形となった。

 韓国が大手格付け会社3社から得た格付けとしてはAAマイナスが最高となる。

 ソシエテ・ジェネラル(ソウル)のエコノミストは「S&Pの格上げは先を見越した決定ではない。市場は既に織り込み済みで、韓国ウォン<KRW=>は他の新興市場国通貨よりも上昇している」と指摘した。

 韓国の企画財政省はS&Pの格上げを受け、世界の金融市場が将来的に不安定化した場合に、外国人投資家が韓国を他の新興国と差別化することにつながるとの声明を発表した。

ロイター
朝日新聞デジタル 2015年9月15日19時52分
www.asahi.com

No.70 15/09/16 01:23
匿名 

>> 69 聯合ニュースなど韓国メディアによると、ソウルで開かれたセミナーで、S&Pアジア太平洋地域の幹部が「韓国企業の信用格付けは2段階下落した」と明かした。
「中国リスクが現実化するなかで、韓国企業は四面楚歌(そか)に陥っている」と分析したという。

 S&Pによると、韓国主要企業38社の格付けの平均値は2009年時点で最上位から8番目の「トリプルBプラス」だったが、今年6月には最上位から10番目で、投資適格級として最も低い「トリプルBマイナス」まで下落。
あと1段階下がれば、「ジャンク(紙クズ)」と呼ばれる投資不適格級入りするが、S&Pは「今後の改善の見通しも不透明」と先行きについても厳しい見方をしたと報じられた。

 また、S&Pは、日本企業が円安に支えられて収益を回復させ、中国企業も継続的に成長する一方、韓国企業の売上高と利益、投資額は減少しているとした。

 韓国企業の不振は、貿易の不振にも表れている。8月の輸出は前年同月比14・7%減と09年以来最大の落ち込みで、前年割れは8カ月連続だ。韓国の輸出の約4分の1が中国向けのため、中国経済失速の直撃を受けた形だ。

 為替はこのところ、ウォン高から一転してウォン安が進んでいる。輸出産業にとっては追い風となるはずだが、韓国銀行(中央銀行)は逆にウォン安を阻止しようとウォン買いドル売り介入を行ったとみられる。
外貨準備高が7月、8月と2カ月連続で減少していることがその傍証だ。

 韓国当局がウォン安への危機感が強いのは、1997年のアジア通貨危機やリーマン・ショックのあった2008年、韓国はウォン安で困難な状況に陥った苦い記憶があるからだ。
すでに韓国株は外国人投資家を中心に売られているが、ウォン安が進めば資金の国外流出が一段と加速しかねない。

 このためか、景気低迷が深刻ななかでも、韓銀はウォン安につながる追加利下げを見送っている。

 週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏は、「今後、米国が利上げすると韓国からの資金流出はさらに増える。これを阻止するには韓国は追随して利上げするしかないが、低迷する景気にさらに打撃となる。身動きが取れない韓国経済は苦境に直面している」と指摘する。
政策のバックアップも受けられないまま、韓国企業は沈んでゆくのか。

産経ニュース 2015.9.15 12:20
www.sankei.com

No.71 15/09/16 03:57
匿名 

2015年9月13日、韓国・デジタルタイムズによると、サムスンが経営危機への備えとして、系列会社全体で資産売却を進めている。

サムスングループは保有している航空機B737・2機、BD700・1機の専用機3機と、専用ヘリ7機のうちサムスンソウル病院の医療用ヘリコプター1機を除いた残りの6機を売却する案を進めている。
売却された場合、専用機のパイロットと維持・補修要員、ヘリコプター部門の人材なども一緒に所属を移すものとみられる。

サムスン関係者は「実用を重視するという経営陣の判断に基づいて事業と直接関係のない資産を売却することにした」とし、「まだ契約を締結していないため、売却先を明らかにはできないが、売却するという方針は正しい」と述べた。

サムスンは非中核資産の売却などの経営効率化をすべての系列会社で行っている。サムスン電子は来年から経営支援部門の消耗経費を今年の約半分の水準に減らすことにした。
これだけでなく、いくつかの部門では、夜勤を控えるよう指示が下り、やむを得ない場合でも夜勤申請書を出さねばならない。さらに、人材の再配置や削減などの情報も出ている。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「企業は果敢に構造調整をする。公務員と国会議員は構造調整もなく、血税を吸いとるのに忙しい」
「腐敗し無能な大統領府は構造調整もしない」
「やはり韓国政府よりサムスンの方が優れている」

「サムスンまでもが厳しい構造調整に動き出した。ある程度の影響は覚悟しなければならない」
「こんなニュースを見ると、国内市場は時間がたつにつれて絶望的になって行くような気がする」
「サムスンは将来的に訪れる大波を予感して、それをしのぐため、不要な荷物を船の外に投げ捨てているのか」

「スマホ、本当に売れてないんだ」
「専用機を数機処分したからといって、経営状態は変わらない」
「いいなぁ。夜勤しなくてもいいんだ」

レコードチャイナ 2015年9月15日(火) 7時13分
www.recordchina.co.jp

No.72 15/09/16 04:01
匿名 

サムスン電子、時価総額減少率世界6位…今年に入り24%減
中央日報日本語版 9月2日 13時10分

2日、サムスン電子の時価総額が今年に入って24.1%減少したことが分かった。
サムスン電子の今年の時価総額減少率が24.1%で、世界100大企業中6番目に高い減少率を記録した。

ブルームバーグは2日、8月31日基準のサムスン電子の時価総額が1356億ドルと集計されたと明らかにした。
これは昨年最後の取引日1788億ドルに比べて約400億ドル少ない数値だ。今年130万ウォン(約13万2600円)台からスタートしたサムスン電子の株価は現在110万ウォン以下に急落した状態だ。
これに伴い、今年サムスン電子の時価総額減少率は24.1%となり、その減少率(時価総額基準)は世界100大企業で6番目となった。

時価総額減少率1位は中国のアリババ(35.2%)だった。引き続きシェブロン(28.1%)、クアルコム(28.1%)、中国生命(25.8%)、ウォルマート(24.7%)が後に続いた。

headlines.yahoo.co.jp



韓国サムスン電子、本社従業員の10%削減へ−韓国経済新聞
2015/09/08 11:47

世界最大のスマートフォンメーカー、韓国のサムスン電子 は本社従業員の10%削減を準備している。韓国経済新聞が報じた。

同社はスマホ市場で米アップルや中国メーカーに顧客を奪われている。

同紙が情報源を明示せずに8日伝えたところによれば、人事、広報、財務の各部門の従業員が削減対象となる見込み。

またサムスンは人員削減に加え、来年経費削減にも踏み切る計画だという。サムスンは電子メールで、コメントを控えると述べた。

ブルームバーグ
www.bloomberg.co.jp

No.73 15/09/16 04:09
匿名 

安全保障関連法案の採決の前提となる公聴会が15日、国会内で開かれた。6人の公述人の1人として、法案への抗議活動を続ける学生団体「SEALDs」の主要メンバーで、大学生の奥田愛基(あき)氏が出席し、「これ以上、若者を政治に絶望させるようなことはしないでほしい」と、訴えた。

 さらに、安倍晋三首相が政治生命を懸けた法案であることを念頭に、「『政治生命を懸けて』と言われるが、(自分の)政治生命と、国民1人1人の生命を比べてはならない」と述べた。
首相に言いたいことは、と問われると、「強行採決は、国民を無視することだ」と批判。国民の反対の声が強いことを踏まえ、「もう結論は出ている。今国会の成立は無理。廃案にするしかない」と指摘した。

 与党が、秋の大型連休前の採決を急いでいることには、「連休をはさんだら、国民が忘れると思うのなら、国民をばかにしないでほしい(と言いたい)。法案が成立したら、そこが新たな始まりだ」と述べ、法案が成立しても今後、政府与党に対する抗議が拡大するとの認識を示した。

 シールズの活動が注目されていることについては、「私たちが国民的世論をつくり出したのではない。それは過大評価。この状況を作り出したのは、与党の皆さんだ」と指摘。
国会正門前をはじめ、全国で抗議活動が行われている背景を「国会で首相の答弁を聞いて、不安を感じた人が集まっている」と述べた。

 奥田氏の公述は、6人中最後。開始から約1時間半が経過しており、発言の冒頭で「先ほどから、寝ている方がたくさんおられる。私の話を聞いてほしい」と、国会議員を含めた委員会室内の雰囲気に、「先制パンチ」を繰り出すひと幕も。首相や与党議員には「国会前の抗議活動をぜひ1度、見に来てください」とも、呼びかけた。

www.nikkansports.com


SEALDs隊員 あっとJAPAN_SEALDs

もし中国や韓国が攻めこんできたら僕は戦わず領土を明け渡し服従する それが自衛隊員も死なずに済む手段
17:49 - 2015年8月30日

Twitter:JAPAN_SEALDs

No.74 15/09/16 09:15
匿名 

北朝鮮の原子力研究院長は15日、「ウラン濃縮施設をはじめとする寧辺の全ての核施設や黒鉛減速炉(原子炉)が再整備され、正常稼働を始めた」と表明した。朝鮮中央通信が伝えた。

 北朝鮮は2013年4月、稼働を停止していた黒鉛炉を整備し再稼働させると宣言。米国の北朝鮮分析サイトなどがその後、衛星写真を分析し稼働している可能性があると指摘していたが、北朝鮮は今回、公式に認めた形だ。

 25日に開かれる見通しの米中首脳会談や、05年の6カ国協議共同声明発表から19日で10周年となることなどを見据え、米国に北朝鮮への「敵視政策」を転換するよう圧力をかける狙いがありそうだ。(共同)

産経ニュース 2015.9.15 16:30
www.sankei.com



北朝鮮の朝鮮中央通信(KCNA)は15日、原子力研究院長の発言として、米国が「無謀な敵対政策」を続けるならば核兵器を使って攻撃する用意は完全に整っていると警告した。

 同院長は、北朝鮮が核兵器を「量、質ともに」拡充していると主張。寧辺の核施設も正常に稼働していると述べた。寧辺にはプルトニウムを生成する原子炉やウラン濃縮施設がある。

 北朝鮮はこれまでも、米国に対する核使用を繰り返し警告してきた。しかし米本土に到達する長距離ミサイルの技術を持っているかどうかは疑問視されている。

 14日にはKCNAを通し、近く「人工衛星」を打ち上げる可能性を示唆していた。実際には弾道ミサイルの発射実験を実施する計画とみられる。

 同院長は核開発計画について、「米国の極めて敵対的な政策」や核の脅威に対する自衛措置だとする立場を改めて強調した。

 韓国政府はこの報道を受け、「米国と緊密な連携を取りながら状況を調べている」との声明を出した。

CNN 2015.09.15 Tue posted at 18:29
www.cnn.co.jp

No.75 15/09/16 09:39
匿名 

安保法案、16日に最終質疑…野党側、強く反発

2015年09月16日 03時05分

 参院平和安全法制特別委員会(鴻池祥肇委員長)は15日の理事会で、安全保障関連法案について、16日の地方公聴会後、締めくくり質疑を委員長職権で開催することを決めた。

 与党は16日中の特別委採決を目指しているが、野党側は強く反発しており、国会は緊迫した局面を迎えている。

 地方公聴会は16日午後1時から約2時間半の予定で横浜市で開かれる。締めくくり質疑は参院特別委のメンバーが国会に戻った後、午後6時から行う方向だ。与党は質疑後に採決に持ち込むことを検討している。

 民主党など野党側は「地方公聴会後に締めくくり質疑を行うのは遺憾だ」と反発。与党が目指す18日までの法案成立を阻止するため、内閣不信任決議案のほか、首相や閣僚の問責決議案を提出するタイミングの検討に入った。

2015年09月16日 03時05分
www.yomiuri.co.jp

民社共生『我々が理解できるまで永遠に質疑を続けるべきだ。ただし我々に理解する気はまったく無い』

No.76 15/09/16 10:02
匿名 

ドイツが「国境開放」「難民歓迎」を1週間でやめた理由


ドイツが緊急措置として国境を開放し難民を盛大に歓迎してからわずか1週間。再び国境を閉ざすと発表した。難民にとっては衝撃的な政策転換だ。次から次へと押し寄せる難民の数は予想をはるかに超えており、とても対処しきれなくなったという。

 今後は、この一週間の間に難民が殺到しているオーストリアとの国境近くに検問所を置く。また難民の大半がドイツへの入国手段として使ってきたオーストリアからの国際列車も運行を停止。
ドイツのミュンヘンには先週土曜だけで13,000人の難民が到着し、今年の難民受け入れ数は80万人にも上るとみられている。

 トマス・デメジエール独内相がロイター通信に語ったところによれば、こうした国境管理の目的は「ドイツへの難民の流入ペースを抑え、入国した人々を秩序立った手続きで迎えるため」だという。また「難民は保護を受ける国を選ぶことはできない」ことを理解すべきだとも語った。
今後オーストリアとドイツの国境を越えられるのは、EU(欧州連合)市民と、有効な書類を持つ者だけになる。

 この決定により、ドイツはEU加盟国相互の通行自由化を定めたシェンゲン協定から一時的に離脱することになる。この発表は、EUが難民問題について話し合うな内相理事会の前日に行われた。
デメジエールは、新しい国境管理は「ヨーロッパへの警告」だと言う。ドイツは人道的責任を果たしているが、多くの難民受け入れとそれに伴う負担は、ヨーロッパ全体の連帯の下に負わなければならない、というのだ。

続きます

No.77 15/09/16 10:06
匿名 

>> 76 域内通行自由が生んだ難民の道

 英BBCニュースのダミアン・マクギネスは、デメジエールの発表は「抜け目のない」政治判断に基づいているという。(難民をドイツに受け入れないことで)、自ら責任を果たすようヨーロッパ諸国に圧力をかけられるからだ。だが、トラブルは避けられない。
オーストリアとドイツの国境は大変な混乱に陥るだろう、と英ガーディアン紙は報じた。数万人もの難民はどんな手段を使ってでもドイツに入ろうとするだろうし、国境の手前は難民キャンプと化すだろう──。

ウォールストリート・ジャーナル紙は、ドイツの入国規制は難民危機がヨーロッパを大きく揺るがしていることの表れだ、と次のように報じている。

1985年に合意したシェンゲン協定によって、ヨーロッパの国々の間を書類なしで自由に往来することが可能になったことは、ヨーロッパ統合の最も具体的な恩恵の一つだった。

だがここ数カ月、その「国境なきヨーロッパ」が皮肉にも、ドイツの強い経済や手厚い社会保障を求めて流入する難民の通り道を作ってしまった。ドイツが最近、難民は最初に入国したEU加盟国で難民登録をしなければならないという規制を一時的に緩和したことも、事態を悪化させた。ますます多くの難民が、押し寄せるようになったのだ。

 ドイツが国境管理を再開すると発表する一方、難民危機は増幅する一方だ。
オーストラリアではまた、難民を詰め込んだ保冷車が発見された。40人を超える難民は幸い生きていた。
ギリシャのファルマコニス島沖では難民船が転覆。28人が亡くなった。半数は子供だった。

ニューズウィーク日本版
www.newsweekjapan.jp

(´・ω・)ちなみにコレ難民が去ったあとのミュンヘン駅ですってよ奥様
http://imepic.jp/20150916/357450

(´・ω・)日本人はコレに耐えられるのかしら

No.78 15/09/16 16:01
匿名 

佐賀県の武雄市図書館を運営する指定管理者のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は14日までに、約2年半前の新装開館の際に納入した約1万冊の中古本のうち、一度も市民が借りていない本が計1630冊あると明らかにした。

 CCCは「より精度の高い本選びをすべきだった」とし、同数の本を寄贈するとしている。一度も貸し出しのなかった本に含まれているか明らかにしていないが、納入された本の中には、10年以上前に出版された資格試験の対策本や、関東地方のラーメン店を紹介する本などもあった。

 CCCや武雄市教育委員会によると、平成25年4月の新装開館時、約2千万円の予算で蔵書を増やすことを計画したが、館内の安全対策費がかさんだ。そのため、本代を760万円弱に抑え、CCC側が中古本を選び、納入した。

 市教委は「有害図書かどうかなどの観点で納入時に確認し、悪い本というわけではなかった」と説明。今後もCCCへの運営委託を続けるという。

 慶応大の糸賀雅児教授(図書館情報学)は「貸し出し歴がないこと自体は問題の本質ではないが、関東地方のグルメ本などは明らかに不適切。税金を使って買うべき本だったのか、説明責任を果たすことが必要だ」と指摘する。

 武雄市図書館は新装開館の際に、レンタル大手「TSUTAYA」を展開する民間企業のCCCが運営を担うことになり、注目を集めた。

www.sankei.com

400(1): 09/15(火)20:59 ID:uStUPJcX0
寄贈でアレな本が来ちゃう、とかは仕方ないが、わざわざ中古本とはいえ新規開設時に税金使って購入したのに
・東京食い歩き本
・十年前の公務員試験本
・巻数が飛んでるシリーズもの、など
地方図書館的に考えてありえない又は優先度極小のを【税金で新規購入した】わけで

(´・ω・)関連記事はこちら(前スレ)
http://mikle.jp/thread/2227319/389/

(´・ω・)それでもまたCCCに委託するって言い出した市がどこだかあったなぁ
こういう所は『図書館があればいい』んで、本には興味はないんでしょう
ツタヤも金になればいいだけで、自分が商売で扱ってる物に愛情なんてないんでしょうね

(´・ω・)きょうび『テープ貼っていいですか?』と本屋のレジで言われる時代ですからねぇ

No.79 15/09/16 16:19
匿名 

集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案について、賛成・反対両方の意見を出し合う座談会が12日、和歌山県田辺市南新万のひがしコミュニティセンターであった。

賛成派は「戦争を未然に防ぐ抑止力になる」、反対派は「違憲。武力は抑止力にならない」と主張。約60人が両者の意見に耳を傾け、質問をした。
 安保法案への理解を深めようと、20〜40代の母親による市民団体「9条ママnetキュッと」のメンバーらでつくる実行委員会が企画した。

 パネリストは賛成派が日本会議紀南支部長の大倉勝行さんと同支部事務次長の山本浩さん、反対派が弁護士の金原徹雄さんと「ママnet」世話人代表の小池佳世さん。法案が違憲かどうか、法案の利点、欠点はどこかなどテーマごとに意見を述べた。

 違憲性については、大倉さんが「最高裁で合憲の判決が出ている。集団的自衛権は国際法上認められている」、金原さんが「違憲だ。集団的自衛権を認めれば、自衛隊合憲の根拠が失われる」と述べた。
 山本さんは「日本の安全保障は急激に危険な状態になっている。米国の力が衰える一方で、中国が台頭。日本の主権が脅かされている」。
 大倉さんも「中国、北朝鮮の現状から目を背けてはいけない。戦争にならない努力として抑止力を高めないといけない」と法整備の必要性を述べた。

小池さんは「武力で相手より有利になるという抑止力には際限がない。国際貢献で『ありがとう』の種をまくことが一番の抑止力」と主張。
金原さんは武力行使の新3要件に触れ、「必要最小限度の実力行使にとどまる―とあるが、最小限度を自己決定できるわけじゃない」と指摘した。

 実行委員会の女性(41)は「これまで賛成派、反対派それぞれの集会はあっても、両者の話を聞く機会がなかった。こうして対話することこそが平和につながると思う」と話した。

headlines.yahoo.co.jp

>ありがとうの種

(´・ω・)ワタミですらそう言いながらも一応は給料払ってるのに、こいつらときたら…

No.80 15/09/17 00:58
匿名 

参院平和安全法制特別委員会は16日、断続的に理事会を開催。理事会室前から動かない野党の女性議員の集団を排除するため、山崎正昭参院議長が女性の衛視を出動させたが、野党側は「こんな時に女を使うな」などと激しく抵抗。
鴻池祥肇委員長は室内で事実上監禁状態に置かれ、安全保障関連法案の締めくくり総括質疑が始められない状態が続いている。

 理事会室前にいた民主党の小宮山泰子参院議員は「女を利用するな!こんな時だけ女性を前に出して。女をこうやって使うんだな。今の政権は!」などと絶叫。
ただ野党の女性議員は、排除しようとした与党の男性議員に「触るな!セクハラだ!」などと抵抗し、鴻池氏の退室を拒んでいる。

www.sankei.com

(´・ω・)鼻水吹き出して笑っちゃったよ

No.81 15/09/17 16:07
匿名 

参院の平和安全法制特別委員会は16日夜、同法案の締めくくり総括質疑を行うための理事会を断続的に開いた。

委員会は同日午後6時開始予定だったが、少しでも時間を引き延ばしたい野党は、民主党を中心とした多くの議員らが、理事会室の前に立ちはだかり、鴻池祥肇委員長を室内に“監禁”した。「廃案! 廃案!」「参院の良心を見せろー」などのコールと怒号が飛び交い、理事会室周辺は殺伐とした空気と熱気に包まれた。

反対の声を上げる野党議員の中でも、ひときわ異彩を放っていたのが、ピンクの鉢巻きをした女性議員たち。
議員らは“女の壁”となり鴻池委員長を室内に閉じこめた。社民党の福島瑞穂前党首や民主党の辻元清美議員の姿もあった。

「怒れる女性議員の会」と記されたピンクの鉢巻きを巻いた女性議員らは「女性の声を聞けー」と悲鳴にも似た声で何度も連呼。
理事会室の前から、排除しようと近寄った与党の男性議員に対し、女性議員は「触ったな! セクハラはやめろ」と大声で非難。

他の女性議員が「セクハラするなら散会だ」「懲罰委員会を開け」と続き、「散会」コールが巻き起こった。

www.hochi.co.jp

安井美沙子(民主党・参議院議員)認証済みアカウント
Twitter:nekoyasui

安井美沙子(民主党・参議院議員) あっとnekoyasui
追伸です。私はセクハラとは一言も言ってません。私が佐藤正久理事から受けたのは暴力です。

理事会室の前に立っていただけの私に対し、曲がりなりにも平和安全特という名前のついた委員会の与党筆頭理事が私に暴力を働き威嚇・排除しようとしたことは断じて許せない。

あべともこ(衆議院議員・小児科医)認証済みアカウント
衆議院議員6期(比例南関東)。民主党。
Twitter:abe_tomoko

おまけに私たち女性議員を排除するためか、九時すぎから女性衛士をわざと全面に押し出す作戦。彼女らは命令の下に動かされその任につく。

安倍政権の女性活用とはこういうことか!私たち女性議員は自らの意志で例えもみくちゃにされてもそこに立つ。

その排除に女を使おうなんて、姑息、卑怯の極み。


(´・ω・)
私たち頑張ってまぁす❤
角野卓造じゃねえよ!
http://imepic.jp/20150917/576440

No.82 15/09/17 18:09
匿名 

フィフィ 認証済みアカウントあっとFIFI_Egypt
難民受け入れには賛成だが、その前に生活保護が憲法に違して国民以外に支給されてる現状を見直さなければならない。もう当時の在日に対する温情措置する時代じゃないでしょ?彼らの国は先進国を誇ってるんだから。
本当に困窮していて、日本に感謝して共生できる外国人だけを選別して受け入れたらいい。

3:46 - 2015年9月6日
Twitter:FIFI_Egypt

フィフィ
憲法守れ!私も常にそれを望みますよ。なら安保法案だけでなく、以前から憲法違反である外国人への生活保護支給にも声を上げましょうよ。ここが見直されれば随分 国民の血税が有意義に使われると思うんです。遠い未来に声をあげるなら、ぜひ現状にも声をあげて下さい。でなきゃ賛同できませんよ。

フィフィ
もう何十年も前から国際化なんて騒がれてますが、最近ようやく宗教食への理解が見えてきた程度で、正直この国に難民を受け入れる土壌はないと思います。多文化に慣れてると思わないし混乱するだけです。まず外国人への生保支給など見直しが必要。
で、国際的には難民救済への資金援助が相応しいと思う。

フィフィ
難民受け入れに消極的なのは、いわゆる在日外国人に対するトラウマがあるんですよ。この国に寄生してうまいとこドリ、感謝もしない、挙句に人権侵害だ!と騒ぐとかね、お行儀いい外国人にとっても迷惑だし、本当に救うべき人が救えない状況。政府はいい加減、制度改革と取り締まり強化した方がいいよ。


李信恵 あっとrinda0818 19:48 - 2015年8月4日
そしてさまざまなことが動いているなかで、おいらへの謝罪が全くない米津篤八氏は、今度は朝鮮学校無償化除外問題を持ち出して、高校生デモ叩きに夢中。
関西のSEALDs+SADLデモで朝鮮学校出身者がどれだけいたのか知らんねんやろな。
Twitterリンク:rinda0818

No.83 15/09/18 01:11
匿名 

安全保障関連法案が参院平和安全法制特別委員会で可決された17日、海外メディアは至急電で報じ、日本の安全保障政策の転換に高い関心を示した。安倍政権の強硬姿勢を指摘する内容が目立ち、中国紙では「戦争法」との批判も見られた。

 ロイター通信は「第2次大戦後初めて、海外での武力行使を可能にする法案の成立に向けて一歩進んだ」と速報。
「平和憲法の制限を緩める安倍晋三首相の意図」との見方を伝え、「激しい反発を生み、首相の国民的支持を損なった」と指摘した。

 中国国営の新華社通信(英語版)は「大半の日本人は法案に反対。全国で数千人による抗議デモが常に起きている」と報道。自衛隊の海外活動を大幅に拡大する法案の成立により、日本が南シナ海への介入を強めることを中国政府も警戒している。(共同)

産経ニュース 2015.9.17 20:02
www.sankei.com



東シナ海の日中中間線付近で新たに判明した中国によるガス田の開発継続に日本政府が抗議したことについて、中国外務省の洪磊報道官は17日、「中国が管轄する海域内で行われており、日本にあれこれ言う権利はない」と反論した。中国外務省が発表した。

 日本政府は16日、中国が建造した16基のガス田掘削施設のうち、新たに2基でガスの生産を裏付けるとみられる炎が確認されたと表明した。

 洪氏は会見で「日本は故意に問題を言い立てている。中日間の対話と協力のためにならない」と批判した。(共同)

産経ニュース 2015.9.17 23:40
www.sankei.com

No.84 15/09/18 01:16
匿名 

民主・小西氏が委員長めがけてダイビング攻撃…法案可決時、与野党大荒れの“壮絶肉弾戦”

 参院平和安全法制特別委員会で17日行われた安全保障関連法案の採決では、民主党の小西洋之参院議員が鴻池祥肇委員長めがけてダイビング攻撃を仕掛けるなど、与野党が肉弾戦を繰り広げる大荒れの展開となった。

 特別委では、野党が提出した鴻池氏の不信任動議を否決した後、まず自民党の山本一太元沖縄北方担当相が質疑打ち切り動議を提出。これを合図に自民党の若手参院議員約10人が委員長席に詰めかけ、鴻池氏を守る態勢を築いた。

 ようやく事態を察知した野党議員も一斉に委員長席に駆けつけたが、自民党側はスクラムを何重にも組んでブロック。
防御網の最外には、大柄の元近鉄の4番打者・石井浩郎参院議員が陣取り、鴻池氏につかみかかろうとする野党議員を押さえつけた。

 与党側は質疑打ち切り動議に続き、安保関連の2法案などを次々と可決。民主党の小西氏が委員会室後方の窓枠に足をかけ、鴻池氏めがけてダイビング攻撃を仕掛けようとしたが、自民党の佐藤正久筆頭理事が小西氏の顔を払いのけて防いだ。
鴻池氏は、与党と野党3党の合意事項に関する付帯決議まで可決させた。

 これまで野党への配慮を重ねてきた鴻池氏は散会後、記者団に「ああいう形での採決は不本意だったが、審議はほぼ尽くされ結論を出さないといかん時期だと判断した。10党のうち5党が賛成したので強行採決でない」と強調。
民主党の福山哲郎理事は記者団に「あのような暴力的な採決では、民主主義は死んでしまう」と述べた。

www.sankei.com

(´・ω・)
自民党のターン。
ヒゲの集団的自衛権を発動!
クイズ王小西のダイビングアタックを撃墜!!

No.85 15/09/18 04:17
匿名 

テレビ各局が大詰めを迎えた安全保障関連法案の審議を報じる中、反対意見に終始する報道番組が目立っている。アンカー自ら「廃案」を訴えたり、賛成意見をほぼ黙殺したりする番組もあり、スポンサー辞退を表明する動きも出ている。

 「私は一貫して『権力の暴走』と言ってきた」。16日夜のTBS系「NEWS23」では冒頭、アンカーを務める毎日新聞の岸井成格(しげただ)特別編集委員が語気を強めた。河野洋平元衆院議長が与党の対応を批判したインタビューも放送。
岸井氏は終盤、「メディアも廃案に向けて声を上げ続けなければいけない」と強調した。

 同日のテレビ朝日系「報道ステーション」では古舘(ふるたち)伊知郎キャスターが「平和安全法制という(参院特別委員会の)ネーミングが正しいのか、甚だ疑問だ」などと述べながら国会から中継。
抗議活動を詳しく報じ、スタジオのコメンテーター2人がともに法案の問題点を指摘した。

この報道を受け、美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長は、ツイッターで「失望しました。来月から(同番組の)スポンサーやめます」と表明。
今月末でCM出稿を打ち切る方針という。

 放送法は、テレビ局に「政治的公平」や「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにする」ことを義務付けている。
民放連の井上弘会長(TBS会長)は17日の定例会見で「各社が使命感を持って対応していると思う。個々の番組への論評は差し控えたい」と述べた。

 NHKは総合テレビで同日、参院特別委を中継。午後には委員長の不信任動議の賛成討論で、野党議員が演説する様子を4時間近く放送した。これにより3時12分から大相撲秋場所を中継予定だったが、4時頃から一時Eテレで放送した。
NHK広報部は「総合的に判断した」としている。

www.sankei.com

(´・ω・)克っちゃんになら剥かれてもいい

No.86 15/09/18 08:50
匿名 

重光昭夫(韓国名:辛東彬/シン・ドンビン、60、重光武雄氏の次男)ロッテグループ会長が「王子の乱は終わったか」という質問に「終わりました」と強調した。昭夫会長は17日、韓国国会の公正取引委員会国政監査に出席し、このように答えた。

 新政治民主連合キム・ヨンファン議員が「第2次王子の乱という経営権扮装が起きる可能性はないか」と問うと、昭夫会長は「そのような可能性はない」と述べた。

 日本ロッテと韓国ロッテを分離する問題については「経営する立場で、日本ロッテと韓国を一緒に経営することが株主価値を上げることができる。分離経営は適切でない」と説明した。

 また、「ロッテは日本企業ではないのか」という物議に関しても「ロッテは韓国企業である」と一蹴した。

WoW!Korea 9月17日(木)14時42分
headlines.yahoo.co.jp



兄弟対立で揺れたロッテホールディングス(HD)代表取締役副会長の辛東彬(シンドンビン)氏(60)=日本名・重光昭夫=が17日、韓国国会に出席し、一連の騒動について謝罪した。
韓国社会で再燃した財閥を嫌悪する感情を背景に、議員は相次いで辛氏を批判。同氏は「韓国ロッテグループは韓国企業」と強調するなど、釈明に追われた。

 ロッテは8月の臨時株主総会で、創業者次男の辛氏を中心とする経営体制が確認されたばかり。韓国のロッテグループ会長も務める同氏は、経営権を巡る紛争再燃の懸念について「その可能性はない」と語った。
 議員の一人は「国会で公式に謝罪する用意があるのか」と詰問。辛氏は即座に「家族間の出来事で国民、議員の皆さんにご心配をおかけし、心からおわびします」と述べ、頭を下げた。

 辛氏は韓国の国籍を維持する考えを示すと同時に、韓国ロッテグループについて「韓国の商法に従い、従業員の大部分も韓国人」と強調した。
日本のロッテグループを、対立した長男に任せる可能性については「分離経営は適切ではない」と述べ、否定した。

朝日新聞
headlines.yahoo.co.jp

No.87 15/09/18 11:50
匿名 

「人々はだんだん賢くなってきている」と聞いても半信半疑だった。4年前、デジタル革命の先端を行くマサチューセッツ工科大メディアラボの所長になった伊藤穣一(じょういち)さんにインタビューした時のことだ

▼伊藤さんによれば、人々はネットでつながりを深め、質の高い議論を交わし始めている。その相互作用で独創的な新しいものが誕生する。これを「創発」という。民主主義にも応用できる。つながりが実際の行動に発展すれば新しい民主主義を生み、世の中が変わる、と

▼政治が迷走する日本でも生まれるのか。伊藤さんは予言するように言った。
「国民がやむにやまれず立ち上がるような事態が発生する」。確かに、その半年ほど前の原発事故で人々は立ち上がりつつあった。今、安保法案に反対する動きが勢いを増す

▼カウンターデモクラシーという言葉がある。
伝統的な代議制や政党政治に時に対抗し、時に補完する民主主義。それは選挙とは別の回路で多様な民意を反映させようとする。デモや集会が典型だ。伊藤さんの発想とも通じるところがある

▼おととい、憲法学者の長谷部恭男さんが都内のシンポジウムでカウンターデモクラシーに触れ、「新たな民主主義が生まれている」と指摘した。
国会で安保法案は違憲と断じ、政権与党に衝撃を与えた早大教授は、国会前や各地の光景に希望を見る

▼古めかしい議事堂の中で無法がまかり通る。やむにやまれず立ち上がる人々は続くだろう。民意のもう一つの回路に向けて。

てんせいなんちゃら
www.asahi.com

>人々はネットでつながりを深め、質の高い議論を交わし始めている。

(´・ω・)なるほどねぇ。道理でネットでは民主党も朝日新聞も嫌われてるわけだ

http://imepic.jp/20150918/419200

http://imepic.jp/20150918/419570

No.88 15/09/18 18:21
匿名 

ハリー・ハリス米太平洋軍司令官は17日、米上院軍事委員会の公聴会に出席し、中国が南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島で「3000メートル級の滑走路を3か所で建設している」と証言した。

その上で、「軍事的に重大な懸念をもたらす」と懸念を強調した。米政策研究機関が今週、中国が同諸島で3か所目の滑走路を建設している可能性を指摘していた。これを米政府としても確認したことを示したものだ。

同日の公聴会ではほかに、シアー米国防次官補(アジア太平洋担当)が、米軍の艦船がスプラトリー諸島で2012年以後、中国が実効支配する岩礁の12カイリ(約22キロ)の範囲内では活動していないことを明らかにした。中国との偶発的衝突を回避するための措置とみられる。
これについて、同委のマケイン委員長(共和党)は、「(岩礁を埋め立てて造成した人工島に対する)中国の主権の主張を事実上認める危険な誤りだ」と批判した。

読売新聞社
www.yomiuri.co.jp

(´・ω・)主さんねぇ、こんなに急いで(つってもいいだけ時間かけたけど)法案成立を目指すのは、急がないと間に合わない危機を、水面下ですでにキャッチしてるのではあるまいか?と、ひそかに思ってるですよ

(´・ω・)10%くらいだけど

(´・ω・)ところで小西は馳浩にジャイアントスイングでブン投げてもらえばマイクに届いたんじゃないかなぁ

(´・ω・)党が違うからダメかぁ
でもダメ元で頼んでみたらよかったのに

No.89 15/09/18 20:52
匿名 

クローズアップ2015:安保法案可決 良識の府、議場騒然 与党「やむを得ない」

 ◇1日遅れ「誤算」

 安全保障関連法案は17日の参院平和安全法制特別委員会で、与野党入り乱れての大混乱の中、与党などの賛成多数で可決された。議事が聞き取れないほどの怒号の中での採決強行に、野党は「暴力的な採決は無効だ」と猛抗議した。
与党が目指した「16日夜採決」が1日遅れた「誤算」が、前代未聞の事態を招く結果となった。

 「(特別委採決は)暴力的どころか暴力そのものだ。議事録は『議場騒然、聴取不能』とされているのみ。委員会に差し戻して審議を続けるべきだ」。共産党の仁比聡平氏は17日夜の参院議院運営委員会で、語気強く批判した。

 仁比氏が指摘したのは、安保関連法案の特別委採決という「歴史的瞬間」が、議事録に一切残されていないという前代未聞の異常事態だ。

 採決の直前、与野党双方の議員が鴻池祥肇委員長(自民)の席に殺到した。自民党の若手議員らが鴻池氏を守ろうと取り囲む一方で、野党議員らは採決を阻止しようと委員長席のマイクを奪った。
与野党議員が入り乱れて怒号が飛び交い、鴻池氏の声が全く聞こえない中で、採決は強行された。

 鴻池氏の近くにいた与党筆頭理事の佐藤正久氏(自民)が、与党と法案に賛成した野党3党の議員らに向かって、手を上げ、起立するタイミングを伝達した。
採決は、質疑終局と直ちに採決する動議▽安保関連法案の2法案▽法案に賛成した野党3党と与党の合意で盛り込まれた付帯決議など??の計5回。しかし実際には、委員長の声が聞こえなかったことなどから、議員によって、6回起立したり、7回起立したりとバラバラだった。

 野党は、こうした採決は無効だと主張し、一斉に反発した。

続きます

No.90 15/09/18 20:53
匿名 

>> 89 民主党の枝野幸男幹事長は国会前で開かれた連合主催の反対集会で「内容もプロセスも戦後最悪の法案だ。到底あれで採決されたと認めることはできない」と訴えた。
福山哲郎幹事長代理も記者団に「暴力的な採決は無効だ。民主主義の終わりだ」と憤った。

 また、維新の党の松野頼久代表は「いきなり採決したことは言語道断」と強調。共産党の井上哲士参院国対委員長は、採決直後の党会合で「ここまでひどい強行採決はない。数の暴力ではなく暴力そのものだ」と訴えた。

 一方、与党側からは、採決強行はやむを得ないと釈明する発言が相次いだ。

 佐藤氏は、記者団に「16日は理事会室に閉じ込められたような状態になった。正常な議事運営が難しくなった状況ではやむを得ない選択だった」と述べ、野党にも責任があるとの見方を強調しながら、採決を強行したことを正当化した。
さらには「野党3党も賛成したのだから、強行採決ではない」とも強調した。

 また、与党の国対幹部は「昨日は失敗したから、何とか挽回しようと思った」と語り、採決に至る手順が周到に準備されたものだったことを明かした。

 ◇背景に委員長の「配慮」

 自民、公明両党は16日夜の特別委採決を目指し、民主党など野党も最終的には与党のシナリオ通りでもやむなしというのが本音だった。だが、採決は1日遅れた。
反対の抗議行動拡大を防ぐために連休前の「18日昼までの成立」を目指す与党は焦り、野党が想定外の「成果」に意気の上がる中、「大混乱の採決」を招く結果となった。
与野党双方の「計算違い」の背景には、鴻池氏の野党側への配慮があった。

 政府・与党は遅くとも17日朝までに特別委採決、午前10時から参院本会議開催という青写真を描いていた。参院自民の伊達忠一幹事長は17日午前の議員総会で「我が党のいろいろな問題もあり、本会議が開会できないことをおわび申し上げたい」と陳謝した。
念頭には鴻池氏のこともあった。

続きます

No.91 15/09/18 20:53
匿名 

>> 90 17日未明になると、鴻池氏を理事会室に封じ込めていた野党議員の数は減っていた。特別委理事会が休憩になり、国会内の参院自民党控室に戻った鴻池氏に、公明幹部は「特別委を開いてください」と頭を下げた。しかし、鴻池氏は動かなかった。
「(民主党筆頭理事の)北沢俊美さんと約束があるから」。こう漏らし、採決を急がないのは反発する野党への配慮のためであることを示唆した。

 この幹部が鴻池氏に懇願したのは、採決が遅れれば強硬手段も取らざるを得なくなるからだ。

 自公両党は16日午前、日本を元気にする会、次世代の党、新党改革の野党3党と国会関与の強化策で合意した。野党の一部を取り込むことで強行色を薄めるのが狙いで、鴻池氏の強い意向を受けたものだった。
結局、懸念通り採決は強行色が強くなった。別の公明幹部は「16日中に採決できず(3党との合意の)効果がなくなった」と嘆いた。

 一方、野党は16日夜、民主、共産、社民などの女性議員らが理事会室前で立ちはだかった。
強行突破を試みる与党理事に「セクハラだ」とやじを飛ばし、鴻池氏らを理事会室に閉じ込めた。
民主参院幹部は「女性が前面に出れば手出しできない。女性による安保反対は絵にもなる」と解説した。

 ただし、これで採決を延ばせるとまでは思っていなかった。民主国対関係者は「一番大きかったのは、野党を排除して委員会室に入れたのに、それをしなかった鴻池氏の態度だ」と皮肉った。

毎日新聞 2015年09月18日 東京朝刊
mainichi.jp

No.92 15/09/18 21:05
匿名 

>> 91 産経新聞社に記事の削除を求める文書を送りました
2015年09月18日 16:49
辻元清美

2015年9月16日(水)、産経新聞はネット上で下記の記事を配信しました。

産経新聞記事「安保法案 『触るな! セクハラだ!』の警告に鴻池委員長、入室できない状態つづく」

これを受けて本日、産経新聞社社長宛てに、記事の削除を求める文書を送りました(下記参照)。
また、WEBサイト「LITERA」が下記のような記事を掲載しています。

LITERA記事「産経、読売、フジテレビの女性議員“セクハラ作戦”報道はデマだ! 糾弾すべきは、自民党の女性国会職員に対するパワハラ行為」


貴社の発行する産経新聞は、2015年9月16日(水)21時46分に、ネット上で、「野党側は女性議員を理事会室前のドアに多数配置し、排除しようとする与党議員に『触るな!セクハラだ!』などと抵抗。事実上、『女の壁』で鴻池祥肇委員長を室内に監禁し、質疑開始を妨害している」
「理事会室前に(辻元清美衆院議員ら)複数の野党女性議員が、いずれもピンクのハチマキ姿で集結。与党の男性議員が触れるたびに『セクハラを働いた』などと騒いでいる」という記事を配信しました。

この記事が真実と誤解されたことから、辻元に対するバッシングが起こっています。

しかし、辻元はこの場で「セクハラ」などという発言はいっさいしていません。

また、辻元は途中別件で何度も現場を離れていますが、辻元がいた時間帯に、理事会室前で女性議員が激しく押された場面は多々あったものの、
「与党の男性議員が触れるたびに『セクハラを働いた』などと騒い(だ)」などということはありませんでした。

続きます

(´・ω・)反日極左ナックルズのリテラをソースに持ってくるのが辻元ですなぁ
2chでは大爆笑の渦ですが

No.93 15/09/18 21:12
匿名 

>> 92 さらに、9月18日の参議院本会議で民主党の徳永エリ参議院議員が「昨日、超党派・有志の女性国会議員達で、鴻池特別委員会委員長に、女性の声を聞いて欲しいと申し入れをさせて頂こうという事になりました。
しかし、鴻池委員長の居場所を尋ねても、自民党の事務局は知らないの一点張り。
やむを得ず私たちは、特別委員会の理事会室の前で、委員長を待つ事になり、理事会室の前に、『怒れる女性議員の会』と書いたピンクのはちまきを巻いて、要望書を持って詰めかけました。

某メディアでは、『女の壁』で、鴻池委員長を室内に監禁し、質疑開始を妨害している状態だと報じられましたが全くもって事実無根です」と発言しているように、野党側が女性議員を理事会室前に「配置し」、「女の壁」で委員長を「監禁」した、という記述も誤りです。

産経新聞は、このときの理事会室前の出来事を報じるのであれば、このときなぜ女性議員が理事会室前に集まったのか、そのとき与党議員の誰がどのような行為を働いたのか、それはセクハラに相当するのか、これに対して野党議員の誰がどのような発言をしたのか、という事実関係を確認し、その内容を報道すべきです。
それが報道機関として最低限行うべきことであり、そのような基本的確認さえ行わないまま、辻元に対するバッシングを誘発するような記事を配信するのは、2011年に産経新聞がネット上のデマをうのみにして辻元を中傷する記事を書き、裁判所から名誉毀損という判決を受けたことから何も学んでいないといわなければなりません。

このような事実にもとづかない記事の即時削除を求めます。

2015年9月18日
辻元清美事務所
blogos.com

>このときなぜ女性議員が理事会室前に集まったのか

(´・ω・)いや、前記事であなたの味方の毎日新聞が暴露してくれてるよ
狙ってやったって

(´・ω・)よかったね、毎日新聞が報道機関として最低限行うべきことをやってくれて

No.94 15/09/19 01:59
匿名 

古舘伊知郎氏が安保法制巡るコメンテーターの指摘に思わず唸る

17日放送の「報道ステーション」(テレビ朝日系)で、番組コメンテーターで経営コンサルタントのショーン・マクアードル川上氏が、海外の7割が日本の安保法案に賛成していると語る場面があった。

番組では、同日に安保法案審議のため開かれた参議院本会議での動向や、安保法案に反対する国会前のデモについて特集。

司会の古舘伊知郎氏が、安保法案の国際的評価を聞くと、ショーン氏は
「アメリカと同盟関係にある国、あるいはアメリカの存在感が強くなるのを快しとしない国々、安全保障上の具体的な危機感を持っている国々、特にASEAN諸国ですけども。そういう国々でもちろん意見は違うんですけど、海外のメディアを見ていると、7割賛成というような意見を聞きますね」と回答した。

すると、静かにうなずきながら聞いていた古舘氏は、ショーン氏の発言に真剣な表情で「うーん」と唸る様子を見せたのだ。

また、ショーン氏はこの「7割賛成」について「行間を読まなければならない」と付け加える。

その「行間」とは「広島・長崎を経験し、そのあとに敗戦から立ち上がって来た日本らしい平和の貢献のカタチを期待する」という形でのジャパン・ウォッチャーからの法案賛成表明だという。

さらに、ショーン氏は審議の中で国際社会での日本のあり方、貢献のしかたを議論しないまま、今回の法案について各論もないまま(戦争に)巻き込まれてしまう、国際社会から取り残されてしまうという二元論に結果なってしまって、最後まで来てしまったのは非常に残念です」と語った。

また、同様の意見を持つジャパン・ウォッチャーも多いと話し、今回の参議院での審議過程についても「議論はなされなかったと言っていい」と話していた。

news.livedoor.com

No.95 15/09/19 02:03
匿名 

フランス哲学者である立教大学の西谷修教授が、鉛筆やペンなどを製造販売する「三菱鉛筆」を三菱グループの一員と誤った情報を発信し、批判の声が寄せられている。

三菱グループといえば、銀行・証券に保険、鉄鋼・金属、エネルギーや化学、繊維、精密機器、電気機器、不動産、食品......とあらゆる業種がそろう、旧三菱財閥の流れを汲む一大企業グループ。
菱形を3つ組み合わせたシンボルマークの「スリーダイヤ」とともに、知らない日本人は少ないだろう。

■三菱鉛筆は「とんだ風評被害だなwww」

発端は、ジャーナリストの岩上安身氏が、西谷修教授の発言をツイートしたこと。
岩上氏はツイッター(2015年9月17日付)に、

”「昨日、西谷修教授は『(防衛産業を抱える)三菱のものは明日から鉛筆一本買わないことが大事!』と演説した。
徹底した不買運動や落選運動など、これからの日常の運動こそが肝心」

と書き込んだ。

岩上氏自身も、西谷教授の考えを支持していることがうかがえる。

西谷教授は安保法案に反対の立場をとり、国会前でSEALDsとともにデモ活動に参加もしている。
防衛産業の一角を占める「三菱グループ」の息がかかる商品を買わない、買いたくないといった考えを持っているのだろう。

「鉛筆」を持ち出したのも、学生らになじみ深いことがあったかもしれない。

とはいえ、三菱鉛筆は「三菱」を冠に、商標には「スリーダイヤ」を使ってはいるものの、三菱グループの一員ではない。
有価証券報告書をみると、同社の大株主にある三菱のグループ企業は三菱UFJフィナンシャル・グループの名前が見られるだけで、三菱グループが株式を持ち合っているようなことはないことがわかる。人的関係もないようだ。

続きます

No.96 15/09/19 02:13
匿名 

>> 95 インターネットには、

”「三菱鉛筆にとっちゃとんだ風評被害だなwww」
「これは恥ずかしい。鉛筆の三菱がグループじゃないことくらい、誰でも知ってんだろ」
「え、信じられない。教授もジャーナリストもその知識のなさは危険」
「三菱鉛筆はまったくの別会社なんだけど...」
「ギャグにしても無責任すぎる。これはりっぱな業務妨害罪でしょ」

と、大顰蹙を買った。
西谷教授への批判と、呆れぎみの声が入り混じって殺到している。

■「スリーダイヤ」は三菱鉛筆が発祥だった

おそらく西谷修教授のように、多くの人が勘違いしているのは「三菱」鉛筆の名前と、商標の「スリーダイヤ」に原因があるのだろう。

文房具屋さんドットコムによると、三菱鉛筆の「スリーダイヤ」の由来は1903(明治36)年に遡る。
三菱鉛筆は、眞崎仁六氏が「眞崎鉛筆製造所」として東京・四谷で創業。
「スリーダイヤ」は、その眞崎家の家紋である「ミツウロコ」をアレンジして、同年に商標登録したと有価証券報告書にも記録されている。

どうやら、三菱グループよりも早く、「スリーダイヤ」を「三菱」鉛筆の商標として登録していたようだ。

ちなみに、商号については1952(昭和27)年に「三菱鉛筆」に変更した。

とはいえ、三菱鉛筆が三菱グループの一員と思っていた人は案外少なくないのではないか――。
三菱鉛筆によると、「たしかにそう(三菱グループ)でないことを知らない人も少なからずいると思います」という。
「ただ、誤解されたり、思い違いされたりしたことで、これまで業務などに影響があったことはありません」という。

今回、ツイッターなどで「不買運動」の呼びかけが拡散されたことについても、「今のところ販売などに影響はありません」と話している。

9/18 19:53
www.j-cast.com

(´・ω・)というか、間違えるのはまだわかるけど、その上で影響力がゼロというのが、なんとも哀しい…

No.97 15/09/19 02:32
匿名 

民放連の会見に出席した記者が、「番組のキャスターやアンカーが安保法案に反対している」などと指摘し、ネット上で憶測を呼んでいる。
番組を見た人から、具体的に名前が挙がっているのだ。

記者から質問が出たのは、TBS会長でもある民放連の井上弘会長が2015年9月17日に行った定例会見だ。

民放連サイトにアップされた会見の概要によると、記者は質問で、キャスターらが明確に法案反対を表明していることについて、どう考えるかとただした。
これに対し、井上会長は、こうしたキャスターらがいることを否定せずに、次のような内容のことを話した。

「重要な法案であり、各局とも使命感を持って報道している。『政治的公平・公正』の問題は、各社が判断するものと思う。個々の番組についての論評は控えたい」
井上会長の発言が一部で報じられると、ネット上では、民放連の姿勢について疑問の声が相次いだ。

「民放の会長様が直々に偏向報道を肯定すると」
「公正な報道が厳しいなら 今すぐ放送免許を返納しろ...」

放送法の第4条では、テレビは政治的に公平であること、意見が対立する問題は、多くの角度から論点を明らかにすること、をうたっている。
つまり、業界トップが政治的な公平性について「各社が判断」と他人事のように話したことは、放送法を軽視している現れではないかという疑念を招いたわけだ。

ネット上では、記者が指摘したキャスターやアンカーについて、具体的な名前も挙がっている。

続きます

(´・ω・)だってTBSの会長って時点でアウアウだもの

No.98 15/09/19 02:34
匿名 

>> 97 まずやり玉に挙がったのが、TBS系「NEWS23」でアンカーをしている毎日新聞の岸井成格特別編集委員だ。

岸井成格氏は、9月16日夜放送の番組で、「この法案というのは、とにかく憲法違反であるということが非常に強い」と批判し、このままではアメリカとの軍事一体化が進むとして、次のように断じたのだ。

「やっぱりメディアとしてもね、廃案に向けてね、声をずっと上げ続けるべきだというふうに私は思いますね」

ネット上では、この発言が安保法案への反対表明に当たるとして、放送法違反ではないのかとの声が上がっている。

確かに、岸井氏は、9月13日のTBS系「サンデーモーニング」で法案について「撤回するか、廃案にすべきだ」と発言していた。
しかし、このときはコメンテーターの1人としてであり、今回は、番組の考えを代弁するアンカーとしての発言であり、立場をわきまえるべきだというわけだ。

岸井氏のほかにも、テレビ朝日系「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスターも政治的公平性について疑問視する向きが多い。

16日夜の放送では、安保反対デモの参加者の声について多くの時間を費やしたうえ、古舘氏は、国会からの中継で「平和安全法制というネーミングが正しいのかどうか甚だ疑問ではあります」などと話していた。
コメンテーターの2人も「憲法の崩壊」「強行に採決」などと批判しており、人選の偏りを指摘する声もあった。

これら以外のテレビ番組も、キャスターやコメンテーターの発言に偏りが見られるとの指摘が次々に上がっている。

www.j-cast.com

(´・ω・)元記事はこちら↓


民放連会長、安保法案報道の放送法めぐる是非に「実際には難しい」

日本民間放送連盟の井上弘会長(75)が17日、記者会見を行い、この日参院で可決した安全保障法案について言及した。

安保法案をめぐっては、一部キャスターらが反対の主張を行い、一部国会議員が「放送法違反だ」などと反発していた。
井上会長は「報道の公正さというのは言うのは簡単だが、実際には難しい」と苦い顔。
「こちらからはっきりと言えない。各社の判断なので、社長会見で聞いて下さい」とした。

スポーツ報知 2015年9月17日(木)21時34分
headlines.yahoo.co.jp

No.99 15/09/19 11:34
匿名 

民主党の岡田克也代表は17日付のブログで、自民党の佐藤正久元防衛政務官が「岡田氏は過去に集団的自衛権の行使を認めていた」と参院平和安全法制特別委員会で指摘したことについて、
「私の発言から都合のいい所だけを取り出した。まさしく捏造だ。自民党の(特別委)筆頭理事として無責任な態度だ」と反発した。

 発端は15日の特別委。佐藤氏は次のような過去の岡田氏の発言を紹介したうえで、岡田氏が「集団的自衛権はいらない」と主張していることに疑義を呈した。

 「日本を防衛するために活動している米軍が攻撃された場合、日本に対する行為と見なし、日本が反撃する余地を残すのは十分合理性がある。今の憲法は全ての集団的自衛権の行使を認めていないとは言い切っておらず、集団的自衛権の中身を具体的に考えることで十分整合性を持って説明できる」(平成15月5月、読売新聞)

 これに対し、岡田氏はブログで、同記事の発言には次のような続きがあることを紹介し、当時から「個別的自衛権の拡張」を唱えていたと主張した。

 「日本を守るため公海上に展開している米軍艦艇が攻撃された場合という限られたケースなので、むしろ個別的自衛権の範囲を拡張した方がいい。集団的自衛権という言葉を使わない方がいい」

 そのうえで岡田氏は、佐藤氏の指摘は結論部分を省略した「捏造」だと反論。
ただ、「今の憲法は全ての集団的自衛権の行使を認めていないとは言い切っておらず」との部分はブログ中に引用せず、なぜか省略した。

 岡田氏は「10年以上前の対談での発言を部分的に切り取った」とも反論した。

 しかし、岡田氏は昨年2月の衆院予算委員会でも、次のように発言している。

 「国民の生命や財産が侵略で損なわれようとしている。これは個別的自衛権だ。それに並ぶような事案について集団的自衛権を認める余地があるという議論はあっていい」

www.sankei.com

(´・ω・)よく聞く話で主さんがビックリしちゃうのが「個別的自衛権で充分だから集団的自衛権はいらない」という論法なんですけど

(´・ω・)戦争したくなくて震えるとか、自衛隊員だって死なせたくない(いつからサヨクって自衛隊に優しくなったの?)とか、そう言う人がそんな事言っていいんですかね

(´・ω・)個別的自衛権を行使しちゃったら、すなわち戦争なんですけど

No.100 15/09/19 11:51
匿名 

「一国だけで自国を守れる時代ではなくなっている。日本は何をすべきか考えるべきだ」。航空自衛隊幹部は話す。

 防衛省によると、軍用機などに対し航空自衛隊機が緊急発進(スクランブル)した回数は、平成26年度は943回。
東西冷戦が続いていた昭和59年に記録した(944回)に匹敵する回数だったという。
 なかでも、中国軍機へのスクランブルは25年度を49回上回る464回に達した。

幹部は、徴兵制や即座に戦地に行くかのような反対派のデモ参加者の主張に違和感を覚えている。
「安全保障環境は変化していることを国民が身近な問題としてとらえ冷静に法案について考えてほしい」

 法案成立で自衛隊の国際貢献の範囲は広がる。陸上自衛隊の幹部は「何ができるのか積極的に考える一方で、現場が対応できることとできないこともある」と話す。
今後は詳細な任務を定め、訓練を重ねて隊員に浸透させるという。

陸自の駐屯地建設が進む日本最西端の与那国島(沖縄県与那国町)で自動車整備工場に勤務する与那原繁さん(53)は
「自分の国は自国民が守る。そのための法整備は当たり前のことだ」と力を込める。

 島では、昨年、台湾からボートで来た男が島に現れる騒動があった。広島県警が指名手配中の容疑者だと分かったが、与那原さんは「工作員だったらどうするのか」と不安を訴える。

与那国町では2月に陸自部隊配備の是非を問う住民投票が行われ、賛成が反対を上回った。海洋進出を強化する中国に対する住民の危機感は高まっている。
「いつまでも逃げ腰では相手国につけ込まれるだけだ。法案成立は抑止力につながるはずだ」。与那原さんは、そう考えている。

 中国公船とのにらみ合いが丸3年超の尖閣諸島(沖縄県石垣市)。尖閣諸島を守る会顧問の新垣哲司・沖縄県議も危機感を募らせる。
同諸島は好漁場だが、日本漁船は「何をされるか分からない」と容易に近づけない状態が続いている。
新垣県議は「日本の防衛の隙を見て、どんどん中国公船が入ってきている現状を変えていくためにも法整備は必要だ」と話す。

www.sankei.com

No.101 15/09/19 12:07
匿名 

民主党は今国会の閉会後、安全保障関連法案の反対デモを行ってきた学生団体「SEALDs(シールズ)」との連携を強化する方針だ。
 若者を頼みに「反安保」の機運を高め、安倍首相批判への追い風にしたいとの狙いが透けて見える。

 「SEALDsと連帯が生まれた。今後も共闘し、『反安保』の火を消さないようにしたい」

 民主党幹部は18日、こう述べ、SEALDsに秋波を送った。
枝野幹事長ら党幹部は度々激励に訪れ、関係を深めてきた。

15日の参院平和安全法制特別委員会の中央公聴会では、中心メンバーの奥田愛基(あき)氏(明治学院大4年)を推薦した。
岡田代表は16日の党会合で「公聴会で奥田君は本当にいい話をした」と持ち上げた。

headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)以下シールズとかの人たち(ツイッター)

うめてん
覚悟しとけよ、クソどもが。

Honami
ほんと泣きそう。ヒゲがNHK写ってていつもならすぐ消すのに動けない。唖然としすぎて動けない

UCD #牛歩
これ本当にまかり通ったら日本終わりだよ。国家じゃない。

小紅ちゃーん はーーーい
バズらせるしかないだろ
これが独裁じゃなくて何なの?

タクヤ
あああああくっそ何なのマジで腹立つ
まじ覚えてろよ自民、公明の連中
何様だよマジで調子乗んな

タクヤ
ヒゲまじでいい加減にしろ
お前のせいで何人の自衛隊員が自殺したと思ってんだ
自分の部下の命もろくに守れない奴が国民の生命守れる訳ないだろ
調子乗るな

あいね
頭真っ白なんだけど。学校終わって携帯開いたらこんな状況って、、
少し前まで野党の頑張ってる姿の絵をみてたのに、民意無視しすぎて怒りしかもてないよ。
六月からどんだけの人が声あげてると思ってんの、昨日から野党がどれだけがんばってくれたと思ってるの、これでもまだ国民の為っていうの??

UCD #牛歩
どうなってんだよ。ふざけんなよ。お前はどこに住んでんだよ。
見て見ぬふりしてる奴ら。お前の国だぞ。お前の国が理性を捨て、憲法を破壊し、民主主義を放棄し、独裁政治に足を踏み入れている。
いまにはじまったことじゃねえぞ。お前はどうするんだ。何を見てんだ。
何のために生きてんだ。たちあがれ。

UCD #牛歩
これ以上俺にポエム書かせたら殺すぞ。俺はラッパーだ。

No.102 15/09/19 12:21
匿名 

中国外務省の洪磊副報道局長は18日の記者会見で、日本の与党が安全保障関連法案を成立させる構えであることに対して「日本が国内外の正義の声に耳を傾け、歴史の教訓をくみ取って平和路線を維持するよう求める」と述べた。

「歴史的な原因により日本の安保面の動きは国際社会の強い関心を集めている」とも指摘し、自衛隊の海外活動の拡大をけん制した。

www.nikkei.com



中国外務省の洪磊報道官は18日の定例記者会見で、日本が軍事安全分野において慎重に行動してほしいと話しました。

日本の参議院平和安全法制特別委員会が17日に新安保法案を採決し、そして18日に参議院全体会議での表決を発表しました。これを受け、洪報道官は「歴史の理由から、日本の軍事安全分野の政策動向が一貫してアジアの隣国と国際社会から高く注目されている」と話しました。

その上で「日本国内でも新安保法案に反対する声が日増しに高まっていることに留意している。日本政府が国内と国際社会の正義の声に耳を傾け、歴史の教訓をしっかり汲み取り、平和発展の道を堅持し、軍事安全分野で慎重に行動し、域内の平和安全に役立つことを多くするよう求める」と話しました。

新華網  2015-09-18 21:58:13
jp.xinhuanet.com



「時代と相いれず」=安倍政権へ不信感―中国

中国外務省の洪磊・副報道局長は19日、日本の安全保障関連法成立を受け 「日本の最近の軍事力強化、軍事・安保政策の大幅な調整は、平和・発展・協力の時代の潮流と相いれない」とする談話を発表した。
 「日本が専守防衛政策と戦後歩んできた平和発展の道を放棄するのかという疑念を国際社会に引き起こしている」と、安倍政権の安保政策に不信感を示した。

 また、洪副局長は「日本が歴史の教訓をくみ、真剣に国内と国際社会の正義の声に耳を傾け、アジアの隣国の懸念を重視するよう促す」と表明した。

headlines.yahoo.co.jp



19日午前、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船3隻が相次いで日本の領海に侵入し、海上保安本部が直ちに領海から出るよう警告を続けています。
第11管区海上保安本部によりますと、19日午前10時すぎ、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船3隻が相次いで日本の領海に侵入しました。

www3.nhk.or.jp

No.103 15/09/19 14:05
匿名 

アメリカは国務省と国防総省の報道担当が「新たな安全保障関連法などに反映されている同盟強化と、地域と国際的な安全保障に、より積極的な役割を果たそうとする日本の努力を歓迎する」とのコメントを発表しました。

その上で、「日本は過去70年にわたり、平和・民主主義・法の支配への不変の誓約を体現していて、全ての国の模範である」として、日本の平和主義に変わりはないとの認識を示しています。

news.tbs.co.jp



安全保障関連法が成立したことを受けて、イギリスのハモンド外相は、18日、声明を発表し、「日本が国際的な平和と安全保障の分野で、より大きな役割を担うことを可能にする法律が議会で可決されたことを祝福する」として、歓迎する意向を示しました。

そのうえでハモンド外相は、「日本が平和維持活動や、安定した平和と繁栄に向けた国際的な取り組みに、より積極的に参加するのを楽しみにしている」として、今後、国際社会の課題の解決に向け、日本政府と緊密に連携していく考えを示しました。

NHK
www3.nhk.or.jp



安全保障関連法についてベトナム外交学院戦略研究所のチャン・ヴィエト・タイ副所長は、「ベトナムは、地域と世界の平和と安定、繁栄のため、日本の積極的な役割を歓迎している」としたうえで、
「日本が地域と世界においてよりいっそう重要な役割を担おうとする決意の表れであり、日本が経済面だけでなく、国防面においても普通の国家に変わろうとする意欲の表れだ」と分析しています。

www3.nhk.or.jp



安全保障関連法について、インドネシア外務省のアルマナタ報道官は17日行われた定例の記者会見で、「法律がこの地域の平和と安定の維持に寄与するならば、日本とよい意味で行動を共にすることができると確信している」と述べ、歓迎する意向を示しました。

www3.nhk.or.jp



韓国外務省報道官は19日、日本の安全保障関連法の成立を受けて論評を出し、「日本政府は今後、平和憲法の精神を堅持しながら、透明性ある形で防衛安保政策を推進していかなければならない」と呼び掛けた。

また「日本の集団的自衛権行使に当たっては、朝鮮半島安保や韓国の国益に関連する事案では、韓国側の要請または同意のない限り容認できない」と改めて強調した。

headlines.yahoo.co.jp

No.104 15/09/19 17:57
匿名 

国会前デモ、「法案反対」から「選挙に行こう」に

 国会前にはこの時間も今回の安保法制に反対する人々が集まっています。
 本会議で法案が可決された後も、国会前では法案に抗議する声は上がり続けています。
印象的だったのは、採決が行われる前まで「法案反対」と呼びかけられていた声が、「法案撤回」「選挙に行こう」といった言葉に変わっています。

 こちらの現場では、本会議場の様子を常にタブレットやスマートフォンなどで見守りながらの抗議活動が続いていました。投票が始まった途端、自然と抗議の声は収まりました。議場内の様子を全員が静かに見守っていたのです。そして、議長が法案が可決されたことを伝えると、再び、国会前では声が上がり始めています。

 18日の夕方ごろに比べると、大分、参加者の数は減っていますが、むしろ、国会に向けられる声は大きくなっているような印象さえ受けます。
参加していた40代の男性は「若い人たちの姿を見てこの場所に来た。これまで遠かったと思っていた政治が近くなった実感もある。きょうが終わりではなく、新たな出発です」と話をしてくれました。(19日02:55)

news.tbs.co.jp


竹田恒泰 あっとtakenoma 16:06 - 2015年9月19日

シールズ中心メンバーの岡田君は、「可決」の一報が流れると、「選挙に行こう」と言ったそうな。
初めてまともな事を言った。そう、政治を変えるのは「選挙」なのであって「占拠」ではない。
ようやく気づいたか。デモで政治を変えたらそれこそ民主主義に反する。民主主義は選挙を通じて行うものである。

Twitter:takenoma

No.105 15/09/19 22:59
匿名 

共産、他党と選挙協力=安保法成立で方針転換

共産党は19日、安全保障関連法成立を受けて党本部で緊急の中央委員会総会を開き、来年夏の参院選や次期衆院選で、他の野党と選挙協力を行う方針を盛り込んだ志位和夫委員長の声明を決定した。
同党が他党との全面的な選挙協力を打ち出すのは初めて。

声明は、「全ての野党が、来るべき国政選挙で選挙協力を行うことを心から呼び掛ける」と表明。
現在の野党各党による暫定的な連立政権を樹立し、安保法の廃止と集団的自衛権行使を容認した閣議決定の撤回を目指すことも明記した。

志位氏は総会後の記者会見で、「野党間にある国政上の立場の違いを留保、凍結し、大義のために大同団結しようという提案だ」と説明した。

共産党は従来、全ての選挙区に独自候補を擁立することを原則としており、民主党などと政権批判票を奪い合い、結果的に自民党を利することが多かった。安保法に反対する世論からは野党勢力の結集を求める声が上がっており、共産党はこれを踏まえて方針を転換した。

同党は昨年12月の衆院選で、沖縄県の4選挙区で限定的な選挙協力を実施、同1区で18年ぶりに小選挙区の議席を獲得している。(2015/09/19-20:18)

www.jiji.com

(´・ω・)味噌も糞も一緒ですか

No.106 15/09/19 23:05
匿名 

安保関連法成立…集団的自衛権、限定行使可能に

今国会で最大の焦点となっていた安全保障関連法は19日未明の参院本会議で、自民、公明、元気、次世代、改革の各党などの賛成多数で可決、成立した。

同関連法の成立により、従来の憲法解釈では認められなかった集団的自衛権の行使が可能になる。
戦後日本の安全保障政策は、歴史的な転機を迎えることになる。

衆参両院の特別委員会での審議は計約220時間に達し、安全保障に関する法律では、記録が残る中で最長となった。

安保関連法は、自衛隊法など既存の法律10本をまとめて改正する一括法「平和安全法制整備法」と、自衛隊の海外派遣を随時可能にする新たな恒久法「国際平和支援法」の2本からなる。
一括法は、政府が昨年7月に憲法解釈を変更して閣議決定した「武力行使の新3要件」を盛り込み、集団的自衛権を限定的に行使するための手続きを定めている。

朝鮮半島有事などを念頭に、米国など日本と密接な関係にある国が第三国から武力攻撃を受け、日本の存立や国民の権利が脅かされる「存立危機事態」となった場合、自衛隊が必要最小限度の武力を行使できる。
米軍への補給や輸送といった後方支援も拡充し、平時から有事まで切れ目のない日米連携を可能にする。

www.yomiuri.co.jp

(´・ω・)いまさらだけど一応貼っておく。読売で
審議が短すぎ、とか言う人もいるかも知れないし
主さんなんか、後半まだやってんのかとうんざりしたよ

No.107 15/09/20 07:28
匿名 

デモも景気も祭典も「祖国があってこそ」 元小結・舞の海秀平

今回はどうしても相撲のことを書く気になれない。
テレビの天気図には、初めて耳にする線状降水帯が居座っていた。
早く太平洋側にそれてくれないかと、手で払いのけたくなる。
暴れ出した川は堤防を決壊し、民家や田畑を飲み込んでいった。
津波よ、雨よ。まだ復興を遂げていない東北を、そして東日本を沈める気か。

現場には勇敢に自然災害に立ち向かい、次から次に命を救う自衛隊員の姿があった。
男性がしがみつく電信柱にもう少し踏ん張ってくれと祈る。
男女がそれぞれ抱えた2匹の犬には、ヘリコプターに乗り込むまで大人しく抱かれていてくれと手を合わせた。

強風で苦戦しながらも必死に助け出す隊員を見ていると、「いとしきニッポン」(石井英夫著、清流出版)の最終章「祖国」で引かれた画家藤田嗣治(つぐはる)のエピソードを思い出した。
彼は戦時下に戦争画を描いたことで「戦争協力者」として、戦後になって画家仲間からの非難を浴びた。
人が無数に重なり合って刺し合ったり打ち合ったりする絵を見たことがある。
実際は国民の戦意をあおるものではなく、戦争の恐ろしさを伝える、むしろ“反戦画”だったのではないか。

藤田は追われるように日本を離れ、パリに移住。
再び祖国の地を踏むことはなかった。
「祖国を捨てたのではない。祖国に捨てられたのだ」と夫人は聞いた。
もっとも、繰り返し聞く音楽、普段口にする食事は日本のものばかりだったという。

続きます

No.108 15/09/20 07:31
匿名 

>> 107 のちに手記で戦争にまつわる絵を描いた理由について語っている。

「この恐ろしい危機に接して、わが国のため、祖国のため子孫のために戦わぬものがあったろうか。
平和になってから自分の仕事をすればいい。
戦争になったこの際は、自己の職業をよりよく戦争のために努力して然るべきものだと思った」

言葉を失い、ひれ伏すしかない。
いま、事が起これば存在自体を“違憲”とされがちな自衛隊に頼るしかなくなる。
災害だけに限ったことではない。
有事が起きたとき、海外で同胞が命の危機にあってもこのままでは黙って見ているしかない。

自衛隊がここまでしてくれたら救えたのにと悔やむのか、自衛隊がここまでしてくれたからこそ救えたと感謝するのか。

デモで声を張り上げるのも、景気対策も、スポーツの祭典も「全ては祖国があってこそ」。

藤田はこうも語っている。
「何んとでも口は重宝に理屈をつけるが、真の愛情も真の熱情も無い者に何ができるものか」と。

(元小結 舞の海秀平)
2015年9月19日15:47
www.sankei.com

No.109 15/09/20 14:19
匿名 

辻元氏「しっかり調査して対応したい」 次世代・和田氏、民主議員の“セクハラ暴行”糾弾

「混乱と関係ない場所で無抵抗の女性議員を背後からいきなり引き倒してけがをさせる。人として議会人として女性の人権を守るためにも満身の怒りを持って抗議をしたい」

次世代の党の和田政宗幹事長は20日のNHK番組で、安全保障関連法案の参院平和安全法制特別委員会採決の際、自民党の大沼瑞穂参院議員が民主党の津田弥太郎参院議員から暴行を受けたとされる問題について、民主党を強く非難した。

和田氏は同じ番組に出演した民主党の辻元清美政調会長代理に対し「映像が残っており、民主党の議員も近くで見ている。民主党としてどう対処するのか」と追及した。
これに対し、辻元氏は「しっかりと調査して対応していきたい」と述べるにとどめた一方、「民主党の議員も足を引っ張られた」と指摘。
和田氏は「それは混乱の場所だった」と強調した。

www.sankei.com



民主・津田氏、「関係ない」と状況説明なし

参院平和安全法制特別委員会で17日行われた安全保障関連法案の採決で、自民党の大沼瑞穂参院議員が後ろから羽交い締めされ、引き倒されるなどの暴行を受けた問題で、暴行したとされる民主党の津田弥太郎参院議員は19日未明、産経新聞の取材に対して「関係ない」と述べ、状況の説明はなかった。


津田議員とのやりとりは次の通り

−−津田先生、産経新聞ですが、大沼さんの件で…

「関係ない」

−−関係ない?

「関係ない」

−−あの…

「関係ない」

−−大沼さんの言っていることは…

「関係ない。(記者のICレコーダーを見て)余計なもの出すな」

www.sankei.com

No.110 15/09/20 16:56
匿名 

石破 茂 です。

 様々な紆余曲折の末に、安全保障関連法案が可決・成立致しました。関係されたすべての皆様に心から敬意を表します。成立した以降も、この法案の意義を引き続きよく説明しなくてはなりません。

 一昨年自民党が党議決定し、総選挙において有権者に示した自民党の安全保障基本法案も、総理の私的諮問機関であった安全保障と防衛力に関する懇談会の報告書も、「憲法上、集団的自衛権は全面的に認められるが、その行使は法律によって厳しく制限される」との考えでしたが、今国会において政府は「集団的自衛権の行使はこの法案に示されたもの以上は現行憲法上認められず、これ以上の行使を可能とするためには憲法の改正が必要」との立場を明らかにしました。

 法的安定性と、憲法第9条に関する今日までの答弁との整合性を重視したものですが、一方において今回の安保法制によっても「米国は日本を防衛する義務を負う。日本は集団的自衛権の行使としての武力行使が出来ないので、国土を米国に対し基地として提供する義務を負い、これによって(非対称的)双務性を確保する」との日米の関係には何ら変更はありません。この議論は今後の課題です。

 法案成立後は憲法改正を目指す、というのが総理のお考えであり、もともと自民党は自主憲法の制定を党是の一つとして結党された政党です。
 私は日本国憲法は大日本帝国憲法の改正手続きに則って成立したものであると考えており、形式論としての無効論には立ちません。しかしその内容については改正すべきと考えます。

 未だ独立を果たしていない時に成立した憲法であるが故に、「国家の独立についての条文」が設けられていないのは、ある意味当然の論理的帰結でした。
昭和27年に独立を果たし、主権を回復したからには、憲法を改正して「国家の独立を守るための組織である軍隊」や「独立が脅かされた際の国家緊急事態」についての条文を明記すべきである、とわが党の先人たちは考えていたはずです。

続きます

>某スレ
(´・ω・)主さんもねぇ、安倍ちゃんは自分の進退も視野に入れて成立させたんじゃないかと思いましたねぇ
刺し違えてもいい、みたいな

(´・ω・)他に人材もいるしねぇ
ゲル閣下も自分の派閥を持ったし、禅譲もあり得るかなぁと思ったり

No.111 15/09/20 17:00
匿名 

>> 110 私も含め、ほとんどの日本人は、

「国家の独立を守るのが軍隊、国民の生命・身体・財産、公の秩序を守るのが警察」
「国家の独立とは、領土・国民・統治機構という国家主権を外国の侵略勢力から守ること」

といった、政治的立場やイデオロギーとは関係なく国際社会において基本的な常識とされていることを、小学校から大学に至るまでの教育の過程においても、社会に出てからも全く教わってきませんでした。

 特に大学においては、法学部法律学科であればどこもそうだと思いますが、「自衛隊は憲法違反」との憲法学の通説を教わるのみでした。
 ましてや「抑止力」がいかなる概念なのか、「拒否的抑止力」と「報復的抑止力」との差異とは何かなど、ごく一部の国際法概論などの授業以外には教わらないでしょうし、「同盟のジレンマ」に至ってはほとんどの国民が聞いたこともないもののはずです。

 賛成・反対、いずれの立場に立つにせよ、国会ではこれらについての議論がもっと深く、真摯に行われることが期待されたのですが、もともと素地が無いところに理解を求めることは極めて困難なことでした。
 その責任の多くは、戦後長く政権を担ってきた我々自民党が負うべきものですし、これからもそうなのでしょう。だからこそ、今後とも更なる努力が必要だと強く思う所以です。

 すべて国民は「言論の自由」「思想・信条の自由」「結社の自由」「信教の自由」等の権利を有し、自由を享受しています。
それが何人(なんぴと)かにより侵害された時、その侵害を排除し、権利や自由を守ってくれるのは「国家」以外にあり得ません。

その国家自体が外国勢力により脅かされ、崩壊に至った時、国民の権利や自由は一体誰が守ってくれるのか。
「国家など信用できない」と言うのなら、国民国家、市民国家とは一体何なのか。国家の独立を守る、というのは畢竟、国民の自由や権利を守るためのものなのだと私は思います。

続きます

No.112 15/09/20 17:04
匿名 

>> 111 「集団的自衛権の行使は憲法違反」との議論がこの度大きな論点となりましたが、過去の経緯について論じる方は多くても、憲法第9条、すなわち

「日本国民は正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は国際紛争を解決する手段としては永久にこれを放棄する。
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない。国の交戦権はこれを認めない」

 このどの部分からそれが導き出されるのか、ということについて論理的に展開された方は、一連の審議の過程においてあまりなかったように思います。

 軍事的に言えば、日露戦争における機関銃、第一次大戦における飛行機、第二次大戦における核兵器、現代戦における核兵器搭載弾道ミサイルやサイバー攻撃など、「具体的な脅威」は規模においてもスピードにおいても、時代とともにその大きさや速さが格段に増しています。

 「あれは他国に対する攻撃で我が国とは関係ない」などと言っているうちに、瞬時に我が国の国民の生存を根底から脅かす事態になる可能性は決して否定できないのです。

 「集団的自衛権」自体は国連憲章において初めて明文化された概念ですが、日露戦争時における日英同盟は今日で言う集団的自衛権の一種です。
日英同盟がなかったならば、日本は帝政ロシアに敗北していたに違いありません。

 国連憲章上、何故わざわざ集団的自衛権が明記されたかは以前に論じたとおりですし、民主党の諸兄姉が
「集団的自衛権は他国の戦争に巻き込まれ、他国と組んで侵略戦争を行う危険で邪悪な権利だ」と本気で思っておられるのなら、次期参議院選挙の公約に
「民主党が政権を取ったら、国連において集団的自衛権の国連憲章からの削除を求めます」と掲げられればよいのです。

続きます

No.113 15/09/20 17:08
匿名 

>> 112 私は日本人がロジカルに物事を考えることが苦手な国民だとは決して思わないのですが、いつまでもこの法案を「戦争法案」ときめつけ、「絶対反対」と叫ぶ方々を見ていると、やはり情緒が先立っているように感じられてなりませんでした。

 論理ではなく情緒で動くのは、瞬時にどちらの立場にも変わりうる危険性を内在しているのであり、それはとても恐ろしいことのように思われます。
 今後の道程も眩暈がしそうなほどに遠く遥かなものですが、この平和で自由な国を次の世代に何としても残すために、決して諦めることなく地道に、愚直に歩を進めて参ります。

 所管の地方創生では、今週は経済同友会における講演と討論、リーサスフォーラムなどいくつかのイベントに出席して参りました。少しずつではありますが、理解が深まりつつあるように思っております。
 発売中の「新潮45」には「人口急減という『静かなる有事』」と題する河合雅司氏と私との対談が掲載されております。この雑誌には、かつて「諸君!」や「正論」が持っていた冷静な保守のテイストが時折感じられます。

 週末は19日土曜日が第4回アジア太平洋ジオパークネットワーク山陰海岸シンポジウム閉会式(午後6時・鳥取環境大学)、どんどろけの会総会(午後7時・鳥取市内)。
 20日日曜日は時事放談出演(TBS系列・藤井裕久元財務相との対談・午前6時・収録)、自民党鳥取県連臨時大会(午後2時半・倉吉市内)、八頭町議会有志との懇談会(午後6時半・鳥取市内)、という日程です。

 父親、母親の命日月、結婚記念日の月、初めて小泉内閣で閣僚に任ぜられた月…9月は嬉しかったこと、悲しかったこと、何かと思い出の多い月であり、私にとって平穏に過ぎた9月はあまり無かったように思います。

 平穏無事、というのはとても素晴らしいことですし、私もそうありたいと願うものですが、皆が皆、批判を恐れてそのように行動していたのでは世の中は全く変わりません。
 いつの日か平穏な9月が過ごせることを心から願いながら、残る9月の日々を精一杯に過ごしたいと思います。

 豪雨被災地の方々に心からお見舞いを申し上げますとともに、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

ゲル閣下
blogos.com

No.114 15/09/20 17:24
匿名 

高須クリニックのスポンサー撤退宣言に顔面真っ青になった報道ステーションが急に安保法案賛成派に転身


高須クリニックの高須克弥院長が報道ステーションの偏向報道に怒り、「来月(10月)からスポンサーを撤退する」と宣言した件について、報道ステーションが突然報道姿勢を変え始めた。

これまで一貫して安保法案に反対して自分たちの都合のいい部分だけを伝えていた報道ステーション。9/18の放送は急に賛成派の意見を紹介するようになった。

大物スポンサーである高須クリニックの院長の一言は強烈な効果があったようだ。
街頭インタビューを都合よく使い、いかにも世論が賛成派ばかりかのようなみせ方をしてきた。これも偏向報道といえばそうなのだが、差し引きで中立にはなったか。
当然、これを見ていた人たちからは一斉にツッコミが入る。

まったくこれがメディアとは実に嘆かわしい。確固たる意見をもって視聴者に真実を伝えるという本来のミッションを忘れているのではないか。
しかし、少なくとも高須克弥院長の英断で番組の偏向報道が改善したと視聴者は大喜び。高須院長の元にはお礼の言葉がたくさん寄せられた。

Twitterではここでは紹介しきれないほどのコメントが寄せられている。それだけ報道ステーション、ひいてはテレビ朝日の偏向っぷりに怒りを感じていた人が多かったのだろう。
そしてその頃、安保法案反対派の人間は高須院長に「反対派はもう高須クリニックを避けるね」と負けゼリフを言っていたが、院長は言い返していた。強い。強すぎる。

高須「そうですか。今日の高須クリニックは空前の盛況なんですけど」

実は高須克弥院長は古舘伊知郎と友人関係にあり、その縁でスポンサーを務めることになったという経緯がある。そのような友人関係を犠牲にしてまで正義のために声をあげた高須院長は素晴らしい決断をした。

netgeek.biz

No.115 15/09/20 19:36
匿名 

ハ〜イ! みなさん。
俺は先日、自宅がある米テキサス州ダラスから約450キロ離れたフレデリクスバーグ市にある「国立太平洋戦争博物館」を訪ねてきた。
ここは、太平洋戦争が始まる前から終戦後まで、米国と日本の視点を公平に取り入れて展示してある、素晴らしい施設だ。

 この博物館に対して、ヒューストンにある中国総領事館が「展示内容を変更してくれ」と何度も連絡してきているという。
中国共産党の歴史修正主義は有名だ。俺は事実関係を確かめるため、テキサス親父日本事務局の藤木俊一事務局長と一緒に出掛けたんだ。

 すべての展示を見終わった後で、歴史家でもあるジョー・カバナフ館長と1時間半ほど会談することができた。

 カバナフ館長によると、現在、博物館の展示では
《中国共産党の前身である八路軍と名乗る集団が、日本軍との交戦を避けてゲリラ活動を続けながら山岳地帯に逃れた》と記載されている。

それを、中国側は
《中国共産党軍は日本に 宣戦布告をして戦い、勝利した。日本国天皇は領土拡大の野心をもって中国大陸に迫り、尖閣諸島などを含めた中国領土を侵略した》と変更するように求めたという。

 大笑いだ。「共産党軍が日本と戦って勝った」って? そんな歴史的事実はないぜ。

 加えて、中国側は、カバナフ館長に対し、
「(中国主導の)『国際第2次世界大戦博物館協会』の会合に参加してほしい。書類にサインするだけでいい」
「新たに創設予定の『日本の侵略博物館』に関する会議にも参加してほしい。渡航費用も持つ」
などと要請したそうだ。

 これは、いつもの中国のやり方(=籠絡)だよな。

続きます

No.116 15/09/20 19:38
匿名 

>> 115 賢明なカバナフ館長は「歴史を修正する意図が明白だ」「中国側が『日本の侵略博物館』を創設することを考えると、一方的な歴史観でしかものを見ていない」と判断し、展示の変更を拒否したうえで、会合や会議への参加を断ったという。

 さすが、悪や不正を許さないテキサン(=テキサス人)だ。

 カバナフ館長は、米国の女性歴史家、バーバラ・W・タックマン氏の著書『Stilwell and the American Experience in China, 1911−45』も紹介してくれた。

 同書には、米陸軍のスティルウェル将軍の、中国への不満が記されているという。

 米国は、蒋介石率いる国民党軍に武器や弾薬、物資を供給して日本軍と戦わせようとしたが、国民党軍はそれらを共産党軍との戦いに使っていた−という内容だ。
つまり、連合国の第2次世界大戦での勝利に、国民党軍も共産党軍も貢献していないということだ。

 カバナフ館長には、慰安婦問題と南京事件の資料も送って、精査してもらうことにした。

 ともかく、中国は国際社会の中で、日本を貶めようと躍起になっている。これは放置できない。俺は今後もこうした工作から日本の尊厳を守るために戦っていくぜ。

 親愛なるみなさんと、日本と米国に神のご加護がありますように。

 では、また会おう!

 ■トニー・マラーノ 評論家。1949年生まれ。テキサス州在住のイタリア系米国人。

テキサス親父
zakzak 2015.09.18
www.zakzak.co.jp

No.117 15/09/21 17:01
匿名 

ドイツが安保法案を歓迎とのニュースに「ついにしっぽを出した」「ドイツも日本も同類」―中国ネット


2015年9月20日、中国メディア・観察者網は19日未明に参院本会議で可決、成立した安全保障関連法について、ドイツは歓迎していると伝えた。

ドイツ外務省の副報道官は日本の安保法案について、「極めて強い関心を持って議論に注目している。日本が国際平和維持のために、さらに大きな作用を発揮することを歓迎するべきだ」と語った。
また、「隣国と密接な対話を保つ必要がある」とも述べた。

このニュースに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「別におかしくはないな。もともとドイツは反中親日だ」
「まあかつての戦友だからな。歓迎しない方がおかしいだろ」
「ドイツは日本と遠く離れているからな。日本が強くなることを希望するさ」

「ドイツはついにしっぽを出したな」
「ドイツと日本は本質的に同じだ。ただドイツの方が“フリをする”のがうまいだけ。今回は馬脚を現したな」

「これでイタリアが出てくれば役者がそろう」
「ドイツの真の姿が中国人にも分かってよかったじゃないか」
「ドイツも日本も同類だ。欧州で鎖に繋がれている米国のイヌに過ぎない」

「難民の圧力に直面して、ドイツは急激に右傾化しているような気がする」
「やはり毛沢東主席の言うとおりだ。幻想は捨てて戦闘の準備をすべきだ」
「これで日本が再び侵略戦争を起こしたら、壊滅的な一撃を加えて生存する機会を与えてはならない」

Record China
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)効いてる効いてる

No.118 15/09/21 17:07
匿名 

イスラム国の男が紛れ込み、ドイツ当局が捜査開始 「人を殺した」と吹聴


 ドイツ紙ウェルト日曜版(電子版)は20日、内戦が続くシリアからドイツに流入した難民らの中にイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」の側で戦ったと主張するシリア人の男がおり、ドイツの治安当局が捜査を始めたと伝えた。

 ドイツには9月に入って以降、数千人単位の難民らが連日押し寄せており、難民らの身元確認が不十分になっているとの指摘がある。ドイツは欧州で相次いでいる過激派によるテロを警戒、政府が国境での入国審査を復活させた一因にもなっている。

 男は東部ブランデンブルク州の難民向けの宿泊施設にいるとみられ、周囲にイスラム国の一員として人を殺した経験などを語ったという。周りにいた難民らが男の話す様子を携帯電話で撮影し、捜査の端緒となった。当局は男が本当にイスラム国のメンバーだったかどうかを調べている。(共同)

産経ニュース
www.sankei.com

(´・ω・)たった一枚の写真でコロッと難民受け入れに転んだのを見て、相変わらず欧米人は感情を動かされることに弱いなぁ、と思ったりしてましたが、あの写真も実は仕込みだったという話が出てますねぇ

No.119 15/09/21 17:15
匿名 

いつもの親日韓国人ブログより


新進党党首・小沢一郎氏「集団的自衛権は合憲」(1996年)
2015/09/21 16:01


「韓国人による震韓論」は「普通の国」に関する内容、すなわち安保法案は必要だ、という展開で始まります。重くならないよう、かなり気を遣ったつもりですが、どうだったでしょうか。

いくつか昔の記事を読んでみたら、1996年、当時の新進党が「集団的自衛権は合憲だ」という話をした・・・という記事があったので、紹介します。


1996年4月9日、東亜日報です。

<集団自衛権合憲

日・小沢繰り返し主張

日本の統合野党である新進党の小沢一郎党首は7日、日本政府が憲法に反すると解釈している集団的自衛権の行使を合憲であると繰り返し主張した。

小沢党首はこの日、ある民放TVに出演し、「どんな時に集団的自衛権を行使するのかは別の問題だが、集団的自衛権の行使は論理的に認められているものだ」と強調した。

彼はまた新進党内の安保関連調査会が集団的自衛権の行使を国連憲章の理念に照らしあわせ合憲だと解釈した事に対し、「とても明快だと思っている」と明らかにした。>




当時もその解釈においては議論があった・・・・・・とはいえ、当時は野党が集団的自衛権を主張していたということになるのでしょうか?ある意味、とても新鮮ですね(新鮮という言葉を使っていいかどうか?


(´・ω・)まさかこんなとこからこんな話が出てくるとは思わなかったですが

(´・ω・)そもそも日本の場合『保持すれども行使せず』の立場だったはず
国連憲章51条でも認められてますし

No.120 15/09/22 07:45
匿名 

仙谷由人、元官房長官は「韓・日関係は悪化したが心配しない。過去50年間、両国国民の親しみはますます高まったし今後もそうだろう」とした。
(写真キャプション)


「韓・日文化財返還問題解決のためには両国の文化財共同調査システムをまず用意しなければなりません。例えば韓国の国外所在文化財財団と日本文化庁の一部署をカウンターパートに定めてね。」

日本の仙谷由人(69)元官房長官は去る2010年、菅直人総理談話および韓・日図書返還協定締結の主役だ。日本宮内庁(王室担当行政機関)が所蔵してきた朝鮮王室儀軌など私たちの図書1205冊が故国に帰ってくる上で大きな役割を果たした。

彼が12日、国立故宮博物館で開かれた'韓・日文化財返還問題の過去と未来をいう'学術大会でこの時の経験を土台に基調講演をした。光復70周年と韓・日国交正常化50周年をむかえて国外所在文化財財団が韓・日両国間の文化財返還解決法を模索するために用意した席だ。

彼は基調講演後、本紙とのインタビューで「2010年、韓・日併合100年をむかえて日本内閣では韓国との関係改善のために話ではなく行動を見せなければならないという基本認識があった。同時に2004年から韓国側から非公式に宮内庁にある韓国図書の返還を要請してきた」として
「総督府を経由して搬出され日本政府が保管している図書は全部戻さなければならないというのが私の考えで宮内庁の考えだった」と言った。

「総督府統治時代に韓半島から強制的に持ってきたものは戻さなければなければならないと考えます。そうするためには両国間の友好的関係が重要です。そして返還交渉は静かに進めなければなりません。マスコミなどにとても大きく知られれば、博物館など担当機関長でもその上部で政治的決断を下さなければならず、決断を下すのは容易でないでしょう。」

続きます

No.121 15/09/22 07:48
匿名 

>> 120 この日の基調講演で彼は「1990年、サハリン抑留韓国人問題で大邱(テグ)で開かれた中蘇離散家族会総会に参加して衝撃を受けた」として
「日本が韓国人の土地はもちろん、言語と名前、文化まで奪って強制連行し苛酷な労働を強要したことは謝罪しても許されない行為であることを知ることになった。民族のアイデンティティを破壊するのは植民地支配の重要な犯罪」といった。

その後、彼は東京大に'近現代史研究会'を作って日本と中国、韓国・日本関係などを勉強してきた。
駐日大使をだったチェ・サンヨン高麗(コリョ)大名誉教授が「私の政治的師匠」と紹介もした。

仙谷元長官は「3年前、安倍政権が誕生したのは野田内閣の尖閣列島国有化と李明博(イ・ミョンバク)大統領の独島(ドクト、日本名:竹島)訪問のため」と言う。

「当時、安倍は自民党内でも3位程度に過ぎなかったが、李大統領の独島訪問と中国の尖閣列島に対する対処によって日本国内のナショナリズムに火をつけながら結果的に安倍を作り出した」ということだ。
それと共に彼は「三谷太一郎、東京大名誉教授は'学者はナショナリズムの防波堤にならなければならない'といつも話すが、私は政治家もナショナリズムの防波堤にならなければならないと考える」とした。

「物として文化財を本来の場所に置くことも重要だが、文化財が持つ意味と価値を互いに共有するのも重要ではないでしょうか?東アジアという地域中で韓国と日本国民が様々な文化を相互共有しながら発展してきたことを忘れず文化財問題を考えたら良いです。」

朝鮮日報 "韓・日文化財返還解決しようとするなら両国共同調査システム用意しなければ"
news.chosun.com

No.122 15/09/22 08:47
匿名 

インターネット上で国民感情を煽ったり、韓国や中国とのあつれきを無用に深めたりするような「嫌韓」や「嫌中」のニュースを配信するメディアとは、ヤフーは今後付き合わない──。

そんな“絶縁宣言”ともいえるような事態がついに発生した。

ヤフーは9月3日、国内最大級の中国情報サイト「サーチナ」との提携契約を解除することを発表した。
これまではヤフーニュースに掲載するための記事配信を定期的にサーチナから受けていたが、今後はそうしたコンテンツのやりとりは、一切なくなるという。

ヤフーニュースといえば、月間約100億ページビュー(PV)を誇る国内最大の巨大なオンラインニュースサイトだ。
そこに日々掲載されるニュース記事は、新聞社や雑誌社、オンラインメディアなど合計で約200社、300媒体との配信契約によって成り立っている

圧倒的なPV誘導力や、「配信手数料」をメディアに還元することで、ヤフーは豊富なコンテンツを束ねてきたわけだ。
ではなぜ、10年以上にわたって共存共栄を築いてきたサーチナとの契約を解除したのか。

事情を知る複数の関係者らは、「当初は中国ニュースや金融情報を提供していたが、最近になって嫌韓や嫌中のニュースが増えて問題になっていた」と明かす。

例えば直近では「嫌韓漫画が人気!? 韓国議員が警戒感」(9月11日掲載)というタイトルの記事を掲載。
アマゾンジャパンの売り上げランキングにおいて、嫌韓漫画に分類されるコミックなどが上位に並んでいることを紹介。それに対して、韓国の政治家やネットユーザーが怒りと侮蔑をあらわにした反応をつづっている。

PVモデルに限界

こうしたニュースはインターネット上で拡散する傾向が強く、大量のユーザーを呼び寄せることができる。それは膨大なPVとしてメディア運営者の広告収入に結び付く構造になっているのだ。
「一時期は、ヤフーに掲載されるコンテンツの中で、嫌韓ニュースばかり上位に入っていた」(オンラインメディア運営会社幹部)

このままではヤフーニュースの品質が劣化すると考えたヤフーが、ついに契約解除。類似した手法を取っている他の契約メディアにも水面下で警告を出している。

ダイヤモンドオンライン
www.excite.co.jp

No.123 15/09/22 09:09
匿名 

台湾・自由時報電子版は19日、連日日本国内で行われている安保修正法案反対デモについて、日本の一部ネットユーザーが横断幕などに漢字の誤りがあるとし、中国人や韓国人が抗議者の中に混ざっていると指摘していると報じた。

あるツイッターユーザーは街頭での抗議活動の写真数枚を掲載し、横断幕に書かれた文字の誤りが目立つことを指摘。
日本人ではない者が日本人を装って抗議に参加していると主張した。
これに対して多くのユーザーがコメントで討論を繰り広げ、「これは簡体字だ」と指摘する人や、「中国人のアルバイトだろう」といった指摘が飛び出した。

台湾で先日起こった高校の学習指導要領反対デモにおいても、「撤」をと書くべきところを「撒」と書いてしまっているケースが見られた。

FOCUS-ASIA.COM 9月21日(月)18時14分
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)こんなん?

http://imepic.jp/20150922/321830

http://imepic.jp/20150922/322250

http://imepic.jp/20150922/322630

No.124 15/09/22 10:12
匿名 

韓国メディア・マネートゥデイは19日、日本が安保関連法案を通過させ、“戦争できる国”に生まれ変わろうとする中、韓国内の一部の教授による「親日妄言」が韓国国民の公憤を買っていると報じた。

記事が真っ先に名前を挙げたのは、高麗大学で東アジア経済史の授業を担当するチョン・アンギ教授。
講義の中で「慰安婦は多くの金をもうけ、日帝が我が国の経済発展の基礎を築いた」などと「日本の蛮行を頻繁に擁護」しているという。
こうした発言が韓国メディアで問題視された際には、学生らから「爆発すべきものが爆発した」などの声があがったという。

次にやり玉に挙がったのは、今月初めにコラムで安倍談話を「非常に素晴らしい文章だ」と評価したソウル大学のイ・ヨンフン教授。
イ教授はコラムの中で「歴史の解釈を巡って争う外交ほど愚かなことはない」などと韓国の外交方針を批判していた。

また、世宗大学のパク・ユハ教授は、2013年8月に出版した著書「帝国の慰安婦」で、慰安婦を「基本的には軍人と同志的な関係を結んでいた」などと表現したことが“親日妄言”とされた。

記事はこのほか、約10年前に日本の「正論」に寄稿した文章の中で「当時の国際情勢を見ると、共産化したロシアではなく日本が韓国を支配したことは不幸中の幸いだった」と書いた高麗大のハン・スンジョ元教授や、7月下旬に日本メディアのインタビューで「天皇陛下」という言葉を使った朴槿恵大統領の妹・朴槿令氏の名前を挙げている。

この記事に対し、韓国ネットユーザーからは様々なコメントが寄せられている。

「民族という言葉を知らない教授がソウル大学にいたとは」
「朴大統領の妹は日本人」
「慰安婦という職業がそんなにいいなら、自分の家族を行かせろ。行かせられるか?」
「日本の立場は理解できるが、韓国人がなぜ日本の肩を持つ?」
「教える仕事をしてもいいのだろうか?」
「朴大統領が親日派だから、下も腐ってる」
「採用した大学に多いに問題がある。日本に行け!」
「こういう人がいる限り、韓国は日本の植民地」
「学生はプライドも正義感もないか?戦え!授業を否定しろ」
「日本から奨学金をもらって教授になり、今も研究費をもらっているから仕方がない」
「愚かな知識人が国を滅ぼす。親日派清算はまだ遅くない」

www.excite.co.jp

No.125 15/09/22 17:16
匿名 

読売新聞社は19〜20日、安全保障関連法の成立を受けて緊急全国世論調査を実施した。

安倍内閣の支持率は41%で、前回調査(8月15〜16日)から4ポイント下落し、不支持率は51%(前回45%)に上昇した。
安保関連法の衆院通過後の7月調査で、内閣支持率は2012年12月の第2次安倍内閣発足以降、初めて不支持率を下回った。

前回調査では支持率と不支持率が並んでいたが、今回は再び逆転した。

安保関連法の成立を「評価しない」人は58%、「評価する」は31%だった。

www.yomiuri.co.jp



共同通信社が19、20両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、19日に成立した安全保障関連法について「国会での審議が尽くされたとは思わない」との回答は79・0%、「尽くされたと思う」は14・1%だった。

 安保法に対する安倍政権の姿勢に関し「十分に説明しているとは思わない」は81・6%、「十分に説明していると思う」は13・0%で、政府対応や採決強行への根強い不満が浮き彫りになった。
内閣支持率は第2次安倍政権発足後2番目に低い38・9%で8月の前回調査から4・3ポイント下落、不支持率は50・2%となった。

 安保法成立で自衛隊が戦争に巻き込まれるリスクが「高くなる」は68・0%。「変わらない」は27・1%、「低くなる」は2・5%だった。

 安保法に「賛成」は34・1%、「反対」は53・0%。安保法が「憲法違反だと思う」は50・2%、「違反とは思わない」は31・8%。

安倍晋三首相が無投票再選した自民党総裁選について「別の候補が出て選挙戦になった方がよかった」は69・3%に上り、「無投票でよかった」は24・3%となった。

維新の党を離党した橋下徹大阪市長が結成を目指す新党に「期待する」は35・4%、「期待しない」は58・1%。

政党支持率は、自民党が32・8%で前回比2・2ポイント減、民主党は9・5%で1・0ポイント減。維新の党2・8%、公明党3・8%、共産党3・9%、次世代の党0・5%、社民党1・5%、生活の党0・5%、新党改革0・2%。元気にする会は回答がなかった。
「支持政党なし」の無党派層は43・6%。

www.nikkansports.com

No.126 15/09/22 17:18
匿名 

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では、安倍晋三内閣の支持率は42・6%と、安全保障関連法の成立前に行った前回調査(12、13両日実施)と比べ、0・9ポイントの微減にとどまった。
安保関連法の成立後に実施した各社の調査でも、内閣の不支持率は支持率を上回ったが、支持率はいずれも4割前後を維持。
与党幹部からは「ほっとした」と安堵(あんど)の声が漏れた。自民党の政党支持率もおおむね堅調で、安保関連法の成立による影響は限定的といえそうだ。

 内閣支持率が最も高かったのは産経新聞とFNNの合同調査で、不支持率は47・8%。読売新聞が21日付紙面で報じた調査では、不支持率が主要5紙で最も高い51%に達したが、支持率は41%に踏みとどまった。
毎日新聞は、支持が8月の前回調査の32%から3ポイント増の35%、不支持も1ポイント増の50%だった。

 朝日新聞の緊急世論調査では、支持率が前回調査(9月12、13両日)の36%から1ポイント減の35%で、不支持は3ポイント増の45%だった。共同通信は支持が38・9%、不支持が50・2%。

 日経新聞とテレビ東京の調査では8月の前回調査から、支持が6ポイント下がり40%。不支持は7ポイント上がり47%となった。

 政党支持率では、産経新聞とFNNの調査で、自民党が前回調査より1・4ポイント減の35・2%。公明党は0・2ポイント減の3・8%。野党各党の政党支持率もほぼ横ばいだった。

 こうした結果を反映し、来年夏の参院選の望ましい結果については「与党が大勝」「与党が僅差で勝利」が合わせて64%に上った。
自民党の茂木敏充選対委員長は産経新聞の取材に対し、「与党に対する信頼を持っていただいていることは大変心強いが、緊張感を持って国政に臨みたい」と述べた。

 自民党の伊達忠一参院幹事長は「安保関連法には世論の反発が強く、どうなるかと思ったが、これまでと同じように支持をしていただけ、ありがたい」と安堵した様子だった。

 公明党の斉藤鉄夫選対委員長も「ほっとしている。安保関連法については与党として今後もしっかり説明を尽くす」と語った。
その上で、消費税再増税に伴う負担軽減措置について「財務省案が通ったりすれば、与野党の勢力は逆転すると思う」と懸念を示した。

www.sankei.com

No.127 15/09/22 19:43
匿名 

中東、北アフリカの難民や移民の流入問題でオーストリアの警察当局は20日、同日までの2日間でハンガリーから2万人以上が入国したと明らかにした。
オーストリアはドイツを目指す移民らの主要な経由国の一つ。
移民流入に歯止めがかからず、22日以降に開催予定の欧州連合(EU)関連会合での議論に影を落としそうだ。

 ロイター通信などによると、オーストリア東部ブルゲンラント州の警察当局者は、ハンガリーからの入境者が19日と20日にそれぞれ1万人を超えたことを明らかにした。
クロアチア経由でハンガリーに入る移民が急増し、ハンガリー政府がバスなどを使って移民らをオーストリア方面へ移送していた。

 一方、クロアチアの警察当局によると、同国へのセルビアからの越境者数は約2万7千人に達した。
今後も増える見通しという。

 クロアチアは移民らを、セルビアとの国境を封鎖したハンガリーに移送している。
これに対しハンガリー政府は20日、クロアチアとの国境で金属製のゲートやフェンスを構築。
経由地になるのを恐れる国々が移民の流入を拒み、混乱が拡大している格好だ。

 AP通信などによると、トルコ沿岸でギリシャを目指す移民らが乗ったボートがフェリーと衝突、移民ら13人が死亡した。

 こうした中、ドイツを訪問中のケリー米国務長官は20日、米国が受け入れを計画する難民の数について、16年に8万5千人と15年より1万5千人増やし、17年には10万人を引き受ける考えを表明した。

www.sankei.com



ハンガリー、国境で軍の実力行使容認

 ハンガリー国会は、国境に軍を派遣し、ゴム弾などの武器使用を認める法案を可決した。
ロイター通信が伝えた。

2015/09/22 00:56 【共同通信】
www.47news.jp

(´・ω・)なんかねぇ、主さんなんか難民というと、貧しくて、ぼろぼろで、着の身着のまま、なんてイメージなんですけど、この人たちけっこうお金持ってるらしいですね

(´・ω・)みんなスマホ持ってるらしいし、一説には中産階級って話もあるし

(´・ω・)まあホントに貧しかったら、国を出ることも出来ないでしょうけど

No.128 15/09/22 19:45
匿名 

オーストリアの赤十字は19日、隣国から流入してきた難民らについて、この日だけで1万3000人に達した可能性があると推計を示した。
 オーストリア通信(APA)が伝えた。クロアチアとハンガリーが手を組み、オーストリアに押し付け始めたことが増加の背景にあるとみられている。

 ハンガリーのオルバン政権は、国境に押し寄せる難民らに対し強硬策で対応し、世界的に批判を浴びた。
ところが、18日夜になって突然、方針を転換。政府が用意したバスに次々難民らを乗せると、オーストリアまで運び始めた。

 ハンガリーの強硬策のせいで難民らの流入が止まらなくなり怒り心頭だったクロアチアも、ハンガリーと何らかの合意に至ったもようだ。難民を次々ハンガリー国境へ運び、ハンガリー側で乗り換えたバスはオーストリアの方角へ走り去っていく。

 一方、クロアチアを横切りスロベニア国境までたどり着いた元税関職員というシリア人男性は「数千人がこんなふうに押し寄せれば驚くのは当然だ。尋常ではない」と、かつての職業意識に照らし声を潜めた。70歳になる母親を連れての旅だ。

 スロベニアのツェラル首相は18日、北上する難民が増え続ければ「回廊」設置も検討課題だと口を滑らせた。これを聞いた難民が国境に殺到。一部でスロベニア警察がトウガラシ成分を含む催涙スプレーを噴射し、押し戻した。スプレーは小さな子供にも浴びせられた。
 スロベニア、ハンガリー、クロアチアは共に欧州連合(EU)加盟国。ただ、クロアチアだけは、欧州諸国間の自由な移動を認め合う「シェンゲン協定」にまだ入っていない。

headlines.yahoo.co.jp

No.129 15/09/22 19:47
匿名 

ドイツで野党の支持率が上昇=移民政策に反発


ドイツで下院に議席を持たない野党の支持率が上昇している。日曜紙ビルト・アム・ゾンタークが市場調査機関TNSエムニド(Emnid)に委託した最新の世論調査で、こうした事実が明らかになった。
背景には、メルケル首相が進める移民政策への反発があるようだ。ロイター通信が伝えた。

調査は9月10〜16日、1,882人を対象に実施。この結果、難民受け入れに反対する立場を明確にしている新党「ドイツのための選択肢(AfD)」と、前連立政権に参加した自由民主党(FDP)の支持率がともに前回調査から1ポイント上昇し、議席獲得に必要な5%に達した。
一方、メルケル首相率いるキリスト教民主同盟・社会同盟(CDU・CSU)と社会民主党(SPD)の支持率はそれぞれ40%、24%といずれも1ポイント後退。緑の党は10%、左翼党は9%とどちらも下げている。

なお、日刊紙ビルトが先に世論調査会社INSAに委託した調査でも、AfDの支持率が5.5%に上昇する一方、CDU・CSUは40%に後退している。

政府は先に、欧州連合(EU)域内入りしたシリアからの難民を無制限に受け入れる方針を打ち出し、ドイツを目指す難民が急増。今年の流入数は昨年の5倍の100万人に達する見通しとなっている。

NNA.EU
nna.jp

No.130 15/09/22 19:54
匿名 

日系人の妄言に元慰安婦激怒「あんなやつらは無視すべき」 

 「あんたは見たのかい! 私は歴史の生き証人だ。誰にそんなうそをつくんだい! うそをついているのは日本だよ!」

 元従軍慰安婦の李容洙(イ・ヨンス)さん(87)が激しく叱責(しっせき)した。17日、米カリフォルニア州サンフランシスコ市役所で行われた慰安婦碑設置決議関連公聴会で、李容洙さんは妄言を並べたてた日系人を怒鳴りつけた。

 黒地に黄色のチョウが描かれたTシャツを着た支持者らが傍聴席を埋め尽くした中、李容洙さんは
「後世に偽りない真の歴史を教育しなければならないと思う。美しいサンフランシスコに慰安婦像がぜひ設置されるように願う」と訴えた。

 李容洙さんは「罪を憎んで人を憎まず。日本は韓国の隣国だ。これからも仲良くしていくことを願っている。この世を去る日まで、世界の女性の人権のため戦う」と言って熱い拍手を浴びた。

 続いて、各コミュニティーの住民による自由な発言が始まった。
この時、慰安婦像設置に反対する日系人が1冊の本を手に「この本に李容洙さんは『自分は子どものころ、慰安婦募集館に友達と一緒に行った』と言ったと書かれている」と発言、李さんが売春婦で、うそをついていると指摘すると、会場内は大きなざわめきが起こった。

 通訳を通じてこの発言を聞いた李容洙さんは、立ち上がって
「あんたは見たのかい! 私は歴史の生き証人だ。誰にそんなうそをつくんだい!ずっとうそをついているのは日本だよ!」と叫んだ。
問題の発言をした人物は、同州グレンデール市の慰安婦少女像撤去訴訟を起こした南カリフォルニア在住の目良(めら)浩一元ハーバード大助教授(80)であることが分かった。

 その後も日系人らが
「従軍慰安婦は日本だけのことではない」「慰安婦として強制動員されたという証拠が不十分だ」「日本人に対する逆差別的な像になる」などと次々と慰安婦像設置中止を求めた。

NEWSIS/朝鮮日報日本語版
www.chosunonline.com

No.131 15/09/23 00:20
匿名 

反対派、安保関連法成立後も国会前で抗議集会
読売新聞 9月19日(土)21時3分

 国会前では19日、安保関連法の成立後も反対派の抗議集会が開かれたが、その数は前夜と打って変わって数百人程度だった。

 ある反対派団体は午前9時から集会を開催。約200人が国会に向かって、「戦争法制、絶対廃止」と1時間ぐらい声を上げ、解散した。その後も集会は散発的に開かれた。

 ただ、国会周辺は、デモに1万人以上(主催者発表で4万人以上)が集まった前夜に比べると静かに。機動隊の大型バスを並べたバリケードも解かれた。
東京都江東区の女性会社員(29)は「昨晩は身動きが取れないほど人が多かった。今日は連休が始まったせいか、若者が少なくてさみしい。ただ、今後もデモは続くだろうし、参加したい」と話した。

headlines.yahoo.co.jp



反安保法の「SEALDs」、今度は脱原発集会に合流

 安全保障関連法に反対する大学生らのグループ「SEALDs(シールズ)」のメンバーらが22日、東京都千代田区の日比谷公会堂で開かれた集会で、
「(市民運動や選挙に)参加しないと民主主義が劣化する。安倍政権の暴走を止めないといけない」と主張した。
集会後には、国会前で抗議の声を上げた。

 集会は脱原発を訴える市民団体が主催。トークセッションでは「安保関連法に反対する学者の会」呼び掛け人の上野千鶴子さんが「反安保、反原発、反基地の動きが大合流してきた」と指摘した。

 参加者の一部は、集会後、近くの国会正門前に移動。19日未明の安保関連法成立時にも国会前で反対の声を上げたという東京都小平市のフリーターの女性(24)は
「脱原発のデモに参加するのは初めてだが、市民運動がつながっていく良い流れで希望がある」と話した。

www.sankei.com

(´・ω・)それ「大合流してきた」て言うんじゃなくて、「節操がない」って言うんじゃないの?

  • << 137 (´・ω・)参考資料 ――小林さんは、『戦争論』以前の90年代半ば、いわゆる薬害エイズ事件の責任を追求する運動を学生たちと共に行い、その顛末を『脱正義論』(幻冬舎、96年)としてまとめられています。 小林 当時、『ゴーマニズム宣言』の読者は、圧倒的に大学生が多かった。で、連載で薬害エイズ事件を取り上げたところ、彼らが協力してくれて、一緒に厚生省を取り囲むデモをやったりしたんです。 ところが、ある時期からそこに左翼系の団体がどんどん入ってきて、自分たちの運動に学生たちを取り込もうとしだした。わしはそれを「危ないなぁ」と思って見ていたんだ。で、結局、薬害エイズ事件の運動そのものは、厚生省が謝罪して原告側が勝ってしまった。 だから、決着は付いたはずなのに、学生の中には運動そのものが生きがいになってしまった人たちがいっぱいいて。そして、「運動をやめたくない」と言って、左翼に絡めとられていった。 それに対して、わしは異を唱えたわけ。「若者たちよ、日常に帰れ」と。当の学生たちにはものすごく反発されてしまったんだけど。 でも、社会問題を解決するためには、デモだけじゃダメだと思うんだよ。ひとりひとりがきちんと現場を見つけることが大事。新聞記者になるのもいいかもしれない、ジャーナリストになるのもいいかもしれない、あるいは政治家になるのもいいかもしれない。薬害エイズ事件に関して厚生省が悪かったんだとしたら、内側から組織を変えるために、厚生省の職員になるのもいいかもしれない。 そうやって、「現場からじゃないと、将来は変わらないよ」と。「緊急時には集まってデモをやって、ひとつのイシューが終わったら解散して、各人の現場に戻ろうよ」ということをわしは訴えたんだけど、この理屈がなかなか分かってもらえなかったんだ。 きみたちも、いま、安保法制が危険だと思っているから運動をやってるわけでしょう? そのワン・イシューで集まっているだけで、運動自体が好きなわけじゃないわけでしょう? 続きます

No.132 15/09/23 06:34
匿名 

フィリピンの選挙管理委員会が、来年5月の大統領選などで使われる投票用紙集計機の発注先を中国から台湾に変更したことが明らかになった。
南シナ海の領有権で対立する中国が、選挙妨害を計画していると、情報機関から指摘を受けたためとしている。ロイター通信が21日までに伝えた。

 在フィリピンの中国大使館は16日、「中国が来年の選挙で妨害を試みているとされる話は完全に事実無根で全くの作り話」との声明を発表。
「中国は他国の内政には干渉しないという原則を堅持してきた」と反発している。

 選管幹部が最近、情報機関から南シナ海問題を理由に中国が選挙妨害を計画していることを知らされたと、議員たちに説明したという。幹部は、どのような妨害を想定しているかについて詳細は明らかにしなかったが、2万機の集計機の発注を中国から台湾に変更するとした。

 選挙は、正副大統領のほか、上下両院や地方など、1万8千人以上の議員選出をめぐり行われる。

 一方、米政府関係者の定宿として知られ、中国の保険会社によって買収されたたニューヨーク市マンハッタンにある名門ホテル「ウォルドルフ・アストリア・ニューヨーク」について、アーネスト米大統領報道官は11日の記者会見で、今年の国連総会出席の際にオバマ大統領は同ホテルに宿泊しないことを明かした。
 米メディアなどによると、中国による米政府機関へのサイバー攻撃問題が懸案となる中、中国企業が所有するホテルに大統領が宿泊するのは機密保持の点から望ましくないとの意見が出ていたという。

産経ニュース 2015.9.21 17:56
www.sankei.com

No.133 15/09/23 06:44
匿名 

朝まで生テレビ
2015年9月25日(金) 深夜1:25〜4:25

激論!安保国会・若者デモ・民主主義(仮)
“安保関連法”成立!
 
若者、子連れの母、お年寄り…
大規模化した国会前デモ!彼・彼女らの危機感と本音とは?!

パネリスト
片山さつき (自民党・参議院議員)
大塚耕平 (民主党・参議院議員)


奥田愛基 (SEALDs、明治学院大学在籍)
諏訪原健 (SEALDs、筑波大学大学院在籍)
伊藤真 (弁護士、伊藤塾塾長)
今井一 (ジャーナリスト)
潮匡人 (評論家、元航空自衛官)
江川紹子 (ジャーナリスト)
ケント・ギルバート (米カリフォルニア州弁護士)
小林よしのり (漫画家)
津田大介 (メディア・アクティビスト、ジャーナリスト)
三浦瑠麗 (国際政治学者、東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員)

www.tv-asahi.co.jp


614(5): ストレッチプラム(福岡県) 09/22(火)20:41 ID:rc/dgAhP0(1/3) AAS
片山さつき 右
大塚耕平 左
奥田愛基 左
諏訪原健 左
伊藤真 左
潮匡人 右
江川紹子 左
ケント・ギルバート 右
小林よしのり リベ
津田大介 左
三浦瑠麗 右

という認識でいいのかな?


778: バックドロップホールド(滋賀県) 09/22(火)22:21 ID:xIgYfauU0(2/2) AAS
>>614
片山さつき 日
大塚耕平 韓
奥田愛基 韓
諏訪原健 韓
伊藤真 韓
潮匡人 日
江川紹子 韓
ケント・ギルバート 日米
小林よしのり 俺
津田大介 韓
三浦瑠麗 日


(´・ω・)主さんも

小林よしのり よしりん

で正解だと思う

(´・ω・)奥田くんは前回で相当に懲りたみたいで、今回は参謀付きのようですね

(´・ω・)まあ声闘(ソント)vsディベートになりそうな予感
見ないけど

No.134 15/09/23 08:03
匿名 

あと3年は絶対に持たないと言われる安倍首相「難病」の真相

総裁再選を決めたばかりの安倍首相だが、「3年の任期を全うするのは無理だ」という見方が自民党内で広がっている。派閥の幹部がこう言う。

「首相周辺が総裁選を無投票にするのに必死だったのは、健康不安があったからでしょう。選挙になれば、全国遊説やテレビ出演、記者会見もある。安保法案や乱高下する株価など、厳しく突っ込まれたのは間違いなかった。ストレスで一気に体調を悪化させるリスクがあった。それほど安倍首相の体調には不安がある。
全派閥の安倍首相支持には、『3年持たないなら、今回は花を持たせてやろう』という暗黙の了解もあったのです」

石破茂大臣が大急ぎで派閥を立ち上げたのも、「安倍首相の早期退陣の可能性に備えたもの」(前出の幹部)とされる。

嘔吐に吐血と、8月以降、週刊誌で安倍首相の健康不安説が次々報じられた。国会をサボって出演した大阪のテレビ番組で、安倍首相は吐血疑惑を否定したが、自ら「健康」をアピールするほど、疑心暗鬼は広がっている。
大阪出張は半日のトンボ返りだったが、「体調悪化があったらしい」(自民党関係者)という噂まで出ている。

「政界が注目したのは、『主人は、ずっと政治家を続けていくつもりは、ひょっとしたらないのかもしれませんね』という昭恵夫人の新聞インタビューです。潰瘍性大腸炎という完治しない難病を抱える安倍首相は、ステロイドを含む強いクスリを何種類も服用している。どうやら副作用が重いらしい。いつまで耐えられるのか、昭恵夫人は首相の体を心配しているのでしょう。質問中なのに、頻繁にトイレに駆け込んでいたことも気になります」(政界関係者)

8年前、体調を悪化させて政権を放り投げた安倍首相。3年の任期どころか、来年の伊勢志摩サミットまで持つのか。

日刊ゲンダイ 9月22日
www.nikkan-gendai.com

ズバッ m9(゚Д゚)つ さすが主さん!

(´・ω・)…とか思ったらソースが日刊ヒュンダイじゃなぁ…

No.135 15/09/25 07:27
匿名 

「中国は日本との戦争で韓国を失った」など韓国の歴史と社会発展を間違って記述したスペイン教科書が多数是正されたと外交部が24日明らかにした。

駐スペイン韓国大使館がスペインの主要5出版社で発行される中・高教科書11種を調査した結果、韓国に関する記述が改善されたことが分かった。これら教科書はスペイン国内の中学・高等学校の80%で使っていると外交部は伝えた。

一例としてスペインのサンティリャーナ社の中等3学年、地理・歴史教科書には「1894〜1895年、中国は日本との凄惨な戦争後、韓国と台湾を失うことになった」という記述があった。韓国が中国領土だったように描写したこの表現は改訂版で削除された。

'アナヤ'社、高等1学年、世界史教科書は韓日強制併合年度を1905年と誤って書いて改訂版では1910年に訂正した。同じ教科書は韓国内貧民街居住人口が30〜40%に達するという内容も含んでおり韓国を'新興経済国'と説明したが、改訂版では主要先進国に分類した。

駐スペイン大使館は外交部と韓国学中央研究員が共に進める教科書誤り是正事業の一環でスペイン内の出版社に接触してきた。外交部は「スペインの主要教科書は中南米教科書および教育に及ぼす影響も相当あるだけに効果が中南米内の多数の国家に拡散が期待される」と話した。

国民日報(韓国語)
news.kmib.co.kr

(´・ω・)韓国は下関条約の第一条を無かったことにしてる、ってマジだったんだなぁ
独立門もいつの間にか日本から独立した記念だと思ってるし


398(1): 09/25(金)06:40 ID:9UiyHTPL(1)
>「中国は日本との戦争で韓国を失った」
歴史的意味合いとしては合ってる。修正するとすれば
「中国は日本との戦争で属国として支配下においていた韓国を失った」


403: 09/25(金)06:48 ID:0f2dGQJW(7/10)
>>398
もっと正確に書いてみる
「清は日本との戦争で冊封国であり事実上の傀儡国家であった朝鮮の支配権を失った」

中国・韓国 は戦後の国なので

No.136 15/09/25 10:31
匿名 

名護市辺野古の新基地建設に反対する市民の抗議行動を米軍キャンプ・シュワブ内から撮影したとみられる動画が、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されていることが分かった。
在沖米海兵隊は24日、琉球新報の取材に対し「基地の兵隊や従業員に、基地内外の公の出来事を撮影することに制約はない。
一般人と同じようにユーチューブを利用することは許されている」と答えた。

ジャーナリストや弁護士からは「プロパガンダだ」「基地管理上問題がある」などと指摘が相次いだ。

動画はシュワブのゲートのフェンスを挟んで抗議市民と基地警備員が向き合う様子が2本、別のゲート前の国道329号で市民と県警がにらみ合う様子が1本公開されている。
市民らがフェンスを揺さぶる姿も映り、投稿者は「Monkeys(猿たち)」や「活用自由に提供する」などとコメントしている。

同じ投稿者名で、普天間飛行場の野嵩ゲートで英語で話す基地内の撮影者と市民のやりとりの映像1本が公開されていたが、24日には見られなくなっている。

ryukyushimpo.jp

(´・ω・)動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=EpNhrgPGiBg

(´・ω・)携帯用
http://m.youtube.com/watch?v=EpNhrgPGiBg&guid=ON

(´・ω・)いや〜、主さんバイオハザードでフェンスにゾンビが押し寄せるシーンかとオモタ

No.137 15/09/26 09:40
匿名 

>> 131 反対派、安保関連法成立後も国会前で抗議集会 読売新聞 9月19日(土)21時3分  国会前では19日、安保関連法の成立後も反対派の… (´・ω・)参考資料

――小林さんは、『戦争論』以前の90年代半ば、いわゆる薬害エイズ事件の責任を追求する運動を学生たちと共に行い、その顛末を『脱正義論』(幻冬舎、96年)としてまとめられています。

小林 当時、『ゴーマニズム宣言』の読者は、圧倒的に大学生が多かった。で、連載で薬害エイズ事件を取り上げたところ、彼らが協力してくれて、一緒に厚生省を取り囲むデモをやったりしたんです。
ところが、ある時期からそこに左翼系の団体がどんどん入ってきて、自分たちの運動に学生たちを取り込もうとしだした。わしはそれを「危ないなぁ」と思って見ていたんだ。で、結局、薬害エイズ事件の運動そのものは、厚生省が謝罪して原告側が勝ってしまった。
だから、決着は付いたはずなのに、学生の中には運動そのものが生きがいになってしまった人たちがいっぱいいて。そして、「運動をやめたくない」と言って、左翼に絡めとられていった。

それに対して、わしは異を唱えたわけ。「若者たちよ、日常に帰れ」と。当の学生たちにはものすごく反発されてしまったんだけど。

でも、社会問題を解決するためには、デモだけじゃダメだと思うんだよ。ひとりひとりがきちんと現場を見つけることが大事。新聞記者になるのもいいかもしれない、ジャーナリストになるのもいいかもしれない、あるいは政治家になるのもいいかもしれない。薬害エイズ事件に関して厚生省が悪かったんだとしたら、内側から組織を変えるために、厚生省の職員になるのもいいかもしれない。
そうやって、「現場からじゃないと、将来は変わらないよ」と。「緊急時には集まってデモをやって、ひとつのイシューが終わったら解散して、各人の現場に戻ろうよ」ということをわしは訴えたんだけど、この理屈がなかなか分かってもらえなかったんだ。

きみたちも、いま、安保法制が危険だと思っているから運動をやってるわけでしょう? そのワン・イシューで集まっているだけで、運動自体が好きなわけじゃないわけでしょう?

続きます

No.138 15/09/26 10:05
匿名 

>> 137 奥田 いや、もう、毎日「止めたい」と思っています。

小林 (笑)。

奥田 こんなことはいつまでも続けていられないというか、続けていたら自分たちの日常が壊れてしまうっていう感覚のほうが強いですね。

小林 まったく正しい。それこそが正常な感覚ですね。

奥田 だって、(毎週金曜日にSEALDsの抗議行動が行われている)国会前まで行くのにだってお金がかかるわけじゃないですか。しかも、金曜の夜だから、本当なら遊びたいのに、いろんなことを諦めてデモに行かないといけないっていう。
一方で、デモの参加者には高校生もいるんですけど、スピーチで「〝高校生なのに偉い〟ってチヤホヤされること自体がおかしい」って言っていて、それは、至極真っ当な感覚だと思いました。
(15.08.08 対談抜粋)

(´・ω・)おわり


(´・ω・)なんですか。きのうの朝生じぇんじぇんやらかしてくれなかったそうじゃないですか
張り切ってたの司会と女子アナくらいって言ってたけど

(´・ω・)朝起きたら2chでスレ乱立して祭りになってると思ったのに、探しても無い始末ですわ
しっかりしてくれよ奥田くん
君には期待してるんだぞ


SEALDsあっとSEALDs_jpn
いまから朝生でます!!

UCDあっとILLMATIC_UCD
こりゃーひどい番組や。

UCDあっとILLMATIC_UCD
右側の前の方に座ってる連中の顔面をストンプして帰ってきてください。あ、あと田原も。

UCDあっとILLMATIC_UCD
誰か片山さつきをど詰めにしてくれよ。

小紅ちゃーん はーーーいあっとHoneyB_Lips
それな

UCDあっとILLMATIC_UCD
◯んでクレェ〜!!!

UEDA CHIAKIあっとyti_asu
こういうカスどものせいで死にたくねえな

SEALDsあっとSEALDs_jpn
とりあえず終わってホッと一息というところです。
お疲れサマ〜〜。

No.139 15/09/26 11:10
匿名 

民主党の岡田克也代表と共産党の志位和夫委員長が25日、国会内で会談した。
志位氏は、国政選挙での野党間の協力と、安全保障関連法の廃止を目的とする暫定的な連立政権構想に関する協議入りを要請。これに対し、岡田氏は選挙協力に否定的な見解を示し、共産党との連立の現実性にも疑問を呈した。
両党は今後も話し合いは継続する。

 席上、岡田氏は共産党との選挙協力について「保守層・中間層の支持が減ってしまい、結果的に(政権交代の)目的が達成できなくなるという議論もある」と指摘。
志位氏が提唱する「国民連合政府」構想に関しても、「果たして現実的か。共産党と政府を共にするのはハードルが高い」と伝えた。

 岡田氏はこの後の記者会見で「国民連合政府のハードルが高いので、選挙協力もなかなか厳しい」と説明した。
(2015/09/25-18:10)

www.jiji.com



金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) あっとY_Kaneko 14:13 - 2015年9月20日
共産党などとの協力には大反対だ。根本的な考え方が違う。左右の全体主義に反対するのがわれわれの役目ではなかったのか。


bulldozexxx あっとbcxxx 5:03 - 2015年9月20日
金子洋一 長島昭久 原口一博 前原誠司 松原仁 笠浩史 #日本会議所属の極右は民主党を出ていけ


金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) あっとY_Kaneko 12:57 - 2015年9月23日
枝野幹事長参加の桜木町駅での演説会、大勢の皆さんのご参加ありがとうございました。
ただ聴衆にお礼のご挨拶に行こうとしたところ、私のことをレイシストとか叫ぶ人々に突如、 取り囲まれてしまいました。
このような集会の自由封殺には強く抗議します。


金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出) あっとY_Kaneko 14:16 - 2015年9月23日

『安保法案強行採決は国民無視!抗議の演説会』をやったのだが、「共産党と選挙協力をしろ」とか
「お前は民主党をやめろ」などと口々に叫ぶ人々が、支援者にお礼を言おうとする私を妨げ、 私の車まで追いかけてくる人もいた。正直、身の危険を感じた。

(´・ω・)bcxxxは、しばき隊の中の人のアカウントです

No.140 15/09/26 18:36
匿名 

中国の習近平(シージンピン)国家主席が22日から米国を訪問するにあたり、中国政府が同じ時期に訪米するローマ法王フランシスコの日程をずらすよう、米側に再三要請していたことがわかった。

 外交筋が明らかにした。法王の訪米に注目が集まり、習氏の訪米が色あせることを懸念した模様だ。

 米側は、双方の都合が合う時期を考慮した結果、同時期に受け入れることを決めたとし、中国側の要請を受け入れなかった。
米側の対応は、中国に宗教の自由や人権問題の改善を求めるメッセージとの見方が出ている。法王は、習氏がワシントンに到着する24日に米議会で演説する予定。

読売
headlines.yahoo.co.jp



米ボーイングは中国の航空会社とリース会社から380億ドル(約4兆5700億円)相当の旅客機の受注・確約を得るとともに、それと引き換えの形で同社としては過去最大となる中国への事業投資計画を発表した。

この2つの発表は習近平国家主席が初の米国公式訪問で23日にワシントン州エバレットのボーイング工場を視察するタイミングに合わせて行われた。世界最大の航空機メーカー、ボーイングと、世界最大の航空機市場となる見込みの中国との強い相互利害関係が浮き彫りとなった。

ボーイングのデニス・ムーレンバーグ最高経営責任者(CEO)は同工場で従業員や記者らに、「互いに利益をもたらす新たな協力を取り結び、パートナーシップを深めたことをわれわれは誇らしく思う」と語った。
新たな合意内容の詳細は不明だが、ボーイングの23日の発表によれば単通路型「737」190機と広胴型機50機の受注・確約が含まれる。具体的なモデルと顧客企業名は公表されていない。

航空機リース会社の工銀租賃と国銀租賃も737を60機購入する。
ボーイングが中国に設立する737の最終仕上げ・納入センターは同社にとって過去最大規模の海外事業投資となる。
737の組み立ては引き続きシアトル郊外の工場で行い、中国に納入する機体の内装仕上げと塗装を中国のセンターが受け持つ。同センターは中国商用飛機(COMAC)とボーイングが共同で運営する。
ボーイングによれば、同社とCOMACは最終合意に向け中国政府当局者を交え調整を進めている。
仕上げセンターの場所や最初の納入見通しは後ほど発表するとした。

www.bloomberg.co.jp

No.141 15/09/26 18:43
匿名 

訪米中の中国の習近平国家主席の「札束外交」に、世界の市場が冷徹なノーを突きつけている。
ボーイング300機を“爆買い”し、人民元相場を市場にゆだねることなどをアピールしたものの、米国株も上海株も急落に見舞われた。さらに習主席の米国到着直後には、9月の景況業指数が6年半ぶりの低水準に落ち込んだというニュースが世界を駆け巡り、赤っ恥をかかされた形だ。
25日のオバマ米大統領との首脳会談でも成果は乏しいとの見方が広がっている。

 初の公式訪米となった習主席は、25日には国賓として首都ワシントンでオバマ大統領と会談。米国との「2大大国」関係を世界に強調するはずだったが、そのもくろみは大きく崩れた。

 中国が通商機密をサイバー攻撃で盗んだとして、オバマ政権が対中制裁案を策定していると報じられたことに加え、経済の失速が中国の立場を危うくさせた。
上海株の暴落や8月の人民元の切り下げで世界の市場は大混乱、米国が9月の利上げを見送った背景にも中国経済の減速があったと米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長に名指しで指摘された。
歓迎ムードにはほど遠く、習氏の訪米中止観測も浮上していた。

 逆風の中で行われた習氏にとって経済力を強調することが大きなテーマとなり、主要IT産業が拠点を置くシアトルから訪米をスタートさせた。

 22日の演説では上海株のバブル崩壊について「市場の振幅に自律的な動きが出てきた」と巨額資金による買い支えの効果を強調。
人民元の基準値引き下げをめぐる安値誘導の批判には「国内外の経済金融情勢から人民元レートを下げ続ける基礎的状況はない」と釈明した。

 だが、23日の上海株式市場で総合指数は前日比2・19%安の3115・89と4営業日ぶりに反落。習氏の訪米についても、具体的成果は乏しいとの見方が広がった。
人民元相場も下落するなど習氏の“口先介入”は逆効果だった。

続きます

No.142 15/09/26 18:45
匿名 

>> 141 一方で企業向けにカネにものを言わせようとしている。
22日に中国の国有企業、中国航空機材集団など複数の航空機リース会社が米ボーイングとの間で航空機計300機を購入する協定に調印した。航空機の「爆買い」で、米国との経済関係を強化する姿勢を打ち出した。

 中国から企業家を含めた1000人規模の代表団を引き連れた習氏はシアトル滞在中、アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)、世界トップクラスの富豪で投資会社を率いるウォーレン・バフェット氏らと会談。巨大な中国市場の存在感をアピールする狙いだ。

 しかし、こうした発表にもかかわらずボーイング社の株価は急落、ここでも市場の反応はみられなかった。

 アップルがiPhone(アイフォーン)の中国市場拡大で業績を伸ばすなど、米国企業にとって中国が重要な市場であるのは事実だ。

 ただ、足もとの景況感は不振を極めている。習氏の訪米直後に英調査会社マークイットが公表した中国の景況感を示す9月の製造業購買担当者指数(PMI)速報値は47・0となり、8月の47・3から下落した。好不況の判断の節目となる50を7カ月連続で割り込み、6年半ぶりの低水準に落ち込んだ。

 中国当局は景気下支えのために昨年秋以降、相次ぐ利下げなどで金融を緩和し、インフラ投資を加速させているが、効果は表れていない。
生産や新規受注、雇用の動向を示す指数がいずれも8月の指数より低下した。

 失速懸念を払拭するのに躍起の習政権だが、下がりすぎた人民元相場を買い支える原資として保有する米国債を「爆売り」していることも明かされるなど、市場には手の内を見透かされている。

 オバマ政権の置かれた立場は複雑だ。来年の大統領選の候補者らがオバマ外交を「弱腰」と批判する一方、中国との取引拡大を望む米企業は対中強硬策に慎重だ。

 決定的な対立を避けたい両国が着地点を見いだせるかが焦点となるが、習氏と中国経済が市場の信頼を取り戻すのは難しそうだ。

zakzak
www.zakzak.co.jp

No.143 15/09/26 18:47
匿名 

中国の習近平国家主席は人類の5分の1の統治者かもしれない。しかし今回の訪米でワシントンを訪れる際、全世界で十億人の信者がいるローマ法王フランシスコの陰で存在感が薄れる恐れがある。

 習主席を乗せた飛行機が24日にワシントンに着陸するが、その数時間前に法王は米上下両院合同会議でローマ法王として初の演説を行う。
習主席が25日のオバマ米大統領との首脳会談の準備を進めている時、世界で最も小さい国の元首である法王は国連本部で演説する。
その日の夜、習主席がホワイトハウスの夕食会のために正装している時間には、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンでマンハッタンの数千人向けにミサを法王は執り行う。

 法王フランシスコに関する著書がある作家ジョン・アレン氏はインタビューで、「フランシスコの滞在中、彼がショーのスターになるのは間違いない。彼以外は誰でもB級扱いになる。ダイアナ妃が生きていたら恐らく法王に対抗できただろうが、習主席の名前はリストにはない」と述べた。

 就任から2年半の間に世界に衝撃的な影響を与えてきた法王フランシスコは、一部で「ロックスター」法王と呼ばれている。

ブルームバーグ 2015/09/24 15:04
www.bloomberg.co.jp

No.144 15/09/26 20:33
匿名 

ハ〜イ! みなさん。俺の日本の友人たちが現在、スイス・ジュネーブの国連欧州本部に乗り込んでいる。
「沖縄県の翁長雄志知事が国連人権理事会で異常なスピーチをする」という情報を入手し、対抗するためだ。

 友人の情報や報道によると、翁長氏は21日午後(日本時間22日未明)、沖縄に米軍基地が集中する現状を国連で紹介し、「(沖縄県民は少数民族としての)自己決定権や人権をないがしろにされている」といい、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対したという。

 翁長氏はスピーチに先立ち、NGO主催のシンポジウムでも講演し、「沖縄は日本のものでも、米国のものでもない」などと語ったという。
沖縄が日本じゃなかったら、一体どこの国のつもりなんだ?

 2時間ほどのシンポジウムでは、沖縄メディアや反基地活動家、フィリピンの少数民族という女性も話をしたが、中国の軍事的脅威や侵略行為に関する話は一切出なかったらしい。
それどころか、「中国」という言葉さえ、琉球(沖縄)の中国への朝貢以外は話題にならなかったといい、俺の友人は「相当偏っている」と感じたそうだ。

 そして、発言者は「日本は敗戦時に沖縄だけを切り捨てた」「沖縄県民は被害者で多大な犠牲を被った」などと、被害者意識を前面に出していたそうだ。
米英軍による日本本土空襲は全国200以上の都市に行われ、広島と長崎には原爆投下もあったが、「沖縄だけ」が被害者なのか?

 確かに、沖縄は米軍統治が27年間続いた。だが、俺が見た沖縄返還時(1972年)の写真は、大勢の沖縄県民が日の丸を振って、日本復帰を喜んでいたぜ。

 前出のフィリピン人女性は、米軍がフィリピンに駐留していたときの土壌汚染などを説明し、「大変な被害を受けた」と訴えたそうだ。

続きます

No.145 15/09/26 20:35
匿名 

>> 144 そこで、俺の友人が講演後、フィリピン人女性に対し、「フィリピンの領土や領海が現在、中国に侵略されているが、どう思うのか。フィリピン政府は米国に支援を求めているのではないか?」と聞くと、「あれは少数派だ」と即答したらしい。
違和感を覚えて、「中国にもっと侵略されたらどうするのか?」との聞くと、女性は「そうなったら仕方ない」と言い放ったという。

 ともかく、沖縄の問題を強引にタイムスリップさせて、少数民族の話にすり替えようとする試みには無理がある。一連の背後に、特定の大きな勢力が動いていることを想像させるよな。

 ちなみに、翁長氏のスピーチに対し、日本政府は「沖縄の基地負担軽減に最大限取り組んでいる。辺野古移設は唯一の解決策で、仲井真弘多前知事の承認を得て、関係法令に基づいて進めている。沖縄県の理解を得ていきたい」などと反論したという。

 あくまで、外交と安全保障は国の権限に関するものだ。選挙で多数を取った政権与党が、国民の生命、財産、幸福を守るために最適な選択をするべきだぜ。

 親愛なるみなさんと、日本と米国に神のご加護がありますように。沖縄を「琉球自治区」にするような売国的動きには十分警戒してくれ。

 では、また会おう!

テキサス親父
■トニー・マラーノ 評論家。1949年生まれ。

zakzak 2015.09.25
www.zakzak.co.jp

No.146 15/09/26 20:56
匿名 

米軍普天間飛行場の辺野古移設で、県民の人権が侵害されていると訴えた21日の翁長雄志知事の演説に反論した砥板芳行市議と我那覇真子氏。取材に対し、知事演説に対する怒りを口にした。

 国連人権理事会では翁長知事の演説前まで、北朝鮮の拉致問題などの人権問題を審議していた。
翁長知事の演説を会場で聞いた砥板氏は「世界中が大きな関心を持っている人権問題の中で、日本国内の安全保障問題である辺野古移設反対を訴えている知事に違和感を抱いた。

 尖閣諸島問題に触れなかったのもおかしい」と批判。
「知事の演説は、出席者には異様な光景に映ったはずだ。どれだけの国が翁長知事の訴えに耳を傾けたのか疑問に思う」と述べた。

八重山日報 2015年9月23日
www.yaeyama-nippo.com



中国が南沙で建設の「滑走路完成」衛星写真公開
読売新聞 9月26日 12時5分

 国際軍事専門誌IHSジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー(電子版)は、中国が南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島にあるファイアリー・クロス礁(永暑礁)に建設していた滑走路が完成したとする衛星写真を24日付で公開した。

 画像は20日撮影。3125メートルの滑走路には白線などが引かれ、ヘリポートを示す「H」のマークがある。
同誌は、「滑走路の完成で、中国はスプラトリー諸島を航空パトロールする潜在能力を備えた」と指摘した。中国は同礁を埋め立て、滑走路の他にも港や建物、道路などの建設を進めている。

headlines.yahoo.co.jp

No.147 15/09/26 23:09
匿名 

いつもの親日韓国人ブログより


「日本人は韓国に同調せよ。韓国人は日本に同調してはいけない」
2015/09/25 09:44


韓国側のの「日本は悪い」系の記事は、かなりの数が「日本人が韓国に同調している」という内容になっています。

「日本の〜教授がこう言っている」などなど。


その内容は、言うまでもなく、歴史問題などで韓国の見解に同調するものとなっています。



最近、安保法案反対デモなどを紹介する韓国記事が増えたこともあり、そういう記事が急激に増えました。



それらの記事は、韓国にとってとても有用です。


「日本国民がこう思っている」というふうに印象操作することができます。「敵国の内部に同調する人たちがいる」というのは、かなりの説得力を持ちますから。


特に、韓国はいまでも「悪いのは安倍など右翼だ。一般的な日本国民は韓国に同調する善良な人たちである」という主張を曲げずにいます。

ブログにも「震韓論」にも書きましたが、「貴方達は悪くありません。悪いのは貴方達の指導者なのですよ」という扇動は、敵国の体制を破壊する定番の手口だからです。

その主張を貫くためにも、日本人が韓国に同調しているという記事は役に立ちます。


反面、韓国人が日本の主張に同調するのは、赦されません。

この前お伝えしたチョン・アンギ教授のこともそうですが、韓国は「韓国人は日本に同調してはいけない」としています。

「韓国人だから」という、とても簡単な理由です。




そう考えてみると、韓国人が「日本人は韓国に同調すべきだ」と思っている理由も、実はとても簡単です。

「日本人だから」です。



韓国は、いまは戦略的な理由で、韓国に同調している日本の人たちを「良心的日本人」と呼んでいますが、

その内心は、「日本人だから当然だ」にすぎません。



所詮、「逆らえない上下関係」がその根源にあるのです。

韓国は上、日本は下・・・




こういう主張を「嫌韓」だと呼びたい人はそう呼べばいいでしょう。

ただ、私はこう呼びます。


「知」韓である、と(キリッ

No.148 15/09/27 09:04
匿名 

日本人が乱発する「スミマセン」は美徳ではなく病気

韓国より低劣な文化だった日本の「場違いな振る舞い」

日本は韓国の文化水準を見抜けなかった点にこそ謝罪を


 全世界で日本を堂々と無視する国は韓国しかないという。客観的な指標だけを見れば「実にばかげたことをしている」と言われても仕方がないだろう。
ところが日本という国は、多少無視しても構わない。日本は最初から「帝国」になれるような国ではなかったのだ。
そんな国がリーダーになろうとじだんだを踏んだために、東南アジアの多くの国々が迷惑を被ったのが20世紀半ばまでの東アジアの歴史だった。

 ある国が帝国になるためには、次の条件をクリアしなければならない。軍事力、経済力、文化力の三つだ。
軍事力と経済力は、一人で努力して準備すればいい。しかし文化力は違う。
周辺の国々がその国の文化をうらやましく思い、心からその国の一部になりたいと願ったときにこそ初めて帝国は誕生する。
アテネがそうだったし、ローマがそうだったし、現在の米国がそうである。

 それでは、日本は東南アジアの多くの国々がうらやましがるほどの国だったのか。実は少しの間そうだった。
開花期の韓国の知識人たちは、西洋文明で彩られた日本をモデルとして考えた。しかし、それは本当に短い間だった。
当時の日本をじっくりと観察してみたところで、これこそ文化だと認めるに値するものが存在しなかった。
さらには、日本は自分たちよりも植民地の水準の方が高いということを見抜けなかった。周辺の先進文化を抹殺するために、ありとあらゆることを行った。

 善なる循環が成立するためには、帝国が周辺の国々を包容しなければならない。
しかし、日本はそうしなかった。自分たちは一等国民で、自分たちが占領した国々は二等国民と見なした。
差別がなく、誰でも能力さえあれば最高の位置に上り詰めることができる国こそが帝国だ。

 ローマは、すぐ隣の山岳民族であるサムニウムと40年間にわたって戦争を行った。
戦争で勝利した後、ローマはサムニウムを侮辱する代わりに市民権を与えた。終戦から20年後にオタリウス・クラススという人物が執政官に就任する。
オタリウスはローマの貴族ではなく、サムニウムの農家の出身だ。開放と革新が帝国の基本条件というわけだ。

続きます

No.149 15/09/27 09:10
匿名 

>> 148 日本は韓国を35年間にもわたって支配した。ローマのやり方に当てはめれば、その期間に能力のある韓国人が首相に就くべきだっただろう。

モンゴルのチンギスハンは、育ての父に裏切られ、わずか19人の支持者と共に必死の脱出を図った。
やがてバルジュナ湖で一息ついたチンギスハンは、湖の泥水をすすって、かの有名な「バルジュナ湖の誓い」を交わす。
忠誠を尽くして信義を守るといった趣旨の誓いで、三国志の「桃園の誓い」に次ぐ中国最高のイベントだ。

 この19人のうちモンゴル人は一人しかいなかったし、残りは他の氏族の出身だった(その一人のモンゴル人でさえチンギスハンの実の弟だ)。
氏族を重視するモンゴルの伝統からすれば、考えられないことだった。
生まれ持った先天的な条件を問題視しないこと、これこそがモンゴル帝国が世界を制覇した真の原動力だった。
一方の日本はどうだったのかについては、言及する必要もないだろう。

 ある人々は、日本人から学ぶこととして他人に対する思いやりと迷惑を掛けまいとする気配りを挙げる。
自分の息子がテロ集団に人質として捕まって命が危ないというときに「物議を醸して申し訳ない」とひたすらこびる老母の姿は、そのように見えなくもない。
しかし、これは美徳ではなく単なる病気だ。強要された近代化の結果だ。

 日本は共同体の利益を優先する近代化の道を進んだことで、その間に自由な「個人」はなくなってしまった。
そのため「私」よりも「私たち」をより優先させ、ともすると「スミマセン」を乱発するのだ。褒められたものではない。

よって、日本が周辺国に対して過去の歴史について言及するなら、文章の始まりはこうあるべきだろう。
「スミマセン。空気も読めずに場違いな振る舞いをしてしまいました」

南柾旭(ナム・ジョングク)崇実大学文芸創作学科兼任教授
www.chosunonline.com

No.150 15/09/27 12:13
匿名 

潘基文事務総長「習近平主席の国連演説を熱烈歓迎」

「習近平国家主席による国連開発サミットへの出席、国連総会の一般討論演説での演説を私は熱烈に歓迎する」。
国連の潘基文事務総長はこのほどニューヨークの国連本部で記者の取材に、習主席訪問への大きな期待を表明した。人民日報が伝えた。

潘事務総長は「中国は国連安保理常任理事国として、国際平和・安全維持の面で重要な役割を発揮してきた。
われわれは中国が一貫して他の国連加盟国と共に努力して、この重要な役割を引き続き発揮することを希望する」と述べた。

潘事務総長はまた「中国は第13次五カ年計画綱要をまとめている。
今月下旬に採択される国連の持続可能な開発目標を中国が自国の具体的な計画に盛り込むことを希望する。
国連は引き続き中国の政府と国民と共に、持続可能な開発の目標の実現のために積極的に貢献することを望んでいる」と述べた。

中国の提唱する「1ベルト、1ロード」やアジアインフラ投資銀行については高く評価し、成功を心から祈る考えを表明。
「国連はできる限りのことを尽くし、中国政府と緊密に協力して、『1ベルト、1ロード』とアジアインフラ投資銀行をしっかりと実現させる」と述べた。

japanese.china.org.cn



米ワシントンで米中首脳会談が開かれた25日、習近平国家主席の車列が中国から「直訴」に訪れた複数の陳情者に遮られる騒ぎがあった。米政府系メディア、ボイス・オブ・アメリカ(VOA)の中国語サイトなどが伝えた。

 陳情者らは首脳会談終了後に移動する習氏の車列を遮り、「習近平、陳情者に会え」と叫んだ。警察が駆け付け、陳情者らを現場から引き離したため、車列は間もなく立ち去った。

 陳情者らは北京や上海から習主席に直訴するために米国を訪れた。強制立ち退きをめぐる問題などで、中国当局に陳情を繰り返していたという。(共同)

www.sankei.com

No.151 15/09/27 17:52
匿名 

表情硬く、視線合わさず 共同記者会見


硬い表情を崩さない中国の習近平国家主席。オバマ米大統領もよそよそしい態度を貫いた。
25日の米中首脳会談後の共同記者会見で、2人の指導者は言葉の上では協力の必要性を強調しながらも、ほとんど目を合わさず張り詰めた関係を印象づけた。

曇り空の下、会見はホワイトハウスの大統領執務室に隣接するローズガーデンで行われた。
両首脳に友好ムードがあったとは言い難く、とげとげしい発言が続く。
人権尊重を促すオバマ氏に、習氏は「各国には異なる歴史や現実がある」と言い返した。

会談ではサイバー攻撃を政府として支援しないことで合意したが、オバマ氏は「言葉に行動が伴うかが問題だ」と不信感をちらつかせた。

相手の発言中、オバマ氏は眉間にしわを寄せながら前方を見つめ、習氏は直立不動で無表情のまま。
記者席からは、2人の間にぬくもりは感じられなかった。(共同)

www.sankei.com

No.152 15/09/27 21:45
匿名 

オバマ米大統領と訪米中の中国の習近平国家主席は25日、ホワイトハウスで会談した。

終了後の共同記者会見でオバマ氏は、アジア太平洋地域の安全保障問題として東・南シナ海情勢に言及し、中国による人工島建設に「強い懸念」を伝えたことを明らかにした。
これに対し、習氏は「南シナ海は古来中国の領土だ」と発言。人工島建設は「合法的な主権の範囲」とする主張を繰り返すなど、会談で議論が平行線をたどったことを示した。

 もう一つの焦点だったサイバー攻撃の問題では、企業の知的財産などを狙う攻撃を双方の政府が容認しないことで合意したことを明らかにした。この問題では閣僚級の対話メカニズムの構築でも合意し、年内に初会合を開く。

 サイバー攻撃では、習氏が「中国も被害者だ」と反論し、米中が共同で情報提供やサイバー犯罪の捜査を進める形となった。オバマ氏はこれらの合意を評価しつつも、「まだ仕事は終わっていない」と述べ、米企業や国民の権益保護に全力を挙げると表明した。

 また、オバマ氏は「習氏から人民元の切り下げは避けるとの話があった」と明らかにした。
米側は、国際通貨基金(IMF)の基準を満たすことを前提に、人民元をIMFの準備資産「特別引き出し権(SDR)」に加えることに支援を表明した。

 オバマ氏は人権問題でも、中国で続く弁護士やジャーナリストらへの抑圧を批判したが、習氏は「国により異なった歴史の進展や現実があることを認めるべきだ」と反論するなど、対立が目立つ結果となった。

 地球温暖化防止では、中国が2017年に温室効果ガスの排出量取引制度を中国全土で実施する方針を表明。両国軍用機の偶発的な衝突回避のための行動規範もまとめ、首脳会談に合わせて発表された。

 首脳会談は約2時間に及んだ。25日夕にはホワイトハウスで公式晩餐(ばんさん)会が開かれるなど、外国元首の公式訪問としては最高レベルの形式が整えられた。

www.sankei.com

No.153 15/09/27 21:47
匿名 

いつもの親日韓国人ブログより


米、韓国軍にF35の技術移転拒否か(※追記しました
2015/09/22 10:04


昨日からSBS(地上波放送)が熱心に報道している内容です。

まとめると、

・韓国は次世代戦闘機事業(FX-3)において、米から「F‐35」40機を購入した

・当時、米はレーダーなど四つの電子装置の技術移転を約束した

・しかし、今になって輸出承認できないという。その装置はまたヨーロッパなどから購入するはめになった

・買ってきても、その装置をFX-3事業に組み込もうとすると、米はまた文句を言うだろう

・これなら最初からユーロファイターなどを買えばよかった

http://media.daum.net/politics/all/newsview?newsid=20150922084909283&RIGHT_REPLY=R1




・・・・・・記事を読んであれ?と思ったのは、本当に最初からそういう契約だったなら、この場合、F-35を買う契約そのものが破綻するのではないでしょうか?

いつもの「技術移転など最初から言ってない」パターンかもしれませんね。



もう少し「憶測」をするなら・・・・米軍が韓国軍をさらに警戒するようになった(親中路線などで)・・・ということも?

この(SBSの主張通りなら)米側の「契約違反」が時期的にいつなのかはわかりませんが、裏の可能性としては「あり」かもしれません。


憶測です。


HAHAHA



※追記

聯合ニュースの報道だと、「(技術移転を拒否された4つの技術は)正式契約には含まれていなかった」とのことです。

(ノ∀`)


<「米国が対外流出を厳しく禁止している技術だと知っていたが、韓米同盟関係を考慮して米側に要請した」と政府のある関係者は伝えた>

http://media.daum.net/issue/1218/newsview?newsId=20150922111626329&issueId=1218



ダメだと知っていたけどなんとかなると思っていたのにやっぱりダメだったからユーロファイターにすればよかった・・・・・ということでしょうか?

No.154 15/09/27 21:58
匿名 

韓国メディア・SBSは23日、F−35の核心技術の技術移転を米国政府に拒否された問題で、日本は主要技術を伝えられたうえで現地生産を行うなどとし、米政府の対応に疑問を提起した。

記事によると、F−35の導入に当たって韓国政府は米国防総省の「対外有償軍事援助(FMS)」制度を利用するため、米国政府に3.5%の管理費を支払う。
その額は2569億ウォン(約260億円)にのぼり、韓国国産戦闘機FA−50の9機分に相当する。
このため、韓国空軍はこの管理費の減額を求めているという。

F−35を42機導入する日本も管理費を負担するが、日本の場合は最初の4機を除く38機を日本で生産することにしているため、主要技術は米国から取得できる。
同じ戦闘機を導入するのに、韓国と日本では全く違う状況になっている。

この報道に対し、韓国ネットユーザーからは様々なコメントが寄せられている。

「エアバスは技術移転を約束したが韓国政府が脱落させた。米国からお金をもらっているに決まってる」
「今後はヨーロッパと契約すべき」

「国際的な金づる」
「いつまで米国とこんな関係を続けるつもり?」
「これでも主権国家か?」
「今からでも契約は破棄した方がいい」

「屈辱外交に終わりはない」
「米国は日本と手をつないで、ロシアと中国をけん制しようとしている。
そのために、日本を戦争できる国にした。韓国より日本を信頼している」

「F−35は要らない。韓国が自ら開発すべき。F−35に投資するお金を未来のために、開発費にしてほしい」
「日本には技術移転するが、韓国にはしないなんて、バカにされている」
「これでも政府か?中国、日本、北朝鮮に囲まれて、崩壊する日を待っている」

「米国武器導入は禁止しろ」
「韓国の国民であることが恥ずかしい」
「米国が日本の味方という証拠。何をやっても抗議をしない韓国を、米国は金づるとしか思っていない」

headlines.yahoo.co.jp

No.155 15/09/27 22:06
匿名 

韓国軍当局が昨年、次期戦闘機(F−X)として米国ロッキードマーチンのF35を選定しながら、核心技術の移転が難しいことを事前に分かっていても契約したという。
私たちが要求した25の技術のうち21はまもなく受け継ぐ予定だが、4つの核心技術は米国政府が承認せず不可能だということだ。
この技術は2025年の完了を目標に推進されている韓国型戦闘機事業(KF−X)の完成のためには絶対的に必要なものだ。もし技術移転を受けられない場合、ややもすると「看板だけ韓国型戦闘機」に転落する懸念さえある。

問題は、米国が技術移転の約束をしておきながら不意打ちをしてきたのではなく、結果的に政府が国民を欺いたという点だ。
契約当時にもすでに地位配列レーダーやステルス機能などの核心技術は移転が合意に到らなかったという指摘が出ていたが、政府当局はこれを認めなかった。当局は昨年、国政監査の時も「折衝交易を通じて技術を受け継ぐ」と自信を持った。

 防衛事業庁は論議が起きるとすぐに「4つの核心技術は移転のために最後まで努力するという条項を契約書に盛り込んだ」と釈明した。
米国が技術移転を敬遠すると予想はしていたが、戦闘機開発のために必要な技術であるだけに必ず勝ち取るための交渉戦術だったということだが、その条項が明白な義務事項でもなく米国が先端技術を譲り渡すことを期待していたということ自体が本当に嘆かわしいばかりだ。

結局4月に米政府は移転の不可方針を公式通知し、韓国は鶏を追っ掛けていた犬がこれを逃して屋根ばかり見つめているような姿になってしまった。

続きます

No.156 15/09/27 22:08
匿名 

>> 155 当初、契約をする時に技術移転ができない場合は実質的な利益となる別の反対給付が可能なように明確にするべきであった。
技術移転が難しいと判断したとすれば、初めから価格を調整したりほかの要求条件を掲げるべきであった。

韓国とともにF35導入契約をした日本の場合、自国で免許生産をしてアジアのハブ整備施設を構築できる権限まで勝ち取った。韓国は米国の温情だけを眺め、お金はそれなりに出して技術も得られないのに契約違反を問い詰める境遇にもなれない状況に陥ってしまったのだ。

 その技術がKF−Xの成否を左右するだけに自主開発をしたり欧州などから代替技術を持ってきたりしなければならない。莫大な追加費用を甘受しなければならず、実戦配備の計画も支障は避けられないということだ。
日ごとに新技術があふれ出る状況で、韓国が作った韓国型戦闘機が時代遅れの「あき缶戦闘機」になってしまう最悪の事態にならないという保障もない。すでに中国やロシアのレーダーがF35を探知できるという観測まで出てきている状況ではないのか。

 先端技術の移転契約が容易なことではないのはよく分かる。だが、そうでなくても大規模な防衛産業の不正が相次ぐ状況で、このような結果を眺める国民の視線が温かいはずがない。
私たちが誇る高等訓練機(T−50)もやはり核心技術を受け継ぐことができず、輸出をしようとしても毎回ロッキードの許可を受けなければならない境遇ではないのか。
軍当局は弁解で一貫しようと考えずに反省してKF−X計画の支障を最小化することができるよう切歯腐心しなければならない。

中央日報
japanese.joins.com

No.157 15/09/27 22:13
匿名 

米国が韓国型戦闘機(KFX)の核心技術の移転を拒否した問題。韓国大統領府は、国防秘書官室ではなく民政主席室が防衛事業庁と韓国軍に資料の提出を求めて実態の解明に乗り出している。
これは大統領府が今回の問題を「疑惑」と見なしていること、そして韓国軍を信用していないことを意味している。

 今回の一連の問題で、韓国軍と防衛事業庁は、すぐばれるうそを平気で行ってきたことがわかった。

昨年9月、40機のF35を購入することで米国のロッキード・マーチン社と7兆3418億ウォン(約7400億円)の契約を結んだ際、防衛事業庁は
「技術移転が行われなければ、合意を定めた覚書に従ってロッキード・マーチン社から契約履行の補償金を没収する」
「合意の内容を最優先に確保し、韓国型戦闘機事業を計画通り進めていきたい」などと説明していたが、これもうそだった。

 これについて防衛事業庁の関係者は今月22日「4件の核心技術は韓国側が追加で求めたもので、ロッキード・マーチン社が責任を負う義務はない」
「最初に提案を行った時から、これが受け入れられる可能性はないと考えていた」と説明を変えた。
つまり米国から四つの核心技術の移転を受けるのは最初から無理だとわかっていながら、国内向けにはうその説明をしていたわけだ。
今回、防衛事業庁はこの事実を自ら明らかにした。

中略:昨年、空中給油機でも21件の技術供与をF35導入と同時に受け、14億ドルの経済効果があるとしていたが、アメリカ国防省で検討中の段階だった事が一昨日わかっている。
4件の移転拒否は4月にアメリカ側から通知を受けていたが5ヶ月間隠していた。大統領府へも報告がなかった。大統領府はいつ把握したのか説明すべきだ。
技術面の代替案を検討していたとしているが、国会の国政監査がなければ防衛事業庁が自ら公表したとは思えない

続きます

No.158 15/09/27 22:18
匿名 

>> 157 韓国軍の態度も全く同じだ。
鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)空軍参謀総長は22日、国会で「米国から四つの核心技術が提供されない場合でも、KFXの開発に問題はない」と証言した。
しかしつい一昨日、防衛事業庁の関係者は「複数の韓国メーカーが海外メーカーとの協力を進めているが、戦闘機に必要な他の技術との統合に問題が生じる恐れがあるため、当初の目標としている2025年までに韓国型戦闘機の開発は難しいかも知れない」と述べ、計画が事実上困難な状況にあることを空軍参謀総長の証言の直後に認めている。

防衛事業庁が技術移転を進めると明言した21件の技術のうち、もし一つでも米国政府が承認しなければ、国民がこれ以上防衛事業庁の説明を信じないのはもちろん、韓国型戦闘機開発事業も大きな打撃を受けるだろう。

 韓国型戦闘機開発事業は空軍の戦力維持と韓国の航空産業発展のためにぜひとも必要てあり、だからこそ18兆ウォン(約1兆8000億円)という巨額の税金を投入しようとしているのだ。これは言うまでもなく国民の負担だ。
この重要な事業を進めるにあたり、経済性の検討を口実に10年近く時間を無駄にしたかと思えば、今度は韓国軍と防衛事業庁はみずからのうそで身動きが取れなくなっている。

これほどまでずさんな仕事のやり方と無能さにはもう我慢ができない。
国民をばかにするうその説明が、事業そのものを存亡の危機に追いやっている事実を、韓国軍と防衛事業庁はしっかりと理解しなければならない。
政府と軍は今からでもうそをやめ、できることとできないこと、そして現在われわれが置かれている状況とそれに対する冷静な見通しを、国民の前に率直に説明すべきだ。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版【社説】
www.chosunonline.com

No.159 15/09/28 17:51
匿名 

「朝ナマ」米国人は日本語を公用語にせよ


「朝ナマ」を見た泉美さんが「デモ好き」に怒っている。
むしろ女性は容赦ない客観性を持っていたりする。
帰宅するマイカーの中でも、秘書岸端が辛辣な批判をしていたのだ。

わしは「悪魔降臨」と書いたにも関わらず、非情にはなりきれなかった。

本番前、控え室で奥田くんと諏訪原くんが、わしのところに相談しに来て、つい彼らの置かれた立場に同情し、今後の彼らの身の振り方が心配になってしまった。

利用しようとするズルい大人や、自分の非力さを棚に上げて、過剰に期待を背負わせてしまう無責任な大人には腹が立つ。
三浦瑠麗さんから「小林さんは優しすぎるから」と叱られてしまった。
やっぱり女性は恐い。

けれど、デモするネトウヨにも出演依頼をしたらしく、そいつは断ったのだ。

そうなると益々、シールズが出てきたことは現象的には良かったと思ってしまう。
拙いながらも、奥田くん・諏訪原くんは堂々と出てきて、発言していたではないか。
奥田くんは軍隊を否定しなかったし、スイスの徴兵制を肯定する発言までしていた。

わしは奥田くんに、今の知名度を活かして政治家になるのは「現場」を持つことだから良い、そして何らかの活動をやるなら、デモより「議論」だ、若者を集めて定期的に「議論」をしたらどうだとアドバイスした。

続きます

No.160 15/09/28 17:57
匿名 

>> 159 それにしてもケント・ギルバートの意見には、いちいち同感できて驚いた。

安全保障で国民投票などやるべきでないという意見も、わしと同じだ。
安倍政権はイラク戦争を支持した責任を総括できないという話になると、「アメリカはやっているからやればいい」と言う。

わしが、日本政府は「恐米」、米国を恐れているから言えない、つまり主体性がないから信用できないのだと言うと、ケントが「恐縮してるんですか?」と言ったのは笑った。
そこで「恐縮」という言葉を出せるのか!

終了後、控室でまたケントと話したが、「そもそも米軍基地がいまだに日本にあるということが、恥ずかしくないですか?」とまで言ったのには驚いた!

いつもわしが日本人に言っていることだ!

やっぱり、わしってアメリカ人が日本語さえしゃべれたら、気が合うのかもしれない。
少なくとも日本の「恐米ポチ保守」よりは話が合う。

「まず自主防衛して、日米安保を結び直そう」と言うわしに、ケントは同意してくれた。
アメリカ人は日本語を公用語にするべきだ。
日本語しゃべるアメリカ人となら同盟できる。

小林よしのり
yoshinori-kobayashi.com

(´・ω・)よしりんが英語おぼえたほうが早いんじゃないの?

(´・ω・)てな話はともかく、日本語のニュアンスを英語にするのは難しくて大変なんだそうです
ケントが言ってた

No.161 15/09/28 18:24
匿名 

こんにちは、中国人漫画家の孫向文です。

 9月17日に安保改正の採決が行われようとした際、民主党の議員たちがそれを阻止するために一斉に飛びかかりましたが、これは中国人である僕にとって大いなる衝撃でした。一党独裁である中国において、こうした白熱した議会が繰り広げられることはありません。
ある意味、多党制だからこそ起こりえることだと言えるかもしれませんが、僕はこれが自分の望む民主主義だとは思いたくありません。

 議会政治というのは話し合いで決めるものではなかったのでしょうか。話し合いが無理だから暴力に訴えるのであれば、それは民主主義ではなく、むしろクーデターとも言うべきものです。
もちろん、民主党の政治家たちからすれば、自民党の政治家たちが独裁的で横暴だからこそ自分たちはこういう行動に出たのだと主張することでしょう。

 ですが、彼らが集団的自衛権を否定する理由としては、「中国とも話し合えば分かる」という思いが根底にあるかとは思います。それを踏まえてみると、今回は皮肉にも「話し合いで解決しない問題もある」、「相手側が突然攻撃してくることがある」ということを立証したとも言えるでしょう。
民主党は自らの行動により、日本の集団的自衛権の必要性を証明してしまったのです。

●支持していた民主党に絶望

 僕は集団的自衛権の行使に賛同していますから、自民党の政権を支持しています。ですが、5年ほど前までは、多くの中国人と同様、民主党を支持していました。

 2009年、日本で行われた衆議院総選挙で民主党が大勝したことにより、同党が政権を獲得したことを歓迎する中国人は大勢いました。
それ以前の小泉純一郎をはじめとする自民党政権下の総理大臣たちは保守層が多く、中国に対して対立的な姿勢を見せることが多々あり、中国人にしてみれば癪に触ることこの上なかったのです。
民主党政権になってからは、当時の党首である鳩山由紀夫氏が「東アジア共同体」を提唱するなど、近隣諸国との融和路線をかかげました。これで日中関係の改善につながると多くの中国人が考えたのです。

続きます

No.162 15/09/28 18:26
匿名 

>> 161 ですがいざフタを開けてみるとそれは間違いだということが分かってきます。政権獲得直後に当時の小沢一郎幹事長らが中国へ訪問するなど、民主党の議員たちは中国に対し、「仲良くする」というより「媚びを売る」外交をはじめました。
彼らは、中国政府が行う人権侵害などには目をつぶり、中国政府の顔色をうかがいながらすり寄っていったのです。

その結果、中国政府は図に乗り、少数民族への迫害や弾圧、そして尖閣諸島、東シナ海のガス田など様々な地域で問題を起こしていきます。
「これまでは隣で監視しているうるさい奴(自民党)がいたけれども、もういないから、国内でも国外でも好き放題やっちゃえ」というのが中国共産党の思惑であり、その結果、中国国民にもその負担がのしかかってきました。
このように、中国共産党と中国国民は、一枚岩ではなく、全くの別物です。

 今回の一連の安保反対を見るにつけ、僕は民主党が当時と全く変わっていないことを実感しました。彼らにとっての自主性を垣間見ることができなかったのです。
彼らの主張というのは、本音を言ってしまえば、

「今まで通りアメリカの核に守られ、自らはなるべく戦争に参加したくない。戦争の際には、アメリカに代わりにやってもらおう。中国とも波風立たせず、彼らが横暴しても見て見ぬふりをしよう」

 ということではないでしょうか。

 それは自立していない子どもの言い分であり、2009年の鳩山政権のすり寄り外交と全く同じです。
「平和」という口当たりのいい言葉を使いながらも、それは、自分たちは何もやらない「無責任」と同義なのです。

 僕も今回の自民党の強行採決がスマートなやり方だったとは思えません。ただしそれ以上に醜かったのが、まるで玩具を買ってもらえない子供が泣きわめいているかのような、稚拙な対応を取る民主党をはじめとする野党の姿でした。

 今後、野党が国民の支持を獲得するには、ヒステリックな抗議活動ではなく、「現実を見極めた上での大人としての代替案を提示すること」が必要不可欠でしょう。
それが無理であれば、色々と問題はありながらも、現実を見極めた大人である自民党にしか政権は任せられないと思います。

netallica.yahoo.co.jp

(´・ω・)このシトです
http://imepic.jp/20150928/658990

No.163 15/09/28 21:21
匿名 

スキンヘッドの男性には、大胆で豪傑なイメージがありませんか?

スキンヘッドは強さや絶倫の象徴ともいわれ、強い悪役や謎めいたキャラクターのイメージでもあります。

しかし最新の研究で、若いころから髪の毛がなくなる人は生殖能力が低いということがわかったのです。なんと薄毛の男性は、髪の毛がたくさんある男性にくらべ、精子の数が60%も少ないのだとか。

それでは早速、『Daily Mail Online』で紹介されている、スキンヘッドの意外な真実を見てみましょう。

■スキンヘッド=男性ホルモンが多いイメージの理由

そもそも、どうしてスキンヘッドは豪傑さや絶倫の象徴として扱われているのでしょうか。

それは男性ホルモンの量に関係があります。薄毛が早く始まる男性は、男性ホルモンであるテストロゲンの量が多いといわれています。

テストロゲンが多い男性は男らしく、性欲が強く、そのかわり薄毛も早く始まってしまう、というわけ。そのため、大胆で生殖能力が高いというイメージがつきまとうのです。

■早く髪の毛がなくなる男性は精子の数が60%少ない

一般的に多くの男性は50代前後に髪の毛が減っていきますが、早ければ10代の後半から薄毛がはじまることがあります。

では、そういうタイプにはどんな特徴があるのでしょうか?

その点を探るべく、生殖の専門家や皮膚科学者たちは精液の質と生殖機能の関連について調査を行いました。

調査の結果わかったのは、早く薄毛が始まっている男性(大体30代から)は、髪の毛がふさふさの男性にくらべて、精子の数が60%近く少なく、量も約20%少ないということ。

俗にいわれるスキンヘッドの男性のイメージとは正反対の結果となったのです。

続きます

No.164 15/09/28 21:24
匿名 

>> 163 ■男性ホルモンが少なくても薄毛になることが明らかに

かつて薄毛は男性ホルモンの量が多い証とされ、薄毛の男性は男らしいと思われていました。

しかし、現在では男性ホルモンテストロゲンの量が少なくても、若くして薄毛になることがわかってきています。男性によくあるタイプの薄毛は、遺伝的な要素とホルモンに関する要素が複雑に絡み合って起きています。

早く髪の毛が薄くなり始めた人が、必ずしも男性ホルモンがたくさんあるというわけではないのです。

ちなみにイギリスでは7分の1のカップルが、なかなか子どもが授からないという悩みを抱えています。

数にすると約350万人。このうち、男性側に原因があると考えられるのは、40〜60%です。不妊に悩むカップルのなかには、「薄毛=男性ホルモンが多い」と先入観を持っている人がいるかもしれません。

でも、パートナーは精子の数や量が少ないタイプだとも考えられます。薄毛の男性は一般的なイメージほど生殖能力が高くないということをおぼえておきましょう。



スキンヘッドの男性は、意外に男性ホルモンが多いわけではないことがわかりましたね。映画やドラマに出てくる、スキンヘッドの悪役のイメージが変わってしまいそうです。

dailynewsonline.jp


,彡⌒ミ
(´・ω・) おいちょっと待てコラ

5(1): 09/28(月)19:59 ID:isNvhL2u0
障害者手帳はよ

No.165 15/09/29 09:09
匿名 

朴大統領、日本軍慰安婦問題解決を強く求める … 安保法案にも憂慮表明


朴槿恵大統領が昨年に引き続き、国連総会基調演説で再び日本軍慰安婦問題の解決を求めた。
今回も間接的な表現を使ったが、昨年よりも一層具体的な表現でこの問題を取り上げた。

また朴大統領は日本の安保法案処理問題も直接取り上げ、東北アジア諸国の憂慮を表明した。

朴大統領が第70回国連総会基調演説で言及した内容を見ると、北朝鮮問題に関しては昨年と同程度の言及にとどまった一方で、日本に対しては一層具体的で強い言及を行った。

朴大統領はこの日の演説で、「私は昨年この席で、『戦時の女性に対する性暴行は、時代や地域を問わず明確に人権と人道主義に反する行為だ』という点を強調した」という表現で日本軍慰安婦問題に言及した。

昨年の演説で朴大統領はこの問題に対して「戦時の女性に対する性暴行」という表現だけ使って慰安婦問題に遠回しに言及したことがある。今回の演説でも朴大統領は慰安婦を直接取り上げることはなかった。
しかし、「第二次大戦当時の女性暴行」などに言及して、慰安婦問題がこの懸案と直接結びつく問題だという点を強調した。

特に、「こうした方々が生きておられる間に心の傷を癒す解決策を早急に用意すべきだ」として、急いで解決しなければならない問題であると述べた。
このように朴大統領が慰安婦問題解決を一層強く求めたのは、慰安婦ハルモニたちが亡くなっている状況にもかかわらず昨年の国連総会以降日本の特別な態度変化が無い点を考慮したと見られる。
また多国間外交の舞台である点を勘案して特定国を直接名指しはしないながらも、この問題が国際社会が関心を持って解決しなければならない問題だという点を強力に訴えたと分析される。

続きます

No.166 15/09/29 09:12
匿名 

>> 165 さらに朴大統領は、「過去を認めることが出来ないのなら未来を拓くことも出来ない」としたうえで、
「過去の傷を癒して新しい未来を拓くように、国連に含まれた人類愛に向けた永遠のパートナー精神が広がるように願う」と述べ、日本の過去問題の解決を強く促した。

これと共にこの日の演説では、日本の安保法案を直接取り上げた点が印象的だ。
朴大統領は最近安倍政権が強行処理した日本の安保法案問題に対して、「今般成立した日本の防衛安保法」と名指して憂慮を表明した。

慰安婦問題について遠回しな表現を用いたのとは異なり、安保法案問題に直接的に言及したのは、過去に日本が引き起こした戦争に対する周辺国の深刻な憂慮を代弁したものと解釈される。
朴大統領が言及した「東北アジアの安保秩序に重大な影響を及ぼしかねない新しい動き」と表現した部分も、このような意図と見ることができる。

これについて朴大統領は、こうした「アジア・パラドックス」現象(訳注:日中韓で経済交流が深まる一方で軍事的緊張が高まる現象)は自らが強調してきた東北アジア平和協力構想により憂慮を解消できると強調した。

また、「日本の安保法案が透明性をもって運用されていかなければならない」として、当初日本が明らかにした法案の趣旨から抜け出してはいけないという点を国際社会に訴えた。

:ニューシス(2015-09-29 03:24)
www.newsis.com

No.167 15/09/29 12:01
匿名 

共産党の志位和夫委員長は28日、国会内で生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表と会談し、安全保障関連法廃止を目指す野党による連立政権「国民連合政府」構想の必要性で一致した。

志位氏は社民党の吉田忠智党首とも会談し、両氏は前向きに協議を進めることを確認した。

 小沢氏は会談で、志位氏の提案について「理解を同じくする。目的達成のために選挙協力を行うことは従来の方針の大転換であり、決断を高く評価する」と述べた。

志位氏は会談後の記者会見で「小沢氏と全面的な合意に達した。大変うれしい。心強い結果だ」と強調した。

 吉田氏は会談後の記者会見で「提案を前向きに受け止め、選挙協力を進めていきたい」と述べた。
同時に「政権を担う以上、他の課題についてもある程度合意は必要だ」とも語った。

news.yahoo.co.jp



中国の習近平国家主席は28日、国連総会の一般討論演説を行い
「歴史をかがみにしてこそ、同じ失敗を繰り返さない」と強調、歴史問題を重視する姿勢を表明した。
 
 習主席は、9月3日が抗日戦争・反ファシズム戦争勝利70年の記念日だったことに触れ
「(第2次大戦で)3500万人が死傷した民族の犠牲を払い、日本軍国主義に抵抗して反撃した」と訴えた。
中国は東方の主戦場として「重要な貢献を行った」とも指摘。「戦勝国」の立場を強調した。
また「われわれは歴史に対して畏敬と良識を抱いている」と語った。

 さらに「歴史は変えることができないが、未来は(歴史を通じて)つくり出すことができる」と呼び掛けた。
その上で「歴史を銘記するのは恨みを引き延ばすためではなく、戒めとするためであり、歴史を伝承するのは未来を切り開くためだ」と訴えた。

headlines.yahoo.co.jp

No.168 15/09/29 12:02
匿名 

香港メディア・蘋果日報は28日、中国の習近平国家主席が26日に国連サミットで演説し、大規模な途上国支援を発表したことに対して「実際の会場はガラガラだったのに、中国政府系メディアが『満場からの熱烈な喝采』などと“ホラを吹いている”」と報じた。

 記事は、訪米中だった習近平主席が「世界的な指導者」というイメージを打ち立てるべく、米国との外交活動終了後にワシントンからニューヨークへと移動して154カ国の政府首脳が参加する国連サミットで演説を行ったと説明。
これに対して「中国内地の市民が見た報道は『皇帝の御成り』といった色彩にあふれ、CCTVや新華社、中国新聞社などの大手メディアがこぞって『数度にわたり熱烈な拍手と歓声』、『今回のサミットで最大の喝采』などと必死に誇張した」と伝えた。

 その一方で、習主席の演説に対して一部在米華人からは冷や水を浴びせられたとし、元大陸メディア関係者という経歴を持つニューヨーク在住の活動家・北風氏が「少なくとも半数が空席」という、習主席演説時の会議場の様子を撮影した画像をネット上に掲載したと紹介。
また、約10分間の演説を紹介したCCTVの映像についても習主席のアップ以外に「中国代表団とアフリカの某国代表団しか写さなかった」としたほか、演説時には少なくとも3分の2は空席で、以前フランシスコ・ローマ法王が同じ場所で演説したさいの満席の状況には程遠く「両者のコントラストは、中国政府に気まずい思いをさせた」と解説した。

 記事はまた、中国共産党や中国政府が習主席の訪米について「恥をかなぐり捨ててまで誉めそやし」た背景には、習主席が「江沢民氏や胡錦涛氏を超越した」ことをアピールする狙いがあるとの論調も出ていると紹介。
米紙ロサンゼルス・タイムズが米中首脳会談について、中国側が両国の関係進展にまったく興味を持っておらず、「単に儀礼的な部分に重きを置いており、明らかに国内向けの宣伝としてしか考えていないことを、米国側が失望のうちに気付いた」と評したことを併せて伝えた。

サーチナ 2015-09-28 14:49
news.searchina.net

No.169 15/09/29 19:46
匿名 

米中首脳会談を終え、ニューヨークで国連総会に初出席した習近平国家主席に対し、強烈なつぶやきが投げかけられ、話題となっている。

 声の主は、次期米大統領選で民主党の最有力候補と目されるヒラリー・クリントン前国務長官(67)。
27日に自身のツイッターで「習が、フェミニストを迫害しながら国連で女性の権利に関する会議を開催するって?」とコメントした後、「Shameless」とひと言。
実はこの言葉、「恥知らずの」「破廉恥な」「ずうずうしい」という意味を持つ。

 習氏は同日、1995年に北京で「世界女性会議」が開かれて20周年を迎えるのを記念し、女性の教育支援策などを発表。ヒラリー氏は中国で女性への迫害が行われるなか、こうした演説を打つ習氏に我慢ならなかったようだ。
同ツイートは28日朝の時点で「リツイート」数が616、「お気に入り」数が610に及んでいる。

zakzak
www.zakzak.co.jp



クリントン氏の批判に不快感=中国
時事通信 9月28日 18時47分

 中国外務省の洪磊・副報道局長は28日の定例会見で、クリントン前米国務長官が中国の人権問題を引き合いに出し、「世界女性サミット」を主催した習近平国家主席を批判したことについて、
「国際社会の一部の人にはこの問題への偏見がある」と不快感を示した。
 
 洪副局長は「中国は法治国家だ。中国の司法主権を尊重してほしい」と訴え、人権批判に改めて反論した。

headlines.yahoo.co.jp

No.170 15/09/29 20:03
匿名 

「炭鉱現場、待遇の差なし」 「徴用」記憶遺産、韓国は事実に基づく主張を 九州大・三輪教授


 韓国聯合ニュースは今月13日、韓国政府が日本による朝鮮人徴用の記録資料について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に申請する方針だと報じた。
韓国側は「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録時と同じように、日本による「強制労働」「強制連行」の非を世界に訴えるとみられるが、徴用について長年研究している九州大大学院の三輪宗弘教授(経営史、軍事史)は「炭鉱現場などで制度上、日本人と半島出身者の間に差別はなかった」と反論した。


 まず、さきの大戦中には「強制連行」という言葉はありません。

 半島出身者の戦時動員を「強制連行」と表現したのは、朝鮮近代史家の朴(パク)慶(キョン)植(シク)氏が昭和40年に出版した「朝鮮人強制連行の記録」が初めてでしょう。

 朴氏は、炭鉱への戦時動員を民族差別政策と断じ、賃金や職種、宿舎、食事などあらゆる面で差別があったと主張しています。

 「町を歩いている者、田(た)圃(んぼ)で仕事をしている者など手当たり次第、そのままトラックに乗せて、日本に連れてきた」などと、徴用を担当したという労務係の証言を、伝聞として掲載し「強制連行」のイメージを作ったのです。
この伝聞は日本の歴史教科書にも採用されました。

 韓国側が「強制連行」と訴えるのは、昭和14(1939)年に始まった「朝鮮人内地移送計画」を指すと考えられます。

 移送といっても、時期に応じて「自由募集」、企業主が朝鮮総督府に依頼し、現地人を介して人を集める「官斡(あっ)旋(せん)」、そして強制力を持った「徴用」の3形態に分かれます。

 朝鮮半島の人口は、日韓併合時の1300万人から、30年後の15(1940)年には2400万人に増えました。

 農村から都市へ人が流入したのですが、食い扶持がなく、日本に出稼ぎを希望する人が多かった。
移送計画開始当時は、募集人員に対して2倍の希望者があったケースもあった。

 韓国側は強制的に連れて行かれたと主張しますが、自ら日本に来た人も多い。なんともおかしな話です。

続きます

No.171 15/09/29 20:06
匿名 

>> 170 また、自由募集と官斡旋は期間が定められました。

 明治鉱業平山鉱業所(福岡県)が16(1941)年、朝鮮総督府に提出した朝鮮人労働者の募集要綱では、雇用期間を2年に定めていました。
当時、石炭産業では主に2年間が契約期間でした。常磐炭田(茨城県)の資料では、2度契約を更新すれば賃金は2倍にする、として契約延長を呼びかけたとされています。

 期間を定めていること自体、奴隷のような強制連行ではなかったことを示しています。

 ただ、日本の戦局悪化に伴い、半島からの希望者が減っていきます。また、日本本土の若者が徴兵され、炭鉱は労働力不足となります。そこで「徴用」が始まります。

 国家総動員法に基づく「国民徴用令」は半島からの移送計画と同じ14年に施行され、まず内地人(日本人)に適用されました。
拒否すれば罰則(懲役1年以下、罰金1千円以下)が科せられます。

 その後、労働力不足が加速し、半島居住者に徴用令の適用が拡大された。19(1944)年9月のことです。

 ところが、連合国側が日本周辺の制海権を掌握し、20年3月末には、釜山と山口・下関を結ぶ関釜連絡船の航路が途絶えました。半島での徴用は、実質7カ月間で終わったといえます。

続きます

No.172 15/09/29 20:08
匿名 

>> 171 炭鉱では朴氏が主張するような、待遇差別が制度的にあったのでしょうか。

 中央省庁の企画院や朝鮮総督府が制定した「昭和16年度労務動員実施計画に依る朝鮮人労務者の内地移入要領」では「朝鮮人労務者の処遇については、できるだけ内地人との間に差別がないよう」にとあります。

 私は平成16年以降、資料にあたってきましたが、内地人と半島居住者の間に賃金の区別があったと示す資料は見当たりません。

 昭和18年6月の九州鉱山学会誌によると、赤池炭鉱(福岡県福智町)の採炭労働者1人あたりの平均日給は、内地人4・65円に対し、朝鮮半島出身者は4・64円でした。
わずかな違いは、熟練度の問題でしょう。炭鉱労働は、いくら石炭を掘り出したかという出来高払いでした。

 財団法人労働科学研究所の「半島労務者勤労状況に関する調査報告」によれば、19年頃の九州での炭鉱の賃金は1日4〜8円。各種手当がついて月収は150円。多い人で300円を稼ぐ人もいました。

 大卒事務系の初任給は75円程度です。石炭採掘は確かに危険を伴い、命を落とした人も多い。その分、厚遇されたのも事実です。

 九州鉱山学会誌(18年6月)に掲載された報告書には、半島出身者への娯楽として「朝鮮将棋、笛、角笛、運動会」があったことも書かれています。

 日本人の男性が足りない中、朝鮮半島出身者の力が、石炭増産に貢献したのは間違いない事実です。半島出身者も日本人も、同じ条件の下で、金を稼いでいたのです。
日本も謝るべきは謝る。感謝すべきは感謝すればよいでしょう。

 韓国にとって、強制連行は日本に植民地にされたという屈辱のシンボルなのでしょう。ですが、事実に基づかない主張では未来志向の日韓関係は築けません。

産経WEST
www.sankei.com

No.173 15/09/29 20:11
匿名 

朝日新聞も伝えた半島出身炭鉱労働者への厚遇 
「ものすごい稼ぎ高」「特別の優遇設備はまるで旅館」 


 朝鮮半島から日本内地に渡った炭鉱労働者が厚遇されていた実態は、当時の新聞報道からも、うかがえる。

 大阪朝日新聞は、昭和15年4月21日付の中鮮版(朝鮮半島中部)で「朝鮮人鉱夫に特別の優遇設備 まるで旅館住ひ(ずまい)同様」を見出しに、福岡県水巻町の炭鉱の鉱業所が、朝鮮人労働者向けに新築の社宅とアパートを建設したと報じた。
記事には、浴槽につかる朝鮮人労働者の満足げな写真も掲載しており、韓国政府が主張する「強制労働と人権蹂躙の現場」とは、ほど遠い印象を与える。

 15年5月28日付の南鮮版(朝鮮半島南部)も、「朝鮮人鉱夫の物(もの)凄(すご)い稼高」の見出しを取って、同県北部の炭鉱で働く半島出身者の高賃金を記事にした。

 朝鮮人労働者400人は同年3〜4月の2カ月で総額1万7千円、1人あたり1カ月21円を故郷に送金した。
契約期間後に支払われる、義務貯金と郵便貯金は計1万7、8千円稼いだという。
記事は「その勤勉力行ぶりは全く内地人鉱夫たちの範とするに足る」と持ち上げた。

産経WEST
www.sankei.com

No.174 15/09/29 20:26
匿名 

2015年9月27日、日韓両国が自国の領土だと主張している竹島(韓国名:独島)は今もなお解決の糸口が見えない領土問題だが、韓国のインターネット掲示板にこのほど、「独島を守ろうとしている日本人」と題したスレッドが立ち、掲示板のみならずインターネットニュースでも話題になっている。

その日本人とは山本太郎参院議員で、スレッド主は韓国メディアが作成した文章入りの画像を多数掲載している。
画像には山本氏の経歴や話題となった言動「竹島は韓国にあげたらよい」、「竹島は韓国の人たちが何があっても守ろうとする島であり、そのために政府と国民が団結して闘っている」といった発言や、反原発運動家としての活動、18日の参院本会議での焼香パフォーマンスなどが紹介されている。
日本の政界が口ばかりの「未来志向」で「過去の回帰」的だと指摘しつつ、「山本太郎の実験が最終的に岩を砕く『水滴』であるよう期待している」とまとめられている。

これを受け、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「良識のある日本人」
「米国が味方によくしてあげるように、韓国もああいった人たちを手助けしたらよいのに」

「個人が望んだところで何になる?国家の意思決定を行う人たちが(竹島が韓国領であることを)望んでいないんだから」
「個人的には人間として拍手を送るべき人だけど、ああいう類の人たちが増えても韓国の得にはならないと思う」

「(竹島は)もともと韓国のものなのに韓国にくれるって?どんな論理から?こんなのにだまされる韓国人も韓国人だ」
「あんなに竹島を望んでいるんだから、日本に譲れば?歴史的にみても韓国領土と見るのは難しい。韓国が日本に譲れば両国のためにもなるし、日本人にとって良いプレゼントになるだろう」

「日本はある程度多様性があるみたいだね。韓国で同様のことをしたら、国会議員はおろか追放される」
「ただ注目されたいだけなんじゃない?」

「日本との和解を願う。ああいう人が総理になったら日韓も友達になれる可能性がある」
「正直日韓が互いに少しでも譲り合えたら親しくなれると思うんだけど、何せ『水と油』だから。誰が油になって水を下に追いやるかは明らかだけど」

レコードチャイナ
headlines.yahoo.co.jp

No.175 15/09/29 20:33
匿名 

中国が民主党など日本国内の安保反対勢力に期待するのはなぜか
2015.09.28


 中国は今月初めに「抗日戦争勝利70周年記念」の派手な軍事パレードをしたせいなのだろう。さすがの軍事大国は、日本のささやかな安全保障関連法の成立へのコメントには苦心したようだ。

 中国外務省の洪磊報道官の談話は、「日本は専守防衛政策と戦後の平和発展の歩みを放棄するのかとの疑念を国際社会に生じさせた」とまあ、苦しげな批判だった。
中国自身は、専守防衛どころか大規模攻撃体系だから、大きなことは言えない。

 あの天安門広場で見せたのは、米空母を標的にする“空母キラー”の対艦弾道ミサイル「東風21D」や、グアム島を狙う“グアム・キラー”の「東風26」だった。
米有力研究所AEIのブルーメンソール研究員は、米外交誌で「ハワイへの奇襲攻撃もできるといわんばかりだ」と警戒感を示した。

 こうなると中国の期待は、日本国内の民主党や共産党など反対勢力の動きになる。
野党が安保法制の成立を阻止してくれれば、中国は居ながらにして日本の同盟強化を阻止できる。
さらに、うぶな若者たちが自己陶酔型の反戦平和を叫び、安倍政権嫌いの新聞がこれに同調してくれれば申し分がない。

 だから中国は、一定の距離でつかず離れずの「不即不離」を貫いた。
安倍政権を批判はするが、やりすぎて反対勢力の支援者と思われては逆効果になってしまうからだ。

 安保法制に反対した民主党の岡田克也代表が「私たちの後ろには1億人がいる」との大衆幻想を述べたことは、多少は心強かったに違いない。
“民意なるもの”を動かし、あるいは、国会をその民意なるものの下請けにしてしまえば、抑止力の不十分な、やわな日本のままにできる。

続きます

No.176 15/09/29 20:36
匿名 

>> 175 こうした大国の思惑はどうあれ、議会制民主主義とは一時的な大衆行動に動かされない冷静な頭脳と行動が代議制の議員たちに期待される。それを、安保法制は「戦争法案」で、法律になると「徴兵制」になるとのデマゴギーは、当の議員たちの頭脳を思考停止にする。

 民主党の鳩山由紀夫政権の時代にも、かの国を喜ばす政治行動があった。夢のような東アジア共同体構想を掲げ、中国に協調するよう訴えた。
このときも、リアリズムの中国は「不即不離」で、そうやすやすとは乗らなかった。

 当時の岡田克也外相のいう「米国抜き」であるのなら、年来の中国の主張に沿うものだが、このときの中国はジーッと動かない。日本が勝手に米国を怒らせて日米が離反すれば、中国の国益に合致するからである。
実際、民主党政権下の日米関係は、日本が中国に擦り寄った分だけ悪化する事態に陥った。

 鳩山氏が、米海兵隊の普天間飛行場の移設を「最低でも県外」との理想を振りまいたのもそうだ。1年後には、当初の「辺野古沿岸での微調整」しかなかったと振り出しに戻る。
チルチルとミチルの青い鳥が、実は身近なところにいたという寓話(ぐうわ)と同じだった。

 鳩山氏が空想を追っていたばかりに時間を浪費し、沖縄県民に期待をあおった分だけ問題の解決を困難にした。沖縄は“青い鳥幻想”のまま、置き去りにされたのだ。
実はその反発がいまに続く。外交のリアリズム欠如は国益を害する。

【湯浅博の世界読解】
www.zakzak.co.jp

No.177 15/09/29 21:50
匿名 

中国案採用に「残念」=菅官房長官、不快感も―インドネシア高速鉄道
時事通信 9月29日(火)14時4分

 インドネシアの大統領特使は29日、菅義偉官房長官と首相官邸で会談し、同国の高速鉄道計画について、「中国提案を歓迎したい」として、中国案を採用することを伝えた。
 これに対し、菅長官は「日本案が選ばれなかったことは残念だ」と答えた。

 特使は中国案採用の理由について「中国側から、インドネシア政府の財政負担や債務保証を伴わずに事業を実施できるとの新たな提案があった」と説明。
菅長官は「(計画採用に当たって)方針が急きょ変更され、中国案を歓迎することになった経緯は理解しがたく、極めて遺憾であると言わざるを得ない」と述べ、不快感を示した。

headlines.yahoo.co.jp



ジャワ高速鉄道、中国受注へ=日本政府に方針伝達―インドネシア
時事通信 9月29日 14時36分

日中両国が受注を競っていたインドネシア・ジャワ島ジャカルタ―バンドン間の高速鉄道計画について、同国政府は29日、中国案を採用する方針を固めた。
 政府関係者が明らかにした。
 ジョコ・ウィドド大統領は、閣僚を特使として日本に派遣。同日、日本政府側にこうした方針を伝達したもようだ。

 インドネシア政府関係者によると、中国案は一切の財政上の政府負担が要らない点や、企業中心の事業とするなど、インドネシアの要求に沿っていることが評価されたという。
また、同国政府内では中国案に対する安全上の懸念を示す声もあったが、大統領が最終的に中国案採用を決めたとみられる。

headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)40年ローンだけど鉄道会社が破綻しても国は金を払わん
これじゃインドネシアにとってはほとんどタダみたいなもんやん
勝てるわけないわな

(´・ω・)しかし140kmって高速鉄道必要なの?

No.178 15/09/30 19:57
匿名 

中国 2邦人逮捕認める「スパイ活動行った」、3人目拘束情報も

 中国外務省の洪磊副報道局長は30日の記者会見で「中国はスパイ活動を行った日本人2人を逮捕し、日本側に通報した」と述べ、日本人の拘束を認めた。
菅義偉官房長官も同日、中国浙江省と遼寧省で日本人2人が5月から拘束されていると発表し「邦人保護の観点から適切に対応している」と述べた。

 日本政府関係者によると、中国当局が2人とは別の日本人男性1人を拘束しているとの情報もある。

 中国の法律はスパイ行為に対する最高刑として死刑を設定しており、比較的安定してきた日中関係の新たな火種になる可能性もある。
洪氏は「法に基づいて逮捕や取り調べを行っている」と述べ、詳しい経緯の説明を避けた。

 中国では2013年以降、中国人学者の朱建栄・東洋学園大教授など日本絡みの拘束が相次いでおり、中国当局は日本に対する機密漏えいに神経質になっている。

 安倍晋三首相は今年10月末にも韓国で開催される日中韓首脳会談に出席。中国の李克強首相との個別会談も行うとみられ、今回の事件が議題に上ることも想定される。

 日中間では10年9月、沖縄県・尖閣諸島付近で、海上保安庁が巡視船に衝突した中国漁船の船長を逮捕。猛反発した中国側は、軍事管理区域に侵入した疑いで建設会社フジタと現地法人の日本人社員4人を拘束した。
この際は20日以内に全員が釈放された。

 フジタ社員の逮捕は船長逮捕への報復との見方が一般的だったが、今回の事件は目立った対立が背景にあったわけではない。
日中関係筋は「中国は昨年11月に反スパイ法を施行するなど、神経過敏になっているのではないか」と指摘した。

2015年9月30日 17:29
www.sponichi.co.jp

No.179 15/10/01 20:50
匿名 

中国滞在中の日本人2人がスパイ行為に関与したとされる問題で、東北部の遼寧省丹東で拘束された神奈川県の男性が、月1回程度、中朝国境付近を訪れて北朝鮮関連情報を収集していたことが、日中外交関係者の話で分かった。
男性は情報収集活動を活発化させているため「身の危険を少し感じている」と漏らしていたといい、当局による監視を認識していた可能性が高まった。

 また、男性は日本政府機関との関係をほのめかす供述をしたため、長期間身柄を拘束されるようになったという情報もある。
男性は50歳代半ばで、かつて北朝鮮からの脱出住民(脱北者)だった人物。その後、日本に滞在するようになり、既に日本国籍を取得している。

 丹東は中朝間での物流の拠点で、北朝鮮当局者やビジネスマンらが大勢行き来する。北朝鮮関連の情報が飛び交っており、各国の情報関係者やその協力者が定期的に訪問し、情報収集に努めている。

 加えて、男性は韓国で脱北を手助けする非政府組織(NGO)とも親交があったとの証言がある。
中国当局は脱北者を不法越境者とみなしており、脱北者だけでなくNGO関係者も摘発の対象としている。

mainichi.jp

No.180 15/10/01 20:54
匿名 

インドネシア高速鉄道
中国案、用地取得など波乱含み
毎日新聞 9月30日 23時12分

日本と中国が受注を競ってきたインドネシア・ジャワ島の高速鉄道計画で、インドネシア政府は29日、中国案を採用する方針を日本側に伝えた。
海外輸出の実績作りのためになりふり構わぬ売り込みを貫いた中国と、インフラ整備で外資に依存せざるを得ないインドネシア側の事情が一致し、日本の新幹線案は撤退を余儀なくされた形だ。
ただ中国案にも課題は山積し、予定通りに実現するかは不透明だ。

 ◇「日本のコピー」

 「ルートも駅の位置も全部同じで、違うのは金額の見積もりだけ。これは明らかに先行する日本案のコピーだ」。
中国が8月に提出した案を見たインドネシア運輸省の幹部は、毎日新聞の取材にこう証言した。

 日本、インドネシア両政府は数年前から協力してジャカルタ−バンドン間(直線で約120キロ)での高速鉄道導入に向け、需要予測や地質調査など綿密な調査を実施していた。
ところがこの幹部によると調査結果が「親中派」の関係者を通じて中国側に流出したという。
実際、今年3月に中国が突然参入を表明してから、提案書提出までわずか5カ月。中国側が詳細なボーリング調査などを実施した形跡もない。

 中国が全力を注いだのは資金面での支援だ。数千億円の事業費の大半を融資し、「インドネシア政府の財政支出や債務保証なしで建設できる」との姿勢で最後までインドネシア側の要求をのみ続けた。
日本は採算などを考慮して最後の一線でインドネシアに譲歩しなかったため、明暗が分かれた。

 インドネシアは急速な経済成長にインフラ整備が追い付かず、各地で道路や鉄道、港湾、発電所などの建設が急務。政府の手持ち資金は乏しいため、豊富な「中国マネー」を積極的に利用する方針を取っている。
ジョコ大統領は昨年11月の訪中直後、中国の急速な経済発展をたたえた上で、「お金や投資がどこから来るかは問題ではない。都市や地域を結ばなければならない」と発言。
中国側も発電所や鉄道などに投資を広げ、緊密な関係を築いている。

headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)まあ中国は万一ポシャってもAIIBから金を回せば済むわけで

(´・ω・)とか考えてたりしち

No.181 15/10/02 10:28
匿名 

日本も難民受け入れを=金銭面のみの支援批判−民主代表

民主党の岡田克也代表は1日、仙台市内で講演し、安倍晋三首相が先の内外記者会見で、中東などの難民・移民受け入れの是非を曖昧にしたことに対し、
「国民の反発はあるが、政府は一定数の難民を引き受けることは必要だと正面から説明しないと、(国際社会から)日本は二枚舌だと受け取られかねない」と述べ、受け入れを促した。

また岡田氏は、首相が国連総会で発表した難民などへの支援について、「お金だけ出せば済む話ではない」と語り、金銭面にとどまったことを批判した。

首相は9月29日の会見で、「移民を受け入れる前にやるべきことがあり、それは女性の活躍であり、高齢者の活躍であり、出生率を上げていくには、まだまだ打つべき手がある。難民を生み出す土壌そのものを変えるため貢献していく」と述べていた。
(2015/10/01-16:35)

時事ドットコム
www.jiji.com



英紙「デイリー・ミラー」は9月29日、過激派組織「イスラム国」は最近資金難に陥り、 殺し屋や戦闘員の給与を大幅に削減した。下げ幅は最大75%に達し、辞職ブームを引き起こしている。
中国日報ネットが9月30日に伝えた。

「イスラム国」の殺し屋を例に挙げると、元々彼らは月に260ポンドを支給されていたが、今は65ポンドに減らされた。
少なくとも200名の戦闘員は給与の大幅削減に不満で辞職し、もっと高い報酬を払ってくれる過激派組織で活躍したいと希望している。

www.xinhuaxia.jp

No.182 15/10/02 11:20
匿名 

2015年9月27日、韓国・聯合ニュースによると、昨年韓国を訪れた外国人観光客のうち、日本人の占める割合が16%ほどにとどまった一方、中国人が40%以上を占めたことが分かった。

韓国観光公社が昨年の訪韓観光市場を分析した資料によると、昨年の訪韓外国人のうち最も多かったのは中国人で、次いで日本、米国、台湾の順となった。
05年には訪韓外国人の40%を日本人が占めていたが、昨年は16.1%に激減、一方で中国人は11.8%から大きく増加し43.1%を占めた。

また、韓国での1人当たりの支出額は昨年1605.5ドル(約19万3200円)で、2年前より42.7ドル(約5100円)減少した。
国・地域別に支出額をみると、中東が3056ドル(約36万7800円)で最も多く、最も少ない日本は999.1ドル(約12万200円)にとどまった。

一方、昨年外国人に最も売れた商品は、中国人の84.4%が買った香水・化粧品で全体の6割近くを購入。日本人に最も人気だったのは食品で、66.5%が購入していた。

これについて、韓国のネットユーザーからは次のようなコメントが寄せられている。

「韓国ならではの伝統商品、記念品の開発が必要だ」
「付加価値が高い韓国産香水の開発・生産・輸出を積極的に進めるべきだ」
「韓国の物で、外国人が買う価値がある物なんて一つもない。韓国と聞いて思い浮かぶような物を開発しないと」
「観光インフラや観光名所を今後も整えていくべき」

「中国人が香水を買うのは、中国では高い上に正規品がほとんどないからかな?」
「免税店では他の国より香水が安いから人気があるんだろう」
「韓国の化粧品は実によく作られている。ブランド物よりも安くて質が良いものがたくさんある」
「もっとたくさん売れるようにしよう。香水も化粧品もファイト!」

「観光客は韓国に来ても、フランスの化粧品を買い、日本のロッテ製品を食べるんだな」
「見る物も買う物もなく、中国人は帰国するときに必ず『ドラマにだまされた』と言う」
「韓国の化粧品の1+1サービス(一つ買うと一つおまけが付く)は最高だ」
「韓国は日本を追い、中国は韓国を追っているね」

Record China 10月1日(木)1時4分
headlines.yahoo.co.jp

No.183 15/10/02 11:25
匿名 

中国当局による日本人の身柄拘束で適用された「反スパイ法」は、海外スパイの摘発を目的に昨年11月に施行された。
外国人らの監視や捜査にあたる国家安全省に盗聴や裁判所の令状なしでの家宅捜索など、極めて強い権限を与える一方、捜査対象者には供述を拒むことを禁じる内容だ。
「法治」を掲げる習近平政権は、政権の安定維持のため治安関連の新たな法令を次々と制定、施行している。

 中国国内では、外国政府や台湾当局による情報活動を禁じるため、刑法のスパイ罪に加え、特別法でスパイ行為の摘発を定めてきた。
これまでは1993年2月施行の「国家安全法」(旧法)が摘発の根拠法だったが、昨年11月に新法として「反スパイ法」(新法)が施行された。

 新法、旧法ともに、スパイ摘発を主管する国家安全省に対して、盗聴などの「技術偵察措置」を容認するほか、身分証明を提示するだけで家宅捜索や証拠の押収、捜査に必要な施設が収用できる。

 摘発対象となるスパイ活動の定義について、旧法が定義した「政府の転覆、国家の分裂、社会主義制度の破壊を図る陰謀」などは削除。
新法では「中華人民共和国の国家安全に危害を加える活動」(38条)に統一された。スパイ行為の認定について、治安当局に幅広い解釈が認められた形だ。

 新法に違反した外国人らに対しては「国外追放」の措置とともに、「刑事責任を追及する」と規定されている。
刑法のスパイ罪で逮捕、起訴された場合は、無期懲役までの量刑が規定されているほか、最悪の場合は特別規定で死刑の適用もあり得る。

 今年7月には、国家転覆などの策謀防止や国家主権の維持について、サイバー空間にまで踏み込んで規定した、新たな「国家安全法」が施行された。

 さらに習政権は、「反テロ法案」「海外非政府組織(NGO)管理法案」などの治安、団体規制に関する法令を準備中だ。
海外NGO管理法案には、中国で活動する欧米系の福祉団体などが「活動の存続にかかわる」として強く反発している。

産経ニュース 2015.9.30 21:33
www.sankei.com

No.184 15/10/02 16:21
匿名 

「日本の天皇はひきょうにも命乞いして生き残った」韓国与党最高委員の過激な発言に、韓国ネット「よく言った」「息子が日本入国禁止になるのでは?」


2015年9月3日、韓国・ニューデイリーによると、日本メディアが韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領を閔妃(朝鮮王朝時代の王妃)に例えたコラムを掲載したことについて、韓国与党セヌリ党の金乙東(キム・ウルドン)最高委員が批判した。

金最高委員は同日行われたセヌリ党最高委員会議で、「日本がまともに戦犯裁判を行わなかったせいで、極右勢力や極右政治家らが分別のない妄動を働く」と述べ、
「第2次世界大戦以後、ドイツのヒトラーとイタリアのムッソリーニは自殺し罰を受けたが、日王(天皇)はひきょうにも命乞いして生き残った」と指摘した。
その上で、「日本の極右メディアが朴大統領を閔妃に例えるという国家的な冒とく行為をした」とし、「閔妃を暗殺したのは誰?それはまさに日本だ」と強く非難した。

これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「さすが韓国人女性!男性議員よりずっといい」

「日本人は成長していない。昔も今もこれからもひきょうだ」

「よく言った!でもソン・イルグク(俳優、金最高委員の息子)が日本入国禁止になってしまうのでは?」

「今の日本人らは、過去の悲痛な歴史をなかったことにしようとしている。独島(竹島の韓国名)が奪われてしまわないか心配だ。国防力強化に努めなければ!」

「百済時代、日本はわれわれから学び、われわれが日本を統治していた。そのことを日本人らは知らないのか?知っても、また歴史を歪曲(わいきょく)し、なかったことにするのだろう」

「醜い争い…。お互いを汚い言葉でののしり合うなんてみっともない」

Record China
headlines.yahoo.co.jp

No.185 15/10/02 16:27
匿名 

2015年9月30日、韓国・朴槿恵(パク・クネ)大統領の任期が半分を過ぎ、与党セヌリ党内では「誰を次期大統領候補に推すか」が取りざたされている。
韓国の日刊紙・ハンギョレは29日、国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長の「出馬説」が浮上していると報じた。
次期大統領候補に名が挙がっているセヌリ党の金武星(キム・ムソン)代表は、党内で強い力を持っている非朴大統領派で、大統領府は金代表に力が集中しないように対抗馬として潘事務総長を支持するとの分析が出ている。
中国・環球時報が伝えた。

国連総会に出席するため米ニューヨークを訪れた朴大統領は、潘事務総長とたびたび行動を共にした。
韓国・中央日報傘下のJTBCテレビは29日、「朴大統領は数日間の滞在中に潘事務総長と7回も同席しており、ほぼすべての行程に潘事務総長の姿があった」とし、
「大統領府が次期大統領候補として潘事務総長を推す意図がある」と報じた。

韓国の世論調査機関・TNSが成人男性1000人を対象に行った次期大統領候補の支持率調査によると、潘氏が21.1%で最多、金武星氏、最大野党・民主党の文在寅(ムン・ジェイン)代表と続いた。
別の調査機関の調べでも同様の結果だった。

www.recordchina.co.jp



韓国で、与党セヌリ党の金武星代表と大統領府が来年4月の総選挙の候補者選出方式をめぐり、公然と相手を批判した。
次期大統領をうかがう金氏と、退任後も影響力を残したい朴槿恵大統領の間では緊張がくすぶっていたが、次期政権をにらむ駆け引きが早くも激化した。

 金氏は9月28日、最大野党、新政治民主連合の文在寅代表との間で総選挙の候補者選びの「ルール」で暫定合意した。

 200以上の小選挙区で、選挙管理委員会が中心になり携帯電話による一般有権者を対象にした世論調査を行い、各党の候補者を決めるとの内容。各選挙区で知名度の高い現職議員が有利になるため、与野党ともに党内で現執行部が非主流派よりも優位に立てるとみられている。

 朴大統領と距離を置き党内主流派を掌握する金氏は、総選挙で党内基盤を固め2017年末の大統領選出馬につなげたい考えだ。(共同)

産経ニュース 2015.10.1 18:53
www.sankei.com

No.186 15/10/02 21:02
匿名 

イスラエルのネタニヤフ首相は国連総会で演説し、イランの核開発問題を巡る最終合意について、「イランがイスラエルの破壊を誓っているのに、ほとんどの国の反応は完全な沈黙だ」と述べ、議場の各国代表団を44秒間にわたって無言でにらみつけました。

 ニューヨークの国連総会で1日、演説したイスラエルのネタニヤフ首相は、演説の大半を、イスラエルが敵対するイランと、欧米など関係6か国の核開発問題を巡る最終合意の批判に割きました。

 この中でネタニヤフ首相は「イランの支配者がイスラエルの破壊を誓っているのに、ここに代表がいるほとんどの国の反応は完全な沈黙だ」と述べ、議場の各国代表団を44秒間にわたって無言でにらみつけて、合意への歓迎ムードに強い不快感を示しました。
そのうえで、「ここでどのような決議が採択されようが、イスラエルは自衛のために必要な行動をとる」と述べ、イスラエル単独での軍事行動の正当性を主張しました。

 一方、前の日に、パレスチナ暫定自治政府のアッバス議長が、和平交渉の基礎となった暫定自治合意、いわゆるオスロ合意を破棄する構えを見せたことについては、「イスラエルには直ちに、無条件で、当事者同士の交渉を始める用意がある」と述べ、和平交渉が再開しないのはパレスチナ側に責任があると主張しました。
ネタニヤフ首相はことし3月、「パレスチナ国家の樹立は認めない」と発言し、その後、撤回しています。

NHK 10月2日 7時59分
www3.nhk.or.jp

(´・ω・)ネタニヤフ首相がにらんでるときの背後の書き文字

『ゴゴゴゴゴゴゴ』
『ドドドドドドド』

(´・ω・)それ見てる各国首脳の背後の書き文字

『ざわ…ざわ…』

No.187 15/10/02 22:21
匿名 

9割超の世帯が納付 神奈川県の朝鮮学校補助金問題


 神奈川県が朝鮮学校に通う児童・生徒へ直接支給する学費補助金が保護者から学校側へ納付させられていた問題で、9割超の保護者世帯が昨年度、学校側に計約3098万円を納付していたことが29日、県の調査で分かった。

 同日の県議会県民企業常任委員会で県が明らかにした調査結果によると、県は7〜9月にかけて県内5つの朝鮮学校に対して立ち入り検査を実施。

平成26年度の各校の収入・支出状況などを調べたところ、学費補助金を受けた202世帯のうち、約93%の187世帯が計約3098万円を学校側に「寄付」として納付していたことが判明した。
今月24日時点で、学校側に納付金の返還を求めた保護者はいないという。

 県は25年度、北朝鮮による核実験を理由に朝鮮学校への経常費補助金の支給を取りやめたが、26年度から児童・生徒個人へ支給する形で補助金を復活させていた。
26年度の補助金総額は約4198万円だった。

www.sankei.com



民主・小西洋之氏「自衛隊員は他国の子供を殺傷する使徒」→ツイッター削除し「自衛隊員を救わなければ」に変更

 民主党の小西洋之参院議員は9月30日、自身のツイッターに「自衛隊員の母親の望みも虚しく、自衛隊員は他国の子供を殺傷する恐怖の使徒になるのである」と記した。
安全保障関連法反対の立場からの投稿とみられるが、2日現在この記述は削除されている。

 小西氏の最初の投稿では、安倍晋三首相が9月末に行った国連総会の一般討論演説で、日本がシリア難民に支援した母子手帳に言及したことを紹介。
首相が「わが子の成長に目を細める母のうち一体誰が、その同じ子が、成長したのち、恐怖の使徒となるのを望むでしょう」と述べた部分を逆手にとったようだ。

 小西氏は1日のツイッターで、首相発言の紹介をそのまま残した上で、「安倍総理の安保法制により、自衛隊の集団的自衛権行使を受ける国の子供達は自衛隊員を『恐怖の使徒』と思うだろう。
違憲立法から自衛隊員を救わなければならない」との投稿に差し替えた。

産経新聞
www.sankei.com


91:10/02(金)21:57 ID:AQ5wnCtR0
国のために子ども産んでと言ったら総批判
自衛隊は人殺しと言ってもマスコミはスルー

No.188 15/10/02 22:46
匿名 

東日本大震災のきっかけに脱原発と再生可能エネルギーへの転換を主張している菅直人元首相が、「独自の戦い」を活発化させている。

安全保障関連法の廃止を目指して野党で統一候補を立てる必要性を強調したと思ったら、太陽光発電で発電した電気は「送電線で送られて来た電気を使うより、音質がいい」らしいという「珍説」を披露も披露。
もはや「何でもあり」の様相だ。

首相辞任から4年が経った今でも意気軒昂

首相辞任から4年が経った今でも、菅氏は意気軒昂だ。2015年9月10日に日本外国特派員協会で開いた会見では、自分が首相在任時に原発再稼働の条件を厳しくしたことで
「そうした再稼働ができなくなる段階から、私に対して電力業界、あるいは経産省から、『総理を菅が続けていると原発が動かない』ということで、政治的にそれを引きずり下ろす動きが激化した」などと「原子力村」への恨み節をぶつけた。

次に矛先を向けたのは安倍晋三首相だ。安倍氏は野党時代の11年5月、メールマガジンやウェブサイトで、
「やっと始まった海水注入を止めたのは、何と菅総理その人だったのです」と、11年3月12日に菅氏が原子炉への海水注入停止を指示したことが「間違った判断」だと非難していた。

菅氏は、この記述が事実無根で名誉棄損にあたるとして13年7月に記事の削除や謝罪を求めて提訴。元首相が現職首相を訴えるという異例の事態に発展していた。

電気も地産地消の方が新鮮??

ブログも2日に1回以上のハイペースで更新が続いている。内容は再生可能エネルギーと政局に関するものがほとんどだ。

中には、「トンデモ」に近い記述もある。9月27日には、「太陽光から生まれた電気でロックする」という触れ込みのイベント「THE SOLAR BUDOKAN 2015」を訪れた時の様子を書いている。

その中で、「太陽エネルギーの可能性をアピールする意味の有る企画だ」とイベントの意義を強調した。
そして、「太陽光発電でその場で発電した電気の方が送電線で送られて来た電気を使うより、音質がいいそうだ。電気も地産地消の方が新鮮ということのようだ」などと、「珍説」も唱えていた。

電気のどこをとらえて、「新鮮」と判断するのか、まったく意味不明発言だ。「音質がいいそうだ」にいたっては何の科学的根拠もなさそうだ。

J-CAST
www.j-cast.com

No.189 15/10/02 23:01
匿名 

いつもの親日韓国人ブログより

韓国、有事の際に韓国内の日本人の避難方策協議を拒否
2015/10/02 09:32



昨日の夕方に更新するはずでしたが、遅れてしまいました。


<日本が韓半島で戦争が発生した場合、韓国内の日本人を避難させる案を協議しようと提案したが、韓国が応じないでいると朝日新聞が1日報じた。


朝日は日本政府が韓半島(朝鮮半島)有事の際、日本人避難方策に関する協議をするために韓国側に実務レベルで協議を求めたが、韓国政府が応じなかったと、韓日政府関係者の話を引用して報道した。
韓国政府関係者は、協議を拒否する背景は、梗塞された韓日関係と、この事案が非常に敏感であることなどを挙げたと、朝日は付け加えた。


集団的自衛権を反映した安全保障法を最近成立した日本政府は、韓半島有事の際に脱出する日本人を乗せたアメリカ船を自衛隊が保護する状況を想定してきた。


日本側は協議を通じて朝鮮半島有事の際、韓国にいる日本人を米国の艦船まで移動させる方法などを設けたいものだと予想される。


日本政府は、朝鮮半島での核危機が高まった1994年以降、日本人の避難方策を検討してきた。


日本外務省によると、韓国に滞在中の日本人は、昨年10月時点で約3万7000人にのぼる。>


http://media.daum.net/foreign/clusterview?newsId=20151001120716100&clusterId=1670986




率直に言って、応じない理由がまったく理解できません。

理解できないのはいつものことですが・・・

No.190 15/10/03 08:44
匿名 

2015年10月1日、中国の掲示板サイトに、「インドネシアの高速鉄道でなぜ中国は日本に勝てたのか」と題するスレッドが立った。

スレ主は、「インドネシアが出した条件は、政府は資金を提供せず、融資に対する返済保証も行わないことだった。2つ目の条件を日本は絶対に受け入れることができなかった。
道理に合わず、融資は日本の税金だから、返済保証がないなら日本政府は動けないのだ。でも中国政府は庶民から取ったお金でも、保証なしで人に貸すことができる」と分析した。

これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「中国は無料で造ってあげるといっているんだ。日本にはできないよ」
「もうけられるに越したことはないが、損をしても大丈夫。バックに13億人の支持があるから」

「確かにリスクはあるが、中国が経営すれば問題はない」
「インドネシアはお金を返せると思うよ。人口が多いし、労働集約型産業が興っているから」

「今回の中国は受注したのではなく、援助をするのだ。アフリカから東南アジアへ援助の対象が移っただけ」
「中国は第一に影響力、第二にプロジェクトによる利潤を求めるが、日本は第一に利潤、第二に影響力を求めるからだ」

「日本は欧州の難民支援に8億1000万ドル(約970億円)を出すからお金が無くなってしまったのだろう」
「中国政府はいつでも外国に対しては太っ腹だが、国内に対してはいつもお金に困っている」

Record China
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)さすがに自国のせいか、ヘタな日本人よりよっぽどわかってる

No.191 15/10/03 10:13
匿名 

中国当局がスパイ容疑で日本人男性2人を逮捕した問題で、日本の公安調査庁が2人に、中国や北朝鮮の動静について中国内での情報収集を依頼していた可能性が高いことが2日、日本政府関係者への取材で分かった。日中外交筋によると、2人は中国当局に対し、公安庁からの依頼を示唆しているもようだ。

 中国政府は9月30日、スパイ活動を行った疑いで日本人2人を逮捕したと発表。
菅義偉官房長官は同日の記者会見で、スパイを中国に送り込んだかとの質問に
「わが国はそうしたことは絶対にしていない」と述べていた。

 公安調査庁は「お答えする立場にない」とコメントした。

共同通信
www.47news.jp



性暴行事件を調査する警察官が事件当事者を性暴行した疑惑で緊急逮捕された。

 全南地方警察庁性暴行特別捜査隊は2日午前順天警察署A警偉を緊急逮捕した。

 A警偉はこの日午前あるモーテルで20代女性Bさんを性暴行した疑惑を受けている。

 A警偉は性暴行事件を担当する警察官で別途の事件を調査している間に、Bさんを知るようになったと分かった。

 A警偉は性暴行事実を否認していると警察は伝えた。

聯合ニュース 2015/10/02 16:12
www.yonhapnews.co.kr

No.192 15/10/03 16:40
匿名 

創立70周年を迎え、法王まで参加して話題を残した国連総会が中盤を過ぎている。そのような国連総会で、韓国と日本の外交力の違いが克明に対比されて後味が悪い。

日本の安倍晋三総理は9月28日(現地時間)、イランのハサン・ロウはに大統領と首脳会談を行った。安倍総理は核合意の妥結を祝い、制裁解除の際には金融取り引きの再開などの協力を約束した。その反面、アメリカのイラン制裁に歩調を合わせる事に集中した韓国は、首脳クラスの接触の意欲さえも出せずにいる。
朴槿恵政権が発足した2013年以降、国連総会で両国の外交長官会談だけが2回あった。北朝鮮と関係が密接なイランが韓国にとって、戦略的に重要である事を思えば心残りは大きい。イランは世界4大原油保有国と同時に、韓国の中東最大の輸出国である。

安倍総理は国連で、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とも会談して協力を求めた。
韓国がアメリカの牽制(ウクライナ事態の影響)で、韓・露高官級交流を躊躇するのとは逆の姿である。韓国大統領はプーチンの訪韓(2013年10月)に対する答礼訪問もしていない。日本の岸田文雄外務大臣は9月20日にロシアを訪問した。 尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官は就任後、一度もモスクワに行った事がない。

韓国と日本の外交の歩みや外交力を算術的に比較するのは、国際地位や経済力から見ると無駄な事かもしれない。日本が『(必要な時ごとに両方を行き交う)コウモリ外交』、『(金銭で解決する)ドル外交』を行うと非難を浴びるのも事実である。
しかし韓国の外交が韓米同盟に機械的に対応する『井の中外交』ではなかったのか、探ってみなければならないかも知れない。

日本の外務省は9月30日に行われた韓日外交長官会談をホームページに紹介していない。日・豪、日・沙外相会談をホームページに『新着情報』として伝えた事と対比される。
韓国は外交部のホームページに韓日外交長官会談で、「日本軍慰安婦問題解決に対して早速な解決を促した」と長々と説明した。ウリたちだけが焦っているのかどうか、本当に会わなければならない対象を逃しているのではないのか、韓国の外交を一度振り返って見なければならない。

東亜日報
news.donga.com

No.193 15/10/03 16:41
匿名 

櫻井よしこ氏「説明は尽くした。再回答は不要」「今後も民主の政策に論評続ける」 発言撤回求める再質問状に

ジャーナリストの櫻井よしこ氏は2日、自身のNHK番組での発言をめぐって民主党が発言の撤回と謝罪を求めた再質問状に対し、「再度の回答は不要」とする文書を近藤洋介役員室長宛に送った。
櫻井氏は1回目の質問状への回答を9月30日に行ったが、民主党はその回答に対する再質問状を櫻井氏に送付していた。

櫻井氏は再質問状への返答で、
「新たに加えられた質問も含めて、先日の私の回答文で説明が尽くされています。したがって、再度の回答は不必要だと考えます」とした。
また「今後とも民主党の安保政策に関しては論評を続けます」と付記した。

櫻井氏は9月27日の番組で「民主党の岡田克也代表が外相時に集団的自衛権は必要と述べていた」などと発言。
これに対し、民主党は「外相として述べた事実はない」と指摘し、「民主党が共産党と組む」という発言にも「連立を組むことが決まっているかのような誤解を与えた」などと抗議する質問状を櫻井氏に送付していた。

櫻井氏は回答期限とされた9月30日、岡田氏に関して「民主党が野党時代の幹事長としてだった」と訂正する回答文を民主党に提出。
ただ、共産党との関係については「(番組では両党が)選挙協力したときに何が起き得るかに言及し、協力関係を批判した」
「誤解を与えているのは民主党だ」と反論した。

民主党は櫻井氏の回答文を受けて「何ら説得力がなく、発言は事実無根であることが明らかになった」として再質問状を送付。
発言を撤回し岡田氏と民主党に謝罪するよう求めていた。

www.sankei.com

No.194 15/10/03 16:42
匿名 

民主党「バラバラ感」再び 細野氏ら安保法成立後に噴き出す“後出し”異論 「新党」結成要求も岡田氏と温度差

民主党の細野豪志政調会長や前原誠司元外相らが、安全保障関連法に関する党執行部の対応に異論を唱え始めた。
法成立後も廃止を訴える岡田克也代表への批判といえるが、細野氏は政策責任者で、法成立後の“異議”は説得力を欠く。
細野氏は民主党解党を意味する新党結成にも意欲的だが、ここでも岡田氏らと温度差があり、「安保国会」で沈静化していた民主党のバラバラ感が再び表面化しつつある。

党内の異論は9月19日の安保法成立後、一気に噴き出した。
細野氏は29日の記者会見で、対案提出が領域警備法案だけだったことを「不本意だった」と不満を漏らした。
前原氏も26日のブログで、岡田氏が法成立後も「安保法廃止を目指す」と明言していることに対し、「廃止」ではなく「見直し」との立場を表明。集団的自衛権の一部行使にも「賛成」と記した。

先の国会では、安保関連法案を廃案に追い込むことを重視した執行部に対し目立った異論はなかったものの、法成立後の相次ぐ異論表明は「後出し」のイメージが否めない。
自民党の佐藤正久参院議員は29日のフェイスブックで「政策責任者の党幹部が言ってはいけない言葉だ」と細野氏の言動を切り捨てた。

そんな細野氏が活路を求めているのが新党結成だ。28日のブログで「目指すべきは新党結成」と表明した。
党を代表して臨んだ30日の維新の党との政策協議後も、記者団に
「政策合意は民主と維新の合意にとどまらず、野党全体で結集できるものになることが望ましい」と強調し、野党結集に触れた。

28日には維新の松野頼久代表らと会談し、合流を前提とした新党結成構想について意見を交わした。

ただ、野党間の選挙協力の必要性を認める岡田氏は、維新などとの「合流」との表現を避けており、「民主党単独再建」の立場に変わりはない。
安保関連法の局面で細野氏は政調会長としての力不足を露呈したともいえ、岡田氏らを説得して新党結成に方針転換させるのは容易ではない。

www.sankei.com

No.195 15/10/04 01:03
匿名 

いつもの親日韓国人ブログより


「文献を考証する必要はない。文献など排泄物だ」
2015/10/01 15:34


今日は、「植民地近代化」についての内容です。

植民地になったおかげで近代化(この場合、特に産業化)が進んだという話は、植民地制度の賛否とはまた別の領域にあるのではないか・・個人的にはそう思っています。

どこの国だろうと、部分的には認めざるをえないでしょう。



朝鮮半島が日本のおかげで近代化(特に産業化)が進んだというのは、本ブログの立ち上げのきっかけにもなった「The New KOREA」の翻訳からもよくわかります。「製造業」の部分だけ、リンクしておきます。

この本は、後に<THE NEW KOREA―朝鮮(コリア)が劇的に豊かになった時代(とき)>というタイトルで日本でも発売されました。



この前紹介した高麗大学のチョン・アンギ教授も、「いわゆる日本軍慰安婦」たちに土下座させられたソウル大学のイ・ヨンフン教授も、専門は経済分野です。

彼らの専門知識、「知る」という力が、反日思想による完全なる洗脳から彼らを守ってくれたのでしょう。

子供の頃から「日本語」が私を守ってくれたように。




彼らの最大の武器は、データです。

私が「The New KOREA」で最も評価しているのは、アイランドさんがサイトウ総督をベタ褒めしているからではありません。そのデータです。「当時」の、「現場」のデータです。

ですが、韓国は、「植民地近代化」そのものを認めていません。

日本が朝鮮の自律的近代化を邪魔した、としか考えていません。


また、日本は朝鮮半島から「搾取した」という「ハン(恨)」の主張にも、日本がこの地に近代化の恵沢を与えたというのは、邪魔でしかありません。


「震韓論」にも書きましたが、ハンに両非論は成立しないものですから。

続きます

No.196 15/10/04 01:07
匿名 

>> 195 それでは、なぜ「データ」の一部がいまでも残っているにもかかわらず、韓国はそれを無視して植民地近代化を全否定しているのか。


また、昔の記事をすこし「漁って」みましょう。

1975年3月13日、京郷新聞の記事にて、ソウル大学文理学部、キム・チョルジュン教授の主張です。



<・・・植民地近代化の排泄物にすぎない文献考証学者らは、歴史学を文化全体を認識するための道具ではなく、単片的な資料を考証すればいいものだと勘違いし、それを科学的な認識だと主張した・・>


この流れは変わりませんでした。

おおまかに10年単位で1つずつ紹介しましょう。

1985年1月1日毎日経済は、「新韓国経済地誌」というシリーズ記事で、韓国の国土がいろいろ開発されたことを熱心に褒めています。セマウル運動などで国土が開発され豊かになったという趣旨を展開し、

「私たちの国土がここまで変貌できたのは1899年に京仁線鉄道の開通がもっとも大きい原動力の一つ」としながらも、

そのすぐ後にこう書いています。


<(しかし)近代的な意味での国土開発は60年代に本格化される。目的は手段を生む。植民地時代には搾取を目的とした鉄道敷設や港湾築造があったしいくつかの発電所や肥料工場なんかが作られ、国力を分けて民衆を収奪した・・・>




1997年12月6日東亜日報を読んでみると、次のように書いてあります。


・植民地開発の本質は搾取性である

・一部で主張される「近代化論」は、歴史性を無視した単線的アプローチで、克服すべき対象

・日帝の植民地支配は総体的な国家潜在力の搾取である収奪であったため、微視的な日帝の一部の資料だけを根拠としてこの地の近代化の役に立ったという見方は歪んでいる

・(植民地近代化論を主張するのは)経済論理に気を使い過ぎで、朝鮮総督府が植民地収奪機構だったという植民地状況の歴史性を無視している


続きます

No.197 15/10/04 01:08
匿名 

>> 196 「資料」などは単片的なものだから科学的ではない、

開発の原動力が1899年にできても開発は1960年代から、

たとえ根拠が「近代化」を証明していても、そこには歴史性が無いから「収奪」である・・・



・・・・・(・ω・)歴史性?


本ブログでよく出てくる「真正性」とか「正しさ」とかと同じもののようですね。





昨日の「結局は日本が悪いに使えるかどうか」というエントリーとまったく同じ結論になります。


たとえどんな根拠を見せても、彼らはこう言うでしょう。

「この世のたった一つの真理たる私の主張と違うからには、それは事実ではない」






学者たちがそれぞれの研究の結果、間違った結論を下すこともあるでしょう。

それは、時と場合にもよりますが、「罪」ではないかもしれません。



しかし、「収奪」しか知らない人たちは、資料(根拠)を見て結論を下したわけではありません。

自分勝手な結論を下してから、それと違う資料や主張を抹殺しているだけなのです。

これは、明らかな「罪」でしかありません。

No.198 15/10/04 10:34
匿名 

居酒屋チェーン大手のワタミが介護事業を売却する方向で協議していることが明らかとなり、創業者である自民党の渡邉美樹参議院議員(55)がFacebookで自身の見解を述べた。

 ワタミは2014年3月期、2015年3月期と2期連続で連結最終赤字を計上。
2014年度にワタミは主力の居酒屋事業で約100店舗を閉鎖しているが、2015年度の計画でも不採算の85店舗を追加で閉店する予定など、経営再建に取り組んでいた。

 ワタミは居酒屋事業とは別に、介護事業にも参入しており、首都圏を中心に100を超える有料老人ホームなどを運営。
入居者数は約6400人で、2015年3月期の売上高は354億円であった。主力の居酒屋事業で不振が続いていることから、財務状況の改善を図り介護事業の売却に踏み切ったと見られており、損保ジャパン日本興亜ホールディングスと買収交渉を進めているという。

 この報道を受け、渡邉氏は、もし筆頭株主の創業者として相談を受けたとしたら、
「『ご入居様とそのご家族』、『社員とその家族』が『今より幸せ』になるかを何度も確かめて欲しい」と申し入れるとコメント。

 ワタミの現状を暗い雨の空模様に例え、「今ある情報だけでは心細いことでしょう。しかし時が経ち、いつもの空に戻った時には『今と同じ』、『今より幸せ』しかそこにはありません」
「『今と同じ』、『今より幸せ』を信じて下さい」とエールを送っている。

yukan-news.ameba.jp

No.199 15/10/04 10:36
匿名 

2015年10月1日、韓国・ニューシスによると、講義中に「慰安婦は性奴隷ではない」などと発言し、学生らから批判を受けていた韓国・高麗大学のチョン・アンギ教授が「慰安婦を冒とくする発言をしたことはない」と反論した。

チョン教授は先月15日、「東アジア経済史」の講義で、「慰安婦は性奴隷ではない。(彼女らは)大金を稼いでおり、数カ月も働いたら国に帰る飛行機代も手に入れることができたが(金を稼ぐために)残った」
「その時代(日本統治時代)は、誰もが親日派だった。当時の世相を理解しなければならない」などと述べた。

高麗大学学生会は同日、「問題となった発言について、チョン教授は『大学ではタブーを犯す必要がある。学者としての良心を持ち、社会科学的に当時の社会を分析しただけだ』と述べ、発言の事実を否定した」と明らかにした。
チョン教授はまた、「旧日本軍慰安婦被害者を冒とくしたことはない。講義の緊張度を高めるための発言が学生らを不快にしてしまったようだ」と話したという。

これに対し、学生会は「学生らの教育権を保障するため、該当講義の担当教授の交代を要求する」と明らかにした。

これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「そんな人が大学の教授?慰安婦被害者らの泣き声が聞こえないの?」
「安倍首相が勲章を授与するのでは?」

「教師の資格をはく奪するべき」
「教授を辞めて、日本へ行って靖国神社の掃除でもすれば?」
「強制的に慰安婦にされた人もいたし、自ら望んで慰安婦となった人もいたのだろう」

「名門大の教授に親日派が多いのはなぜ?」
「このような教授を放ったらかしている大学にも責任がある」

「当時の社会を分析した?その資料を一度見てみたい。もし、教授の論理がある程度通用するものなら、むやみに批判してはいけないが、もし主観的な論理で資料を分析し、学生らに教えていたのなら、今の2倍は批判しなければならない」

「私の大学の教授も、講義中に『日本統治時代は政治的発展だった。実際、日本と韓国の市民らの暮らしに変わりはなかった』と言っていた…」

レコードチャイナ 2015年10月3日(土) 6時21分
www.recordchina.co.jp

No.200 15/10/04 10:40
匿名 

韓国政府は小学校高学年(5、6年)と中学、高校で「慰安婦問題」についての教育を来年から実施する方針で、このほど新たな授業用の教材を公表した。
「日本軍の直接関与」や「強制的で継続的な性暴力」を強調する内容で、国際社会で日本の“蛮行”に対する非難が高まり、韓国に同調する趨勢(すうせい)にあるとの見方が強く打ち出されている。
国際社会の解釈まで一方的に取り込んだ後世への“すり込み歴史教育”は、新たな段階に入った。

 教材は慰安婦について「日本の侵略戦争当時、日本の政府と軍によって強制動員され、日本軍が駐屯する地域に設けられた慰安所で、継続的に性暴力を受けた女性」と定義。
「現在、生存する慰安婦被害者の平均年齢は89歳で、強制動員当時は大部分が10代の若さだった」と付け加えている。
中学、高校用では慰安婦を「日本軍性奴隷」と表現し、強制性、強要性を強調している。

 慰安所内での「被害」については「継続的に性暴力を受け、体と心に深い傷を負った」(小中学用)と説明。
高校用では慰安婦が受けた「暴行の傷痕」や、「性病検査を受けに行く慰安婦」という写真を付け、「本人の意思に反して強制動員され、性暴力を受けた被害者として、事実上の性奴隷だった」と記述するなど、学年が上がるにつれて表現が具体的になる傾向がみられる。

 教材は、日本の終戦後に元慰安婦らが味わった「苦痛」についても触れているほか、1990年代初めに声をあげた元慰安婦や、責任についての記述もある。

続きます

No.201 15/10/04 10:41
匿名 

>> 200 小学校用では、「1991年8月14日に金学順(キム・ハクスン)さんが被害の事実を世の中に知らしめた」とし、元慰安婦として最初に名乗り出た金氏の記者会見当時の写真を並べて紹介。
「日本は戦争中にも(金氏ら)被害者のおばあさんの人権を蹂躙(じゅうりん)するなどしたのに、戦後もまともな謝罪と責任ある措置をとっていない」と、日本の姿勢を問題視している。

 高校用教材では、慰安婦問題に対する「日本の主張と問題点」について1ページを割いて説明。
慰安婦の強制性や旧日本軍の「関与」を認め、「おわびと反省」を表明した93年の「河野談話」の主要部分を抜粋して掲載している。

 その上で、「最近、日本政府は河野談話を修正したり無力化したりしようとする動きに出ている」と指摘。
「安倍晋三(日本総理)の事実否定主張」との小見出しに続き、慰安婦問題に関する安倍首相の国会答弁の言葉を列記している。

 また、高校用教材では、慰安婦問題を記憶するための努力が韓国だけでなく世界で展開されていると紹介している。
韓国国内では、元慰安婦の女性らが暮らす施設「ナヌムの家」や「慰安婦歴史館」(京畿道)の運営のほか、「戦争と女性人権博物館」(ソウル)「独立記念館での展示」(忠清南道)が例示されている。

産経ニュース 2015.10.3 21:08
www.sankei.com

No.202 15/10/04 11:19
匿名 

メルケル首相が難民に門戸を開き、国民が拍手喝采して難民を迎え入れてから1カ月。
ドイツでは今、押し寄せる難民の多さに不安が高まっている。

 メルケル首相の高い支持率も大きく下がっている。
政府高官は移民や難民の中にテロリストが入り込む可能性について懸念を表明し、ドイツ各地では収容施設を設置するスペースが不足している。
秩序を重んじるドイツで、メディアは移民が野宿したり、施設でけんか騒ぎを起こしたりするため、警察官が出動するなど現場の混乱を報じている。
世論調査では、政府の管理能力に対する国民の信頼が失われつつあることが明らかになった。

 「(ドイツに流入する移民が)単に多すぎるということだ」と言うのは、ドイツ東部ドレスデンに住む教師のカリン・パリッツさん(57)。
特に最悪なのは「全てが組織的に行われていない」ことだと指摘した。

 ウクライナ問題やギリシャの債務問題をめぐる対立など欧州がこれまでに直面した危機とは異なり、移民問題はドイツ国民の日常に直接影響を及ぼしている。
講堂や体育館、見本市ホールは臨時収容施設として使われている。
政府関係者は移民の態度が悪いとおおっぴらに不満を口にし始め、移民の流入で犯罪が増える可能性があると不安を煽っている。

 デメジエール内相は1日夜、公共テレビZDFに出演し、「夏までは、移民はドイツにいられることに感謝していた」としたうえで、今では、移民の中に「施設が気に入らないという理由でストを起こしたり、食べ物が気に入らないという理由でトラブルを起こしたり、施設内でケンカをする」人たちがいると述べた。

 内相は2日、治安担当者との会議後、ドイツ国内のイスラム主義者が一人で移動している未成年者を含めた移民に接触していると指摘。
さらに、情報機関からの情報として、過激派組織「イスラム国(IS)」の戦闘員が移民や難民にまぎれてドイツに潜入しようとする可能性があると述べた。


難民流入のドイツ、不安に変わる国民感情−騒動や過激派流入懸念も
ウォールストリートジャーナル
jp.wsj.com

No.203 15/10/04 11:25
匿名 

>> 202 参考ちょっと前ニュース

日本への難民認定申請者が急増するなか、その申請理由に疑問符がついている。
法務省は昨年1年間に難民と認めなかった申請理由として「本国に借金があり帰りたくない」「本国のスポーツ大会で負かせた相手から命を狙われている」「日本で稼いで本国の家族にお金を送りたい」などの実例を公表。
正規に滞在していた外国人が申請すると、日本に滞在できる上、一定期間が過ぎれば合法的に働くことができることから「“仮装難民”が悪用している」との指摘もある。事態を重視した法務省は対応を急いでいる。

「同性愛者なので迫害」と難民認定申請しながら日本で結婚…

「海外から『難民に冷たい国』と非難される日本の仕組みを変えたいと思っていましたが、実際に申請者をインタビューしてみて正直がっかりしました」

 難民認定制度で異議申し立ての審尋をする法務省難民審査参与員を10年間務める柳瀬房子さん(66)は、こう本音を吐露する。
認定特定非営利活動法人(NPO法人)「難民を助ける会」の会長を務め、インドシナ難民以来36年間にわたり、国内外でさまざまな国の難民を支援してきた。しかし、難民申請をする人の圧倒的多くのケースが、日本での就労を目的とするものだった。

 本国での借金が返済できず帰国すれば危害を加えられる▽相続トラブルになっていて親族から殺される▽日本で働いてお金を稼ぎ本国の家族を助けなければならない▽スポーツ大会で自分のチームが勝ったら対戦相手に命を狙われた▽妻が以前交際していた男性から脅迫されている▽キリスト教徒になり酒を覚えたのでイスラム教国に戻れない…。

 「難民条約上の“難民性”が認められないものが少なくありません。しかも、国籍によって申請理由がほとんど同じなんです。指南役の同国人や日本人が関わっていると聞いたこともあります」と柳瀬さん。
中には、「同性愛者で迫害されている」といって申請していた外国人男性が、後になって日本人女性と結婚した例もあったという。

続きます

No.204 15/10/04 11:28
匿名 

>> 203 「難民パスポート」で滞在も就労も可能に

 信じられないような理由で申請する背景には制度的な問題もある。
観光や留学などの目的で正規に滞在していた申請者は仮滞在が認められれば、6カ月後には「特定活動」として日本国内で就労できるようになる。一部の外国人の間では、これが「難民パスポート」とも呼ばれているという。

 また、不法就労などで摘発された不法滞在者でも申請すれば、退去強制が停止される。さらに、申請書の様式さえ整っていれば、どんな理由でも何度でも異議申し立てや再申請ができることになっている。

 入管関係者によると、最初の申請理由とまったく同じ理由で何度も再申請をしたり、異議申し立てをしながら口頭意見陳述に来ない申請者もいる。
もちろん、入管では約束の時間に参与員と難民調査官、書記、通訳が待っている。

 柳瀬さんは「難民申請者1人ひとりにかなりの労力、つまり税金を投入しています。こんなに申請者を大事にしている国はないのではないか。何より本当の難民が認定される時間が遅れてしまうことに焦りを感じます」と憤りを隠せない。

難民認定申請者は10年前の10倍以上

 日本政府は昭和56年に加入した難民条約に基づき、人種や宗教、政治的な理由などにより迫害を受ける恐れがある外国人を保護している。
法相から難民として認定されると、原則的に「定住者」の在留資格が与えられ、就労したり、社会保障を受けたりすることができるようになる。

 法務省入国管理局によると、昨年1年間の難民認定申請者数は前年比で約53%増の5000人。4年連続の増加となり、過去最多を更新。
10年前に比べて10倍以上増えた。申請者の国籍は73カ国に及ぶ。

 同期間に難民認定されたのは11人で前年より5人増加した。このほか、人道的配慮による在留認定者が110人(前年比41人減)。両認定者の国籍は22カ国。
また、不認定処分に対し異議申し立てをしたのは2533人で、前年比で約5%増え過去最多になった。

 観光や留学、技能実習制度などで正規に入国した後に難民認定申請するケースが増えており、法務省入国管理局幹部は「正規に入国して難民認定申請すれば働けると考えている外国人もいるのではないか」と危機感を募らせる。

続きます

No.205 15/10/04 11:30
匿名 

>> 204 申請の「事前振分け」や再申請の制限も

 法相の私的懇談会「第6次出入国管理政策懇談会」の下に設置された「難民認定制度に関する専門部会」は昨年末に報告書をまとめ、
(1)申請の事前振分け手続きの導入による迅速な処理
(2)再申請時に「新たな事情」などの存在を義務づけ
(3)申請者の就労許可のあり方の見直し-などの対策案を打ち出した。

 「悪意ある難民申請の乱用は全体のほんの一部。真に助けを求めている難民に迷惑がかかるのは遺憾だが、入り口を狭めることでかえって保護すべき難民の申請を妨げないか心配だ」と慎重な対応を求めるのは、日本に来た難民を支援する認定NPO法人「難民支援協会」の常任理事、石井宏明さん。
「そもそも日本は難民認定者数が少なすぎるし、認定基準の透明化などとセットで制度改定を考えてほしい」と訴えた。

 一方、報告書は
(1)難民該当性や人道的配慮を認める範囲の明確化
(2)不認定理由の記載の充実
(3)在留許可の新たな枠組みの創設-などの改善策も提示している。
これを踏まえ、法務省は今年中に「第5次出入国管理基本計画」を策定。新たな時代の入管態勢を整える方針だ。

産経
15.05.02

No.206 15/10/04 13:27
匿名 

「朝ナマ」のわしの席順は見事である

人々はわしが右派なのか左派なのか分からないらしい。
「小林よしのりはブレている」と言う馬鹿もいるようだ。
わしは、保守として、自主独立派として、振る舞っているだけである。
ゆえに「朝ナマ」でわしをサヨクの中央に座らせている番組のスタッフは誰なのか知らんが、見事な感性である。

わしは右派的発言をしたり、左派的発言をしたりしてるから、立場が分からんと思う人々は多かろう。
だがそれは彼らが立場を決め込んで、「ポジション・トーク」しか出来ないからに過ぎない。
わしはあくまでも日本人の常識(バランス感覚)で考えるから、「民主主義」という理念も、イデオロギーとしか見ていない。

フランス革命のスローガン「自由、平等、友愛、さもなくば死」、自由の先に資本主義(アメリカ)があり、平等の先に共産主義(ソ連・中国)があるだけで、どちらも同胞以外には死を要求する。
わしにとっては、そんな民主主義は麗しい価値にはならない。
そこが右派にも左派にも、理解できないポイントだ。

わしは従米主義が嫌いで、憲法9条が嫌いで、(近代憲法が必要なら)「立憲主義」は大事と思っているので、その線に沿う限りはシールズを評価するが、彼らは民主主義を信奉していることが若さゆえの愚かさだと思う。
そして情けないことに、従米主義者たちも同じ民主主義の信奉者なのだ。

そういうわけだから、わしの思想は右派にも左派にも理解できないし、小林よしのりはブレまくっているとしか見えないだろう。
だが、わしはあくまでも日本人の常識(バランス感覚)で、判断しているだけだ。

問題は、右派も左派も、この日本人の感覚を忘れて、欧米のイデオロギーに感化されてしまっていることにある。

もう一つ、わしのモットーとして、「人は強くなければ、生きていけない。優しくなければ、生きる資格がない」という言葉がある。
その点から言っても、「朝ナマ」のわしの席順は、実に見事だと思う。

小林よしのり
blogos.com

>ペンギンさん

(´・ω・)というわけで、今の日本は『右派・左派・よしりん』で出来ているのです

(´・ω・)元々はかなりの右派からスタートしたんですけど

No.207 15/10/05 14:54
匿名 

日本の難民支援、高く評価
毎日新聞 10月4日 23時25分

 バルス仏首相は4日、日本記者団と東京都内で会見し、シリアなどから欧州に難民が殺到している問題で日本が財政支援を表明したことを高く評価した。

 バルス氏は「難民問題で国際社会は出遅れたが、日本は責任を引き受けた」
「お礼を言いたい。称賛されることだ」と指摘。
日本が今回の難民騒動以降、シリア難民を受け入れていないことには「地理的に遠い」と理解を示した。また「欧州は全ての難民を引き受けることはできない。シリアと周辺国で解決を図り、国際社会が支援することが必要だ」と述べた。

 ロシアがシリア反体制派を空爆していることについては「標的を間違えてはならない」として、攻撃は過激派組織「イスラム国」(IS)に限るべきだと強調。
ロシアのアサド政権支持は「解決にならない」と話し、一時的に同政権の一定の役割を容認したとしても、最終的には「民主的で穏健な体制への移行」が必要だと指摘した。

headlines.yahoo.co.jp



日仏首相が夕食会 バルス首相、日本の常任理事国入りを支持
10/04 10:40

日本の常任理事国入りをあらためて支持した。
安倍首相は3日夜、日本を訪れているフランスのバルス首相と京都迎賓館で夕食をともにした。
この中で安倍首相は、国連安保理改革の必要性を説明し、バルス首相は、日本の常任理事国入りを支持するとあらためて表明した。

ヨーロッパへの難民流入問題をめぐっては、解決には、「中東地域の安定化に向けた取り組みが重要だ」との認識で一致した。
また、ウクライナ情勢で緊密に連携し、原子力分野やアフリカ支援でも協力を進めることを確認した。

www.fnn-news.com

No.208 15/10/05 15:06
匿名 

民主党・岡田克也代表

今回の(安全保障関連法に反対する)学生グループSEALDs(シールズ)や高校生の動きをみていると、若い世代は結構右に振れているのかなと思っていたが、そうじゃない。

学生たちと議論していても、ものすごくまともだし、よく考えている。そういう若者たちがたくさんいることに、非常に力づけられている。
そういったところにしっかり働きかけをしていきたい。

どちらかというと、安倍首相の「中国、韓国けしからん」みたいな話に引っ張られている若者もいるが、そうじゃないんだということを発信していきたい。(北海道苫小牧市での講演)

www.asahi.com



「保守は歴史と伝統を重視する。保守は民主党でしょ、とそろそろ言いたい」。
民主党の枝野幸男幹事長は4日、さいたま市内で講演し、こんな考えを示した。

来年の参院選で保守層の支持を取り込む思惑があるとみられ
「多神教である日本は古くから寛容と多様性と支え合いを重視してきた。私がその保守本流を継いでいる」と訴えた。

www.nikkei.com



■枝野幸男・民主党幹事長

 (維新の党との政策協議に絡み、安倍政権下で憲法改正を議論するか問われ)しないというより、できない。
維新の党のみなさんも認識は共有しているんじゃないかなと。立憲主義をわかっていない内閣のもとでは、憲法が非常に軽視をされていますから、立憲主義を取り戻すことが大前提だと思います。(宮城県登米市内で記者団に)

www.asahi.com



中国成長率、今年6.9%=減速継続へ―世銀予測

 世界銀行は5日、東アジア・太平洋地域の新興国の経済見通しを発表し、中国の2015年の成長率予想を6.9%(従来予想7.1%)、16年を6.7%(同7.0%)にそれぞれ下方修正した。
 14年実績は7.3%だった。

 世銀は、中国経済は内需重視のモデルに移行し続けていると指摘。16年以降も徐々に減速していくとの見通しを示した。

headlines.yahoo.co.jp

No.209 15/10/06 01:15
匿名 

米アトランタで行われた環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の閣僚会合は5日、大筋合意にこぎつけた。
交渉を主導する米国や日本は、巨大経済圏の枠組みを作り、その経済ルールを「世界標準」にすることを目指す。一方、関税引き下げや輸入枠拡大に伴う農産品の輸入増に直面する日本農業は、競争力強化のための構造転換を迫られる。

毎日新聞
mainichi.jp



知的財産分野では、身近な文学作品などをめぐる著作権保護のルールも、環太平洋連携協定(TPP)交渉の結果、見直される方向になった。

現在、日本では、小説や漫画、音楽などの著作権保護期間は「作者の死後50年」。今年が没後50年の小説家、谷崎潤一郎や江戸川乱歩、作曲家の山田耕筰らの作品は来年から「パブリックドメイン(公有財産)」入りする。
だがTPP合意に基づき、法改正を経て「死後70年」に延長された場合、三島由紀夫(1970年没)、川端康成(72年没)らの作品の公有財産化は遠のく。

これについて「経済的、文化的にデメリットが大きい」と話すのは、著作権問題に詳しい福井健策弁護士。
「著作権使用料をめぐる国際収支は大幅な赤字。海外で強い日本の作品は比較的新しい漫画やアニメなどで、保護期間が延びると赤字は拡大する。権利者不明などによる死蔵作品も増えてしまう」と心配する。

作者の告訴がなくても捜査当局が著作権侵害を起訴できるようにする「非親告罪」化の導入も懸念の的だ。
福井弁護士は「動画投稿サイトで盛んなゲーム実況やパロディー発表などの二次創作を萎縮させかねない」と一例を挙げ、文化発展への悪影響の可能性を指摘する。

一方、日本音楽著作権協会は「国際的調和を図る観点から保護期間延長が必要」との立場。今後もさまざまな議論が続きそうだ。

時事通信社
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)自称リベラルの主さんは最初からコレは反対だったんですが、まあこれで農業は大規模化、大会社化、工業化、均一化していくんでしょうね

(´・ω・)もちろん食べねばならないので生産としての農業は残りますが、文化としての農業は廃れるのでしょう

(´・ω・)たとえば『北海道の大地で作ったジャガイモの直売』と、『北海道工場の水耕栽培のジャガイモの直売』とで感じる魅力の差ですね

(´・ω・)あと著作権の非親告化なんとかしろ

No.210 15/10/06 01:22
匿名 

見送りの韓国に焦り 「戦略的判断の誤り」と批判噴出

 韓国は1990年代後半から積極的な自由貿易協定(FTA)締結を進め、環太平洋連携協定(TPP)への参加は「実益がない」として見送ってきた。

 しかし、TPP大筋合意で貿易ライバル国の日本を含む巨大経済圏誕生が間近となり、焦りを募らせる。
不参加は「戦略的な判断の誤りというしかない」(東亜日報)との批判も噴き出した。

 韓国は米国や欧州連合(EU)を含む11のFTAを発効させ、中国を含む4カ国との交渉を締結。
合計すれば国内総生産(GDP)ベースで世界の7割の国や地域が「韓国輸出の優先市場」になっていると豪語してきた。

 それが、TPP参加国への輸出で劣勢に立たされる状況に追い込まれ、政府には早期参加を求める圧力が高まっている。

 だが今後、参加しても、先行国が「韓国の無賃乗車を許すはずがない」(毎日経済新聞)との憂慮もある。(共同)

www.sankei.com

(´・ω・)まあ韓国が青い顔してるのが、せめてもの慰めですかね

No.211 15/10/06 13:19
匿名 

TPP大筋合意 民主・細野豪志政調会長批判「国益に即さぬ」「日本ばかりが一方的に譲歩」

 民主党の細野豪志政調会長は5日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の大筋合意について「国益に即しているとは評価できない」とする談話を発表した。

 談話では、農林水産業などの分野を挙げ「牛肉や豚肉の輸入時の関税を大幅に引き下げるなどの合意内容は、極めて大きな打撃となる」と指摘。
自動車分野に関しても「日本ばかりが一方的に譲歩を続けた結果、十分な成果が得られていない」と政府の交渉姿勢を批判し、「合意内容をつぶさにチェックするとともに、予算委員会の早期開催を求め、厳しく国会での議論に臨んでいく」と強調した。

headlines.yahoo.co.jp



環太平洋連携協定(TPP)締結交渉の大筋合意を受け、米議会は5日、批准の可否を判断するための検証作業を開始した。

 議会からは「米国の過度の譲歩」に不満も漏れており、批准手続きに影響する可能性もある。

 通商政策を統括する上院財政委員会のハッチ委員長(共和党)は5日の声明で、TPP合意は「残念ながら痛ましいほど不十分だ」と表明。
同委員会のワイデン筆頭理事(民主党)も、数週間かけて合意内容を検証すると指摘した。 

headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)なんかわろた

No.212 15/10/06 17:02
匿名 

韓国政府は5日、環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意について、「地域経済統合に寄与するものと期待する」と歓迎するコメントを発表した。
そのうえで、韓国としてもTPPへの参加を「積極的に検討する」とし、韓国経済に及ぼす影響を徹底的に分析し、公聴会や国会報告などの手続きを経て、政府の立場を最終確定するとした。

www.asahi.com



韓国の崔ギョン煥(チェ・ギョンファン)経済副首相兼企画財政部長官は6日、環太平洋連携協定(TPP)交渉の大筋合意を受け、「TPPに参加する方向で検討する」と明らかにした。
国会企画財政委員会の国政監査で述べた。

 崔副首相は「公聴会など、通常の手続きを踏んでTPPへの参加の可否や時期を決定する」と説明。
TPP参加による韓国経済への影響については、参加国が複数の国にまたがって加工や組み立てをしても、参加国内ならTPP域内産として取り扱われ関税がかからない「原産地規則の累積制度」が含まれており、「輸出に影響する可能性がある」と述べた。

 TPP交渉に初期の段階で参加しなかった理由については「2008年に米国がTPP参加を宣言した際、韓国が米国との自由貿易協定(FTA)交渉を妥結し、中国とのFTA交渉も進行中だった。当時の李明博(イ・ミョンバク)政権がこれに集中するほうが良いと判断した」と説明した。

聨合ニュース
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)来たよ…、あとだしジャンケン野郎がよ…

http://imepic.jp/20151006/607930

http://imepic.jp/20151006/608340

http://imepic.jp/20151006/608720

No.213 15/10/06 21:53
匿名 

TPP 回転寿司チェーン 米国産コメの利用検討
10月6日 16時08分

TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡る交渉が大筋合意したことを受けて、外食チェーンでは、国産より価格が安いアメリカ産のコメの利用を検討する動きが出ています。

TPPの交渉で、日本は、アメリカとの2国間協議で、主食用のコメについて関税は維持する一方、新たに年間7万トンの輸入枠を設けることで合意しました。

こうしたなか、大手回転寿司チェーンの「くらコーポレーション」は、現在は、国産のコメだけを使っていますが、TPPの大筋合意を受けてより価格の安いアメリカ・カリフォルニア州産のコメが調達しやすくなれば、一部、利用することを検討したいとしています。
「くらコーポレーション」の辻明宏広報担当マネージャーは「カリフォルニア米は品質がよくなっていると聞くので、もし、値段が安く、いま以上に品質の高いものが手に入るのであれば検討の余地がある」と話しています。

また、すしのネタに使う魚介類についても、関税の引き下げで調達コストが下がれば、TPP参加国からの魚介類の仕入れを増やすことなども今後あり得るとしています。

NHK NEWSWEB
www3.nhk.or.jp

('A`)………

('A`)農薬………

No.214 15/10/07 06:54
匿名 

■[サイエンストクトク] ノーベル賞

「私の名前はアルフレッド・ノーベル、韓国人受賞者出る頃になったが…ところで、韓国生まれの受賞者は知ってるか?
『釜山男』 チャールズ・ペダーセン博士ですよ」

---------------------

もう10月になったか。 毎年やってくる10月だが、私、アルフレッド・ノーベルには10月はちょっと特別だよ。
人類の文明発達に寄与した人々に、私の名前で賞を与える時だからね。

今年も5日から12日まで生理医学賞、物理学賞、化学賞、平和賞、文学賞、経済学賞受賞者が相次いで発表されるよ。

(省略...)


韓国の人々は韓国人ノーベル科学賞の受賞者が出ることを非常に望んでいるという話を聞いたよ。
ところで面白い話を一つしてあげるよ。

韓国人ではないが、韓国で出生した人がノーベル賞を受けたことがあるのを知っているか。
1987年ノーベル化学賞を受賞したチャールズ・ペダーセン(1904〜1989)博士がまさにその人だ。

ペダーセン博士は釜山で生まれた。
父は、北朝鮮地域の雲山鉱山で機械技師として勤めたノルウェー人で、母は韓国で農産物貿易をしていた日本人の娘だった。

ペダーセンは八歳になるまで韓国で暮らしたが、韓国語はできなかったそうだ。
もしペダーセンが韓国語ができてノーベル賞授賞式に韓国語で挨拶をしたらどうだったのだろうか。

ともあれ、今年、どんな人達が受賞の栄光を抱くか気になるな。 そうじゃないか?

ソウル新聞
www.seoul.co.kr


[411]P <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止[] 2015/10/07(水) 03:45:23.67 ID:Hi7vFhc/
AAS
韓国人の血は1滴も入ってないのかw

[412]P <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止[] 2015/10/07(水) 03:47:14.08 ID:tl/VZcMT
AAS
哀れってこういうことを言うんだな

No.215 15/10/07 07:35
匿名 

日本人が2日連続でノーベル賞を受賞したことを受けて隣国の韓国では「なんで我が国はノーベル賞を受賞できない」「次こそはノーベル賞を受賞しないと(平和賞を除く)」とネット住民が大騒動。

日本のネット掲示板では「ノーベル賞を受賞出来る方法を研究したらノーベル賞ものじゃね?」「それを研究したらノーベル賞じゃなくてイグノーベル賞だけどな」「韓国ならマジで研究してそう」と書き込まれていた。

しかし、このような冗談のような研究が本当に行われていたのだ。サムスン未来育成技術財団は2013年5月に会見を行い、「利益重視ではなくノーベル賞が取れるような人材を発掘する」とし、基礎科学分野の研究支援や人材育成に力を入れることを明らかにし、複数の韓国メディアが報じていた。

未来育成技術財団は、韓国政府と創造経済が連携し、サムスン電子が2013年6月に設立した民間の財団。
「未来のノーベル科学賞受賞の育成」「素材技術の育成」「情報通信技術(ICT)の融合型創意課題支援」の3大未来技術育成プログラムを今後10年間にわたり1兆5000億ウォンを投資する。

またサムスンだけでなく、韓国大手のハンファも同様のプログラムを行っており、未来のノーベル賞受賞者候補を発掘、育成するために「ハンファサイエンスチャレンジ(Science Challenge)2015」コンテストと授賞式が行われた。

しかしノーベル賞受賞者は揃って言う。「ノーベル賞は狙って取る物では無い、ノーベル賞は目標ではなくあくまで通過点」。
韓国はノーベル賞できなさに意地になっているようだが、ノーベル賞を受賞するのを目的とした研究は真の研究とは言えないのでは?

gogotsu.com

No.216 15/10/07 07:43
匿名 

北里大特別栄誉教授の大村智氏が5日、ノーベル医学・生理学賞を受賞することが決まった。毎年この時期になると、韓国ではノーベル賞受賞への期待が高まり、発表後は失望の「ため息」が付きものとなっている。

 韓国人でノーベル賞を受賞したのは、平和賞の金大中(キム・デジュン)元大統領ただ一人。いつもの“対日比較”で、知人の韓国人記者などから「日本はこれまで何人受賞したのか」と聞かれることがよくある。
「分からないねえ。去年も何人かもらったみたいだし。結構いるよ」。別に嫌みでもない。正直に答えると、相手はたいてい無言になる。

 2002年に田中耕一さんが化学賞を受けた際、筆者はソウルに駐在していた。島津製作所の一社員の受賞に韓国社会が衝撃を受けていたのを覚えている。
「サラリーマンにノーベル賞を取らせる日本企業とは」などと、当時、韓国メディアはしきりに日本を激賞していた。
韓国では、「どうすれば日本のように受賞者を続々と出すことができるのか」という論議が必ず展開される。

 「賞とは狙って取るものなのか」。“韓国式ノーベル賞観”に違和感を覚えつつ、「本人の努力の結果でしょう。第一、彼らはノーベル賞を狙って研究していたとは思えない」と答えるようにしている。

産経ニュース
www.sankei.com



日本が昨年に続きノーベル物理学賞を連続受賞し、二日連続でノーベル賞を受賞した。

スウェーデン王立科学院ノーベル委員会は6日(現地時間)、梶田隆章(56)日本東京大教授など2人をノーベル物理学賞受賞者に選定したと発表した。

ネチズンらは二日連続日本のノーベル賞受賞のニュースに、うらやましさを隠せなかった。

あるネチズンは「世界で最も多くの1人当りの教育費を使い、最も長時間勉強して、最も学歴が高いと言いながら、ノーベル賞はまたゼロ。」
別のネチズンは「TPP主導国。そして今日はノーベル賞。うらやましい」という文を残し、また、あるネチズンは「日本、中国の科学分野ノーベル賞受賞、お祝いするとはとても腹が痛い(訳注:うらやましいという意味)。四大河川、国防不正、財閥背任の費用半分だけでも国庫に返還して、基礎科学や人文科学文学に投資すれば、ノーベル賞の10個や20個でも受賞できる底力があると確信する」という文を残した。

京郷新聞
sports.khan.co.kr

No.217 15/10/07 14:28
匿名 

今年のノーベル医学・生理学賞受賞者3人のうち1人は日本人、1人は中国人だった。
また物理学賞受賞者2人のうち1人がまたも日本人だった。

その結果、日本は自然科学分野のノーベル賞受賞者が21人となり、中国も今回ついに最初の受賞者を出した。

今回、医学・生理学賞を受賞した日本人と中国人の受賞者は、いわゆるエリートコースを歩んできた科学者ではない。
中国中医科学院の屠ユウユウ首席研究員(ユウは口へんに幼)=84=は博士学位もなく、また海外に留学した経験もない。
さらに中国で理工系の権威者に贈られる院士の称号も与えられていないことから「三無」の科学者と呼ばれていた。

彼女は1600年前に書かれた中国の医学書を詳しく調べ、190に上る薬草の効能について実験を重ねた末に、191回目に実験を行ったヨモギの一種「クソニンジン」からマラリアによる発熱に大きな効能を持つ成分の抽出に成功した。

日本人受賞者の大村智氏(80)は北里大学名誉教授だが、出身は山梨大学という地方国立大学だ。
大学卒業後は夜間の工業高校で教師を務めていたが、在職中、仕事を終えてから油まみれで勉学に励む生徒たちを見て「自分もこのままではいけない」と考え、研究者の道を進むようになったという。

大村氏が40年にわたり勤務した北里大学は「日本の細菌学の父」とも呼ばれる北里柴三郎(1853−1931)が101年前に私費で設立した研究所が母体となっている。

先代の科学者が未来を見据えてじまいた種が、今回大村氏のノーベル賞受賞として報われたのだ。

続きます

(´・ω・)でもよく考えたら、ニュートリノに質量があるってことは、ニュートリノは光速じゃないってことなんですよねぇ

(´・ω・)そう考えたら、そりゃノーベル賞モノだなぁ

No.218 15/10/07 14:30
匿名 

>> 217 屠ユウユウ氏がマラリア治療剤の研究を始めたのは1969年で、当時の毛沢東主席の指示によるものだった。
中国は1994年、巨額の報酬を与えて世界中から優秀な科学者100人を招くいわゆる「百人計画」を進め、それが後に「千人計画」となり、今の習近平・国家主席の就任後は「万人計画」となった。

中国がこのように国家の次元で科学の発展を目指しているとすれば、日本は一つの分野を究極まで突き詰める科学者たちの「匠(たくみ)の精神」により、2000年以降はほぼ毎年のようにノーベル賞受賞者を輩出している。

韓国はつい昨年まで18兆ウォン(約1兆9000億円)に上る政府予算を研究開発に投入したことからも分かるように、国と民間による研究開発投資の割合は世界一だ。

ところがその結果はあまりにも見るに堪えず、これらの資金は誰かの懐に漏れ出しているとのうわさばかりが聞こえてくる。

韓国が近代的な科学に取り組んだ歴史はまだ短いが、その上研究者たちに執念も魂もなければ、国が今後いくら資金を投入しても結果は出ないだろう。

2015/10/07 10:07
朝鮮日報社説
www.chosunonline.com

(´・ω・)ここまでわかってるのに…

No.219 15/10/07 17:10
匿名 

健康悪化は見られず 比較的高い線量地区での居住

原発事故で放射線量が比較的高い地域になった相馬市玉野地区の住民について、事故直後の2011(平成23)年5月と、約1年後の12年7月の健康診断の結果を比べた結果、生活習慣病につながる健康指標の悪化は見られなかったとする論文を、相馬中央病院(相馬市)や東大などの研究者でつくるチームがまとめ、2日までに米災害医学専門誌に発表した。

研究チームは「被ばくへの恐れや不安による健康影響が懸念されていたが、実際には影響は見られなかった」とした。

比較的高線量の地域で生活することが必ずしも生活習慣病の悪化につながらないことを示す結果で、今後の県民の健康管理の在り方に影響を与えそうだ。

玉野地区は全村避難が続く飯舘村と接しており、避難区域外では最も放射性物質による汚染があった地域の一つ。
県などによる11年7月の放射線量調査時は、毎時0.59〜2.91マイクロシーベルト。

体重の増加や高血圧が生活習慣病のリスクとなるが、体重は約1年間で56.55キロから55.81キロに0.74キロ減少し、血圧も低下した。
一方、善玉コレステロールの減少など、若干悪化しているとみられる指標もあった。

研究チームは「全体として、生活習慣病について大きな影響は与えていない」と結論付けた。

福島民友新聞 2015年10月3日(土)10時45分
headlines.yahoo.co.jp



「被ばくで発症」と主張

 東京電力福島第1原発事故後、福島県で見つかっている子どもの甲状腺がんの多くは被ばくで発症したものだと主張する分析結果を岡山大の津田敏秀教授(環境疫学)らのチームがまとめ、国際環境疫学会の6日付の学会誌電子版に発表した。

別の疫学専門家からは「結論は時期尚早」との指摘がある。

 研究チームは、福島県が事故当時18歳以下だった約37万人を対象にした昨年末時点までの甲状腺検査の結果を分析。
年間発症率は事故前の日本全体と比べ、20〜50倍と算出した。さらに福島県内でも地域によって発症率が最大2・6倍の差があった。

2015年10月7日
www.daily.co.jp

No.220 15/10/08 23:46
匿名 

国際サッカー連盟(FIFA)の幹部による汚職疑惑で、FIFAの倫理委員会審査部門は8日、スイス検察当局から背任の疑いなどで捜査を受けているゼップ・ブラッター会長(79)を暫定的に90日間の資格停止処分にしたと発表した。

 また、証人として聴取を受けた欧州連盟(UEFA)会長のミシェル・プラティニ氏(60)と、チケット販売を巡る不正に関与した疑惑で職務停止になっているジェローム・バルク事務総長(55)も暫定的に90日間の資格停止処分を受けた。
2018年と22年のW杯招致活動で規律違反があったとして、FIFA元副会長の鄭夢準氏(63)が6年間の資格停止と10万スイスフランの罰金処分となった。

 期間中は国内外を問わず、あらゆるサッカー関係の活動ができない。プラティニ氏と鄭夢準氏は来年2月にあるFIFA会長選挙に立候補すると表明していたが、この処分により、立候補できなくなった。会長職は、イッサ・ハヤトウ筆頭副会長が代行する見込みだ。

headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)チョンさん会長に立候補するって言ってたのに、それどころかブッチギリで厳罰喰らってるんですけど、いったい何やらかしてたんですかね



安保法訴訟2件、門前払い 「訴えは不適法」東京地裁
2015/10/08 18:46 【共同通信】

 安全保障関連法の無効確認や廃止を求めた訴訟2件の判決で、東京地裁は8日、いずれも訴え自体が不適法として、内容を審理しないまま訴えを門前払いした。
9月に成立した安保法に関する訴訟で判決言い渡しが明らかになったのは初めて。

 増田稔裁判長は「訴えは抽象的に法律が憲法に適合するかどうかの判断を求めるもので、審判の対象にならない」と指摘。一度も口頭弁論を開かずに訴えを却下した。

 1件は松山市の自営業福岡英二さん(58)が、安保法は交戦権を認めないとした憲法9条に違反し無効だと主張していた。もう1件は東京都の男性が国に法律廃止を求めていた。

www.47news.jp

No.221 15/10/08 23:58
匿名 

福島県平田村のひらた中央病院などのグループは8日、東京電力福島第1原発事故を受け、福島県を中心に子ども2707人の内部被ばくを調べた結果、体内から放射性セシウムが検出されたケースはなかったと発表した。
事故後、子どもが対象の大規模な内部被ばく調査は初めて。

検査は、同病院と南相馬市立総合病院、いわき泌尿器科(いわき市)の3カ所で実施。
2013年12月〜今年3月、体が小さい乳幼児も測定できるホールボディーカウンターを使って、0〜11歳の内部被ばくを調べた。
多くは福島県在住で、宮城県や茨城県の子どももいた。

www.daily.co.jp



内閣支持率46%に上昇…TPP「評価」59%


世論調査

 読売新聞社は、第3次安倍改造内閣が発足した7日から8日にかけて緊急全国世論調査を実施した。

 安倍内閣の支持率は46%で、前回調査(9月19〜20日)から5ポイント上昇し、不支持率は45%(前回51%)に下がった。
安全保障関連法が成立した直後の前回は、支持率が下落して不支持率を下回っていた。今回は支持率がわずかながら不支持率を上回り、きっこう
拮抗した。

 環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を「評価する」は59%に上り、「評価しない」は28%だった。大筋合意への高い評価が、内閣支持率を押し上げたとみられる。

 首相が改造内閣に主要閣僚を留任させたことを「評価する」は50%と半数にとどまり、「評価しない」は34%だった。

2015年10月08日 22時20分
www.yomiuri.co.jp

No.222 15/10/09 06:42
匿名 

内閣支持率44%、4ポイント上昇 内閣改造で本社調査

 日本経済新聞社とテレビ東京は7日の内閣改造・自民党役員人事を受け、緊急世論調査をした。安倍内閣の支持率は9月19日の安全保障関連法の
成立直後の前回調査を4ポイント上回る44%で、回復は小幅だった。

不支持率は42%と5ポイント低下した。内閣と自民党執行部の顔ぶれを「評価する」は26%にとどまり「評価しない」の31%を下回った。

日経新聞
www.nikkei.com



福島産米:全袋検査を継続…「信頼回復まだ完全ではない」

東京電力福島第1原発事故を受け、福島県は2012年産以降の県産米について放射性物質の全量全袋検査を続けている。

基準値超えは年々減少し、14年産(販売用)はゼロ。
今年8月下旬から検査が始まった15年産でも出ていない。
毎年約1000万袋(1袋30キロ)以上を検査し、50億円前後の費用がかかるが、「信頼回復はまだ完全ではない」として当面、全袋検査を継続する方針だ。

毎日新聞 2015年10月04日 22時02分
mainichi.jp



「計画性高く悪質」対馬の仏像窃盗の韓国人に実刑判決 長崎地裁

 長崎県対馬市の寺から仏像や経典を盗んだとして、窃盗や関税法違反(無許可輸出未遂)などの罪に問われた韓国籍、朴奉緒被告(43)に、長崎地裁は8日、懲役3年(求刑懲役6年)の判決を言い渡した。

 宮本聡裁判長は判決理由で「犯行は計画性が高く、大胆かつ悪質」と指摘した一方、「共犯者に比べ、関与の程度は相対的に小さい」と述べた。

 判決によると、韓国籍の僧侶、金相鎬被告(70)=一審で懲役6年、控訴=ら4人と共謀し、昨年11月24日、対馬市美津島町の梅林寺の保管庫から、市指定の有形文化財「誕生仏」と大般若経360巻(総額約1億1千万円相当)を盗み、韓国に密輸しようとした。

www.sankei.com

No.223 15/10/09 20:05
匿名 

英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は8日、米政府が今後2週間以内に、中国が岩礁を埋め立てて軍事拠点化を進めている南シナ海・スプラトリー(南沙)諸島の人工島の12カイリ(約22キロ)内で、米海軍の艦船を航行させる構えだと報じた。

 米政府高官の話として伝えた。

 国際法では海岸線から12カイリを領海と定めており、同紙は「中国の領有権主張を認めない姿勢を示す」狙いだと指摘している。米国は2012年以降、南シナ海で中国が実効支配する岩礁の12カイリ内では活動していなかった。

 米海軍情報に詳しい専門紙ネイビー・タイムズ(電子版)も8日、演習が「数日以内に行われる可能性がある」と伝え、「海軍はオバマ政権の最終的な承認を待っている」と報じた。

読売新聞
www.yomiuri.co.jp



2015年10月9日、環球時報は英紙フィナンシャル・タイムズの報道を引用し、中国が南シナ海で進める人工島建設をめぐり、「米国の艦船が今後2週間のうちに島の12カイリ以内に進入する見通しだ」とする米政府高官の発言を伝えた。

ホワイトハウス側はこの件に関する具体的なコメントを避けているが、米紙「ネイビー・タイムズ」は米国防総省関係者の話として「海軍の準備はすでに整っており、オバマ政権の最終承認を待っている状態」と説明。
一方、フィナンシャル・タイムズは中国外交部報道官が8日の記者会見で述べた「中国政府は関連の報道に注意している。南シナ海問題において、米国とはスムーズな意思の疎通を続けている」とのコメントを紹介した。

中国外交部は以前、「航行の自由とは、海外の軍艦、軍機が一国の領海、領空に自由に進入できるということではない」との考えを表明しており、中国社会科学院の研究者は「米国が実行に移せば南シナ海情勢に混乱を招く」
「ベトナムやフィリピンに誤ったシグナルを送ることになる」と指摘。

別の研究者は
「米軍の中国領海への進入は明らかな侵犯行為。中国は阻止に動くだろう」
「航行だけに止まれば、警告と追跡監視を受ける」との見方を示している。

www.recordchina.co.jp

No.224 15/10/10 00:33
匿名 

「慰安婦」「竹島」に限らず、韓国では繰り返し反日的な動きが起きている。
もちろん、政府が国民の不満の矛先をそらそうと政治的に「反日ムード」を作っている側面もあるが、彼らの根底には「韓国人のほうが優秀」「日本人はもともと劣等」なのに「日本人のほうがいい目にあっている」という意識がある。
鄭大均・首都大学東京特任教授は、その差別的な意識を助長させた責任の一端は日本の側にもあると指摘する。

 * * *

 今後も韓国の反日は続くのか。好転する要素はあるのか。


 日本は民族的同質性が高い国であるが、アイヌ民族もいれば、琉球民族もいれば、在日韓国・朝鮮人もいる。けっこう多様なマイノリティが存在するため、それが排外主義をコントロールし、是正する役割を担っている。

 韓国にも日系韓国人のような存在があればよかった。しかし韓国には華僑のコミュニティが少しあるくらいで、マイノリティはほとんどいない。そのため排外主義をコントロールし是正する集団がいなかった。日本人に対する差別が野放しにされている大きな理由はそれであろう。

 それが今、韓国人は持ち前の上昇志向でどんどん海外に出ていって、国際結婚も増えている。韓国に来る外国人も増えているから、今後、韓国社会に若干のマイノリティ・コミュニティが形成される可能性はある。
これまでマイノリティ集団の不在のために十分に管理されることのなかった排外主義は、長い目で見れば変化する可能性もあるのだと思う。

 韓国人の差別を助長させたのは日本人にも責任がある。

 日本人はあまりにも反論しないから、それが反日を誘引してしまったのだ。韓国で反日的な動きや発言があったら、日本は滔々と反論することが必要である。
言われたことの2倍、3倍の分量で言い返したら、彼らも少しは日本人を見直すに違いないが、日本人の側にそのガッツがあるだろうか。

 今の韓国人は「日本人は内向きだ」と思っており、私もそれは間違っていないと思う。たとえば世界に出て、英語で説得力あるスピーチをして韓国に反論できる日本人がどれだけいるだろうか。
日本が反論する力をつけることで、彼らの間違いを正していくことができるはずだ。

※SAPIO2015年11月号
news.biglobe.ne.jp

No.225 15/10/10 00:34
匿名 

ロッテグループの経営権争いに敗れた創業者の辛格浩(シン・ギョクホ、日本名:重光武雄)氏の長男、辛東主(シン・ドンジュ、日本名:重光宏之)氏が8日、次男の辛東彬(シン・ドンビン、日本名:重光昭夫)韓国ロッテグループ会長を相手取り、訴訟を提起した。

 東主氏は同日、ソウル市内のホテルで記者会見を開き、格浩氏から法的な権限を委任されたとしながら、「韓国と日本でロッテホールディングス(ロッテHD)などを相手取り訴訟を提起した」と明らかにした。
格浩氏は日本の裁判所に、自身を代表権のない名誉会長に退かせたロッテHDの人事に対する無効訴訟を提起したという。

 東主氏はさらに同日、韓国の裁判所にホテルロッテとロッテホテル釜山を相手取り、自身の取締役解任に対する損害賠償請求訴訟を提起した。
併せて、格浩氏と共にロッテショッピングに対し会計帳簿閲覧・謄写の仮処分申請も行った。

 東主氏は、格浩氏のロッテHD代表権と会長職を取り戻し、不当な決定を行った同社幹部の全員辞職を目標にしていると説明した。

japanese.yonhapnews.co.kr

No.226 15/10/10 03:57
匿名 

南京大虐殺、記憶遺産に ユネスコが登録発表

2015/10/10 2:17
 【上海=共同】国連教育科学文化機関(ユネスコ)は10日、旧日本軍による南京大虐殺に関する資料を世界記憶遺産に登録したと発表した。中国が登録を申請した。

 中国が「旧日本軍の犯罪」の記録と主張する歴史資料がユネスコによって「世界的に重要」と認定されたことになり、習近平指導部は今後、歴史問題をめぐる対日攻勢を一層強めそうだ。

 日本が申請した第2次大戦後のシベリア抑留資料と国宝「東寺百合文書」も登録した。

 中国は「抗日戦争と世界反ファシズム戦争勝利70周年」と位置付ける今年の登録を目指し、昨年申請した。日本政府は「ユネスコの場を政治的に利用している」と批判し、中国に抗議。申請の取り下げを求めたが、中国は拒否していた。

 各国からの申請案件について、アラブ首長国連邦のアブダビで開かれた国際諮問委員会が審査し、ユネスコのボコバ事務局長が登録を決定した。

mw.nikkei.com

No.227 15/10/10 03:58
匿名 

>> 226 国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)は9日夕(日本時間10日未明)、世界記憶遺産に、日本が申請した「舞鶴への生還」と「東寺百合文書」の2件の登録を認めたと発表した。

 中国が申請した「南京大虐殺の文書」と「慰安婦に関する資料」のうち「南京」も登録が認められた。

 日本の申請が記憶遺産に登録されるのはこれで計5件となった。

 「舞鶴への生還」は、第二次大戦後のシベリア抑留からの引き揚げなどに関する記録で、京都府舞鶴市が申請していた。「東寺百合文書」は、奈良〜江戸時代に京都・東寺(教王護国寺)の宝蔵に収められた約2万5000通の文書で、寺院活動を知る貴重な資料。日本の記憶遺産選考委員会が登録を求めていた。

 一方、新華社通信などによると、南京大虐殺の文書は南京事件を巡る資料から構成される。
米国人牧師が撮影した映像や、日本軍の動静をつづった中国人女性の日記のほか、1947年に南京軍事法廷が日本人の戦犯を裁いた判決書などが含まれる。
判決書は、事件の犠牲者数を「30万人以上」と言及しており、当時の南京の人口動態などから実数とかけ離れていると指摘されていた。

 中国は「慰安婦に関する資料」も申請していたが、登録されなかった。
慰安婦に関する資料は、関東軍の資料や、中国で戦後拘束された旧日本兵の証言などから、軍が大半の慰安婦を強制的に徴用したり、慰安所を設置したりしたなどと指摘した。
日本政府は、軍による強制連行は確認されていないとしている。

 申請資料は一部しか公開されておらず、日本政府は、資料の中身が不透明などと主張し、中国に文書の開示を求めた。また、「中国が歴史文書を政治利用しようとしている」として、ユネスコ事務局にも懸念を表明していた。

 審査は、文書保存など14人の専門家で構成されるユネスコの「国際諮問委員会」が4〜6日、アラブ首長国連邦のアブダビで行った。イリナ・ボコバ事務局長がこの勧告を受け、登録の是非を判断した。

2015年10月10日 02時17分
www.yomiuri.co.jp

No.228 15/10/10 08:54
匿名 

中国が申請していた「南京大虐殺文書」が記憶遺産への登録が決まったことに対し、日本政府筋は「断固たる措置を取る」と述べ、ユネスコの分担金拠出などの一時凍結を検討する構えを見せている。

平成26(2014)年度のユネスコ予算の日本の分担率は米国の22%に次ぐ10・83%で、金額は約37億1800万円。米国が支払いを停止しているため、事実上のトップだ。
さらに分担金以外でも、さまざまな事業に対する任意拠出金があり、同年度のユネスコ関係予算は計約54億3270万円に上る。

外務省首脳は「日本の分担金はトップクラス。(ユネスコ側が)日本からの申し入れに真剣に耳を傾けることに期待したい」として、中国の申請案件の登録が認められた場合は拠出金の凍結もあり得るとのシグナルを送り、慎重な審査を求めていた。

www.sankei.com



朝鮮学校補助金問題 生活保護世帯も学費補助金を「寄付」


 神奈川県が朝鮮学校に通う児童・生徒へ直接支給する学費補助金が保護者から学校側へ「寄付」の形で納付させられていた問題で、生活保護世帯や非課税世帯も学費補助金を納付していたことが9日、分かった。
同日開かれた県議会県民企業常任委員会で県が明らかにした。

 県によると、生活保護を受給している5世帯のうち、4世帯が学費補助金計約52万円を納付。年収250万円未満の非課税世帯でも、49世帯のうち45世帯が計約841万円を納付していた。

 県私学振興課の秋山昌弘課長は「寄付の求めは学校の任意で、(県は)そこまでの関与ができない。生活保護世帯も非課税世帯も寄付については制限がない」と説明。
小川久仁子委員は「寄付をする余裕があるなら生活保護を受給する資格はない。非課税世帯も、税金も払えないのに寄付をしているとすればゆゆしきことだ」と指摘した。

www.sankei.com

No.229 15/10/10 12:11
匿名 

「停電だって? 予約したチケットはどうすればいいの?」

 6日午後2時ごろ、ソウル市中区乙支路6街にある大型ショッピングモール「グッドモーニングシティー」の正面入り口前で、30代の男女が困り果てた表情を浮かべ、声を上げた。
この建物の9−11階に入っているシネマコンプレックス(シネコン=複合型映画館)「メガボックス」の従業員たちは「停電のため映画の上映が中止された」と言い、臨時の払い戻し窓口が設けられた裏口に観客を案内した。
同館は午前7時から1回目の映画を上映した後、同10時からは客を受け入れず、予約していた人たちに払い戻しをした。

 グッドモーニングシティーの管理組合によると、この日午前11時30分から、地下7階・地上16階建ての建物全体への電力供給が停止された。
ショッピングモールの定休日(毎週火曜日)のため、2階から7階に入店しているファッション、雑貨などの店舗を訪れた人はいなかったが、9階から11階に入っているシネコンや、地下3階にあるサウナに来た人たちは突然の停電を受け、引き返さざるを得なかった。

 この日の停電は、数カ月分の電気料金を滞納したのが原因だった。グッドモーニングシティー管理組合の関係者は「店舗の所有者約3200人のうち大部分が管理費を支払わないため、6月の電気料金の一部と7・8月の電気料金など6億4000万ウォン(約6600万円)を納付できなかった」と説明した。
グッドモーニングシティーでは店舗用のスペースが4500あるが、そのうち70%が空いている状態だ。

 韓国電力公社(韓電)の関係者は「2010年以降、グッドモーニングシティーでは電気料金の滞納が繰り返されてきた」と話した。管理組合がこの日夜、店舗の所有者たちから金を集め、滞納した電気料金を完納したのを受け、韓電側も電力の供給を再開し、停電騒動はひと段落した。
グッドモーニングシティーは2001年の分譲当時、ユン・チャンリョル代表が分譲代金3700億ウォン(約380億円)を横領して不渡りを出した後、紆余(うよ)曲折を経て08年11月にオープンした。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
www.chosunonline.com

<丶`∀´>払ったら負けだと思ってるニダ

No.230 15/10/10 12:17
匿名 

日本が過去への回帰を図っている中、日本の対外侵略を阻止する「日本国憲法第9条」にノーベル平和賞を受賞させようとする動きが起こっている。憲法第9条の中核になっているのは「日本の戦力保有禁止」と「国家交戦権を認めないこと」だ。

 翰林聖心大学(江原道春川市)のユン・ジェソン教授(61)は昨年7月に安倍政権の閣議決定を見て、この運動を決心した。自衛隊創設60周年を迎えるにあたり、安倍政権は「集団的自衛権行使は憲法上、許容される」との見解を示したのだ。
ユン教授はその後、日本の憲法第9条にノーベル平和賞を受賞させようという「3000人署名運動」を開始し、約4500人が賛同した。
韓完相(ハン・ワンサン)元副首相と権哲賢(クォン・チョルヒョン)元駐日韓国大使が出席する中、春川市内で「北東アジア平和共存フォーラム」を行い、1カ月後にはドイツでも同じ内容のフォーラムを開催しました。
ドイツのフォーラムでは日本側参加者が「侵略戦争に対する謝罪」をし、韓国側は「平和憲法にノーベル賞を」と訴えるパフォーマンスをした。

 ユン教授はこうした市民運動を始めた理由について、「日本の右傾化は中国をけん制しようとする米国の必要性も関係しているため、韓国政府が真正面から反対するだけでは困難な点がある。
海洋勢力と大陸勢力が確執状況に陥った時、韓半島(朝鮮半島)に大きな不幸があった。不安定な情勢では平和はもちろん、南北統一も不可能だからだ」と説明した。

 また、ユン教授は「日本の憲法に関しては韓国と日本に複数の団体があるが、政治的解決には限界がある」とも言った。
日本には「九条の会」「憲法9条にノーベル平和賞を」などの団体が、韓国には李富栄(イ・ブヨン)元国会議員らが参加する「50人委員会」などの団体がある。

 今年5月に春川市内の山泉虹教会には「平和の泉」という小さな署名のためのスペースが作られ、各界各層の約4500人が署名した。ユン教授は「来年には米ニューヨークでも署名運動を展開し、ノルウェー・ノーベル委員会に推薦書を送る予定だ」と語った。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
www.chosunonline.com

No.231 15/10/10 12:22
匿名 

ソウル市民の苦情や相談を受け付ける茶山コールセンターに、20代の女性から電話がかかってきた。自宅周辺の騒音がひどく、この件で以前に相談を寄せたという。
だが、通話状態が悪く会話がかみ合わなくなると、女性は腹を立て「電話の応対をそんな風にしかできないの」と相談員をどなりつけた。
相談員が「以前に相談したときの電話番号を教えてください。内容を確認します」と求めると、女性は「私をからかっているの」とぞんざいな口調で悪態をついた。
以前の相談からあまり時間がたっておらず、相談の履歴が照会できなかったため、互いに誤解が生じたのだ。

「今電話している番号では相談の履歴が照会できない」という相談員の言葉に、女性は「何ばかなことほざいてるの。私がもう一度言わないといけないの? この病身(間抜け、ばかなどの意)」と、口に出すのもはばかられるような罵詈雑言を浴びせた。

 ソウル・上鳳駅付近で6月、ある男性が違法駐車して区庁(区役所)の職員に摘発された。この男性は駐車を取り締まる部署に電話をかけようとしたが、誤って中東呼吸器症候群(MERS)専門コールセンターにかけてしまった。
相談員が「MERSに関する問い合わせですか」と尋ねると、いきなり腹を立て「おい、このアマ、人を怒らせるやつだな。このアマ、なんでMERSが出てくるんだ」とののしった。

 韓国ではこのように、ささいなことに怒りを爆発させる人が目立つ。まるで火をつけるとすぐに爆発する爆弾のような、怒りっぽい性格の人が多いようだ。

 こうした傾向は、特に若い男性に顕著だ。医学的な疾病の分類に「憤怒調節障害」というものはない。
ちょっとしたことで怒り、それをこらえきれずに他人などを攻撃する症状は間欠性爆発性障害に分類され、行動障害の範ちゅうに属する。
そうした行動障害や人格障害と診断された患者の年齢を見ると、昨年は20代が全体の28%と最も多かった。次いで30代が18%、10代が17%の順だ。

続きます

No.232 15/10/10 12:40
匿名 

>> 231 問題は、怒りが衝動的な犯罪につながった場合、誰もが被害者になり得るということだ。
5月、車でソウル市内を走っていた20代の男性は、タクシーが急に割り込んできたことに腹を立て、ハイビームを点灯してクラクションを鳴らしながら300メートルほど追いかけた。ともすれば大きな交通事故につながりかねない状況だった。
それでも怒りがおさまらなかった男性は全長28センチのBB弾ピストルを取り出し、タクシーの運転手に向け5発撃ち込み、そのうち1発が運転手の顔の左側に当たった。

 また8月には、アルバイト先のインターネットカフェを解雇されたことに腹を立て、住宅街で火を放ったとして、19歳の少年が放火と器物損壊の容疑で逮捕された。少年はソウル市竜山区の住宅街の路地をうろつき、路上のごみ箱に火をつける手口で3回にわたり放火を繰り返した。
警察に対し「犯行前日の夕方から友人たちと酒を飲み、明け方自宅に戻ろうとして自分を解雇したネットカフェの店長のことを思い出し、腹立ちまぎれに火をつけた」と供述したという。
大手ポータルサイト・ネイバーで「腹立ちまぎれ」と検索すると、こうした怒りによる偶発的な犯罪例が続々と出てくる。

 明知病院精神健康医学科のキム・ヒョンス教授は
「怒りを爆発させれば人々が関心を持ち、問題が解決されるケースが多いことも良くない点だ。不満と葛藤(かっとう)の調節機能が弱い韓国社会で、ささいなことにも怒りを爆発させる風潮が一段と強まっている」と指摘した。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
www.chosunonline.com

>怒りを爆発させれば人々が関心を持ち、問題が解決されるケースが多いことも良くない点だ。

(´・ω・)まあコレですよね
日本もさんざん喰らいましたが

(´・ω・)日本では喧嘩してても警察が来るとおとなしくなりますが、韓国ではなおさら騒ぐそうで

(´・ω・)『泣く子は餅をひとつ余計に貰える』を地で行く風景でしょうか

(´・ω・)まあ騒ぐだけならいいんですけど、そのあと放火するパターンが多いんですよね、あの人たち

(´・ω・)なので、

些細な事で激怒する

激怒のあまり放火する

ニュースでは『些細な事で放火した』と報じられる

日本人もビックリ

(´・ω・)という図式があります
『先輩の家に行ったら先輩がいなかったので放火』とか

No.233 15/10/10 13:07
匿名 

閔妃追悼行事、涙ながらに許し請う日本人たち
朝鮮日報日本語版 10月10日 9時30分


 8日、明成皇后(日本では閔妃)殺害から120年となる「忌晨祭」(年忌に行う追悼行事)が行われた京畿道南楊州市内の「洪陵」。明成皇后の墓があるこの場所で、日本人の甲斐利雄さん(86)は忌晨祭の間ずっと、亡くなった河野龍巳さんの写真を持って立っていた。

写真の河野龍巳さんは1895年10月8日に明成皇后暗殺事件を主導した人物の一人、国友重章(1861−1909年)の孫だ。河野さんは10年前の2005年に洪陵を訪れ、明成皇后の墓前で「私も罪人だ」と涙ながらに許しを請うたが、3年前に亡くなった。
このため、熊本県出身の元教師・現職教師らからなる「明成皇后を考える会」のメンバーたちが写真を持ってやって来たのだ。

 この団体は2005年から11年にわたり毎年、明成皇后暗殺事件が起きた10月8日に合わせて洪陵を訪れ、謝罪している。
04年に団体結成を主導したのが甲斐さんだ。英語教師だった甲斐さんは
「日本の教科書や新聞では、明成皇后どころか『閔妃』という字も見当たらない。恥ずべき歴史を反省せず、隠すことにきゅうきゅうとしている日本の教育を変えなければならない」と言った。

甲斐さんは30歳の時、自身の教え子だった在日韓国人の生徒から「明成皇后暗殺事件について知っているか」と聞かれ、初めて先祖の恥ずべき歴史を知った。
1989年に教職を退き、乙未事変(明成皇后暗殺事件)について学ぶうち、暗殺に加担した48人のうち21人が自身の故郷・熊本県出身であることを知って驚いたという。

 こうした人々の努力により、明成皇后暗殺事件を謝罪する日本人が増えている。忌晨祭に出席したメンバーは05年の10人から今年は28人に増え、さらに日本各地から来た日本退職教職員委員会の会員40人も参加した。

甲斐さんは「日本には『現場100回』という言葉がある」と言った。真実に近づきたいなら、現場に100回以上足を運ばなければならないという意味だ。
そして、「真心も同じだ。謝罪する気持ちを正しく伝えるには、100回足を運んでも不十分だ。死ぬまで毎年、この日に韓国に来るだろう」と語った。

headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)ま、朝鮮人がやったんですけどね

No.234 15/10/10 17:18
匿名 

今年のノーベル平和賞はチュニジアの民主化に尽力した4団体に決まったが、同賞に対抗するため中国で設立された「孔子平和賞」について、同賞選考委員会は9日までに、今年度の賞をアフリカ・ジンバブエのムガベ大統領(91)に授与することを決定した。

 同委員会関係者によると、今回、最終選考に残った候補には、日本の福田康夫、村山富市の両元首相のほか、国連の潘基文事務総長、韓国の朴槿恵大統領、米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏、台湾出身の僧侶、星雲法師など計9人。
選考委員会の委員76人が投票を行ったが、過半数を獲得した候補者は誰もいなかった。

 その結果、受賞者は、得票数が最も多かった村山氏とムガベ氏の2人に絞られた。しかし、村山氏は「健康上の理由で授賞式に参加できない」などと固辞。
最終審査の担当委員13人による協議により、ムガベ氏の受賞が決まったという。

 選考委員会は授賞理由として「1980年代からジンバブエの大統領を務め、数々の困難を乗り越え、同国の政治・経済・秩序の構築に貢献し、人民に幸福をもたらした」「91歳という高齢にも関わらず、世界各地を奔走し、アフリカの平和のため積極的に活動していること」などを挙げた。

 しかし、こうした評価は国際社会におけるムガベ氏のイメージとあまりにもかけ離れているため、中国のインターネット上で「茶番だ」「これでは孔子平和破壊賞だ」などと冷ややかな反応が寄せられている。

続きます

No.235 15/10/10 17:19
匿名 

>> 234 かつては、ジンバブエを独立に導き、反植民地支配の英雄とも言われたムガベ氏だが、80年代から30年以上も同国の最高権力者として君臨。
強引な政治手法でハイパーインフレを引き起こし、同国の経済に壊滅的な状況に導いたほか、白人農園を強制収用したり、国内の同性愛者を迫害するなどして、国際社会から「独裁者」と批判されることが多い。

 孔子平和賞は2010年に中国の民主化活動家、劉暁波氏がノーベル平和賞を受賞したことを受けて、急遽(きゅうきょ)設立された。欧米の価値観ではなく、中国の価値観で世界平和に貢献した人物に対して、その功績を顕彰することを目的としている。

 香港を拠点とする民間団体が主催している形を取っているが、中国政府の外郭団体の関与が指摘されている。
これまでに台湾の連戦・元副総統や、ロシアのプーチン大統領、キューバのフィデル・カストロ元議長らが受賞している。

 孔子平和賞の授賞式には、受賞者が欠席することが多かったが、選考委員会の関係者は「ムガベ大統領は今年の授賞式に出席する可能性がある」と話している。

headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)ポッポなら体力の問題もなかったのに

No.236 15/10/10 22:46
匿名 

虐待通報のインド人家政婦に右腕切断の処罰、サウジの家庭

サウジアラビアの首都リヤドの家庭で家事手伝いとして働いていたインド人女性(58)が虐待を地元警察に通報した後、雇い主が女性の右腕を切り落とす冷酷な仕打ちを行っていたことが10日までにわかった。

女性の姉妹がCNNに明らかにした。
先月30日に起きた事件発覚後、インド政府はサウジ政府に抗議の意思を伝え、雇用主を殺人未遂罪で訴追することを要求。
また、第3者による事件捜査の着手も要請した。

CNNはニューデリー駐在のサウジ大使に電話でコメントを求めたが回答はなく、正式な面会手続きを取るよう求められた。

◇女性はリヤドの病院で手当てを受けている。

インドのタミルナド州に居住する姉妹によると、被害者は3カ月前からリヤドの民家で働き始めた。
しかし、給料は支払われず、十分な食事も与えられない劣悪な労働環境を強いられていたという。

サウジ内での家事手伝いの過酷な労働条件はこれまでも再三批判の対象となってきた。

先月にはニューデリー駐在のサウジ外交官によるネパール人女性の家事手伝い2人に対する性的暴行や集団強姦への関与の疑惑も浮上。
この外交官は出国していた。

また、インドネシア政府は今年、サウジを含む21カ国に家政婦として自国の女性を送ることを禁止。

サウジ内では今年、殺人罪に問われたインドネシア人家政婦2人が斬首刑に処されていた。
人権団体は殺人罪の立件の根拠を疑問視していた。

スリランカ政府も自国の女性がサウジ内で家事手伝いとして働く人数を制限している。
この措置は、サウジ内で当時17歳のスリランカ人女性が雇い主の乳児殺害の罪で斬首刑を受けた後、打ち出されていた。

CNN 2015年10月10日(土)15時53分
headlines.yahoo.co.jp

No.237 15/10/10 22:50
匿名 

上海でも邦人拘束=スパイ容疑で女性民間人

 中国上海市内で、日本人がスパイ行為に従事した疑いで拘束されていることが10日分かった。関係者によると、拘束されたのは民間人の女性で6月に拘束された。
中国では5月にも日本人2人が同じスパイ容疑で拘束されたことが最近明らかになったばかり。中国でスパイ容疑による邦人の拘束が相次ぐ異例の事態となっている。

 女性の拘束理由など詳しい容疑内容は明らかになっていない。背景などについて調査を受けているとみられる。

 日本政府は邦人保護の観点から在外公館を通じた支援を行っている。(2015/10/10-22:16)

www.jiji.com



ロイター通信によると、トルコの首都アンカラで10日、起こった爆発で、犠牲者は86人に上った。
トルコ保健省が発表した。
さらに、治安当局は「自爆テロ」による犯行との見方を示した。死傷者はさらに増える可能性がある。

 アンカラではこの日、左派団体などが集会を開れており、爆発はこの最中に2回起こった。
集会は、トルコ政府が進めている非合法武装組織「クルド労働者党(PKK)」との戦闘の停止を求めるもので、PKKとの関係も取り沙汰される少数民族クルド人系の左派、人民民主党(HDP)も参加していた。

産経新聞 10月10日(土)22時14分
headlines.yahoo.co.jp

No.238 15/10/11 11:16
匿名 

>> 237 中国から日本帰化の女性、上海で「スパイ」拘束

 中国・上海で今年6月、日本人の女性が「スパイ活動」の疑いで当局に拘束されていたことが10日、分かった。

 日本政府関係者が明らかにした。

 関係者によると、拘束された女性は中国から日本に帰化しており、日本語学校のスタッフを務めていた。
この学校と関係のある別の関係者は「女性が突然、連絡を絶ったが、急病になったと聞いていた」と話した。

 中国では5月にも日本人2人が「スパイ活動」を行ったとして浙江省と遼寧省でそれぞれ拘束された。
中国は昨年11月に「反スパイ法」を施行しており、当局が過敏な対応をしている可能性もある。

www.yomiuri.co.jp



上海で50代日本人女性が拘束 スパイ容疑の可能性

中国の上海市で6月、50代の日本人女性が当局に拘束されたことがわかった。日中関係筋が明らかにした。
容疑の詳細は明らかになっていないが、「スパイ行為」の疑いをかけられている可能性があるという。

関係筋によると、女性は民間人で、もとは中国籍だったが、日本国籍を取得したという。
中国には住んでおらず、日本から渡航して拘束された。別の関係筋によると、女性は東京都内の日本語学校の経営に携わっていたとの情報もある。

中国当局は5月、遼寧省と浙江省でいずれも50代の日本人男性2人を「中国内でスパイ活動に従事していた」として、反スパイ法と刑法を根拠に相次いで拘束。中国政府は9月30日、2人を逮捕したと認めた。上海で拘束された女性が、この男性2人と関係があるかどうかは不明だ。

www.asahi.com

No.239 15/10/11 17:04
匿名 

沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で9日、中国海警局の「海警」2隻が日本の領海に侵入した。
 中国公船の領海侵入は3日以来で、今年28回目。

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、海警「2112」「2401」は9日午前10時35〜50分ごろ、南小島の南南東で領海に侵入した。

時事通信 10月9日(金)12時23分
headlines.yahoo.co.jp



石垣市議の仲間均氏らが漁船「高洲丸」で尖閣諸島海域に出漁し、帰途についた9日、日本領海内で、領海侵犯した中国海警局の船「海警2112」「海警2401」に追尾された。
中国公船が途中で追尾をやめたため、高洲丸は無事、石垣港に戻った。
八重山の漁業者が尖閣海域で中国公船に脅かされている実態が改めて浮き彫りになった。中国公船の領海侵犯は3日以来で、今年に入って28日目。

 高洲丸は8日朝、石垣島から出港し、尖閣海域で漁をしたあと、9日午前7時半ごろ、帰途についた。

八重山日報
www.yaeyama-nippo.com

(´・ω・)『領海』に侵入したのが28日という事でありんす

No.240 15/10/12 00:54
匿名 

ISの化学兵器使用を確認 兵士の血液検査で検知

 イラクのクルド自治政府は7日、過激派組織「イスラム国」(IS)が8月に化学兵器のマスタードガスを使用したことが被害者の血液検査で確認されたと発表した。
ロイター通信が報じた。ISは塩素ガスやマスタードガスの使用疑惑が再三報じられており、独自に化学兵器開発を進めている可能性がある。

 ロイターなどによると、ISは今年8月、イラク北部での戦闘で自治政府の治安部隊ペシュメルガを迫撃砲で攻撃。死者はいなかったが、ペシュメルガの兵士らは窒息や目の痛みを訴えた。
兵士約35人の血液や傷痕を検査した結果、マスタードガスの特徴が検知されたという。

 ISは地上戦で優位に立つため、化学兵器開発を進めている可能性がある。一方、ISが活動するイラクやシリアでは過去に化学兵器が開発・保有された経緯があり、ISが既存の化学兵器を奪った可能性もある。
ペシュメルガは米国など支援国に対して、化学兵器に対応できる防衛装備の提供を求めている。

 マスタードガスは皮膚のただれや呼吸困難を引き起こし、化学兵器禁止条約で武器としての使用や開発が禁止されている。

headlines.yahoo.co.jp



トルコ首相府は10日、首都アンカラで起きた自爆テロとみられる爆発による死者は95人、負傷者は246人に達したと発表した。
重体の負傷者がいるため、死者は増える可能性がある。
治安当局者はTNT火薬の爆弾が使われ、殺傷力を高めるために、金属玉が詰められていたと明らかにした。アナトリア通信が報じた。

Sponichi Annex
www.sponichi.co.jp

(´・ω・)あとトルコ軍機がロシア軍機を撃墜したって情報が流れてるんだけど、イマイチ怪しい
確認とれない

No.241 15/10/12 01:29
匿名 

SEALDsが失敗する理由
2015-10-02 06:00


SEALDsという組織は失敗するだろう。

その理由を、以下に、なるべく簡潔明瞭に書きたい。

まず、SEALDsの奥田愛基さんに殺害予告が来たという。

それに対し、奥田愛基さんはTwitterこう述べた。

「学校の方に、僕と家族に対する殺害予告が来ました。なんか、僕だけならまだしも、なんで家族に対してもそうなるのか…。何か意見を言うだけで、殺されたりするのは嫌なので、一応身の回りに用心して、学校行ったりしてます。被害届等、適切に対応してます。」

これに対し、田山たかしさんという人がTwitterでこう述べている。

「日本人からの殺害予告すら警察という実力組織に頼らざるを得ないのに、何で外国からの攻撃を実力以外で阻止できると思うのか全く分からない。」

さらに、それより以前、SEALDsに所属するてんこさんという人が、こう述べている。

「反原連の片付けを終えてSEALDs抗議に行ったら、福岡の大学生がスピーチ中。「もし本当に中国や韓国が攻めてくるというのなら、僕が九州の玄関口で、とことん話して、酒を飲んで、遊んで、食い止めます。それが本当の抑止力でしょう?」真理だ。」

SEALDsという組織は、安保法案に反対している。もっといえば、「集団的自衛権を行使すること」に反対している。そこでは、意見が一致している。

しかし、それとは別に、深刻な意見の対立を内包している。それが何かといえば、「個別的自衛権の行使」についてだ。

続きます

No.242 15/10/12 01:31
匿名 

>> 241 SEALDsの中には、個別的自衛権の行使には賛成の人がいる。例えば、奥田愛基さんがそうだ。
彼は、自分や自分の家族が暴力にあったら、暴力による抵抗を辞さないかまえだ。だから警察に通報した。

一方、DEALDsの中には「個別的自衛権の行使にすら反対の人」がいる。例えば、上に挙げたてんこさんなどは、そういう考えだ。誰かが暴力を振るってきても、それに暴力では対応しないようにしようと考えている。

問題なのは、この「個別的自衛権にすら反対」というてんこさんのような人々が、SEALDsの中に奥田愛基さんのような「個別的自衛権には賛成」という人がかなり含まれていると、まだ気づいていない点だ。
なぜなら、それに気づいてしまうと、そういう人とは絶対に共闘できないからである。

「個別的自衛権にすら反対」という人は、いうならば「非暴力主義」だ。
非暴力主義の人は、その思想上、いかなる暴力も認めていない。たとえ自分に暴力を振るわれても、やり返してはいけないと考えている。そして、そのことこそが重要だと考える。

だから、「個別的自衛権には賛成」という人とは、絶対に相容れないところがある。彼らにとっては、「個別的自衛権には賛成」という人も、「集団的自衛権にも賛成」という人も、暴力を肯定しているという意味では同じ穴の狢(ムジナ)と見える。同じ論敵として映ってしまう。

それゆえ、もしそれが明るみに出れば、以降は共闘できなくなるのだ。内部分裂は必至となる。

そしてそれは、奥田愛基さんの警察への通報で、明るみに出てしまった。
てんこさんのような多くの非暴力主義の人が、これで気づいてしまった。SEALDsの中には、「個別的自衛権には賛成の人」がいる、ということに。

そのため今後、多くの非暴力主義者はSEALDsを離れていくだろう。「場合によっては暴力もOK」という人とは、一緒に戦えないからだ。
そのためSEALDsは、以降は「集団的自衛権には反対だけど、個別的自衛権には賛成」という人だけになる。

続きます

No.243 15/10/12 01:53
匿名 

>> 242 そして、そうなった瞬間に、一気に弱体化する。なぜなら、「集団的自衛権には反対だけど、個別的自衛権には賛成」という考え方には、もともと論理的に弱いところがあるからだ。
他者からは、それこそ「自分だけが助かればいいという利己的な人間」にしか見えないので、求心力をなくす。
特に、SEALDsを離れていった「非暴力の人たち」に、「暴力肯定の上に利己的だ」として、激しく非難されてしまう。

おかげで、彼らは立場を失い、やがて自然消滅するだろう。そうして、非暴力の人だけがまた別に運動をくり広げることになるのだが、おそらく、これも長くは続かない。

なぜなら、彼らにしても、「非暴力」の難しさを知らないからだ。

おそらく、今の日本で非暴力を唱えている人は、一度たりとも誰かから殴られたことのない人間ではないだろうか。
一度でも誰かから殴られたことのある人間は、非暴力の難しさを知っている。そうして、おいそれと「非暴力」とは言えなくなる。

非暴力とは、この世界で何より強い人間のする戦い方だ。それこそ、偉人のような強さを必要とする。その偉人のような強さを持つ人が、今の若い世代――つまりゆとり世代にいるとは、到底思えない。

そうしてSEALDsは、完全に失敗するだろう。それは皮肉なことに、SEALDsを快く思わない人間の殺害予告がきっかけとなったのだ。

岩崎夏海(もしドラ作者)
ch.nicovideo.jp

(´・ω・)そういえばこないだの朝生で奥田くんは軍隊を肯定していたそうですが

(´・ω・)まあ主さんもシールズは時代の徒花(あだばな)として消えていくんだろうなぁ、と思ってます

(´・ω・)なぜならあの人たちの大半が、ただ『今』が嫌だ、としか思ってない人たちだから
自分の『今』が、こんな『今』なはずがない、という人たち
だから誰かが悪いんだ、という人たちだから

(´・ω・)そして100%の純粋を要求する
そうなれば自分たちの『今』が100%理想の『今』になるはずだから
この世にそんなものあり得るはずがないのに…

(´・ω・)要するに未成熟なまま大人になったんですな

(´・ω・)シールズの女の子が言いましたよ
『将来日本よりいい国に移住したい』って
主さんは聞きたいです
『君が日本より素晴らしいと思う理想の国って例えばどこ?』って
果たして答えはあるんでしょうかね

No.244 15/10/12 02:47
匿名 

国連予算の分担率改定、中国が負担大幅増に反対・・「ほかの発展途上国と区別するな」

国連予算の分担率が来年改訂され、中国の負担が大幅に増える見通しとなったことについて、同国の王民・国連次席大使が8日、反対の意思を示した。シンガポール・聯合早報網が9日伝えた。

改訂の対象は2016年から18年の分担率。
経済指標を基に、先進国の分担率をさらに大きく、発展途上国はより小さくする。
中国は軽減措置を受けるが、支払い能力に応じて分担率が上昇することになる。

王氏は国連本部で「中国を他の発展途上国と区別することに反対する。
わが国の支払い能力を超えた計算方法は受け入れられない。
中国は経済規模が大きいが、1人当たりに換算すれば正真正銘の発展途上国だ。
中国の支払い能力はここから評価する必要がある」と訴えた。

その上で、「公平、公正で合理的な計算方法が適用されるのであれば、中国は責任感のある発展途上国として資金的な義務を果たし、平和維持活動(PKO)の予算分担の面で今後も安全保障理事会常任理事国としての特別な責任を負っていく」と述べた。

www.focus-asia.com

No.245 15/10/12 23:53
匿名 

田嶋陽子氏 「そこまで言って委員会NP」で野党の姿勢を批判し拍手を浴びる
2015年10月11日 18時55分

11日放送の「そこまで言って委員会NP」(読売テレビ)で、田嶋陽子氏が安保関連法案をめぐって野党側の姿勢を批判し、拍手をあびる場面があった。

この日の放送では、9月に参院本会議で可決した安保関連法案の是非について、出演者が激論を交わしていた。

民主党の福山哲郎参院議員は、安保関連法案の成立について「国民の理解を得られず暴力的な強行採決」だったと表現した。
福山氏は、元内閣法制局長官の大森政輔氏をはじめ多くの人が同法案を憲法違反だと指摘する中、政府自民党が立法府たる国会で乱暴な強行採決に臨んだことについて「根本的に問題だ」と批判する。

これに対して評論家の宮家邦彦氏が「国会が議論の場だったら、どうして対案出さないんですか?」「『廃案』しか言わなかったら、結局採決するしかないじゃないですか。対案が出てくれば議論の場があるじゃないですか?」と尋ねると、福山氏は「簡単ですよ。違憲の法案には対案なんかできないですよ」と切り返す。

ここで田嶋氏が、安倍政権の支持層の考えを分析してみせた。
野党は法案成立までのプロセスを批判しているが、安倍政権の支持層は「もし中国が尖閣諸島を取りにきた場合、どうするのか」という問いに直面し、安倍政権が今回推し進める安保法案について、具体性が少なくともあるから賛成しているのだという。

そして、田嶋氏は、民主党や共産党は安保法案を廃案に追い込む方法論に集中するばかりで、肝心の安全保障の問題をどうすべきかという具体策がみえてこないというのだ。

安倍政権を批判し続けてきた田嶋氏の意外ともいえる意見に対し、MCを務める辛坊治郎氏は「たたた田嶋さんの口からそんな言葉が!」と驚いた様子をみせ、出演者からは拍手が寄せられる事態に。

田嶋氏はこの拍手を制しながら、「わたしは安倍さんのやり方がすごく気に入らなくて、吐き気がするぐらい気に入らないんだけど、『じゃあどうするの?』と言われたときに共産党も民主党も『立憲主義をダメにした』と共闘するのではなく(対案を)出してみてよ!」と訴えていた。

福山氏もその言い分に理解を示しながらも、このあと自党が進めてきた領域警備法案の詳細を解説していた。

news.livedoor.com

No.246 15/10/13 01:23
匿名 

6日の韓国メディア・ニュース1によると、韓国で慰安婦像を建設した市民団体の会長が、像建設のために集めた募金の一部を個人的な用途に使っていたことが明らかになり、物議を醸している。

問題となっているのは8月14日に光州に慰安婦像を建設した市民団体「善良な人々の会」。同会のチョン・ギョンフン会長(24)がネット上で募金を呼びかけ、数千万ウォンで慰安婦像を建設した。

中略:しかし関係者が流用を告発。金儲けや売名を批判、資金の使いみちを明らかにするよう訴えた。

これに対し、チョン会長は6日、ネット上で「(寄付金で)ボランティア活動にかかる交通費や食費などを解決したが、領収書を取りまとめたりする考えはなかった」
「寄付通帳を個人通帳と分離していないまま使用していたのは確かだが、何か目的をもってそうしていたのではない」などとする釈明文を発表した。
釈明文の中には、慰安婦建設募金について「6月にある人からもらった封筒には600万ウォンが入っていた。そのうち100万ウォンほどは個人的な用途に使った」とする部分もあった。

さらに「大金を受け取ると、友達にお酒を飲ませたくなった。コーヒーなど、少しずつ個人的に使うようになった。本当に申し訳ありません。必ずすべて整理します」と謝罪し、寄付の残額はすべて福祉施設に寄付すると約束した。

チョン会長は仁川の慰安婦像建設名目でも募金活動を行っており、そちらの募金額はこれまでに約1400万ウォン(約141万円)に達しているという。

これに対し、韓国ネットユーザーからは様々なコメントが寄せられている。


「少女像の制作費を膨らまし、残りの金額をどう使ったかは、一切知らせなかった。そのくせ、残高が減ると、また慰安婦被害者の話を持ち出し、募金を始めた」
「ネット上で慰安婦被害者の話で涙を誘う文章をわざわざ書いていたことが不愉快だった」
「寄付金の中身をきちんと調べて、警察に告発すべき。これは寄付金の横領事件だ」

「韓国人男性の物欲と威張り癖は大きな問題」
「韓国人男性は必ず裏切る。強姦、殺人、詐欺」
「国際的な恥。慰安婦被害者を売った」
「慰安婦少女像に自分たちの団体名や名前を彫っているところからして怪しかった」

FOCUS-ASIA.COM
www.focus-asia.com

No.247 15/10/13 01:46
匿名 

台湾北部・新北市の遊園地で今年6月、イベント中にカラーパウダーに引火し約500人がやけどをした火災で、台湾側の病院などが12日、皮膚の移植技術提供やアドバイスをした日本側に感謝状を贈った。

 感謝状を受けたのは培養皮膚で知られるジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J−TEC、愛知県蒲郡市)や、東京医大病院の医師ら。

 全身の80%にやけどを負いながら、日本で培養した皮膚の移植手術を受けて今月初めに退院した会社員、陳柏安さん(17)は「日本チームが再生の機会を与えてくれた。ありがとう」と感謝した。

 火災では12人が死亡し、80人以上がなお入院中。負傷者が多く、日本から医療物資や技術の支援が相次いだ。陳さんは自分の皮膚片を採取し日本で大量に培養して再び台湾で移植する手術を、他の患者5人と共に台湾で初めて受けた。(共同)

www.sankei.com


(´・ω・)前述のそこまで言って委員会では、陳哲郎さんが田嶋センセイにまで正論吐かれてフルボッコにされたようですが、その時期に前後してなぜか陳哲郎さんのWikipediaから、陳哲郎さんが日本に帰化した部分の略歴が削除されてることがわかり、ちょっとした騒ぎになってました

(´・ω・)このへん↓

1975年8月29日に日本に帰化。帰化する前の氏名は陳哲郎(法務省告示第291号 昭和50年8月29日 帰化認可、法務大臣稲葉修)

(´・ω・)テレビに出たらみんなWikipedia見に来るかも、とか思った誰かがいたんですかねぇ

No.248 15/10/13 06:47
匿名 

中国外務省の華春瑩・副報道局長は12日の記者会見で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に中国が申請し登録が見送られた旧日本軍の「従軍慰安婦」に関する資料について、ユネスコ側から「関係国との共同申請を勧める意見があった」と述べた。

 従軍慰安婦に関する記録については、韓国も記憶遺産に申請する計画を進めており、2017年の登録を目指している。
 華副局長は「ユネスコの意見を真剣に考慮し検討する」と述べ、再度の申請を目指す方針を示した。

 華副局長によると、意見は「中国以外にも慰安婦問題の被害国がある。このため、ユネスコの国際諮問委員会は規定に基づき、関係国の共同申請を奨励し、17年の次回会議で審査する」との内容だという。
ユネスコのどのレベルから伝えられたのかなど具体的状況は明らかでない。
 ユネスコの報道担当者は「そうした事実は把握していない」と話している。

 ユネスコは4日からアラブ首長国連邦で国際諮問委員会を開催。中国が申請した旧日本軍の「南京事件」に関する資料は記憶遺産への登録が認められた。
日本政府は「中立・公平であるべき国際機関として問題であり、極めて遺憾」と表明、中国側にも抗議している。 (2015/10/12-18:57)

www.jiji.com



沖縄県の翁長雄志知事は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を13日に正式に取り消す方針を固めた。
県が11日、翁長氏が13日午前10時に県庁で記者会見すると発表した。

www.nishinippon.co.jp

(´・ω・)そういやこないだ『龍柱は沖縄の文化』って言ってなかったかな、この人

No.249 15/10/13 08:16
匿名 

韓国歴史教科書の国定化確定…「正しい歴史教科書」と命名


韓国の教育部は12日、2017年度から中学校の歴史教科書と高等学校の韓国史の教科書発行体制を現在の検定から国定に切り替えると明らかにした。

教育部はこの日、中学校の歴史と高校の韓国史の教科書を国定として発行する内容を盛り込んだ「中学・高等学校の教科用図書の国定・検定・認定区分(案)」を行政予告して来月2日までに意見を取りまとめると明らかにした。
中学校の歴史と高校の韓国史の教科書を2017年から国定で発行すれば、2011年に検定に完全に切り替えて以降6年ぶりに再び国定発行体制に戻ることになる。

2017年から中高校生が学ぶ韓国史の国定教科書の名前は「正しい歴史教科書」とした。教育部は「客観的事実に立って憲法的価値に忠実なバランスの取れた正しい歴史観確立のための教科書を作ることに最善を尽くす」と明らかにした。

中央日報日本語版
japanese.joins.com



韓国保健福祉省は12日、中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの感染者の中で最後に陰性判定を受けた男性が、再び発熱して陽性判定を受け、再入院したと発表した。

 男性と接触した家族や医療関係者など61人も隔離措置をとった。

 6月に感染が確認され、治療を受けていた男性は今月1日、2回に渡る遺伝子検査で陰性となり、完治したとして退院した。だが、11日に発熱や嘔吐(おうと)の症状を訴えて病院を受診し、12日に再び陽性判定を受けた。
同省は「体内に潜んでいた微量のウイルス遺伝子が検出されたと考えられ、感染力は非常に低いと判断される」としている。

 男性の陰性判定で、世界保健機関(WHO)の基準により、29日には終息宣言が出る見通しだった。

読売
headlines.yahoo.co.jp

No.250 15/10/13 13:56
匿名 

第三次世界大戦は近い? 連合「米英仏蘭豪丁白サウジ等」 対 政権「露中イランレバノン」


ここ数日の間にロシアと米国によるISISへの空爆が激化しています。
しかしこれは同時に第三次世界大戦へつながる可能性があると専門家は警告しています。

米国主導の「連合軍」は24時間で24回、ロシアは55回の空爆を行いました。

ロシアはISISに関係しない反政府軍をターゲットにしているとされ、またその矛先の一部は米国の戦闘機にも向いているとされています。

専門家はシリア領空での緊張状態について懸念を示しています。
どれかの国の戦闘機、ヘリ、無人偵察機、ミサイルが衝突し、何らかの反応を簡単に引き起こしてしまいます。

実際、米軍戦闘機がロシア機に接近される事態も起きており、その距離は僅か20マイル、30秒で衝突する距離であったとされています。


連合側は米国、英国、フランス、オーストラリア、サウジアラビア、カタール、ベルギー、カナダ、ヨルダン、オランダ、デンマーク、トルコで構成されています。
これらの国は新政府の樹立を目的にアサド政権とISISの打倒を目的としています。

一方でアサド政権側はロシア、シリア、イラン、中国、レバノン、イラクが付いており、こちらは反政府軍への攻撃やアサド政権への支援を行っています。

www.inquisitr.com

(´・ω・)だあってシリアって相関図メチャクチャこんがらがって、もう見てても訳わかんなくなってるんだもん

(´・ω・)シリアだけでもこんがらがってんのに、それに外国勢力があっち支援してこっち敵対してってやってるから、もうわけわかめ

(´・ω・)もうねぇ、ハッテン場のホモサウナの竿兄弟の相関図みたくなってる

(´・ω・)むしろISが無くなったら逆に危ないんじゃないかな

No.251 15/10/13 17:11
匿名 

全国の弁護士の有志が、安全保障関連法案に賛成した議員について、政治資金収支報告書などを徹底的に調査して問題を洗い出す取り組みを始める。
参加弁護士は全国で連携して調査を行い、問題があれば法的手続きに入るなどして、法案に賛成した政治家の落選運動につなげたいとしている。

弁護士の有志で結成をしようとしているのは、「安保関連法賛成議員を落選させよう・弁護士の会」(仮称)。

会は、9月19日(2015年)に成立した安全保障関連の2法について、「日本国憲法の平和主義を直接に蹂躙するだけでなく、立憲主義や民主主義をも破壊する立法」として厳しく批判。
「この法案の廃案を求める国民運動は大きな高揚と広がりを見せたが、結局は自公両党の数の力に押し切られてしまった」として、民主主義を正常な状態に戻すためには、次の選挙で自民党と公明党の議員を少数に転落させる必要があるとしている。
現在、大阪の他、東京、札幌、京都、奈良の弁護士などでその準備が開始されており、会のHPを作り、全国の弁護士に参加を呼び掛けることにしている。

呼びかけ人代表は大阪弁護士会の阪口徳雄弁護士。阪口弁護士は市民団体「政治資金オンブズマン」の共同代表として政治資金規正法違反を告発してきた政治資金調査の第一人者。

会の発足について阪口弁護士は、「国を守るために立憲主義を無視するなど、言語道断だ。それは国を守ることにならないことを、いやしくも政治家が知らないなどは許されない。各地の弁護士と相談を開始しており、その数は増えつつある。いずれも、国に届け出た資料と都道府県に届け出た資料を突き合わせるなどして徹底的に調べ、違法、不正、不透明な入金や支出が見つかった政治家については、HPに公表して、場合によっては法的に告発するなど追及していく」と話している。

アジアプレス・ネットワーク 10月13日(火)15時22分
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)政治家全員やるならわかるけど、自分の気に入らない奴だけやるってタダのイヤガラセじゃん
逆のことやられたら怒るくせに

(´・ω・)しかも『数の力に押し切られた→民主主義を正常に戻す』ってバカなの?
数の力を尊重するのが民主主義だろうに

(´・ω・)要は『自分の気に入る結果じゃないから間違ってる』というだけ
弁護士ってつくづく頭悪いのが多いなぁ

No.252 15/10/14 06:27
匿名 

国民一人一人に12桁の番号を割り当てる「税と社会保障の共通番号(マイナンバー)制度」導入に絡むシステム契約を受注できるよう便宜を図った見返りに、現金を受け取ったとして、警視庁捜査2課は13日、収賄容疑で、厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐、中安一幸容疑者(45)を逮捕した。

 捜査2課の調べによると、中安容疑者は平成23年秋、マイナンバー制度の導入に絡むシステムの契約を受注できるようIT関連業者に便宜を図った見返りとして、現金約100万円を受け取った疑いが持たれている。

 関係者によると、中安容疑者は3年に厚生省(当時)に入省し、医療・社会保障分野の情報化を推進。
マイナンバー関連のシステム構築にも関与し、24年からは厚労省の情報政策を統括する情報政策担当参事官室に所属している。

 中安容疑者は日本医療情報学会に所属しており、国立大客員准教授も務めるなど、医療関係者やIT業者にも幅広い人脈を持っている。捜査2課は、中安容疑者が情報政策に影響力がある立場を悪用して業者側に便宜を図ったとみている。

 マイナンバーの導入には、政府側、民間側ともに大規模な情報システムの改築や、新規システムの立ち上げが必要とされる。1兆円規模の市場になるとの見方もあり、IT関連業者による受注合戦が繰り広げられている。

 マイナンバー制度は23年6月に民主党政権が「社会保障・税番号大綱」を決定し、25年5月、マイナンバー法が成立。今年9月には預金口座への適用などマイナンバーの活用方法をより詳細に定めた改正マイナンバー法が成立し、来年1月から運用が始まる。

産経新聞 10月13日(火)13時48分
headlines.yahoo.co.jp

No.253 15/10/14 06:38
匿名 

茨城県取手市は13日、自動交付機で発行した69世帯100人分の住民票に、共通番号(マイナンバー)制度の個人番号を誤って記載していたと発表した。

 すでに住民票を自動車販売店などに提出した市民もおり、申し出のあった3世帯5人の番号を変更する方針。
総務省によると、今月5日にスタートした同制度を巡り、個人番号が外部に漏れたケースは初めてで、同様のミスがないか都道府県を通じて市区町村に確認を求めた。

 住民票発行の際に窓口で、希望すると個人番号が記載される。取手市では自動交付機では記載希望の確認が困難なため、一律で記載しないようにしていた。
市の委託業者が3日に住民基本台帳システムと自動交付機の切り替えを行った際、誤って番号を記載する設定にしてしまったという。

市も確認を怠っていた。9日午後2時頃、前日に交付を受けた市民から指摘があり、誤記載が判明した。

www.yomiuri.co.jp

(´・ω・)主さんも自称『パネェリベラル』なので、こういうのは大嫌いなのですが、以下の理由により、『しょうがねぇなあ、もう!』とふて寝するだけにしときます

>平成27年10月から、住民票を有する国民の皆様一人一人に12桁のマイナンバー(個人番号)が通知されます。また、マイナンバーは中長期在留者や特別永住者などの外国人の方にも通知されます。

(´・ω・)まあ在日外国人は自国に扶養者が沢山いると申請すれば税金かかんないんですけど、あれはどうなるんですかね
これでなにか変わるんでしょうか

No.254 15/10/14 06:58
匿名 

作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。シルバーウィークに韓国を訪問し、驚いたという。

*  *  *

 シルバーウィークを韓国で過ごして驚いたのは、日本からの旅行客が激減していたこと。街で日本語がほとんど聞こえてこない。ゲストハウスに、日本人がいない。あれほどソウルの街を賑わせていた日本人は、どこに行った!?

「今、韓国に来るのは韓流オタクや、本当に韓国が好きな人だけ。ふつうに旅行する日本人が少なくなった」

 ゲストハウスのオーナーが言う。ここ1年くらいで、パタリと日本からの客が、消えてしまったという。
「韓国人は日本が嫌い」というような番組が、日本のテレビでここ数年、繰り返し流されてきた。嫌韓を煽る言説も、ネットで簡単に読めてしまう。
そういう空気が、今、リアルに反映されつつあるのかもしれない。

 ソウルの街を歩くと、軍服姿の若者と時々すれ違う。思わず後ろ姿を追ってしまう。東方神起のユノ(もう、説明不要ですよね?)が今年の7月に徴兵に取られ、軍楽隊に配属されている。
芸能人が配属されやすい部隊で、ユノの他にも、人気スターが歌ったり、司会をしたり、踊ったり「させられている」のが、ネットで流れてくる。
先日も、坊主頭のユノが、地方の小さなイベントで、金の刺繍が施された真っ赤な制服を着て、全くイケてない同僚と、手拍子を打つ少人数の観客に向かって、運動場みたいなところで、一生懸命踊っている動画が回ってきた。

「いい男に坊主は似合わない!!」と女友だちから悲痛のメールが届く。「今、ユノは、孫悟空の芝居のために、遠征しているのだと思うことにしました」と、別の友だちが意味不明な決意を表明してくる。

続きます

No.255 15/10/14 07:05
匿名 

>> 254 アイドルにはまるなんて、軽い衝動のようなものだと思っていた。でも、韓流にはまり、ずぶずぶと好きなものが増えていった結果、思いがけずぶつかったのは、「国家」というものだったかもしれない。

 意識してこなかった、意識しないでもすんだ、日本人であるということ。国家に対峙することも、国家暴力に巻き込まれることからも、全くリアリティのない世界に生きてきたのだと、韓流以降、気がつかされることが多い。
韓流が好き!と言うだけでネットで誹謗中傷を受けるのは序の口だった。日に日に韓国に対するバッシングが深まり、ついには観光客の数まで減らすような空気が蔓延した。
いったい、コレの始まりはどこだったんだろう? と考えずにはいられない。

 韓国に旅行している時、日本の安保法成立についての報道が大きく流れていた。韓国からみれば日本の安保法は、「朝鮮半島の緊張を理由に、アメリカに呼ばれればすぐに日本がやってくる」状態になってしまったということ。
日本「軍」が朝鮮半島に再び上陸する悪夢の再来ともいうべき、リアルな恐怖なのだ。

 ああ韓流。ああ東方神起。ああ、国家の怖さにあまりに無自覚だった平和ボケな私。
平和ボケとは、他国の脅威に対してではなく、自分の国に対する、うっかりした甘さだった。そのツケを戦後70年の今、多くの日本人が払わされている。

10月13日(火)11時36分
zasshi.news.yahoo.co.jp

(´・ω・)はるか昔に靖国神社でパンツ脱いだ人間のどこが平和ボケなのか
意識しまくりじゃん

No.256 15/10/14 08:23
匿名 

毛沢東は「南京大虐殺」を避けてきた

遠藤誉 | 東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士
2015年10月13日 6時30分


ユネスコが「南京大虐殺」資料を世界記憶遺産に登録することを決めた。
中国の歴史問題への逆走が止まらない。実は建国の父、毛沢東は「南京大虐殺」を教科書で教えることも、口にすることも嫌がった。なぜか―?

◆なぜ毛沢東は「南京大虐殺」に触れたくなかったのか?

毛沢東は生きている間、「南京大虐殺」に触れることを嫌がったし、教科書にも載せようとしなかった。(日本語では「南京事件」と称するが、ここではユネスコで登録されたことと、毛沢東の「南京大虐殺」に関する見方を考察するので、中国流の「南京大虐殺」という文言を用いる。)

なぜなら、「南京大虐殺」が起きた1937年12月13日前後、毛沢東ら中国共産党軍は、国民党軍も日本軍も攻撃にこれらないほどの山奥に逃げていたからだ。
そこは陝西省延安の山岳地帯。南京の最前線で戦っていたのは蒋介石率いる国民党軍だった。

毛沢東らはそもそも、1937年7月7日に起きた盧溝橋事件(日中戦争が本格化した事件)の第一報を受けると「これで国民党軍の力が弱まる」と喜んだと、1938年年4月4日まで延安にいた(共産党軍の)紅第四方面軍の軍事委員会主席・張国トウ(トウ:壽の下に点4つ)が『我的回憶(我が回想)』で記録している。

中共中央文献研究室が編纂した『毛沢東年譜』を見ても、この日付の欄には、ただひとこと「南京失陥」(南京陥落)という4文字があるだけだ。
その前後は1ページを割いて1937年12月9日から12月14日まで開催していた中共中央政治局拡大会議のことが書いてあり、13日に4文字あったあと、14日からはまた雑務がたくさん書いてある。

「南京大虐殺」に関しては「ひとことも!」触れていない

続きます

No.257 15/10/14 08:25
匿名 

>> 256 『毛沢東年譜』は毛沢東の全生涯にわたって全巻で9冊あり、各冊およそ700頁ほどなので、合計では6000頁以上にわたる膨大な資料だが、この全体を通して、「南京大虐殺」という文字は出てこない。
1937年12月13日の欄に、わずか「南京失陥」という4文字があるのみである。

翌年も、翌翌年も、そして他界するまで、ただの一度も「1937年12月13日」の出来事に触れたことはなく、この「南京陥落」という4文字さえ、その後、二度と出て来ない。

毛沢東は完全に「南京大虐殺」を無視したのだ。

そこに触れれば、中国共産党軍が日本軍とは、まともには戦わなかった事実がばれてしまうことを、恐れたからだろう。そして国民党軍の奮闘と犠牲が強調されるのを避けたかったからにちがいない。

◆中国大陸のネット空間では

いまごろになって、中国大陸のネット空間には、「なぜ毛沢東は南京大虐殺を教えたがらなかったのだろうか?」とか「なぜ毛沢東は南京大虐殺を隠したがったのだろうか?」といった項目が数多く出てくるようになった。

たとえば大陸の百度(baidu)で検索した場合、「毛沢東 南京大虐殺」と入れると、日によって異なるが200万項目ほどヒットする。そのほとんどは、この疑問への投げかけだ。

中にはきちんと中国建国以来、いつまで南京大虐殺を隠し続けたかを調べた人もいる。この種の記事は多いが、信じていただくために一つだけ具体例を挙げよう。

続きます

No.258 15/10/14 08:27
匿名 

>> 257 2014年12月31日付の西陸網(www.xilu.com)(中国軍事第一ポータルサイト)で「毛沢東時代はなぜ南京大虐殺に触れなかったのか――恐るべき真相)」

というタイトルで陳中禹(う)という人がブログを書いている。

彼は1958年版の『中学歴史教師指導要領』の中の「中学歴史大事年表」の1937年の欄には、ただ単に「日本軍が南京を占領し、国民政府が重慶に遷都した」とあるのみで、一文字たりとも「南京大虐殺」の文字はないと書いている。
この状況は1975年版の教科書『新編中国史』の「歴史年表」まで続くという。

ちなみに、毛沢東が逝去したのは1976年。陳氏によれば、1979年になって、ようやく中学の歴史教科書に「南京大虐殺」という文字が初めて出てくるとのことだ。

他の情報によれば「1957年の中学教科書にはあったが、60年版では削除されていた」とのこと。
実際、確認してみたが、たしかにその時期、南京大虐殺を書いた教科書が江蘇人民出版社から出たことがある。しかし、その後消えてしまっている。

200万項目ほどヒットする関連情報の中に、「1980年代に入ると日本の歴史教科書改ざん(美化)問題があったため、中国の一般人民は初めて南京で日本人による大虐殺があったことを広く認識し始めた」というのが多い。
それによれば人民日報が初めて「南京大虐殺」に関して詳細に解説したのは1982年8月で、その書き出しは「日本の文部省の歴史教科書改ざん問題」から始まっているとのこと。

そのため大陸の多くのネットユーザーは、「中国人民は日本の右翼に感謝しないとねぇ。なんたって、彼らがこうやって歴史歪曲を始めようとしなかったら、中国人民は永遠に南京大虐殺のことを知らないまま、生きていたのかもしれないんだから」と、皮肉を込めて書いている。

ちなみに、「南京大虐殺記念館(中国名:侵華日軍南京大屠殺遇難同胞紀念館)」は、日中戦争勝利40周年記念に当たる1985年8月15日になって、ようやく建立された。

なお、靖国神社参拝批判が80年代半ばから盛んになった背景にも、こういった毛沢東の「抗日戦争(日中戦争)観」が関わっている。

続きます

No.259 15/10/14 08:30
匿名 

>> 258 ◆習近平政権になってから異常に加速する「歴史カード」

今年8月25日付けの本コラムで「毛沢東は抗日戦勝記念を祝ったことがない」と書いたが、習近平国家主席は、9月3日の抗日戦争勝利70周年記念日に中国建国後初めて軍事パレードを挙行しただけでなく、「南京大虐殺」に関してもユネスコが世界記憶遺産に登録認定するところまで漕ぎ着けた。

習近平政権になってから、中国共産党による日中戦争時の歴史改ざんは加速するばかりである。
言葉では「世界平和のため」と言っているが、その実、「日本の戦争犯罪を世界共通の認識」へと持っていき、反日意識を全世界に広げる効果をもくろんでいる。

なぜなら日米が中心となってTPPなどの手段で「普遍的価値観」を世界的に普及させ中国包囲網が思想的に出来上がっていくのを切り崩したいからだ。
そのためには「日本の歴史認識カード」は都合の良い切り札になるのである。

その証拠に10月10日、中国外交部の華春瑩・副報道局長は「南京大虐殺は国際社会が公認する歴史事実となった」と述べたことに注目しなければならない。

続きます

No.260 15/10/14 08:32
匿名 

>> 259 ◆中国に関する日本人の「歴史認識」の危なさ

問題はわれわれ日本人が、どれだけ正しい中国に関する「歴史認識」を持っているかだ。

今年8月10日付の本コラム「戦後70年有識者報告書、中国関係部分は認識不足」に書いたように、日本の「有識者」は「1950年代半ばに共産党一党独裁が確立され、共産党は日本に厳しい歴史教育、いわゆる抗日教育を行うようになった」と書いている。

日本の政治を動かす、安倍総理のための「有識者」は、こんな程度の「中国に関する歴史認識」しか持っていない。これが日本国民にどれだけの不利をもたらしていることか――。
このような状態では日本を守る外交戦略さえ立てることができない。

中国のこの、政治利用とも言える「歴史認識カード」を跳ねのけることができる唯一の道は、日中戦争時代および中国建国後の毛沢東を徹底して研究することである。それ以外に道はない。

それにより中国共産党の真相を正しく客観的に見抜く視点を養えば、ユネスコを説得する力をも持ち得ると固く信じる。

札束と、中共に都合よく歪曲された歴史を世界の共通認識とさせてはならない。

日本の「有識者」が潜在的に中共のプロパガンダに洗脳されていることに気づかない日本政府の怠慢でもある。

なお、本日のコラムに書いた内容は、来月半ばに出版する『毛沢東――日本軍と共謀した男』(新潮新書)で詳述している。
出版前に企業秘密のような内容を開示してしまうのはルール違反だが、ユネスコの世界記憶遺産発表を受け、真実を明らかにせずにはいられなく、出版社の許可を得て一部を事前に公開した次第である。


遠藤誉

東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士

1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。

bylines.news.yahoo.co.jp

No.261 15/10/14 08:37
匿名 

ユネスコ(国連教育科学文化機関)が、世界記憶遺産に中国の申請した「南京大虐殺の記録」を登録したことに対し、安倍政権内から反発が出ている。
菅義偉官房長官は13日、分担金支払い停止を検討する考えを示した。日本は財政難のユネスコに最も多くの資金を出しているが、こうした「揺さぶり」が国際社会にどう受け止められるかも問題になりそうだ。

 「我が国の(ユネスコへの)分担金や拠出金について、支払いの停止等を含めてあらゆる見直しを検討していきたい」。菅義偉官房長官は13日の記者会見でこう述べた。

 同様の発言は、自民党などからも相次ぐ。自民党の二階俊博総務会長は11日の講演で「ユネスコの経費を日本は納めるな、と言ってやった。お人よしで金を出しているが、主張を通さないと」。
政府高官の一人は「日本が支払いを止めたら中国が肩代わりしかねない」と自制を求めた外務省幹部に対し、「(中国に)出させればいいじゃないか」と強気だったという。
民主党の細野豪志政調会長も13日、記者会見で「いきなり停止することがいいのか考える必要がある」と述べつつ、「削減そのものは検討していい」と理解を示した。

 これらの発言の背景には、「中国が『南京事件』を政治利用している」(日本政府関係者)との不満がある。

 南京事件については、犠牲者数などで日中間に見解の違いがある。日本がユネスコに対し、登録への懸念を何度も伝えたのも、中国が自らの主張に国連機関のお墨付きが与えられたとして、政治利用しかねないという懸念からだ。
菅氏の表明を受け、中国外務省の華春瑩副報道局長は13日の定例会見で「今回の一連の日本の言動は歴史問題で依然として誤った歴史観が凝り固まっていることを暴露したもので、憂慮している」と牽制(けんせい)した。

 日本政府が懸念するのは南京事件だけではない。

 今回、中国は慰安婦に関する史料の登録も申請していた。韓国でも政府の支援で元慰安婦の支援団体が登録を目指しており、中国政府も連携に関心を示す。
日本政府内には「放置すれば同じことが繰り返される」との焦りも出ていた。

 そこで日本は、ユネスコの財政基盤を実質的に支えている実態から強気に出た。

朝日新聞
headlines.yahoo.co.jp

No.262 15/10/14 08:41
匿名 

過去の戦争や植民地支配をめぐる「歴史認識問題」は国民感情を刺激し、非難・反発の応酬という「負の連鎖」を招きやすい。対立の火種を広げることがないよう、日中両国に冷静な対応を求めたい。

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)は、中国が申請していた旧日本軍による「南京大虐殺」に関する資料を世界記憶遺産に登録した。

これまでに登録された記録物の中には、民主化を求めて民衆が蜂起した韓国・光州事件の運動の記録や、フィリピンのマルコス独裁政権に対抗し市民が決起したピープルパワー革命の際のラジオ放送など、政治的要素が強いものもある。その対象は幅広い。
過去の登録ケースを考えれば、「南京大虐殺」に関する資料が記憶遺産に登録されることに唐突な印象はない。

問題は、犠牲者数について、日中間で見解の隔たりが大きいことだ。
記憶遺産に登録された関係文書の中には、犠牲者数を30万人以上と記した南京軍事法廷の記録などが含まれているが、日本政府は中国の見解を認めていない。

 この事件が国民に知られるようになったのは極東国際軍事裁判(東京裁判)によってである。
 今となっては、残った資料などを参考にして概数を推定する以外に方法がないのが実情だ。

 歴史家の笠原十九司(とくし)氏によると、日本国内では研究者によって「十数万から20万人」「約4万人」「2万人余り」などの数字が使われている(東郷和彦・波多野澄雄編「歴史問題ハンドブック」)。
現在、「30万人虐殺説」を主張する歴史研究者はいないという。

日本政府が記憶遺産登録を強く批判するのは、登録によって「30万人以上」という数字が国際社会で一人歩きし、歴史カードとして中国に政治利用される恐れがあるからだ。
 歴史家に支持されていない数字が国際社会で固定してしまうと、日中の研究者による今後の共同研究の妨げになる可能性があるのも確かだ。

 一方、中国が登録申請に踏み切った背景に、安倍晋三首相の靖国神社参拝や、「事件はなかったのでは」と全否定する政治家の発言など、日本の右傾化への強い警戒心があることも否定できない。

 自民党からはユネスコへの分担金凍結の声も上がっているようだが逆効果である。
日中対立を深めるのではなく、見解の隔たりを埋めていく方向で取り組んでもらいたい。

沖縄タイムス
www.okinawatimes.co.jp

No.263 15/10/14 08:59
匿名 

憲法9条はすでに壊れている〜なぜ安保法制反対派は「憲法違反」の自衛隊解体を叫ばないのか
JBpress 10月13日(火)6時10分

 安保法制が成立した。メディアでは、SEALDsなど安保法制反対派の国会前でのデモが大きく取り上げられた。しかし、その後の人の集まり具合などを見ていると、反対派の運動は衰えているようである。

 10月8日には、文京区のシビック大ホールで「10・8戦争法廃止!  安倍内閣退陣! 総がかり行動集会」が行われた。主催者側は1750人が集まったと発表しているが、会場は満席で1802席である。
映像を見ると2階席は半分以上が空席になっており、1階席も空席がある。とても1750人も集まったとは思えない。

 しかも、参加者には、実に高齢者が多い。メディアで取り上げられた若者は、どこにいってしまったのだろうか。

■ 憲法9条は壊れていなかったのか・・・? 

 ところで、この運動のなかで、おかしなというか不思議なスローガンが散見された。その1つが、「憲法9条を壊すな」というスローガンである。

 安保法制反対派の人々の多くは、自衛隊に嫌悪感を持っている。

 共産党系の平和団体に日本平和委員会というのがある。そのホームページによれば、
「日本平和委員会は、北海道から沖縄まで全国47都道府県で、草の根から平和を創るために活動しているNGO(非政府組織)です。地域や職場、学園にいる3人以上の会員で作る基礎組織が全国に約500あり、約1万8000人の会員がいます」ということである。
また「国内では、憲法9条守れ、非核3原則の厳守、米軍基地撤去・日米軍事同盟解消、侵略戦争の反省と戦後補償の実現などが大切なテーマと考えて活動しています」ということである。
代表理事には、私も知っている共産党員が入っている。

 この団体の機関紙「平和新聞」には、集団的自衛権の関係で「憲法破壊許さない」などという見出しが躍っている。安保法制反対の国会デモの際にも、「9条を壊すな」というプラカードが目についた。
シビックホールでの集会の主催の1つが、「解釈で憲法9条を壊すな! 実行委員会」である。

続きます

(´・ω・)先日行われた『戦争したくなくてふるえる』で有名な女の子が主宰した、『ふるえて眠れ、自民党デモ』は、参加者7名だったとか

No.264 15/10/14 09:01
匿名 

>> 263 私が不思議に思うのは、これらの運動を行っている人々や団体は、「憲法9条は壊れていない」と認識していることである。
壊れていないからこそ、「壊すな」と叫んでいるはずだ。

 ならば聞いてみたいことがある。あなた方は、自衛隊をどう見ているのか、ということを。

 憲法9条2項には、「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」とある。だが自衛隊が存在している。
この人々にとって、「自衛隊は憲法違反の軍隊」という位置づけであるはずだ。だからこそ平和委員会などは、各地で自衛隊の訓練に反対し、その存在そのものを忌避する態度をとっている。
日本共産党も自衛隊は、「憲法違反の軍隊」だと位置付けている。

 だとすれば、この人々にとって、憲法9条はすでに大きく毀損されているということではないか。もしそれでもプラカードを掲げたければ、「9条をこれ以上壊すな」というのが、この人々の立場と整合したスローガンなのである。

■ なぜ「憲法違反の自衛隊解体!」と叫ばないのか

 それだけではない。PKO(国連平和維持活動)法が制定された際にも、日本共産党や当時の日本社会党は、憲法違反の自衛隊の海外派遣、海外出動だとして批判していた。ここでも憲法9条は、著しく毀損されたと評価するのが、これらの人々の立場であるはずだ。

 おそらくこの矛盾に気が付くこともなく、「9条壊すな」というスローガンは分かりやすいので使っているのであろう。真剣さがないのである。
結局、何かあれば「憲法違反だ」「9条を壊すな」とその都度、同じスローガンを叫んでいるだけなのだ。

 真剣さがあれば、「憲法違反の自衛隊解体!」となぜ叫ばないのか。
この人々は、自衛隊がなくなれば万々歳ではないのか。自衛隊がなくなれば、集団的自衛権の行使の心配も、海外派兵の心配も、一切なくなるではないか。

 もちろん私は、これに猛反対する。圧倒的多数の国民もそうであろう。

続きます

No.265 15/10/14 09:03
匿名 

>> 264 自衛隊は、憲法違反の存在ではないからだ。日本は自衛権を持っている、と誰でも言う。
では自衛をするためには、何が必要か。いうまでもなく軍事力である。侵略者を撃退できる実力組織と言い換えても良い。
もしそれが許されないのだとしたら、自衛権を持っていると言っても、何の意味もなさない。自衛権の裏付けが自衛隊なのである。
この自衛隊まで憲法違反だとして忌避するような運動は、国や国民の安全に背を向けるものであり、無責任の極みと批判されても仕方がない。

■ 現実から遊離した「憲法9条にノーベル平和賞」の運動

 「『憲法9条にノーベル平和賞を』実行委員会」という運動があるようだ。「世界各国に平和憲法を広めるために、日本国憲法、特に第9条、を保持している日本国民にノーベル平和賞を授与してください」という署名活動を行っているそうである。
このホームページによると、69万3951筆の署名が集まっているそうである。正直な感想を言えば、たったそれだけか、さもありなんということである。

 この運動に対して、昨年5月22日、民主党の小西洋之参議院議員、吉良佳子参議院議員などが、憲法9条にノーベル平和賞が授与されるよう求める文書を、駐日ノルウェー大使館を通じてノーベル賞委員会に提出したと発表している。
この文書には、与野党7党と無所属議員の60人が賛同者に名を連ねているそうである。

 民主党はともかく、共産党は自衛隊もPKO活動も憲法違反と主張してきた政党である。よもや新人議員だから知らなかったということではなかろう。
平和と名がつけば、何でも利用して自分の名をあげようとでも思っているのだとしたら、浅はかと言うしかない。

 現在の憲法が連語国最高司令官マッカーサーの意向によって作られたことは、周知の事実である。

 憲法学者、西修氏の著書『日本国憲法の誕生』(河出書房新社)によれば、第9条の原点は、1946年2月3日の「マッカーサーノート」にある。
当初、このノートには、「紛争解決のための手段としての戦争」だけではなく、「自己の安全を保持するための手段としての戦争」、すなわち自衛戦争も放棄するよう求めるものであった。

続きます

No.266 15/10/14 09:06
匿名 

>> 265 これを書き改めたのが、草案作成の中心にいたチャールズ・ケーディス大佐である。
「自己の安全を保持するための手段としてさえも」という部分を削除し、「武力による威嚇または武力の行使」が付け加えられたのだという。
これはケーディスが、自衛戦争の放棄はあまりに非現実的であり、どの国にも“自己保存”(自衛)の権利はあると考えたからである。

 日本共産党が当時反対したのは、「マッカーサーノート」にあった「自己の安全を保持するための手段としての戦争」も禁止されていると解釈したからである。これはやむを得ない解釈であった。
いまでは、日本共産党は、わが国に自衛権はあるという解釈を受け入れ、このこと自体には反対していない。

 ところが「憲法9条にノーベル平和賞を」という護憲運動は、この“自己保存”の権利をも否定するものだ。
これに共産党の参議院議員が嬉々として賛同するというのは、この議員の勉強不足なのか、共産党の融通無碍のなせる技なのか。それとも両方なのかであろう。

 どちらにしても、この9条を作ったのは、日本を丸腰にしようとしたアメリカ領軍であったことだけは明白である。であるならアメリカ占領軍、あるいはマッカーサーこそ、その受賞者にふさわしいということになる。

 そもそも戦後の日本が平和だったのは、憲法9条のおかげではない。日米安保条約と米軍の存在があったからだ。
もし無防備であったなら、尖閣や沖縄は中国に取られていたかもしれない。北海道だって旧ソ連が侵攻した可能性もある。
そして日本は、内政に力を集中できたからこそ経済発展も可能になった。外に向かっては、厳然たるアメリカの力の行使があったのだ。
9条があったから平和であったなどというのは、幻想に過ぎないことを知るべきだ。


筆坂 秀世
zasshi.news.yahoo.co.jp

No.267 15/10/14 19:42
匿名 

朝日新聞が請求棄却求める 慰安婦報道の集団訴訟
2015年10月14日 12時33分

 朝日新聞の従軍慰安婦報道で誤った事実が国際社会に広まり、日本国民の人格権や名誉が傷つけられたとして、8700人余りが同社に1人1万円の慰謝料と謝罪広告掲載を求めた訴訟の第1回口頭弁論が14日、東京地裁で開かれ、同社は請求棄却を求めた。

 原告団長の渡部昇一上智大名誉教授は「うその報道が原因で、海外の日本人は恥ずかしい思いをしている」と述べた。

 訴状では「日本の官憲が慰安婦を強制連行したという証拠はない」と主張。朝日新聞が報じた記事などが「『日本軍に組織的に強制連行された慰安婦』というねじ曲げられた歴史を国際社会に広めた原因になった」と指摘している。(共同)

www.tokyo-np.co.jp



元朝日記者の植村氏、雇用打ち切りも

北星学園幹部が警備理由に、本人らに伝える


 元日本軍慰安婦の記事を書いた元朝日新聞記者、植村隆氏(57)が非常勤講師を務める北星学園大(札幌市)幹部が、次年度の雇用打ち切りもありうると、同氏や関係者に伝えていたことが分かった。昨年から「解雇しないと爆破する」などと脅迫が相次いでいた。
最近になって、脅迫や抗議は減ったが、教職員の疲弊と、警備費用のかかりすぎが理由だという。

 昨年は「暴力は許さない」と世論の支持を受け、雇用継続しただけに、北星を応援する市民からは「脅す側に植村さんを差し出すようなもの」「1年でサヨナラでは、社会の批判を免れない」など厳しい声が上がる。
大学側は、学内外の意見を聞き結論を得る考えで、もし打ち切るなら、説明責任を求められそうだ。

 複数の関係者によると、田村信一学長が7月末と9月中旬に2回、植村氏と会談し、「警備の負担が大きい。教職員の反対も強い」と学内情勢を述べ、このままでは雇用打ち切りの可能性があると伝えた。
植村氏は「まず、私が捏造記者ではないことを学生、教職員に説明させてほしい」と述べ、雇用継続を望んだという。(以下略)

headlines.yahoo.co.jp

No.268 15/10/14 22:39
匿名 

在日本大韓民国民団(民団)中央本部の呉公太(オ・ゴンテ)団長と民団大阪本部の鄭鉉権(チョン・ヒョングォン)団長が9日、聯合ニュースのインタビューに応じた。
二人は5〜8日にソウルで開催された、在外韓国人団体の会長や幹部が一堂に会する「世界韓人会長大会」に出席した。

二人によると、日本は「単一民族主義に固執する社会」のため、在日コリアンは差別を受けまいと日本人よりももっと日本人らしく生きていかざるを得ない。
民団は排他的、保守的な政治家や社会団体を説得したり、反対したりするよりも、多文化を受け入れ自由主義的な考えの人々との交流により力を入れている。

「日本人は表向きは親しいふりをしていても、なかなか本心を見せません。私たちはここで生きていかねばならないため、彼らと友好的に過ごそうと努力しています」

 一方、近ごろ韓日関係がいつにも増して冷え込んでいることについて呉団長は、日本が歴史問題にきちんと反省や謝罪をせず、日本の政治家が過ちを認めない発言をしていることも一因だが、その背景には根本的に韓国の経済成長に対する警戒心があると分析した。

「5年ほど前からメディアが韓国の急成長に驚きの反応を見せたり、サムスン電子がソニーや松下(パナソニック)を追い抜いたケースなどをこぞって報じたりし、日本が前と違い韓国を意識し始めた」という。

両国関係が悪化していることの弊害にも触れた。
鄭団長は、関係の冷え込みや韓国人に対するヘイトスピーチ(憎悪表現)の影響で、韓国料理店や韓流ショップ、韓国人経営者の多いパチンコ店などが厳しい状況にあると指摘。
「何より大きな問題は、在日の次世代たちが自負心を傷付けられていること」と残念がった。

続きます

No.269 15/10/14 22:41
匿名 

>> 268 二人は、両国があつれきを深めるほど間に挟まれた在日コリアンの立場は苦しくなるが、それでも両国の懸け橋としての役割を投げ出すことはできないとし、友好関係の構築に向けた取り組みを紹介した。

 二人は、在日コリアンに対する差別よりも民族教育のための学校が不足していることが最も深刻な問題だと指摘する。
日本国籍取得者を含めると90万人を超えるにもかかわらず、民族学校はたったの4か所しかない。

中でも東京韓国学校は日本の正規の学校として認められておらず、生徒の大半は1980年代以降に日本に渡り、定住した「ニューカマー」の子どもだ。
学校設立費用も教師も足りず、母国の関心と支援が切実だと二人は口をそろえる。

呉団長は早急に民族学校が必要な地域として神戸、愛知、福岡、千葉、埼玉を挙げた。
 呉団長は、在日1〜2世と違い日本で生まれ育つ次世代の子どもたちに対し、幼いころから民族意識を植え付け、アイデンティティーをはぐくむことで、国籍に関係なく韓民族として生きていく力を持たせることが大切だと説く。

「これまで、帰化(日本国籍を取得)したり日本人と国際結婚したりすれば日本に同化してしまうと否定的にとらえられていましたが、アイデンティティーが確立していれば、むしろ日本国内に親韓派が増えることになりませんか? 
だから民族教育の始まりである幼稚園を増やす必要があるのです」

聨合ニュース
headlines.yahoo.co.jp

No.270 15/10/16 11:37
匿名 

中国のインターネット上に政治風刺漫画を発表したことで日本に事実上の亡命を余儀なくされた中国人漫画家、王立銘(おうりつめい)さん(42)が、月刊誌「新潮45」(新潮社)で中国政治を題材にした漫画の連載を始めた。
最新の10月号では、習近平国家主席が肉まんを食べて庶民派をアピールしたエピソードなどを紹介し、政権が個人崇拝色を強める姿を皮肉っている。

昨年8月、商用で妻と日本を訪れていた最中、中国共産党機関紙傘下のオピニオンサイトが王さんを「親日の売国奴」と名指しで糾弾する記事を掲載。多数の共産党系サイトにも転載されたことから身の危険を感じ、帰国を断念した。
圧力に屈せず情報発信を続ける王さんに、中国当局による言論弾圧の実態や日本での生活について聞いた。


 −−現在の仕事は

 「日本で『新潮45』と『ニューズウィーク日本版(オンライン版)』という2媒体に連載し、米国でも2媒体に漫画を描いています。あと臨時の仕事もあるので、経済的にはようやく暮らしていけるようになりました」

 −−“変態辣椒(ビエンタイラージャオ=激辛トウガラシ)”という中国での筆名の由来は

 「2000年に適当に付けた名前です。『変態』は中国の口語で『すごい』という意味があります。後に政治漫画を描こうとしたときにこの名前を思い出し、自分の描きたいものにぴったりではないかと考え、この名前にしました(注・日本では『変態』という言葉は誤解を招くため、単に『辣椒』としている)」

続きます

No.271 15/10/16 11:43
匿名 

>> 270 −−漫画を描き始めたのは

 「もともと、子供の頃から絵を描くのは好きでした。政治漫画を本格的に描き始めたのは、2009年からですね。最初は漫画を職業にするつもりはなく、遊びで描いていました。当時は広告会社に勤めていて、挿絵やコマーシャルの絵コンテを描く仕事をしておりましたので」

−−中国で政治漫画を描くリスクは感じなかったか

 「最初の頃は、それほど感じていませんでした。たくさん描けば、目を付けられるだろうという程度で。もっとやれ、と応援してくれる人もあれば、大丈夫かと心配する声もありました」

−−最初に当局に脅されたのは

 「2011年のことでした。中国には“お茶を飲まされる”というスラングがあるのですが、これは政治警察が市民を呼び出し、尋問する際によく使う口実のことを指します。ネットの友達が私の絵を使って中国の選挙改革を訴えるTシャツを販売したのですが捕まってしまい、そこから私の所にも政治警察が来ました。
結局、11年だけで3回、“お茶を飲まされ”ました。その後もたびたび尋問や身柄の一時拘束を受けました。彼らは相手に精神的圧迫を与えるため、いつも深夜2時ごろ突然家に来るのですね。この恐怖感は忘れられません。日本にいる今でも時々、夜中に誰かが来る悪夢を見ます」

−−度重なる当局の脅しを受けて、漫画をやめようと思ったことは

 「ありません。最初に“お茶を飲まされ”たときに思ったのは、この国を離れたい、ということでした。その後も捕まるたびにその気持ちは強くなり、漫画をやめる気は起こりませんでした。ただ、家族に圧力が及んだときには、気持ちが揺らぐこともありました」

−−日本に生活しての印象は

 「とてもいい国です。日本は世界一安全な国だと思います。道を歩いていても心配ありませんし、食べ物もとてもおいしいです」

−−国会前デモを見物に行ったとか

 「6月から7月にかけて、自作の漫画を持参して3回行きました。3回目のときの漫画は『フリーダム・イズ・ノット・フリー(自由はタダではない)』という題で、ハリネズミ(日本)が針(防衛力)をむしられるのを、後ろでパンダ(中国)がフォークとナイフを持って待ち構えている、という構図です。ただ、このときはデモ隊の人からとても無遠慮な態度でからまれて、あわやケンカ寸前というところで、警察官に助けられました」

続きます

No.272 15/10/16 11:44
匿名 

>> 271  −−そのデモ参加者に何か言うとすれば

 「中国や北朝鮮という対外的に軍拡を続け、自国民に対してもひどいことをしている国が隣にあるということを、日本人はもっと知るべきだと思います。そういう国から来た者として。
あと、日本人は平和についての考え方が単純になっているのではないかと思います。平和はもちろん大事です。しかし周りがそういう状況の中で、自分だけが武器を捨てても平和になるわけではない。自分を守るものは必要です」

 −−日本人と話して感じることは

 「自由のある環境で育った日本人や米国人と話をしていると、中国政府がどれだけひどい弾圧をしているのか、あまり想像ができないのですね。
中国国内の人は、私が中国政府が言論弾圧や自由の制限を行っていると言うと、それは日本政府も同じだろうと反論します。日本人でもそういうことを言う人がいるのですが、私から見ると、日本政府と中国政府の規制というのは、根本的に全く次元が違うものですね。
たとえば中国国内で自分の意見を書いて掲げるとすぐに逮捕されますが、日本ではプラカードに『安倍はファシストだ』と書いても全く自由です。まあ、安倍首相がファシストだというのはずいぶん誇張した言い方で、私は習近平(国家主席)こそが本当のファシストだと思います」

 「『安倍はファシスト』という冗談めいた表現が流行っているので思いついたのですが、もし安倍首相がある朝起きたらヒトラーのようにチョビヒゲが生えた本当のファシストになっていて、ヒトラーのような統治を始めたら、という漫画を考えています。中国共産党のやり方は本物の独裁なので、もしその統治方法がそのまま日本に移されたらどうなるんだろう…というアイデアです(笑)」

産経ニュース 2015.10.13 06:00
www.sankei.com


4: 10/14(水)20:25 ID:IXqDSeSW
>ただ、このときはデモ隊の人からとても無遠慮な態度でからまれて、あわやケンカ寸前というところで、警察官に助けられました

おいおい中国人と酒飲んで友達になるんじゃないのかよ

No.273 15/10/16 15:16
匿名 

市民団体、新古里5、6号機の建設中断要求

 釜山緑色連合、釜山環境運動連合、エネルギー正義行動など61の市民社会団体で構成された反核釜山市民対策委員会は13日、釜山市庁前広場で記者会見を行い、「原発運営公企業である韓国水力原子力と政府は、古里(コリ)原発近隣住民の甲状腺癌放射能被害を認め、2022年に建設予定の新古里原発5号機と6号機の建設計画を中断せよ」と要求した。

 反核釜山市民対策委は記者会見文で「ペク・ドミョン・ソウル大予防医学科教授の研究チームが最近原子力安全委員会の依頼で行った研究の結果、古里原発近隣住民の甲状腺癌発生と放射線の相関関係が明らかになった。
この地域の住民たちの甲状腺癌発生率は対照地域に比べて女性は3.1倍、男性は3.3倍に達することが明らかになった」と主張した。
また、反核釜山市民対策委は「釜山市民が固く団結して古里1号機の廃炉を勝ち取ったが、政府はそこに新古里5号機と6号機の建設を推進している。 これは釜山と蔚山(ウルサン)の340万市民を死地に追いやる行為」と批判した。

 チェ・スヨン反核釜山市民対策委共同執行委員長は「政府がすべきことは新古里5号機と6号機の建設推進ではなく、原発近隣住民の健康影響に対する体系的全数調査を最優先的にすることだ。韓水原は原発近隣住民に対する公式謝罪をしなければならない。 原発の放射線被害予防のための根本対策を直ち立ててなければならない」と要求した。
さらにチェ委員長は「釜山市も新古里5号機と6号機の追加建設に関して、市民の反対意見を受け入れ政府を説得する」よう注文した。

ハンギョレ
headlines.yahoo.co.jp



砲丸職人の辻谷政久(つじたに・まさひさ)氏が9月20日、心筋梗塞(こうそく)のため死去した。82歳。葬儀・告別式は近親者で済ませた。喪主は妻、昌子さん。
家族経営の工場で40年以上にわたり、陸上競技で使う砲丸を製作。アトランタ五輪から3大会連続で、男子砲丸投げの全メダリストが辻谷氏の砲丸を使用した。
球の中心にぴったりと重心を合わせる高度な技術で「世界一の砲丸職人」と称され、平成20年に黄綬褒章を受章した。

www.sankei.com

No.274 15/10/16 17:18
匿名 

韓米首脳会談を控えた朴槿恵(パク・クネ)大統領は訪米2日目を迎えた14日(現地時間)も一日中「韓米同盟」を強調した。
首脳会談を控えて「中国傾斜論(韓国が中国に傾いているという主張)」を払拭させながら韓米同盟の雰囲気を最高潮に引き上げるという意味と解説された。

朴大統領はこの日開かれた「韓米友好の夜」行事の晩餐の辞(3400字分)で「韓米同盟」という単語を9回も出した。晩餐の辞の間に6回の拍手が出てきて、晩餐の辞が終わると出席者全員が起立拍手を送った。

朴大統領はこの席で「韓国の誇らしい成就のために韓米同盟という強固な後押しがあり、韓米同盟は両国民を友情と信頼でまとめる役割を果たした」と強調した。それと共に「大韓民国は米国の永遠の友人として共に手をとって進むだろう」と述べた。

赤紫色のチョゴリにグレーのチマ(スカート)姿の朴大統領は、行事に参加したジョン・ケリー国務長官と向かい合って座って、しばらくの間対話もした。韓米同盟の前では2人の声は1つだった。
この日ケリー長官は「韓米同盟は『米国人と韓国人が共にすれば良いことが起こる』という長い間の認識を基礎にしている」として「米国と韓国はいつもお互いの味方になってきた。お互いがお互いの一部になった」と話した。また彼は「両国の留学生が『カカオトーク』で対話して『ノレバン(カラオケ)』に一緒に行ったりもする」と紹介した。

朴大統領の韓米同盟に対する熱望は安保問題だけに終わらなかった。朴大統領はこの日午後に開かれた「韓米先端産業パートナーシップフォーラム」の祝辞でも「最も近い友人でありパートナーである両国が、優秀な製造業の競争力を基に互いに革新を連係して協力していくならば、製造業の新ルネサンスのドアを共に開くことができるだろう」と話した。

また、この日午前に米航空宇宙局(NASA)ゴダード宇宙飛行センターを訪問した際も「月探査について韓米協力が拡大するなど宇宙分野でも両国協力が緊密になり宇宙資源を共有できれば良い」として航空分野の協力も期待した。
朴大統領はこの日、ゴダードセンターでクリストファー・スコリーズセンター長に宇宙技術の新産業戦略に対する「ゴマ粒(のような細かい)質問」もしていた。

中央日報日本語版<「永遠の友人」…朴大統領、韓米同盟9回言及>
japanese.joins.com

No.275 15/10/16 17:27
匿名 

2015年10月13日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、中国が最も困難な時期に日本が最大の援助国であったことを紹介する投稿があった。

投稿者は、70年代の終わりの中国は、文化大革命が終わったところで復興が必要だったが、米中と蜜月関係となり、欧州各国とも外交関係を回復していたにもかかわらず、最も多くの資金を援助し、最も欠けていた技術面の援助を提供して中国復興に貢献してくれたのが日本だったと指摘した。

これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「日本は共産党の救世主」
「日本は共産党にとっての宝。戦時中は国民党と戦うのに利用し、経済建設が必要な時には資金と技術を出させ、国内矛盾から目を背けさせるのにも使う」

「中国政府は意図的にこの事実を民衆に知らせないようにしている」
「信じられないのではなく、信じないことを選択しているだけのこと」

「ベトナムや北朝鮮は恩知らずなどと言っている人は、この事実に目を向けるべきだな」
「俺たちは日本に対する態度が悪いわけではない。日本政界がここ数年やって来たことがひど過ぎるだけだ。特に第2次世界大戦の問題について」

「テレビや洗濯機、冷蔵庫、自動車などの技術向上がどこから来たのか、庶民は実感していると思うよ」
「中国はもともと反日じゃなかったんだよ。むしろ山口百恵のファンとかがたくさんいた。反日なんて2000年以降のこと」

レコードチャイナ 2015年10月14日(水) 12時4分
www.recordchina.co.jp

No.276 15/10/16 17:29
匿名 

アメリカ政府の3人の高官は、16日に開かれるオバマ大統領と韓国のパク・クネ(朴槿恵)大統領の首脳会談を前に、そろって異例の記者会見を行い、韓国側に対し日本との関係改善に取り組むよう促す考えを示しました。

アメリカのオバマ大統領は16日、ワシントンを訪れている韓国のパク・クネ大統領とホワイトハウスで首脳会談を開きます。これを前に、ホワイトハウス国家安全保障会議のクリテンブリンク・アジア上級部長とラッセル国務次官補、それに韓国駐在のリパート大使は14日、ワシントンで高官3人そろっての異例の記者会見を行いました。

この中でクリテンブリンク上級部長は、長距離弾道ミサイルの発射の可能性を示唆する北朝鮮への対応が主な議題になるとして韓国と連携していく姿勢を強調しました。
また、ラッセル次官補は、今月末から来月初めをめどに首脳会議の開催を調整している日本、韓国、中国の3か国との関係についても話し合われるとしたうえで「特に重要なのは日本との関係だ。日韓の協力はアメリカにとって戦略的な優先事項だ」と述べ、韓国側に対し日本との関係改善に取り組むよう促す考えを示しました。

一方、パク大統領が先月中国で行われた軍事パレードに出席したのを受け、アメリカ国内で中国に傾斜しすぎだと懸念する声が出ていることについて、ラッセル次官補は北朝鮮の核の脅威にさらされている韓国が中国の協力を引き出す機会になったとして一定の理解を示しました。

NHK<米高官3人異例の会見 韓国に対日関係改善促す>
www3.nhk.or.jp

No.277 15/10/16 17:31
匿名 

>> 276 アメリカを訪問中の韓国の朴槿恵大統領が、10月16日にオバマ大統領と会談するのを前に、アメリカ政府の3人の高官が14日、記者会見を開いた。
高官らは「日韓の協力は、アメリカにとって戦略的な優先事項だ」と述べ、首脳会談では韓国側に対し、日本との関係改善を促す考えを示した。

会見を行ったのは、ホワイトハウス国家安全保障会議のダニエル・クリテンブリンク・アジア上級部長とダニエル・ラッセル国務次官補、そしてマーク・リッパート駐韓アメリカ大使。

3人は会見で、首脳会談の主な議題について、北朝鮮への対応や貿易、サイバーセキュリティーでの協力などが取り上げられることになると紹介。
さらにラッセル次官補は、10月末から11月初旬をめどに開催が予定されている日中韓の首脳会談にむけても、オバマ大統領と朴大統領は話し合う予定だとして次のように述べた。

「オバマ大統領はこれまで、韓国と中国の関係だけでなく、日本と韓国の関係についても着実な改善のために、労を惜しまず支援してきましたが、特に重要なのは、日本と韓国との関係です。日本と韓国は、北東アジアにおけるアメリカの緊密な同盟国であり、両国の協力はアメリカにとっても戦略的な優先事項なのです」

なお、この会見については韓国放送公社(KBS)、聯合ニュース、国民日報、ソウル新聞、コリアヘラルドなど、韓国メディアも報じているが、日本と韓国との関係改善を求めた部分については触れていない。

一方で、韓国メディアはラッセル氏の「韓国と中国の関係の深化が、重要だ」という言葉や、クリテンブリンク氏の「韓中関係の深化が、朝鮮半島の平和と安定のための重要な鍵になる」という言葉や、「韓国や同盟国、地域の全ての国に対して、中国と建設的な関係を保って欲しいと考えている」などの言葉を報じた。

ハフィントンポスト<アメリカの高官、韓国に日韓関係の改善を促す しかし韓国メディアが報じたのは...>
www.huffingtonpost.jp

No.278 15/10/16 19:31
匿名 

朝鮮は日本に米を輸出したのだ?


クォン・ヒヨン韓国学中央研究院教授が日帝強制占領期間当時、日帝の韓半島収奪について輸出だったという見解を出した。

10月14日JTBC‘ニュースルーム’に出演したクォン教授は始終一貫、日帝強制占領期間の状況について'正常状況'と主張した。

[ユ・キホン/新しい政治聨合議員:これは、おそらく来年から小学校6年が使う社会科教科書です。これが朴槿恵(パク・クネ)政権になって執筆を始めた教科書で来年には使われる予定です。
ここはどうなっていますか?日本が義兵を大討伐した、このように表現しました。そして米を輸出したとあります。
収奪と輸出はどのように違いますか?輸出は正常な交易行為です。収奪は強制的に取っていったものでしょう。誰でも常識的に収奪されたというのに、どうして米を私たちが輸出して正当な代価を受けましたか?]

[クォン・ヒヨン/韓国学中央研究院教授:もし議員様がそのような形の概念を持っておられるなら、輸出が正しいです。](JTBC、10月14日)

この日JTBC'ニュースルーム'の放送でクォン教授は日帝強制占領期間に日本に米が搬出された状況について「2、30年代時は正常な交易だった」とし、自分の主張を曲げなかった。
ユ議員は「100ウォンのものを10ウォンで持って行くのは収奪」という見解を示すと、すぐにクォン教授は「違う。それはけちをつけているに過ぎない」と指摘した。

国政化反対パネルとして参加したイ・シンチョル成均館大教授もやはり「輸出と言うが、私たちは国権を喪失した状態で植民地状況」といったが、クォン教授は「歴史的な事実を信じる信じないで判断するのか。歴史は信仰ではない」と主張した。

続きます

  • << 280 クォン教授は代表的なニューライト歴史学者に数えられる。右派的史観が込められた教学社歴史教科書の執筆にも参加したことがある。 アジア経済10月15日報道によれば、クォン教授は14日、自由経済院で開かれた'国史教科書失敗連続セミナー'に参加した席で以下の様に話した。 「深刻に偏向した既存の教科書のために国政化をすることになった。正しく選ばれた執筆陣が教科書を作って徹底して検証し、国民が同意できる教科書を作らなければならない」(アジア経済、10月15日) クォン教授は今回作られる国定教科書の執筆陣としても有力だ。マネーウィーク10月15日報道によれば「シン・ヒョンシク梨花女子大名誉教授、ソン・スンチョル江原大史学科教授などと共に有力な執筆陣で議論されている」と明らかにした。 ハフィントンポスト(韓国版) www.huffingtonpost.kr

No.279 15/10/16 19:43
匿名 

>> 278 クォン教授は代表的なニューライト歴史学者に数えられる。右派的史観が込められた教学社歴史教科書の執筆にも参加したことがある。
アジア経済10月15日報道によれば、クォン教授は14日、自由経済院で開かれた'国史教科書失敗連続セミナー'に参加した席で以下の様に話した。

「深刻に偏向した既存の教科書のために国政化をすることになった。正しく選ばれた執筆陣が教科書を作って徹底して検証し、国民が同意できる教科書を作らなければならない」(アジア経済、10月15日)

クォン教授は今回作られる国定教科書の執筆陣としても有力だ。マネーウィーク10月15日報道によれば「シン・ヒョンシク梨花女子大名誉教授、ソン・スンチョル江原大史学科教授などと共に有力な執筆陣で議論されている」と明らかにした。

ハフィントンポスト(韓国版)
www.huffingtonpost.kr

No.280 15/10/16 19:44
匿名 

>> 278 朝鮮は日本に米を輸出したのだ? クォン・ヒヨン韓国学中央研究院教授が日帝強制占領期間当時、日帝の韓半島収奪について輸出だったという… クォン教授は代表的なニューライト歴史学者に数えられる。右派的史観が込められた教学社歴史教科書の執筆にも参加したことがある。
アジア経済10月15日報道によれば、クォン教授は14日、自由経済院で開かれた'国史教科書失敗連続セミナー'に参加した席で以下の様に話した。

「深刻に偏向した既存の教科書のために国政化をすることになった。正しく選ばれた執筆陣が教科書を作って徹底して検証し、国民が同意できる教科書を作らなければならない」(アジア経済、10月15日)

クォン教授は今回作られる国定教科書の執筆陣としても有力だ。マネーウィーク10月15日報道によれば「シン・ヒョンシク梨花女子大名誉教授、ソン・スンチョル江原大史学科教授などと共に有力な執筆陣で議論されている」と明らかにした。

ハフィントンポスト(韓国版)
www.huffingtonpost.kr

No.281 15/10/16 19:54
匿名 

エマージェンシー・アクション

で、まあそんな話はどうでもいいんだけど。あのね、エマージェンシー・アクションっていうのは、たとえば火事が起こったら消防署が行きますよね。まあ、Emergency Action Stationって言いませんけど。Fire Stationって言うだけですけど。あれもエマージェンシー・アクションですよ。緊急行動でしょ?あるいは、海でライフセーバーみたいな人は人が溺れたら、バン!って飛び込むわけでしょ?病院なんかもそうですよね。緊急で患者が運ばれてきたら、エマージェンシー・アクションしなきゃいけないわけですよね。

ただ、エマージェンシー・アクションっていうのはいま言ったライフセーバーや病院の緊急病棟、あるいは消防署なんかも含めてですけど。常駐しているからエマージェンシー・アクションできるわけ。わかります?あの、火事が起こったからっつって、消防署を学生が立ち上げていたら、一手遅いですよね?(笑)。あの、それは何が言いたいか?っていうと、学生たちが常に、国が変なことをしないように見張っているっていう状況があって。それで、我らがベーアーがですね・・・(笑)。あの、ベーアー呼ばわりですけど(笑)。

我らがベーアーが、随分と走るねえとなったんで、常に見張っていた学生たちが、もうすでに持っているアソシエーションの中からエマージェンシー・アクションしたっていうんだったら、いいんですよ。ワンパン、遅れてないわけ。だけど、国がまずなんかやったから立ち上がったのをエマージェンシー・アクションって言っちゃうと、まあそんなツッコミ、どうだっていいよ!って言われる話、いま私して喜んでいる、まあ中年の悪い癖ですけどね。どうでもいいところに突っ込んでいるっていう。

でもね、どうでもよくないと思うの。やっぱり。名前は大切ですよね。エマージェンシー・アクションっていうのはやっぱり、常駐してないとダメだから。彼らはその点でね、一手遅れているのと・・・だから結局ね、なにが言いたいか?っちゅうと、路上の喧嘩でも競技でも、単なるダーティーダズン、口喧嘩でもそうなんだけど。まず一発もらっちゃってから動いたんじゃ、遅いんですよ。最初から準備しておかないと。

続きます

(´・ω・)前レスやっちまったよ…トホホ
まあ『大事なニュースだから二回貼りましたっ!』ということでご勘弁

No.282 15/10/16 20:01
匿名 

>> 281 だから、まあ別に私、SEALDsダメとか、SEALDsがんばれとか言ってるんじゃなくて、どっちだっていいんだけど。学生さんのやることですから。ただ、一発もらってから動いたっていうのはちょっと若者のしては遅いよなっていう。
それと、その名前がちょっとかっこいいみたいになっちゃってるんで。そこがちょっとね、おじさん気になったところではありますよね。
やっぱり、あれですよね。まあ、坂本龍一さんが・・・(笑)。

まあ、坂本さーん!って思うんですけどね。天才音楽家だからこそ許されることで、あんだけ音楽が素晴らしいんだから、言うことがむちゃくちゃだっていいわけですよね。
私なんか言うことがね、そこそこちゃんとしてるんで。音楽の才能がねえんじゃねーか?って自分が思うぐらいですけど。
『フランス革命と同じことが起こりつつある』って公式に発言しちゃって(笑)。『ダメですよ、それ!ギロチン、ないんだから!』っていうね(笑)。さすが、ナチュラルボーン左翼。しかも、大金持ちっていうね、このアンビバレンツですよね。首狩っちゃうのか?っていう話ですけどね。

まあ、だからその国家が戦争をしてるとしますよね。まあ、アメリカなんかやっているわけですよ。そうすると、その自分の国家が戦争をしてるから、反戦運動が成り立つわけ。ほんで、『War Is Over』って言う正当性がはじめて出てくるわけなのね。
で、これはね、香港の友達。私の、香港に住んでいる香港人です。要するに、中国人ですけどね、の、友達が言っていた。『香港の民主化デモと一緒にしてほしくない』って。

続きます

No.283 15/10/16 20:02
匿名 

>> 282 『香港の民主化デモっていうのは、民主主義がない、もしくは非常に悪しざまにされている状態で、民主主義をもう1回立ち上げて行かなきゃ!っていう時のデモが香港のデモであって、日本のは民主主義、一応ちゃんと機能してるわけだから、あのデモをうちらのデモと一緒にしてもらいたくない』って憤慨してましたよ。だから、まあ私は憤慨してないですけど。
あと、そうですね、これもね、まあ本当に、おじさんにいろんなことを思わせるっていう、苦言を呈させるっていうのが若者の権利ですから、そんでいいと思うんですけど。

昔の、だから前の時の安保の学生。ゲバルト学生とはぜんぜん違いますよ。もう私たちはファッショナブルだしカジュアルだし、こんなにかわいい男の子や女の子がいますっていうのが打ち出しとして強く来ちゃってますよね?
それ自体がね、そんなに新しく感じないっていうかね。いままでもそういうの、あったよっていう風になっちゃうんですよね。

ただ本当に最初ね、うわっ、シャネルのパロディーやってる!って思って。パロディーが多いね。やっぱね。
『War Is Over』はね、やっぱり国が戦争をしてての反戦運動じゃないとやっぱり迫力がないから。アイコンとして、こっちはシャレでやってんだっていうにしてもね。
『言うことを聞かせるのはこっちの番だ』っつったらしいですけど、あの、なかなかヤンチャじゃないか!って思うわけですけど。
まあ、ヤンチャなのかいい子なのかのパラメーターっていうのもね、ちょっとわかんないところがいまっぽいですけどね。

菊地成孔
miyearnzzlabo.com

(´・ω・)あっ、主さんバンドに参加してくれた人だっ!

No.284 15/10/16 21:54
匿名 

安保法制 反対の野党5党、SEALDsとの連携続行へ「参院選に強くコミット」

産経新聞 10月16日(金)18時28分

 安全保障関連法に反対した野党5党の幹部らが16日、学生グループ「SEALDs(シールズ)」など反対運動を展開した団体と国会内で意見交換会を開いた。
民主党の枝野幸男幹事長は「国会の外から声をあげていただいた皆さんと一致点を共有し、前に進んでいくための場にしたい」と述べ、今後も連携を続けていくことに意欲を示した。

 反対デモなどでの共闘を避けてきた維新の党からも初鹿明博衆院議員が出席した。

 会合は冒頭を除いて報道陣をシャットアウトして行われた。
出席した民主党の福山哲郎幹事長代理によると、シールズのメンバーからは「来年の参院選に強くコミットしたい。(安保関連法への賛否の)参院選での争点化が重要だ。世論を喚起するために、無党派層の動向を注視し活動していきたい」という趣旨の発言があったという。

headlines.yahoo.co.jp



共産党の志位和夫委員長は15日、都内の日本外国特派員協会で記者会見し、同党が呼び掛ける安全保障関連法廃止を目指す野党連立政権「国民連合政府」が実現した場合、党綱領で掲げる日米安保条約廃棄は求めずに維持する考えを示した。

「現行の日米安保条約の枠内で対応する」と述べ、有事の際には在日米軍に出動を求める場合もあるとの認識を示した。
自衛隊についても「急迫不正のときに自衛隊を活用するのは当然だ」と述べた。

産経
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)うひゃひゃひゃひゃ

No.285 15/10/16 22:07
匿名 

いっそ受賞してくれていたら、中国の意図と狙いがはっきりして分かりやすかったのに、と残念極まりない。村山富市元首相が最終選考まで候補として残ったものの、健康上の理由で辞退したという今年度の「孔子平和賞」のことである。

 この賞は、ノーベル平和賞に対抗し、「中国の価値観で世界平和に貢献した人物」に贈られる。これまであのロシアのプーチン大統領やキューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長らが受賞しており、今年は腐敗と独裁で悪名高いジンバブエのムガベ大統領の受賞が決まった。

・資格は十分

 要は、そのときどきで中国にとって都合のいい人物に与えられる賞であり、村山氏にはその栄誉を授かる資格が十分あった。
例えば、国会で安全保障関連法案の審議中だった今年8月14日のフジテレビ番組ではこう中国を擁護している。

 「日本が戦争をしないと言っているのに、日本に攻めてくるなんてことはありえない」

 まるで、信号があるから事故が起きる、家に鍵をかけないと宣言したら泥棒は入らない、と信じているかのような珍妙な理屈だ。

 このときは、同番組に出演していた石原慎太郎元東京都知事が即、「ナンセンスだ。やめてもらえないかなバカな議論は。現実は現実としてみないといけない。中国は誰が見たって脅威じゃないか」と切って捨てていた。

 だが、村山氏の言葉はこの場のただの思いつきではない。同様の見解をあちこちで繰り返している。今年6月の記者会見では「中国は戦争なんてことは全然考えていません」と代弁し、昨年5月の明治大での講演でもこう強調した。

 「中国側が私たちに言うのは『中国は覇権を求めない』『どんなことがあっても話し合いで解決したい』と。それは当然だ」

 「戦争をしないと宣言して丸裸になっている日本を、どこが攻めてくるか。そんなことはありえない。自信を持っていい」

 村山氏はおそらく、中国に武力で併合されたチベットやウイグル、内モンゴルの受難などまともに考えたことがないのだろう。
今回の安保関連法をめぐる議論を見ていて強く感じたことは、左派・リベラル派の一定数の人は、日本さえ何もしないでじっとおとなしくしていれば、世界平和は保たれると本気で信じていることへの驚きだった。

続きます

No.286 15/10/16 22:09
匿名 

>> 285 ・稀有な存在

 「平和を愛する諸国民の公正と信義」なる絵空事を広めた憲法前文の害毒は、残念ながら日本社会を深くむしばんでいる。

 そしてその代表者が首相まで務めた村山氏であり、尖閣諸島(沖縄県石垣市)のみならず、沖縄本島への野心も隠さない中国にとって、これほどありがたい存在は稀有であろう。

 中国が、そうした利用価値の高い人物を表彰してさらに取り込もうとしたことは、同様に使い勝手がいい鳩山由紀夫元首相も過去に孔子平和賞の候補とされたことからも明らかである。

 結局、村山氏が受賞しなかったためこの件はそれほど話題にならなかった。だが、仮に受賞していれば、中国の思惑とは裏腹に中国の対外工作の手口がもっと注目されていたはずだ。

 また、どういう人物が中国の手駒とされているのかも、国民の目に分かりやすく映じただろう。返す返すも村山氏の受賞辞退が惜しまれるところだ。

産経ニュース 2015.10.15 06:00
www.sankei.com



韓国軍の性的暴力訴え大統領に謝罪要求
10月16日 8時11分

韓国のパク・クネ(朴槿恵)大統領のアメリカ訪問に合わせて、在米ベトナム人などの団体がベトナム戦争で多くの女性が韓国軍の兵士による性的暴行の被害を受けたと訴え、パク大統領に謝罪を求めました。

韓国のパク・クネ大統領は今月13日からアメリカを訪れ、16日にはホワイトハウスでオバマ大統領と首脳会談を行う予定です。

これに合わせて、在米ベトナム人などの団体が15日、ワシントンで記者会見し、ベトナム戦争当時、数千人のベトナム人女性が韓国軍の兵士から性的暴行を受けたと訴えました。

記者会見には、被害に遭ったというベトナム人女性4人がテレビ電話で参加し、このうち60歳の女性は、家族で営んでいた商店を訪れた韓国軍の兵士から、母と自分の2人が性的暴行を受けたと訴えました。

この団体は、アメリカの新聞「ウォール・ストリート・ジャーナル」の15日付けの紙面に広告を掲載し、訪米中のパク大統領に対し、被害者に公式に謝罪するよう求めています。

今回の記者会見について、韓国政府はこれまでのところ、公式な反応を示していません。

NHK
www3.nhk.or.jp

No.287 15/10/16 22:24
匿名 

「人として最低限のルール守れ」 暴言に無許可テントの反原発派に住民「ノー」


 九州電力川内原発2号機(鹿児島県薩摩川内市)が再稼働した15日、現地では反原発派が抗議の声を上げた。その反原発派に、地域住民が憤りを募らせる。一部ではあるが、住民に暴言を吐き、無許可でテントを海岸にはるなど問題行動を起こしたからだ。
「人として最低限のルールは守れ」。九州のエネルギーを支えてきた小さな街の住民が、県内外から集まる反原発派に「ノー」を突きつけた。

「戦争と原発はつながる」

 川内原発の正門前ではこの日、午前8時から反原発派がマイクを握った。学生らの組織は「安倍ネオファシスト政権打倒! 憲法改悪阻止!」と原発と関係ないことを叫び、拳を突き上げた。

 反原発派は全国からやってくる。この日も、鹿児島をはじめ、愛媛や福岡などから集結した。
中には、原発だけでなく、安全保障関連法や米軍普天間飛行場の辺野古移設など、政権の方針全てに反対する活動家が含まれる。
警察庁が中核派系と認定する「すべての原発いますぐなくそう!全国会議」(NAZEN)の旗もあった。

「殴られたいのか」

 抗議の様子は、マスメディアやネットを通じて全国に流れるが、地元住民の目は冷ややかだ。

 川内原発1号機が再稼働した8月11日。原発周辺で商店を営む50代の女性は、店内で客と会話をしていたところ、県外から抗議行動に参加したという男性から「笑っただろ」と詰め寄られた。
男性はさらに「(原発が再稼働する)こんな状況でなんで笑えるのか。殴られたいのか」と怒鳴った。

 「体の震えが止まらなかった。家族を通じて警察に通報したけれど、あんな怖い思いは二度としたくない。地域住民が我慢するしかないのは、おかしいですよ」

 女性は腹に据えかねた様子で語った。

続きます

No.288 15/10/16 22:26
匿名 

>> 287  同日午前6時10分ごろには、原発正門ゲートをふさぐように、反原発派の5台の車両が駐車した。警察が撤去させようとして混乱し、原発前の県道が約1時間、全面通行止めになった。
通勤のマイカーや路線バスが足止めとなった。車中には透析のため病院に向かう高齢者もいたという。

 不満や不安の理由は他にもある。原発近くの久見崎海岸には、昨年9月から反原発派がテントを張り、居座る。

 「異様な光景で、子供をはじめ住民が近づけなくなっている」。地元の男性(56)はこう嘆く。

 しかも、テントは無許可だ。海岸を管理する鹿児島県河川課によると、当初、海岸使用の申請はなかった。
この点を県が指摘したところ、設置から1カ月たった昨年10月、7人から「再稼働に反対するため」「ウミガメの保護活動」などを理由に申請があった。

 鹿児島県は、海岸法に基づく県の要領に沿って審査を始めたが、要領で定める目的に該当しないことから、不許可とした。

 以来、県はたびたび撤去を要請するが、効果はない。強制撤去も選択肢だが、テントに居る個人の特定や、弁明の機会を設けるなど、手続きに時間がかかることから、県は踏み切れずにいる。

住民が要望書

 薩摩川内市議の森満(もりみつ)晃氏によると、このほか反原発派の行為として、使用が許可されていない海岸でのイベント▽墓地用の水道水を無断利用して体を洗う▽私有地での無断駐車▽ゴミの放置▽住宅近くでの深夜の徘徊(はいかい)−などが確認された。

 我慢を重ねてきた地元住民も立ち上がった。原発周辺の滄浪(そうろう)地区と寄田地区の2つのコミュニティ協議会が9月1日、反原発派を指導するよう求める要望書を、県と薩摩川内市に提出した。反原発派の行動に、住民が声を上げるのは初めてだった。

続きます

No.289 15/10/16 22:27
匿名 

>> 288  森満氏は9月15日の市議会の臨時会で「原発再稼働への思いは自由だが、人に迷惑をかける行動は許されない。人として最低のルールを守っていただくよう指導してほしい」と述べた。
岩切秀雄市長は「びっくりしている。市民を巻き込んだ抗議活動は許されない。最低限のルールは守ってもらえるよう要請していきたい」と答弁した。

 こうした指摘に、「反原発・かごしまネット」代表の向原祥隆氏は
「(テント設置は)原発推進派は目障りと思うかもしれないが、表現の自由だ。迷惑を起こしているわけではなく、海を懸命にきれいにしている。暴言なども確認していない。そんな人は出入りしていないはずだ。みんな大人なので、節度ある行動が前提だ」と述べた。

 だが、これまでに署名活動の強要や、議会での傍聴席からの、度が過ぎたヤジなど、ルールを無視した反原発派の行動が確認されている。

 傍若無人な行動では支持は広がらず、どれだけシュプレヒコールを上げても、その声が民意を動かすことはない。
警備当局の関係筋によると「反原発運動は財政的にも厳しい状況になっている」という。

 15日、川内原発前に集まった反原発派は約100人、1号機再稼働時の4分の1程度だった。

www.sankei.com

No.290 15/10/17 16:24
匿名 

共産党の志位和夫委員長は16日のツイッターで、同党が提案している安全保障関連法廃止を目的とした野党の連立政権「国民連合政府」構想を「選挙目当て」と批判した菅義偉官房長官に対し、
「これを『選挙目当て』としか批判できないの? 政府の知的貧困は深刻です」と反論した。

 菅氏は16日の記者会見で、志位氏が党綱領で掲げる日米安保条約廃棄を国民連合政府に求めない意向を示したことに関し、「共産党は『日米安保条約は破棄せよ』『自衛隊は解散』などと主張してきた。国民にどう説明するのか」などと疑問を呈した。

 これに対し、志位氏はツイッターで「政府が破壊した立憲主義を回復するために連立政府をつくるという大義を最優先させ、自らの基本政策を堅持しつつも連立政府にそれを求めるという態度はとらない」と説明。
その上で「政治の知的貧困は深刻」と言及した。

www.sankei.com


3(2): 10/17(土)03:08 ID:Pf/SNWdW0(1)
日本共産党綱領

 〔国の独立・安全保障・外交の分野で〕

1 日米安保条約を、条約第十条の手続き(アメリカ政府への通告)によって廃棄し、アメリカ軍とその軍事基地を撤退させる。
対等平等の立場にもとづく日米友好条約を結ぶ。

3 自衛隊については、海外派兵立法をやめ、軍縮の措置をとる。安保条約廃棄後のアジア情勢の新しい展開を踏まえつつ、国民の合意での憲法第九条の完全実施(自衛隊の解消)に向かっての前進をはかる。

なに嘘付いてるんだこいつw


>連立政府をつくるという大義を最優先させ

(´・ω・)選挙目当てじゃん

(´・ω・)まあ好きにすればいいと思いますけど、奥田くんも軍隊を肯定して、志位イインチョも自衛隊を肯定しちゃったら、ハシゴ外されまくりのシールズの不戦派(酒飲む派)はどーすりゃいいのさ

No.291 15/10/18 00:01
匿名 

道教委は、札幌市教委管轄の同市立を除く道内の公立学校の教職員を対象に、安倍政権に反対する文言が書かれたクリアファイル(プラスチック製書類入れ)を学校で使用したり、配布したかどうかを尋ねる調査を行っていることが、16日分かった。
自民党道議からの指摘を受けて行った措置で、教職員組合が反発している。

道教委が問題視しているのは、俳人金子兜太(とうた)さんの書「アベ政治を許さない」が記載されたクリアファイル。
9月の道議会予算特別委で自民党・道民会議の藤沢澄雄氏=日高管内選出=が「道内の学校で教師の机に置いてあった。厳正に対処すべきだ」と指摘したのを受け、調査に乗り出した。

道教委によると、調査対象は、札幌市立を除く道立、市町村立の小中学校、高校など約1700校の校長と教頭、教職員約3万6千人。
14日に各校などに送付された調査書は、教職員によるクリアファイルの所持や配布の目撃の有無に加え、見た場合は教職員の名前や状況を書くよう求めている。
学校長や市町村教委宛ての別の文書では「持っていた場合は適切な指導をしてほしい」と呼びかけている。

道教委は「人事院規則で定めた政治的行為禁止に違反する可能性がある。生徒や保護者に誤解を招く恐れがあり、注意が必要」と説明。
処分などは「今後検討する」としている。

一方、北海道教職員組合の木下真一書記長は「組合として配布した事実はない。自民党道議からの質問に基づく調査は、政治的中立性が保たれているとはいえない」と批判している。

北海道新聞
dd.hokkaido-np.co.jp

No.292 15/10/18 00:07
匿名 

>> 291 「アベ政治を許さない」と書かれたクリアファイルが北海道立高校の職員室の机に置かれていたのをきっかけに、道教育委員会が札幌市立を除く道内の全公立小中高の教職員を対象に、配布を目撃したかを尋ねる調査をしていることが16日、道教委などへの取材で分かった。
ファイルは北海道高等学校教職員組合(道高教組、国田昌男委員長)が組合員に配布したもので、道教委は「政治的行為」とみて問題視。道高教組は「調査は威圧的だ」と反発している。

 道高教組によると、A4判のファイルを8月、各職場の支部などを通じて全組合員約1500人に配った。9月29日の道議会予算特別委員会で自民系会派の道議が、職員室の机の上に置かれていたケースがあるとして「教員の政治的中立が保たれるのか」と質問。
道教委は、このようなケースを少なくとも五つの高校で確認したとして実態を調査すると答弁した。人事院規則で禁止されている公務員の政治的行為に当たる可能性があるとしている。

 道教委は10月14日付で、教員が校内でファイルを配布したり、使用したりしているのを見たことがあるかを尋ねる調査票を配布。
記入例として「9月上旬ごろ、職員室内の○○さん(氏名が分かる場合は記入してください)の机上に、クリアファイル10枚程度がまとめて置いてあった」などと提示。無記名で、回答は任意としている。

 道教委は「このようなファイルの配布は組合活動とは関係なく、特定の政権に反対する政治的行為に当たる可能性がある」(教職員課)としている。

 道高教組は「ファイルは組合員にしか配布しておらず、機関紙の配布と同様に組合活動の一環だ」と反論。「調査は組合活動への不当な介入で、教職員に密告、相互監視を奨励しかねないもの」として、15日、調査の中止を求める要求書を道教委に提出した。

 「アベ政治を許さない」は俳人の金子兜太(とうた)さんが揮毫(きごう)したもので、全国各地の安保法制反対集会などで参加者らが掲げた。

毎日新聞
mainichi.jp

(´・ω・)前レスは配布してないって言ってるけどなんで?
道新だから?

No.293 15/10/18 00:29
匿名 

韓国、中国が規則違反なら意見すべき=オバマ米大統領

オバマ米大統領と韓国の朴槿恵大統領は16日、ホワイトハウスで首脳会談を行った。会談後の記者会見でオバマ大統領は、韓国と中国の関係について、双方が強力な関係を築くことを望むが、中国が国際ルールにもとるような行動をとれば、韓国はきちんと意見すべきとの考えを示した。

南シナ海や東シナ海における中国の活動を念頭に置いた発言とみられる。

オバマ大統領は「韓国の目の前に立つ巨大な中国が何のとがめもなく、好き勝手に規則違反できるとしたら、たとえそれが経済問題であれ安全保障の問題であれ、韓国にとって良いわけがない」と語った。

これに対して朴大統領からの言及はなかった。

朴大統領は、環太平洋連携協定(TPP)について、韓国も参加できるよう米韓が緊密に協力していくことで合意したと述べた。

その他、北朝鮮問題については、北朝鮮が核兵器プログラムの放棄に向け真摯な姿勢を示す必要があるとの認識で双方が一致した。

ロイター
headlines.yahoo.co.jp



カーター米国防長官は15日、韓国の朴槿恵大統領、韓民求国防相と相次いで会談し、北朝鮮の抑止や挑発への対応をめぐり、連携していくことが重要だとの認識で一致した。

長官はまた、韓国が戦闘機開発に当たって求めていた先端技術の移転は難しいと伝えた。
 
韓国側は4項目の先端技術について、移転を認めないとの決定を見直すよう米政府に求めていた。
韓国は協議を続けたい意向で、米韓は防衛技術協力をめぐり協議する省庁横断の作業部会を設置することで合意した。

長官と国防相は、サイバー・宇宙分野での協力を強化していく方針も確認した。(2015/10/16-10:23)

www.jiji.com

No.294 15/10/18 00:35
匿名 

朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は15日(現地時間)、米商工会議所で開かれた「第27回韓米財界会議」に出席し、「韓国が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に加盟することになれば、(韓米)両国企業により多くの利益をもたらすことができるだろう」と述べた。
朴大統領はスピーチで「TPPのような大規模な自由貿易協定(FTA)拡大と世界貿易機関(WTO)などの多国間貿易体系強化にも、両国は緊密な協力体制を築くべきだ」と語った。
日米など12カ国が5日にTPPで大筋合意した後、朴大統領が韓国の加盟意思を公の場で表明したのは今回が初めてだ。

 朴大統領はこの日、米戦略国際問題研究所(CSIS)でのスピーチでも「韓国は先週発表されたTPP大筋合意を歓迎する」「韓国は既にTPP加盟10カ国とFTAを締結しているので、TPPにおいても自然と米国のパートナーだと思っている」と語った。
このスピーチは米国内の世論をリードする有力な人物が250人が聞いていた。

 しかし、TPPという言葉は16日にホワイトハウスで行われた韓米首脳会談の正式議題にはなかった。
韓国大統領府関係者は「まだ韓米首脳会談の議題に上がるほどは両国間の協議が熟していないため」と説明した。
その代わり、実務担当者レベルでは「関連事項について努力を続けていく」という話が行き交い、両国政府が同日採択した共同声明書(Joint Fact Sheet)にも「TPPと関連する韓国の関心に米国側が歓迎の意を表明した」などと反映された。
ただし、「これといった結果が出るにはまだ早い」というのが大統領府関係者の話だ。

韓国政府関係者の間からは「早ければ今月末にもソウルで行われる韓中日3カ国協議や二国間会談でTPPが取り上げられるだろう」との見方も出た。
TPP大筋合意後、日本ではTPP加盟を模索する韓国に対し「貿易障壁をなくせ」という要求が出始めている。

朝鮮日報日本語版
headlines.yahoo.co.jp

No.295 15/10/18 09:00
匿名 

米国の歴史学者が連名で日本政府に慰安婦問題などの「歴史認識」で特定の立場を取ることへの要求声明を出し始めて7カ月、この間、日本側の学者たちも米側の歴史認識のミスを指摘して、回答を求めてきた。
だが米側は肝心の歴史の事実に関しては貝のように黙ったままである。

 その間、米側の声明の主導者コネティカット大学のアレクシス・ダデン教授は韓国政府に政策助言を与え、日本非難を理由に韓国の「平和賞」を受賞した。
この米国人女性の日本を非難する長年の言動や慰安婦問題での事実関係を論じようとしない態度、そして韓国との密接な絆などから、この米側から日本への「歴史」声明は実は政治活動だという実態がさらに鮮明となってきた。

 一連の「声明」はまず今年3月、19人の米国側歴史学者の連名で日本政府が米側のマグロウヒル社の教科書の慰安婦の記述に抗議したことへの反発として出された。
同記述は「旧日本軍が組織的に20万人の女性を強制徴用して慰安婦という性的奴隷にした」という誤記が主体だった。
だが米側の声明は日本の抗議を「学問や言論の自由の侵害」と断じていた。

 日本側は秦郁彦氏ら歴史家19人の連名でさっそく「軍の強制徴用」や「20万の性的奴隷」が虚構だとして反論した。すると米側は5月に「軍の強制徴用」や「20万の性的奴隷」という記述をあえて外した第2の声明を出した。
内容が弱まったために署名者が187人から約500人へと増えた。ただし米国の学者以外の活動家タイプの署名も多かった。声明はなお日本政府や安倍晋三首相に「過ちや偏見を清算する」という表現で慰安婦問題での全面謝罪を求めていた。

 日本側は著名な歴史学者多数が5月にも8月にも声明を出し、米側に慰安婦問題での事実関係の解明を要求した。
9月にも大阪市立大学の山下英次名誉教授らが米側の3月の声明に照準を絞った声明を出し、米国政府による2007年の日本の戦争犯罪の再調査で慰安婦関連はなにも出なかった結果への見解を求めた。

続きます

No.296 15/10/18 09:00
匿名 

>> 295 米側の一連の声明はダデン氏が起草や署名集めを含めて主役となってきたことは同氏自身も誇らしげに語っている。
連絡係には同氏と親しいジョージタウン大学のジョーダン・サンド教授も加わったが、この政治臭の濃い「声明」構想はダデン氏の独創だといえる。

 そのダデン氏は今年7月には、戦前の抗日活動家の韓(ハン)龍(ヨン)雲(ウン)氏を記念して韓国で作られた「平和大賞」を受けた。
理由は「安倍首相の歴史歪(わい)曲(きょく)に抗議する歴史学者たちの声明運動主導」で、本人は「日本の極悪非道な人権犯罪への反省を求めていく」と述べた。
ダデン氏は朴(パク)槿(ク)恵(ネ)大統領の訪米に先立ち、韓国政府高官と会い、訪米では日本を利することのないよう具体的な政策を助言した(韓国の中央日報報道)。

 ダデン氏のこの言動に対し同じ米国学界の日本歴史研究者の間でも「この人物は歴史学者というより特定の政治目的のために動く政治活動家とみるのが正確だ」(ウィスコンシン大学博士課程のジェーソン・モーガン氏)という見解があることは注目に値しよう。

www.sankei.com

No.297 15/10/18 22:47
匿名 

韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が18日未明、米国公式訪問を終え、専用機で京畿道・城南のソウル空港(軍用空港)に到着した

聯合ニュース
app.yonhapnews.co.kr



■韓国、米に配慮し対日改善…「慰安婦」は譲らず

韓国の朴槿恵パククネ大統領は16日の米韓首脳会談で、東アジアの安全保障の観点から対日関係改善を求める米国に、配慮する姿勢を示した。

会談で朴氏は、11月1日に韓国で開かれる予定の日中韓首脳会談に合わせ、安倍首相と初めて2人だけの首脳会談を行う意向も示したとみられる。
ただ、いわゆる従軍慰安婦問題の解決を日本に要求する姿勢は変わらず、日韓関係の行方は不透明なままだ。

■米不満募る

会談後の共同記者会見で朴氏は、日中韓首脳会談を通じ日韓関係改善に取り組む姿勢を訴えた。
朴氏は15日の米政策研究機関「戦略国際問題研究所」(CSIS)での講演でも、日中韓首脳会談を機に「安倍首相と首脳会談が出来ると思う」とし、日韓首脳会談の開催について初めて具体的な日程とともに言及していた。

www.yomiuri.co.jp

(´・ω・)うーん、主さんの見たところ、今回の訪米は目立った成果は見られませんでしたねぇ
韓国メディアはどう評価するのか興味深いです

>ウィンターさん

(´・ω・)主さんバンドは
http://mikle.jp/thread/2227319/492/
このレスでだけ組まれた幻のバンドです(直後に解散)

解散の理由はバンマスの主さんが
『何がジャズで何がジャズでないということはない。主さんがジャズであり、主さんが飯を食えばそれがジャズだ』
と、どっかからパクってきたような事を言い放ち、メンバーにボコられたからです

くそう、あいつらおぼえてろ…

(´・ω・)あとタモさん好きです
スマートでオサレだから

主さんスマートでオサレな人好きなんですよね
高田純次さんとかマチャアキさんとか

No.298 15/10/18 23:35
匿名 

いつもの親日韓国人ブログより


韓国裁判所「日本アダルト動画には著作権が無い」
2015/10/18 12:21

日本のアダルト動画製作者らが韓国に「ネット上で行われている違法ファイル共有」で訴えていた件、

訳の分からない判決で却下されました。


8月には釜山地方裁判所で「アダルト動画も著作権がある」という判決がありましたが、またひっくり返ることになりました。

韓国のソウル中央裁判所は次のように却下理由を説明しました。

「著作物は、人間の精神的な努力で得られた思想や感情を言葉、文字、音、色によって具体的に外部に表現した創作物でなければ保護対象とならない」

「(日本側の)提出資料だけでどのような映像であるか確認できず、事象または感情を創造的個性があらわれる表現方法を介して示したと見るのは難しい」

「男女の性行為場面などわいせつな内容を盛り込んだ映像が著作権法上の保護された著作物に該当するといっても、刑法などで処罰されるポルノに対して著作権者が積極的に著作権を流通することまで保護できると断定することは難しい」

http://media.daum.net/society/others/newsview?newsid=2015101809 0115093&RIGHT_REPLY=R46



それを言うなら、韓国側には著作物で保護される文化がほとんど無い気がしますが・・・



(´・ω・)え〜と、主さんは自称えらいこっちゃリベラルなので、人間が創造したすべてのものは尊重すべきである、と思っとります
アレはいいけどコレはダメとか言ってはイカン、と思っとるのです
もちろん実害がある場合は別としてですが

(´・ω・)面白いものって、たいてい混沌から生まれるんですよね
なぜなら混沌は豊かさの代名詞だから
だから混沌はなるべくたくさん抱えておいて、常日頃かき回しておかなきゃいけない
糠みそみたいなもんですな

(´・ω・)だからこの記事のように混沌だからと保護を怠ったり、あるいは混沌に規制をかけたりすると、一見キレイになりますが、痩せ細ったつまらない世界が出来上がるわけです

(´・ω・)まるでミクルのように、と言ったら怒られますかね

No.299 15/10/19 00:01
匿名 

韓国の聯合ニュースは18日、岩城光英法相と高市早苗総務相の靖国神社参拝を正午すぎに速報。
その後に配信した記事で「韓国と中国をはじめ国際社会は、閣僚らの靖国参拝は侵略戦争を正当化する行為だと批判している」と伝えた。

 同ニュースは、岩城氏は閣僚として初の参拝だと説明。高市氏は「常連の参拝客だ」と伝えた。

www.47news.jp



米、艦艇派遣を周辺国に伝達 南シナ海、中国をけん制 【共同通信】

南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で中国が「領海」と主張する人工島の12カイリ(約22キロ)内に近く米海軍の艦艇を派遣する方針を、オバマ米政権が東南アジアの周辺国に外交ルートで伝達したことが18日、分かった。複数の外交筋が明らかにした。

 派遣方針は複数の米政府高官が公に示唆しているが、関係国に意向を伝えたことは、オバマ政権の強い決意を物語る。
人工島を中国の領土と認めない立場を行動で示し、実効支配の既成事実化を進める中国をけん制する狙い。

www.47news.jp

(´・ω・)さあキナ臭くなってまいりました
皆さん一升ビンの用意はいいですか?

No.300 15/10/19 01:01
匿名 

2015年10月16日、韓国・京郷新聞によると、米国のベトナム人権団体がベトナム戦争当時の韓国軍によるベトナム人女性への性暴力を謝罪するよう要求した。

「ベトナムの声(Voices of Vietnam)」は15日、ワシントンのナショナルプレスクラブで記者会見を行い、訪米中の朴槿恵(パク・クネ)大統領に謝罪を求めた。
記者会見を行ったベトナム系米国人シンディー・グエン(Cyndi Nguyen)事務局長は「数千人のベトナムの女性が韓国軍の体系的な性暴力に苦しんできたが、韓国の朴槿恵大統領は父・朴正熙(パク・チョンヒ)大統領が送った軍の犯罪について謝罪していない」と指摘した。
また、ビデオ通話でベトナムにいる被害者と中継をつなぎ、韓国軍による被害事実の証言を伝えた。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「日本のように謝罪をためらうのではなく、潔く謝れ。それが勇気だ」
「日本も韓国も、安倍も朴正煕も、やっていることは同じだな」

「これは軍人個人が行ったことだが、日本の従軍慰安婦は国家が組織的に行ったことだ」
「強姦ではない可能性もあるんじゃないか?多くの子どもが産まれて育っているが、それらすべてが強姦によってできた子どもだと?合意による場合もあるのではないか?強姦だとする証拠を出せ」

「ベトナム政府と韓国政府が共同で調査して検証した結果ならともかく、このような一方的な証言は信ぴょう性なし。ところで、同じように安倍に対しても従軍慰安婦は強制されたと主張はできるが、検証はどうする?」

「徹底的に調査して間違ったことあれば謝罪するのが正しいが、他国の兵士たちには謝罪要求をしないのに、なぜ韓国だけに…?」
「安倍と同じ境遇になった」

Record China 10月17日(土)13時10分
headlines.yahoo.co.jp

No.301 15/10/19 01:02
匿名 

2015年10月14日、環球時報は、日本と戦うことは中国の戦略上少しの価値もないとする社説を掲載した。

環球時報は、もしも日本とだけ戦うのであれば、中国は「歯には歯を」で対応できるが、中国は世界を相手にしており、日本だけを相手にすることは戦略上、何の価値もないと指摘。
日本に勝っても負けても、中国にとって戦略上大きな意味はないと主張した。

この記事が中国の掲示板サイトで紹介され、中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「どうしたんですか?日本車の破壊はもうやめるんですか?」
「あれ?釣魚島(尖閣諸島の中国語名)は?争わなくていいのか?」

「日本と戦うことに戦略上の価値がないって、つい最近、軍事パレードをやったばかりじゃないか」
「集団的自衛権は解禁だしTPPにも合意した。今ごろ和平を求めても遅いだろ。なんでもっと早く行動しなかったんだ」

「風見鶏ということだな」
「TPPの合意から数日しか経ってないのに、もう弱気ですか」

「日本だけじゃなく、フィリピンやベトナムなどの小国とも戦えないだろ」
「こういう嘘くさい外交をするから、中国を支持してくれる国がなかなか見つからないんじゃないかな」

「つまり、国内問題に集中して対応するということですか?」
「同胞を鎮圧することの方に価値があるということですね」

www.recordchina.co.jp

No.302 15/10/19 09:13
匿名 

働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」で来日した外国人が、相次いで実習先から失踪したあと、去年400人以上が難民申請し、中でもミャンマー人は失踪した人とほぼ同数の100人以上に上っていたことが分かりました。
難民申請から一定期間がたてば原則として就労が認められる制度を悪用しているものとみられ、専門家は「本来救うべき難民の審査に影響が出ており、制度の見直しが必要だ」と指摘しています。

 「外国人技能実習制度」は外国人に日本で働きながら職業技術を学んでもらうものですが、事実上、人手不足が深刻な業種で安い賃金で働く労働力を確保する手段になっていると指摘されています。
また、低賃金や残業代の未払いなどから実習先の職場から失踪する実習生が相次ぎ、その数は去年1年間で4800人余りに上るなど大きな問題となっており、さらに、この数の1割近い414人が失踪後、難民申請していたことが分かりました。

中でも、ミャンマー人の申請者は106人で、失踪した107人のほぼ同数に上っていた実態が、NHKが独自に入手した法務省の資料から明らかになりました。
日本の難民認定制度では、生活支援のためとして申請から半年たつと原則として就労が認められていて、難民申請をした元実習生のミャンマー人男性はNHKの取材に対し、「できるだけ稼いで帰りたい」と話すなど、より高い賃金を求めて自由に仕事を選ぶために難民申請したとしています。

 この問題に詳しい首都大学東京の丹野清人教授は「実習生に低賃金で仕事をさせていることが失踪につながり、難民申請が悪用されているとみられる。本来救うべき難民の審査に影響が出ており、技能実習制度そのものを見直す必要がある」と話し、救うべき難民の保護に影響が出ないよう対策を講じる必要があると指摘しています。

続きます

(´・ω・)何が腹立つって、外国人の技能実習生を安くコキ使える奴隷かなんかだと勘違いしてる日本人経営者のアホンダラに腹が立つ

No.303 15/10/19 09:17
匿名 

>> 302 難民申請 より高い賃金を求めて

技能実習生として来日したあと難民申請したミャンマー人の男性はNHKの取材に対し、「難民申請して日本で働き、できるだけ多く稼いで帰りたい」と話し、自分が難民には当たらないという認識を示しました。
ミャンマー中部の町出身の20代のこの男性は、技能実習生として東海地方の工場で働いていましたが、同じ工場で働いていた仲間のミャンマー人が次々と失踪していくなか、ことし2月に職場を去り、難民申請したということです。
男性は現在アルバイトを2つ掛け持ちして朝から深夜まで働き、毎月、実習生のときの3倍に当たるおよそ30万円を稼いでいるということです。

男性はNHKの取材に対し、
「実習生のときは手取りが10万円を下回るときもあった。もっと稼げると思って来日したので、より稼ぐために難民申請した。申請の方法は友達に教えてもらった。日本でたくさん稼いだあとミャンマーに帰り、自分で商売をしようと考えている」と話し、より高い賃金を求めて自由に仕事を選ぶために難民申請したとしています。

外国人技能実習制度とは

「外国人技能実習制度」とは、外国人に日本で働きながら技術を学んでもらおうという制度で、現在、全国で18万人以上が建設現場や工場、それに農業や漁業の現場で働いています。
本来の制度の目的は、日本の技術を伝え、発展途上国の人たちの人材育成を進めることです。
ただ、日本政府は去年決定した成長戦略で、国内の労働力不足を補うことなどを目的に技能実習制度を拡充する方針を打ち出していて、事実上、人手不足の業種を支える労働力の供給源となっていると指摘されています。

一方で、実習生が実習先の企業などを離れて失踪するケースが増え続けていて、その数は去年1年間だけで、これまでで最多の4800人余りに上り、大きな問題となっています。
背景には、実習生として働ける期間が最長3年と限られていることや賃金の未払い、それに違法な長時間労働の実態があると指摘されていて、海外からの批判の対象にもなっています。

続きます

No.304 15/10/19 09:17
匿名 

>> 303 このうちアメリカ政府は、世界の人身売買の実態をまとめた報告書の中で、日本の外国人技能実習制度は強制労働に悪用されるケースが後を絶たないとして9年連続で批判しています。
こうした批判を受けて、日本政府は、実習生として働く外国人の保護を目的に、実習生を受け入れる団体や企業を指導・監督する新たな組織を設置することを決めるなど、対策に乗り出しています。

日本の難民認定制度と実態

日本は、政治的な迫害から逃れた人たちを保護する目的で作られた国際的な難民条約に加盟していて、法務省の入国管理局が、条約で定義される難民に該当するかどうかを申請に基づいて判断します。
日本で難民の認定を求める申請を行った外国人は、5年前は1200人余りでしたが、去年は5000人と、難民認定の制度が始まった昭和57年以降、過去最多を更新するなど、ここ数年急増しています。
また、難民申請をした外国人のうち、技能実習生として来日した外国人からの申請も増え続けていて、去年1年間で414人と前の年の3倍以上、3年前の10倍近くに上っています。

一方で、難民と認定された人は11人で申請者全体の0.2%にとどまり、毎年、数千人規模で難民を受け入れているヨーロッパ各国などと比べると、日本の難民認定は厳しいとの指摘があります。
これに対して、法務省は「就労や定住を目的とするなど難民の要件に該当しないケースが増えてきている」としています。
このため、法務省は先月、難民認定制度の運用を見直し、明らかに難民とは認められないような理由で申請した場合や、正当な理由がなく何度も同じ理由で申請する場合は、本格的な審査に入る前に判断を下して速やかに申請を却下するなど、対策を強化する方針を明記しています。

www3.nhk.or.jp

No.305 15/10/19 09:19
匿名 

中国の「南京大虐殺文書」が登録され問題化した国連教育科学文化機関(ユネスコ)記憶遺産の審査に関し、登録の可否を実質的に決めるユネスコの審査部門に日本人の専門家が1992年の事業開始以降、1人しか起用されていないことが17日、文部科学省への取材で分かった。
審査部門には現在、日本人の専門家は皆無で、自民党などからは中国や韓国による記憶遺産の政治利用を阻止するため、日本人の専門家を起用するよう働きかけるべきだとの意見が上がっている。

 記憶遺産の登録は、ユネスコ傘下の国際諮問委員会(IAC)が審査し、登録勧告した案件について、ユネスコ事務局長が登録可否を決定する仕組み。ただ、事務局長は勧告を追認するのが通例となっている。

 ユネスコのホームページによると、IAC委員は計14人で、ドイツやチェコなど欧州が5人、ナイジェリアなどアフリカが3人など。アジアではカンボジアの1人だけで日中韓の専門家は入っていない。

 委員の起用はユネスコ事務局と加盟国との協議で決まるが、記憶遺産事業が始まった1992年以降、IACに起用された日本人は2007〜11年に委員を務めた現在文化庁長官の青柳正規氏だけだ。

 記憶遺産はIACの審査案件が掲載される国際登録簿以外に、「アフリカ」「アジア太平洋」「ラテンアメリカ・カリブ諸国」の3つの地域委員会の審査案件が掲載される地域登録簿もある。
アジア太平洋地域委員会では中国人の専門家が議長を務め、4人いる副議長の1人が韓国人であるのに対し、日本人は枠外に置かれているのが実情だ。
自民党などからは「IACだけでなく、アジア太平洋地域委員会にも日本人の専門家を送り込み、影響力を行使できるようにすべきだ」との意見も出ている。

 「南京大虐殺文書」登録を受け、安倍晋三首相は15日、自民党内で登録の経緯を検証するよう指示するとともに、今回登録が見送られた慰安婦問題資料について「今から万全を尽くすことが大事だ」と登録阻止に向けた決意を示している。

www.sankei.com

No.306 15/10/19 22:00
匿名 

朴槿恵韓国大統領の名誉を毀損(きそん)したとして在宅起訴された産経新聞の加藤達也前ソウル支局長に対する公判で、韓国検察は19日、懲役1年6月を求刑した。

毎日新聞
headlines.yahoo.co.jp



通訳めぐり法廷混乱 「二股」は「かけはし」、「志願」は「しえん」と誤訳 国際化対応に遅れ

ソウル中央地裁で19日に開かれた加藤達也・本紙前ソウル支局長の第10回公判では、誤訳や意訳などの問題が指摘された前回の公判と同じ司法通訳の女性が担当した。このため急遽、弁護側が用意した別の通訳が、司法通訳の通訳を確認し、誤りを正しながら進行する異例の事態となった。
韓国では外国人が関連する裁判が増える一方、対応できる司法通訳が不足している実態が浮き彫りになった。

この日の公判でも、司法通訳の誤訳、意訳が目立った。加藤氏に対する弁護側の質問の中で、「ソウル特派員を志願した理由」を問うた場面で、司法通訳は志願を“しえん”と日本語に訳し、加藤氏から「しえんとは?」と聞き返され「志願」と訂正。
また、別のやりとりで、「二股」という日本語を、韓国語で「かけはし」を意味する言葉に訳してしまい、加藤氏から間違いを指摘された。

さらに、この司法通訳は「尋常」という日本語の意味が分からず、弁護側の通訳に聞くなど、たびたび弁護側の通訳に助けを求めるありさまで、司法通訳としての体をなさなかった。

韓国紙によると、韓国内の刑事裁判は2012年は3249件から、14年には3790件へ増加。韓国内の裁判所に現在登録されている司法通訳は計約1200人で、英語、中国語、日本語など28カ国の通訳が可能だが、難しい法律用語を正確に伝えられる司法通訳の数は限られるという。

www.sankei.com

No.307 15/10/20 15:00
匿名 

東京電力福島第1原発事故後の作業に当たった元作業員が白血病を発症したのは放射線被ばくが原因だとして、厚生労働省が労災認定を決めたことが20日、関係者への取材で分かった。
 原発事故で白血病を含むがんが労災認定されるのは初めて。

 関係者によると、労災が認められたのは東電の協力企業に所属していた男性の元作業員。
専門家でつくる厚労省の検討会が、医学的見地から被ばくと病気の因果関係を調べていた。 

時事通信 10月20日(火)13時38分
headlines.yahoo.co.jp



超党派議連の約70人が靖国参拝 尾辻会長「安倍首相もたまにはお参りなさってもいい」

 超党派の議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久自民党参院議員)は20日午前、秋季例大祭に合わせて東京・九段北の靖国神社を参拝した。参拝には自民党、民主党、維新の党、次世代の党から約70人の議員が参加した。

 尾辻氏は参拝後に記者会見し、「心を込めてお参りした」と語った。安倍晋三首相が「真榊」と呼ばれる供物を奉納し、参拝を見送ったことには「たまにはお参りなさってもいいのかなと思うが、これは首相のご判断だ」と述べるにとどめた。

 昨年の秋季例大祭には同議連で111人の議員が参拝したが、今年は国会閉会中ということもあってか、約40人少なかった。

www.sankei.com

No.308 15/10/20 20:35
匿名 

こぶを取ろうとして、こぶがくっついた米中均衡外交=韓国


先週末ホワイトハウスであった朴槿恵(パク・クネ)大統領とオバマ大統領の共同記者会見は、韓半島(朝鮮半島)問題に対する米国政府とメディアの見解を垣間見ることができる分かりやすい機会だった。
51分間にわたる記者会見で、米国記者たちの質問は米国内の政治や対外懸案に集中した。
お客さんを迎えておきながら「とんでもない」質問ばかり行う米国の記者たちが無礼で薄情に見えたかもしれないが、冷静に考えれば間違ってはいない。

大統領に直接質問できる決して多くはない機会を最大限大切に活用するには、最も重要なことから尋ねるのが道理に合う。
米国のマスコミが見るにつけ、北朝鮮の核や韓米同盟は米民主党大統領候補争いやシリア問題、イスラエル・パレスチナ紛争などに比べ優先順位が下がっていたり「つまらない」イシューだということを、私たちの目で確認したわけだ。

並び立った一国の首脳の「体面」を考えて米国記者たちの質問を適当に打ち切って韓半島(朝鮮半島)問題に質問を誘導することもできるが、オバマはそのようにしなかった。どんな質問にも誠意を尽くして答えた。
十分に見てきた場面なので事実今更どうだというわけでもない。メディアに対する米最高指導者の姿勢がうらやましいばかりだ。
記者会見が終わるやいなや発言の全文と動画をそのままホワイトハウスのサイトに上げたのもうらやましいのは同じだ。その差は今すぐに青瓦台(チョンワデ、大統領府)サイトに入ってみれば分かる。

続きます

No.309 15/10/20 20:39
匿名 

>> 308 今回の首脳会談の最大の成果として青瓦台は韓国の「中国傾斜」の可能性に対する米国内の憂慮を払拭させて堅固な韓米同盟を再確認したものと強調している。だが記者会見から出てきたオバマの発言で色あせていた。
オバマは「韓米関係にはどんな亀裂もない」としながら「韓国が米国と良い関係を維持しながら中国とも良い関係を結ぶことの間に矛盾はない」と話した。
「惜しいことに(?)」オバマはそこであえてもう一歩踏み込んだ。

彼は「朴大統領に話したように」という言葉で首脳会談の時にすでに言及したことを暗示しながら「私が強調したいまさに一つのことは、中国が国際規範と規則を守らない時は韓国も私たちのようにそれについて声を出すことを望むという点」と話した。
第2次世界大戦の終戦後に確立された国際規範と規則から韓国も恩恵を受けているのではないかとの説明もつけ加えた。
要するに第2次世界大戦後に樹立された米国中心の国際秩序に中国が挑戦する場合、韓国も明らかな反対の声を出してほしいという要求だ。

南シナ海や東シナ海で中国が国際法を無視して混乱を起こしたり、米国が構築した国際政治・経済の枠組みを揺さぶったりする場合、明確に米国の肩を持つことが韓国の国益に役立つという話だ。質問に対する答弁の過程から出た話ではあるが、韓国を日本のように確実な米国側だと考えていたとすれば、あえてそのような話をしなかっただろう。
中国と良く過ごすのは良いが限度を越すことはするなという警告に聞こえる。

青瓦台は北朝鮮問題に対する別途の共同声明を通じて北核問題を「最高の緊急性」と「確固たる意志」を持って扱うことにした点も成果に挙げている。米国がこれまで堅持してきた「戦略的忍耐」から抜け出して積極的に北核問題の解決に乗り出すことにしたようなニュアンスだ。
事実ならば大きなニュースだ。オバマ政権対北朝鮮政策路線の「Uターン」を意味するからだ。

国内メディアはこの点を浮き彫りにして大きく報道したが、米国メディアは完全に無視した。
北朝鮮が先に核と弾道ミサイルプログラムを完全に放棄するという真の意志を見せるべきだという大前提は全く変わっていないので、米国の路線変化とは思われないと判断した可能性が高い。

続きます

No.310 15/10/20 20:44
匿名 

>> 309 朴大統領は今回の訪米で、韓国は米国が推進するアジア再均衡政策の「核心パートナー」だと強調した。再均衡政策の目的が中国の牽制にあるということは天下の誰もが知っている事実だ。
結局、米国・日本と手を握って対中牽制に参加するという宣言とも同じだ。中国がどんな反応を見せるのか気になる。二枚舌だという声が出ないだろうかと心配だ。
その上、米中が戦略的に衝突する時に確実に米国の肩を持ってほしいという注文まで受けたので、こぶを取ろうとして、返ってこぶをつけたようなものだ。
華やかな儀式と外交的修辞を前面に出して成功的な訪米外交だと自賛するには、韓国の前に置かれている請求書の金額があまりにも大きい。

外交は、言葉と文による戦いだ。言葉で交渉をし、交渉結果は文に残る。歴史に残るのは文だが、文に含まれなかった一言が、時にはより大きな意味を持つ。首脳外交の結果として出てきた文書はもちろん重要だが、それに劣らず重要なのが首脳の口から出てきた言葉だ。
オバマの言葉から見ると、米中の間に挟まれた韓国の均衡外交のジレンマは終わりではなく、これから本格的に始まるようだ。

中央日報日本語版
japanese.joins.com

(´・ω・)結局わざわざアメリカまで、藪をつついて蛇を出しに行ったようなもんですな

No.311 15/10/20 20:48
匿名 

いつもの親日韓国人ブログより


米記者、朴大統領に「訪中でアメリカに伝えたかった事は何なのか」
2015/10/20 14:29



朴槿恵大統領とオバマ大統領の共同記者会見の時のエピソードです。

米側の記者が、次のように質問しました。

オバマ大統領にはイランのミサイル問題、TPP問題について質問し、

朴槿恵大統領には「中国を訪問して中国やロシアの首脳と一緒にいましたよね。それでアメリカに伝えようとしたメッセージは何ですか?」、と質問しました。


オバマ大統領が先に答えました。10分近く、詳しく答えたそうです。


次に朴槿恵大統領が答える番ですが・・

彼女は「すみません。オバマ大統領の返答が長すぎで、忘れてしまいました。質問って何だったでしょうか?」と答えました。



その後、周辺から質問の内容を聞き直し、

「北朝鮮の核問題によりアジアとヨーロッパ全体の成長が怯えている。そのために中国で各国首脳と会った」と答えました。



ノーカットニュースはこれについて、「アメリカに伝えようとしたメッセージ」という質問の内容とはかけ離れたものだった、と指摘しています。


http://www.nocutnews.co.kr/news/4490570




雰囲気がおかしくなり、

オバマ大統領が「質問を一気に受けると、私もたまに忘れたりしますよ」とフォローしたとか・・




ただのハプニングと見るべきでしょうか、それとも「場の空気」が読み取れる有用なエピソードと見るべきでしょうか?

No.312 15/10/22 11:23
匿名 

大筋合意に達したTPP=環太平洋パートナーシップ協定で、著作権の保護を巡り、告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」が盛り込まれたことを受けて、超党派の議員連盟が会合を開き、協定の発効に向けた国内法の整備で、アニメや漫画などの創作活動の制限につながらないよう求める意見が相次ぎました。

大筋合意に達したTPPでは、著作権侵害があった場合に、原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」の規定が盛り込まれ、協定が発効すれば新たなルールが導入されることになります。

これを受けて、漫画やアニメなどの創作活動を支援する超党派の議員連盟が会合を開き、政府の担当者や漫画家などが出席しました。

この中で、政府対策本部の渋谷審議官は「権利者の売り上げに何の影響もないものは『非親告罪』の対象外にしてよいだろうというのが基本的な考え方だ」と説明し、「非親告罪」の適用は原則として被害者の収益に影響を与える場合になるとして理解を求めました。

これに対し、漫画家で日本漫画家協会の理事を務める赤松健さんは「漫画家は、人気漫画のパロディーを書いて力をつけたのち、プロとしてデビューすることが多くなっている。こうした道が閉ざされると悪影響がある」と懸念を示しました。

さらに、ほかの出席者からも「『非親告罪』の適用は海賊版対策に限定すべきだ」などと、国内法の整備で創作活動の制限につながらないよう求める意見が相次ぎました。

NHK
www3.nhk.or.jp



環太平洋経済連携協定(TPP)で参加12か国がソフトウェアの機密情報に当たる「ソースコード」の開示を民間企業などに求めることを禁じることで一致したことが分かった。

ソフトウェアは自動車や携帯電話、家電など身の回りの製品に組み込まれており、ソースコードはその「設計図」に当たる。ソフトを使いやすくするなどのノウハウが詰まっているが、中国が外資系企業に開示を義務づけ、各国から強い反発を招いている。
TPPで開示要求を禁じることにより、中国の動きをけん制する狙いがあるとみられる。

経済産業省によると、ソースコードの開示要求を禁じる規定は日本とモンゴルが今年2月に署名した経済連携協定(EPA)にあるほかは、世界でもほとんど例がないという。

YOMIURI ONLINE
www.yomiuri.co.jp

No.313 15/10/24 15:22
匿名 

岡田克也・民主党代表

 (米軍普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古への移設について)沖縄のみなさんが反対するのは分かる。我々としては、対案がない状況で無責任に「辺野古反対」とは言えない。
与党時代に国内で様々な案を検討したが(移設先は)見つからなかった。

対案を見つけるとしたら、政府しかできない。
政府には努力はしてもらいたいと思うが、簡単ではないことは、我々は分かっている。(沖縄県の翁長雄志知事と会談後、記者会見で)

www.asahi.com

(´・ω・)設問:民主党代表イオン岡田克也さんは、この記者会見で何を言いたかったのか


1、辺野古移設に関して沖縄の味方の民主党は大反対だ。しかし対案がないので反対しにくい
したがって辺野古移設の政府案に対して、辺野古移設を支持する政府は対案を出すべきだ(割とマジで)

2、どう考えても辺野古移設しかないが、そんなこと言うくらいなら琉球新報食って窒息して死んだほうがマシだ

3、反対の賛成の反対なのだ〜

No.314 15/10/25 01:06
匿名 

英国を訪問している中国の習近平国家主席は21日、ロンドン中心の首相官邸でキャメロン首相と会談した。
会談後の共同記者会見で両首脳は、金融や原子力発電などの分野で、経済関係を「新たな水準に高めていく」ことで合意したことを明らかにした。
一方、記者会見で中国の人権問題について質問されたキャメロン氏は、「人権を話すには経済関係の発展が重要だ」と語り、習氏は「世界の人権問題は改善の余地がある」と述べるにとどまった。

 ロイター通信は21日、中国企業CGNが同日、フランスのエネルギー企業EDFが主導する南西部ヒンクリー・ポイントの原発建設に60億ポンド(約1兆1千億円)を出資し、事業の33・5%の株式を取得することで合意したと伝えた。
ロイターによると、EDFは同日、建設が予定されている3つ目の原発については、中国製の原発建設を後押しすることで合意した。

 中国は英国での建設を実現させ、原発の輸出に弾みをつけたい考えだ。ヒンクリー・ポイントの原発は2025年に完成の予定。また、キャメロン氏は中国以外で世界初となる人民元建て国債の発行をロンドンで始めることでも合意したと述べた。

 英BBC放送によると、英中両国は習氏の訪英期間中に、「過去最大の対英投資」(BBC)である原発を含め、日本と競合する新高速鉄道(HS2)建設への中国企業の参入など、総額300億ポンド相当の経済協力文書に調印する予定だ。

www.sankei.com



英国のキャメロン首相は22日夜、ロンドン郊外の首相別邸近くにあるお気に入りのパブに、公式訪英中の習近平・中国国家主席を招待し、名物のビールを飲みながら談笑して両国の蜜月ぶりを演出した。

英紙などによると、両首脳は22日、チェッカーズの首相別邸で会談。公式の夕食を前にパブで、習主席のたっての頼みで英国民に人気のフィッシュ・アンド・チップスを注文し、本場の味を堪能した。

キャメロン氏は、冗談を交えながら国際情勢や世界における中国の役割などについて習氏と意見交換したが、人権問題は「ほとんど話していない」(英紙)という。

サッカーの熱烈なファンだという習氏は23日、最後の訪問地である中部マンチェスターで、英サッカー・プレミアリーグの名門クラブ、マンチェスター・シティーの本拠地などを訪問、帰国の途に就く。

www.sankei.com

No.315 15/10/25 01:08
匿名 

英国を公式訪問している中国の習近平国家主席は21日、キャメロン英首相と総額7兆円超もの巨額契約を結び、中英両国の蜜月ぶりを見せつけた。
だが、言論の自由を掲げる英国メディアでは、人権や民主主義の価値を共有していない中国との関係深化を懸念する声が高まっている。
巨額契約締結後に行われた両首脳の短時間の共同記者会見で、その不満が爆発した。

 「習主席、英国民は、民主主義がなく、不透明で人権に大きな問題を抱えた国とのビジネスが拡大することを、なぜ喜ばなければならないのでしょうか」

 キャメロン氏に指名された英BBC放送の女性記者が21日、いきなりこんな質問をぶつけた。

 キャメロン氏はこれに苦い表情で、
「人権か、ビジネスかという質問の前提にはまったく賛成できない。5年、首相を務めて思うのは、両方が重要だということだ。経済関係が強固になれば、双方の関係も深まり、それ以外の問題でも率直な議論ができるようになる」と反論。
隣の習氏の方を見ながら、同じ内容の発言を繰り返した。

 中英関係は、キャメロン氏が2012年、中国政府が敵視するチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と会ったことで悪化。痛い思いをしたキャメロン氏は近年、中国の人権問題に関する批判を封じて実利外交に転換している。

 習氏はこの後、「われわれは現実に即した人権発展の道を見つけた。人権は大切であるが、世界を見渡せば、すべての国で改善が必要な状況にある」と述べ、はぐらかした。

 次いで、中国人記者が経済に関して質問。約20分弱の会見は、この2問の質問で終わった。

 不満が残る英国人記者は「時間が限られているとはいえ、あまりにひどい内容だ。英国民の不安だけが高まった会見だと思う。おカネが欲しいあまりに、われわれは早くも中国化してしまったのか」と皮肉たっぷりに語った。

 習氏が宿泊したエリザベス女王の居城、バッキンガム宮殿の前では、巨大な赤い中国国旗を掲げた習氏の訪英を歓迎する人たちと、チベットなどでの人権弾圧に抗議する人たちがそれぞれ集まり、歓迎と抗議のラリーを展開した。

 英BBC放送は「中国政府に雇われたとみられる親中派の人たちが、反中派を赤旗でブロックし、習氏の目に入らないようにしている」と伝えた。

www.sankei.com

No.316 15/10/25 01:14
匿名 

中国の習近平国家主席は24日、4泊5日の英国訪問を終えて帰国した。同日付の中国各紙は「中英の蜜月関係を築いた旅」「中英の黄金時代はこれから始まる」などと習主席の外遊の成果を高く評価する記事を大きく掲載した。
しかし、北京の外交関係者の間では「多額な投資を約束するなど英国に多くの実利を与えたが、中国には見返りが少ない」といった冷ややかな声が出ているほか、インターネット上では「ばらまき外交しかできないのか」といった批判も上がっている。

 中国メディアは、習主席が103発の祝砲で迎えられたことや英国議会で演説したこと、それにキャメロン首相と友人のようにパブでビールを飲んだことを“大きな成果”と強調した。

 中国はここ数年、南シナ海の領有権問題や歴史認識などをめぐり、東南アジア諸国や日本との対立が先鋭化し、強引な海洋進出姿勢と人権問題などで米国から厳しい批判を受けるなど、外交環境が悪化している。
習主席は今回、英国との親密ぶりを演出することで「中国は孤立していない」と国民にアピールする思惑があったと指摘される。

 しかし、習主席とキャメロン首相との会談で、原子力発電所や高速鉄道の建設協力など総額400億ポンド(約7兆4千億円)におよぶ大型商談について合意したものの、英国で建設する原発に中国側が投資するなどの計画は、英国の経済にはプラスだが、中国経済に直ちに貢献する分野は少ないとみられている。

 ネット上には「人道上の理由でアフリカなどの貧困国に投資するのなら理解できるが、先進国の英国を私たちはなぜ助けるのか、納得がいかない」といった批判の声も寄せられている。

 20日夜、習主席夫妻はエリザベス女王がバッキンガム宮殿で主催する公式歓迎晩餐(ばんさん)会に招待された。
中国メディアは「異例の手厚いもてなし」などと絶賛したのに対し、ネット上では「われわれの血税を何百億ポンド分も使ってバッキンガム食堂の食券を買った」といった習主席をからかう書き込みもあった。

 中国国内では最近、景気が低迷しており、各都市で企業の倒産が続き、失業した農民工も急増している。
「体面を守るためにばらまく金があるのなら国内の景気浮上に使ってほしい」といった、習政権の外交姿勢を批判する声が中国国内で高まりつつある。

www.sankei.com

No.317 15/10/25 01:18
匿名 

キャメロン英首相は21日、英国を訪問中の習近平・中国国家主席と会談後、経済界との会合で、英国が進める原子力発電事業への中国による投資など、総額400億ポンド(約7兆4千億円)の契約を締結したと述べた。
習氏は、両国は「グローバルな包括的戦略パートナーシップを構築し、黄金時代を開く」と宣言した。

 ロイター通信によると、中英間の契約の中心は原発投資で、中国企業は南西部ヒンクリー・ポイントで2025年に完成予定の原発など計3事業に180億ポンド規模を投資する。
ロンドン東部の事業では、中国が3分の2の株式を取得して中国で設計された原発を建設する計画だ。

 総額400億ポンドの詳細は明らかにされなかったが、同通信はこの中には、液化天然ガス(LNG)供給事業(100億ドル)や新型客船の建造(26億ポンド)、英ロールスロイスへの出資(14億ポンド)なども含まれていると伝えた。

 両国は21日、中国以外で世界初となる人民元建て国債の発行を始めることでも合意した。

www.sankei.com

No.318 15/10/25 01:22
匿名 

中国の習近平国家主席は23日、4日間に及ぶ英国の公式訪問の日程を無事終えて帰国した。習氏は訪英中、上下両院や公式晩餐会、金融センター・シティなどで演説を行った。
だが、演説を称賛する報道は、英国では見当たらない。反対に、演説中に出席者が居眠りをしているかのような屈辱的な写真が掲載され、「ぶざまな瞬間だ」「強さをひけらかした」など、辛口の論評が目立った。

 「外交用に行われるディナーに列席するのは、退屈なのかも…」

 ロンドンのフリーペーパー、メトロ(電子版)は22日、こんな見出しをつけ、習氏が前夜、金融街シティで行った演説の際、主催者が居眠りしているような問題の写真を掲載した。

 ちなみに、習氏が演説を行ったギルドホールでは2013年6月、訪英した安倍晋三首相も自らの経済政策「アベノミクス」について演説した。

 習氏は演説で、中国が過去37年以上の改革・開放政策で世界第2位の経済大国となったことを強調した。英中両国が演説を前に、中国以外で世界初となる人民元建て国債の発行を始めることで合意したのを強く意識した内容だった。

 さらに、演説では、中国は「過去に、立憲君主制や議会、大統領制などを導入しようと試み、失敗し、それに学び、最後に社会主義の道を選んだ。社会主義は人民が求めた結果だ」と説明した。

 演説は約27分間。中国語の演説を、通訳を介して聞いていたことや、一日の疲れもあったのだろう。演説する習氏の隣で、英王室のエスコート役、アンドルー王子らが疲れたような表情で下を向いて話を聞く様子がカメラに収められた。

続きます

(´・ω・)やる気ナッシン

http://imepic.jp/20151025/047910

http://imepic.jp/20151025/048200

No.319 15/10/25 01:22
匿名 

>> 318 一方、20日の議会演説については、英紙フィナンシャル・タイムズが「議会制が誕生した揺りかごでみせた習氏のぶざまな瞬間」と紹介した。

 習氏は演説で「英国は最も古い議会制国家だが、中国は2000年も前から法治の重要性を語ってきた」と述べ、民主主義に関係した中国批判は受け付けないとの姿勢を暗に示した。

 同紙はこれに対し、「法の支配」の理念を生み、近代民主憲法の礎石となったマグナカルタ(大憲章)制定800年を迎え、中国で巡回展示を行う予定が急きょ、当局に中止させられたことを紹介。
「中国に法治と民主主義を強調する資格があるのか」「自分たちに有利な歴史だけ言及した」などと批判する議員たちの声を報じた。

 バーコウ下院議長も習氏の演説前に、ミャンマーの民主活動家、アウン・サン・スー・チー氏を「人権のチャンピオン」と呼び、インドを世界最大の民主国家と称賛。
中国に「強国としてだけでなく、道徳的霊感を与える国になることを願う」と述べ、「強さをひけらかす中国」(英紙ガーディアン)をけん制した。

 キャメロン英首相は中国の人権問題について批判を封印する。だが、人権や民主主義など価値観をめぐる英中の戦いの行方に、世界の注目は集まっている。

www.sankei.com

No.320 15/10/25 13:30
匿名 

韓国紙、東亜日報は23日、旧日本軍の従軍慰安婦問題で、日本政府が公金を投入して新たな基金をつくる案を「内部で作成した」と報じた。複数の日韓消息筋の話としているが、信ぴょう性は不明。
複数の日本政府筋は報道を否定した。

 同紙は、1995年に設立されたアジア女性基金の「余った資金」に日本政府が予算を追加し、3億円規模の基金をつくる案が検討されていると伝えた。だが、アジア女性基金は2007年に解散しており、剰余金はない。
(共同)

産経ニュース
www.sankei.com



2015年10月23日、環球時報(電子版)によると、菅義偉官房長官は同日の記者会見で、慰安婦など日韓関係における未解決問題について
「日本は一貫して局長級会議による解決を主張しており、その方針に変更はない」と述べた。

韓国・聯合ニュースによると、韓国メディアが
「日本は慰安婦問題解決に向け政府主導の基金を予算を計上して設立する意向で、現在具体案が話し合われている」と伝えたことについて、
「そのようなことはない」と全面的に否定した。

また、日中韓首脳会談の際に日韓首脳会談も合わせて開催された場合「安倍晋三首相は慰安婦問題について対策を提示するか」との質問に対し、菅官房長官は「仮定の質問には答えられない」と説明した。

2015年10月24日(土) 8時13分
www.recordchina.co.jp

No.321 15/10/26 16:00
匿名 

韓国の資金枯渇懸念は深刻なのか。通貨危機の際に外貨を融通し合う「通貨交換(スワップ)協定」が新たに必要だと言い出したのだ。
中国経済の失速や米国の利上げ観測のなか、朴槿恵(パク・クネ)政権の失策で日本との通貨スワップを終了させてしまい、焦りの色を隠せない。

 「多国間通貨スワップなどのセーフティーネットで金融危機を予防する必要がある」。
今月上旬、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議と並行して開かれた国際通貨基金(IMF)と世界銀行の年次総会で韓国の崔●(=日の下に火)煥(チェ・ギョンファン)経済副首相兼企画財政相はこんな声明を出した。

 通貨スワップは、外貨不足に陥った際、自国通貨と交換で相手国から融通してもらう仕組み。
韓国は1997年のアジア通貨危機で資金が流出し、破綻状態に陥ったが、2008年のリーマン・ショック後の資金流出危機の際、米国や日本との通貨スワップでドルを調達してしのいだ。

 今回も米国の利上げをきっかけとする新興国からの資金流出が警戒されているが、韓国では「金融危機当時と違って外貨準備が潤沢だ」という報道が多い。
9月末時点の外貨準備高は約3681億ドル(約44兆円)にのぼり、「世界7位」(中央日報)だと誇らしげだ。

 それでも韓国当局の不安は消えないようだ。
韓国経済新聞は「アベノミクスに伴う円安で韓国の輸出が鈍化しており、株式や債券への投資資金、金融会社の融資などの流出幅が前例のない大きさとなる可能性がある」として、
「1年以内に満期が来る外債や、外国人の株式投資資金を考慮すると、(外貨準備は)1000億ドル(約12兆円)程度が不足しているものと思われる」とする専門家の分析を掲載した。

続きます

No.322 15/10/26 16:01
匿名 

>> 321 韓国が最大の通貨スワップ協定を結んでいるのが中国だが、調達できるのは人民元。
韓国の対外債務はドル建てが多く、短期的に大量のドル資金が必要となった際に間に合うのか疑念も残る。

 日中韓と東南アジア諸国連合(ASEAN)による「チェンマイ・イニシアチブ」では最大384億ドル(約4兆6000億円)の引き出し枠があるが、IMFの関与がない場合の引き出しは最大30%にとどまる。
また、別の国がドルを必要とする場合、韓国は提供する立場になる。

 ドルを調達できる貴重なスワップは、実は日本と結んでいたものだった。日韓スワップは20011年に700億ドル(約8兆4000億円)の規模だったが、朴政権の反日姿勢もあって、今年2月までに終了した。

 週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏はこう指摘した。

 「通貨危機は突発的に襲ってくるもので、外貨の支払い能力が手厚くなければ国際投機筋の餌食にされる。中国経済が失速するなかで万全の態勢を取るべきなのに、外交的な暴走で日本とのスワップを終了させてしまった。
日本にとっては何の痛みもないが、韓国にとっては取り返しのつかない打撃だろう」

www.zakzak.co.jp

No.323 15/10/26 16:04
匿名 

経団連は26日、韓国の経済団体、全国経済人連合会(全経連)との定期会合を経団連会館(東京都千代田区)で開催した。
全経連の許昌秀会長(GS会長)は「米国の利上げ方針などで、世界の金融は不透明になっている」として、今年2月に終了した「日韓通貨スワップの再開」を求めた。

 韓国側がスワップ再開を要求した背景には、成長率の低迷にあえぐ危機感がある。
ウォン高に伴う輸出競争力の低下に加え、中国経済の失速で中国向け輸出に依存する韓国経済は大きな打撃を受けている。

 日韓は平成13年にスワップ協定を締結。23年には欧州債務危機への対応で融通枠を700億ドルまで拡大した。
しかし、24年には130億ドルに縮小。25年には30億ドル分を延長せず、韓国側が「延長の必要がない」と言い出したこともあり、今年2月にはスワップ協定は終了した。

 ところが、その後、韓国経済は悪化の一途をたどり、韓国の経済副首相兼企画財政相は10月上旬の国際通貨基金(IMF)と世界銀行の年次総会で「多国間通貨スワップなどのセーフティーネットで金融危機を予防する必要がある」との声明を出した。

 一方、26日の会合の冒頭で、経団連の榊原定征会長があいさつし、
「韓国政府が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加に前向きなことを歓迎する」と、TPPの早期参加を求めた。
両団体の首脳会合は26日午前に終了し、午後に日韓国交正常化50周年記念のシンポジウムを開き、終了する。

産経新聞 10月26日(月)11時4分
headlines.yahoo.co.jp

No.324 15/10/26 16:16
匿名 

25日午後、京畿道広州市の鋳物工場に、従軍慰安婦を象徴する「少女像」が2体並んで座っていた。おかっぱ頭でチョゴリを着た韓国の少女と、おさげ髪で伝統服を着た中国の少女は、両手で拳を握りしめて一点を見つめていた。
像に塗料を塗ると、少女2人の姿がより鮮明になった。昔からの友達のように心安らいでいるように見える。
日本の植民地時代に慰安婦として連れて行かれ、つらい思いをした韓国と中国の少女たちを象徴する「平和の少女像」だ。

 仕上げ作業が終わった韓中の少女像は、28日に漢城大入口駅(ソウル市城北区)近くの公園に設置される。
韓国人少女像は彫刻家のキム・ウンソンさん(50)とキム・ソギョン(49)さん夫妻が、中国人少女像は中国の潘毅群・清華大学美術科教授(54)と映画制作者のレオ(Leo)史詠氏(54)が製作した。
韓中の少女像が一緒に設置されるのは初めてだ。

 2体の少女像の縁は昨年秋に始まった。韓国を訪れてソウル市鍾路区の日本大使館前にある「平和の少女像」を見たレオ氏は「残酷な歴史を芸術的に表現していることに感動した」と話す。そして、大学の同期生だった潘教授と共に少女像を製作したキム夫妻を訪ねて「韓国人少女像と中国人少女像を一緒に設置しよう」と提案、キム夫妻はこれを快く引き受けた。
中国当局の厳しい認可手続きを考え、像は韓国に設置することにした。

 4人はこの1年間に数回、お互いの国を行き来しながら少女像製作について話し合った。
設置場所に悩んでいた4人に、城北区庁は区が所有する敷地10坪を提供した。「城北児童青少年ネットワーク」や「第二次世界大戦の歴史保存アジア連盟」など韓中の市民団体も製作費を支援した。

 4人は「韓中少女像の設置は、両国の市民が慰安婦問題について国際的な連帯を始めたという点で意味がある」と言った。中国・上海師範大学によると、第二次世界大戦時の中国人慰安婦は20万人を超えるという。現在の生存者は20人だ。韓国も200人を超える政府登録の慰安婦被害者のうち、存命中なのは47人だけだ。
潘教授は「慰安婦被害者は一人、また一人とこの世を去っている。今や慰安婦問題の解決は時間との戦いになった」と言った。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
www.chosunonline.com

No.325 15/10/27 00:51
匿名 

韓国がまた“難クセ外交”を展開してきた。
11月に開催予定の日韓首相会談をめぐり、安倍晋三首相に慰安婦問題で「謝罪姿勢」を示すよう要請してきたのだ。
日本政府は「前提条件のない首脳会談の実現」を主張しており、土壇場で調整が難航している。
安倍首相は韓国側の要請を断固拒否する構えで、朴槿恵(パク・クネ)大統領の対応が注目される。

 日韓首脳会談は、ソウルで同日に行われる日中韓3カ国の首脳会談に合わせて開催される方向だ。日韓両政府は、共同声明案の協議など事務レベルでの調整を進めてきたが、韓国側がまたも、ウンザリするような“難クセ”“いちゃもん”を突き付けてきたのだ。

 政府筋によると、韓国政府は日韓首脳会談について、慰安婦問題で安倍首相が反省、謝罪する姿勢をしっかりと示すよう要求しているという。

 韓国は今年7月、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が世界文化遺産への登録を決めた「明治日本の産業革命遺産」をめぐっても、日韓外相会談での合意を一方的に無視し、「強制労働」を声明に盛り込もうとした。
安倍首相はこの対応に、今も強い不信感を抱いているとされる。

 そもそも、日本政府が韓国側の「謝罪姿勢」要求に応じる理由は一切ない。
1965年の日韓請求権協定で法的に「完全かつ最終的に解決」しているうえ、日本政府は韓国側の求めに応じて、アジア女性基金を通じた元慰安婦への償い金や、首相のおわびの手紙を届けることなど破格の対応をしてきたからだ。

 このため、首相周辺は「慰安婦や歴史認識問題で、日本は何度もだまされている」として、韓国側の要求を拒否する構えだ。

続きます

No.326 15/10/27 00:54
匿名 

>> 325 慰安婦問題に精通する拓殖大学の藤岡信勝客員教授は、韓国の「謝罪姿勢」要求について、
「言語道断だ。日本が謝罪する理由は一切ない。それを前提とするなら、日本は首脳会談に応じる必要はない」と一刀両断したうえで、
「朴氏は壊れたレコーダーだ。口を開けば『慰安婦、慰安婦』という。慰安婦と言っておけば国内の支持を失わない。『対日カード』がこれしかないのだろう。極度の政治的言語の貧困に陥っているのではないか」と指摘した。

 さらに、「(朴氏が今月訪米した際)ベトナム戦争当時、韓国軍兵士から性的暴行を受けたというベトナム人女性らが、朴氏に謝罪を求めた。朴氏はまず、この問題で自ら謝罪するべきではないか」と語った。

www.zakzak.co.jp



11月1日にソウルで開催される見通しの日中韓首脳会談に関連し、韓国政府が翌2日に日韓2国間の首脳会談を開くよう日本側に提案していることが分かった。聯合ニュースなど韓国メディアが26日、韓国大統領府関係者の話として報じた。

 韓国側の日程提案は最近、日本側に伝えられた。現在、日本側の回答を韓国政府が待っている状況だという。
日韓首脳による単独での会談が実現すれば、2013年に韓国の朴(パク)槿(ク)恵(ネ)政権が発足して以来、初の首脳会談となる。
開催をめぐって、韓国側は安倍晋三首相に慰安婦問題で謝罪姿勢を表明するよう要請しており、調整は難航している。

 一方、聯合ニュースによると、中国の李克強首相と朴大統領による中韓首脳会談は31日に行われるという。
日中は3カ国首脳会談の前に首脳会談を開くことで最終調整している。

www.sankei.com

No.327 15/10/27 04:14
匿名 

韓国 専門家 約90%「日韓関係改善すべき」


韓国外務省の傘下の研究機関が、韓国の外交や安全保障の専門家を対象に行った調査で、日本との関係を改善すべきだと答えた人は全体の90%近くに上ったほか、60%以上が安全保障を巡る協力は、いわゆる従軍慰安婦の問題などと分けて進めるべきだと考えていることが分かりました。

この調査は韓国外務省の傘下の研究機関、韓国国立外交院が、日本やアメリカ、中国などとの関係について、今月5日までのおよそ3週間、国内の外交や安全保障の専門家113人から面接やメールを通じて回答を得たものです。

それによりますと、日韓関係について、改善すべきだと考えている人が88%に上り、悪くなってもかまわないと答えた人は1%にすぎませんでした。

また、日本との安全保障を巡る協力については、いわゆる従軍慰安婦の問題などと分けて進めるべきだと考える人が66%で、こうした問題を解決したうえで取り組むべきだとする28%を大きく上回りました。

韓国政府は日本に対し、いわゆる従軍慰安婦の問題などと、安全保障や経済の分野での協力を切り離して推進する考えを打ち出すとともに、来月1日にソウルで開く日本、中国、韓国の3か国首脳会議に合わせて日韓首脳会談を行う見通しで、今回の調査結果は、韓国政府のこうした方針を、韓国の専門家の多くも支持していることを示しています。

NHK
www.nhk.or.jp


   ∧ ∧
  .(´・ω・`)
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
_0お断りします0
/|______|\



No.328 15/10/27 09:08
匿名 

ロイター通信は26日午後(日本時間27日未明)、米海軍が横須賀基地配備のイージス駆逐艦「ラッセン」を24時間以内に、中国が南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で「領海」と主張する人工島の12カイリ(約22キロ)内に派遣する計画だと伝えた。米国防当局者の話としている。

 同当局者はロイターに対し、ラッセンの航行には米対潜哨戒機P8の監視を伴うとの見方を示した。

 米政権は10月に入り、「航行の自由」を確保するため、人工島の周辺に海軍艦船を派遣する方針を決めたと関係各国に伝達、理解を求めていた。

www.47news.jp



オバマ米大統領は26日、インドネシアのジョコ大統領とホワイトハウスで会談し、中国による南シナ海への進出を念頭に地域の緊張を高める動きへの「懸念」を共有するとともに、航行や上空飛行の自由を保障することの重要性を確認した。ジョコ氏の訪米は昨年10月の就任後初めて。

 両首脳は会談後、海洋安全保障、気候変動、エネルギーなどの分野で協力強化をうたう共同声明を発表。中国の名指しは避けつつも、南シナ海で「緊張を高め、信頼を損ない、平和と安全をむしばもうとする動き」を牽制した。

 共同声明はまた、領有権問題に関わる全ての当事者が緊張を高めないよう行動を自制するよう促した。

 ジョコ氏は会談後、「インドネシアは環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に加わる意向だ」と記者団に表明した。

www.sankei.com

No.329 15/10/27 11:29
匿名 

中国の王毅外相は27日午前、北京市内で朝日新聞などの取材に対し、米海軍が駆逐艦を派遣すると伝えられていることについて、
「現在事実を確認中。事実であれば米側はよく考えて行動するように忠告する。軽々なことは慎むよう求める」と語った。

朝日新聞デジタル 10月27日(火)10時12分
headlines.yahoo.co.jp




ロイター通信は27日、南シナ海を航行中の米海軍のイージス駆逐艦「ラッセン」が、中国が「領海」と主張するスプラトリー(中国名・南沙)諸島の人工島から12カイリ(約22キロ)内の水域に入ったと報じた。
当局者の話として伝えたもので、ミスチーフ(美済)礁とスービ(渚碧)礁の付近での哨戒活動だとしている。

産経新聞 10月27日(火)10時30分
headlines.yahoo.co.jp

No.330 15/10/27 12:15
匿名 

2015年10月26日、韓国・ニュース1によると、このほど開かれたショパン国際ピアノコンクールで韓国のチョ・ソンジンさんが1位に輝いたが、最終審査でチョさんに最低点の1点を付けた審査員がいたことが判明し、韓国で話題を集めている。

ポーランド・ワルシャワにある同コンクール協会は、18〜20日(現地時間)に開かれた第17回大会の採点表を23日(同)公表した。
これによると、チョさんは最終審査で17人の審査員のうち14人から9または10点(10点満点)の評価を獲得し優勝したが、1人は最低点の1点を付けていたことが分かった。残る2人はそれぞれ8点、6点と評価した。最終審査では、各審査員は出場者の1人にのみ10点満点を付けることができる。

チョさんに辛口の評価を下した審査員は、フランスのピアニスト、フィリップ・アントルモン氏。氏は最終審査以前の本選でも、審査員の中で唯一、チョさんに対し次選考への進出を不適とする「no」の判定を下していたことから物議を醸している。
一部では「チョ・ソンジンが師事するミシェル・ベロフとの確執が影響した」との推測まで出た。

アントルモン氏は、チョさんが通う仏パリ国立高等音楽院出身、ピアニストのほか指揮者としても活動し、オーストリア・ウィーン室内管弦楽団では指揮者・音楽監督を30年にわたり務めた。

この報道に韓国のネットユーザーからは「露骨な人種差別だ」「何様のつもり?」「音楽的な感覚や才能がまったくない人を審査員にしてしまったんだ」など憤りのコメントが数多く寄せられ、ピアノ専攻だというユーザーからは「5点満点のコンクールでも、最低3点は付ける。1点は明らかに差別だ」との声があった。

また他には、「(ソチ冬季五輪の)キム・ヨナのことを思い出した」
「1点を付けられても優勝したなんて、さらにすごい」
「審査員によって考えが違うことはあり得るけど、いくら何でも1点はひどいのでは?」
「1の後に0を付けるのを忘れたんだよ」などのコメントが寄せられた。

www.recordchina.co.jp

(´・ω・)韓国メディアに言わせると『点数テロ』だそうです

(´・ω・)関係ないですけど、たまたま今辞書を引いたら、『清廉』って『心が清らかで私欲がないこと』という意味なんですねぇ
ふーん

No.331 15/10/27 14:39
匿名 

26日夜に東京・日野市の山の中で首をつって死亡していたのは、近くに住む10歳の男の子と分かりました。
警視庁は現場の状況などから自殺とみて、動機などを調べています。

警視庁によりますと、26日午後8時すぎ、日野市三沢の山の中で子どもが首をつった状態で死亡しているのが見つかりました。警視庁が調べた結果、死亡したのは近くに住む小学4年生の10歳の男の子と分かりました。
これまでの調べによりますと、遺体は両手と両足が荷造り用のひもで結ばれた状態でしたが、周囲には争ったり、ほかの人が関わったりしたような跡はないということです。

また、衣服は着ていませんでしたが、近くに置いてあったということです。

www3.nhk.or.jp

(´・ω・)以下過去の警察自殺判定リスト(ソースなし)

・全身をロープと粘着テープで縛り、ビル屋上の鉄柵を飛び越えた。
・全身をロープと手錠で縛り、柵に囲われた線路に飛び込み。
・逆立ちしてマンションの窓際まで指でひきずった跡をつけながら歩行、足から手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの隙間に向けて飛行。
・全身を数十箇所をめった刺しにして自殺。背中や手の甲もきっとりと刺し、血の跡ひとつつけずに非常ボタンを押した。
・水深数十センチの川で全身を縛ってめった刺しにしてからうつぶせに水中に横たわり自殺。ご丁寧に背中に重しまで乗っけた。
・自分で自分の首をはねて自殺。首はみつかっていない。
・火の気のない玄関で人体発火現象を起こし、燃え尽きるまで気管に煤が入らないようにじっと息を止めて焼身自殺。
・風呂場で自分で自分の頭をハンマーで殴り自殺。
・首吊りしたあと歩いて川に入り息を止めて自殺。気管には水なし。
・峠道を時速80キロで走行、ガードレールのわずかな隙間をタイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下へダイブ。
・400kgの重りを抱いて海に飛び込む。
・頭に穴があく不思議な方法で首吊り。
・首吊りをしてからわざわざ飛び降り自殺。死因は飛び降りではなく窒息。
・歩道橋から飛び降り自殺するも、なぜか歩道橋から45メートル離れた路上で発見される。
・拳銃で自分の頭を撃った後、電柱に登って首吊り自殺。
・自分の首にロープをかけて死ぬまで締め上げたあと、首からロープを外してクルマのトランクに入り、トランクを閉める。

No.332 15/10/27 15:10
匿名 

フィリピンのアキノ大統領は27日、米駆逐艦が南シナ海で中国が建設している人工島の12カイリ(約22キロ)内を航行したことについて、同海域は航行の自由が保障された場所であり「何の問題もないはずだ」と述べ、米国を支持した。マニラでの外国記者協会との会見内容を現地メディアが伝えた。
アキノ氏は、米軍の行動について「世界のどこにおいても、力の均衡は誰もが歓迎するだろう」とも述べた。南シナ海で力による一方的な現状変更を進める中国への懸念を示すと同時に、同盟国である米国が実際の行動で存在感を示したことを評価する姿勢を明確にした。

www.sankei.com



中央アジア歴訪中の安倍首相は23日午前(日本時間23日午後)、トルクメニスタンの首都アシガバートの大統領宮殿でベルドイムハメドフ大統領と首脳会談を行った。

両首脳は日本企業が天然ガスプラント建設など総額180億ドル(約2兆2000億円)以上の事業を受注することを柱とする共同声明を発表した。

トルクメニスタンは天然ガス埋蔵量が世界第4位の資源国で、日本の首相の訪問は初めて。
安倍首相は会談後の共同記者発表で、「天然ガスを活用した産業高度化に官民を挙げて最大限協力する」と述べた。

共同声明では、北朝鮮の拉致問題を念頭に、「国際社会が懸念を有する人道上の問題に取り組む」との方針を明記した。
関係強化のため、日本が日本語専門家を派遣することや、日本型教育で工学分野の人材育成に協力する方針も盛り込まれた。

読売新聞
www.yomiuri.co.jp

No.333 15/10/27 15:13
匿名 

公明、共産両党の「平和」を巡る舌戦が過熱している。
平和や反戦を党是に掲げる両党は、先の通常国会でも安全保障関連法を巡る批判合戦を展開しており、来夏の参院選まで応酬が続きそうだ。

 きっかけは25日のNHK番組。公明の石田祝稔政調会長が「50年も60年も自衛隊は違憲、日米安保廃棄と言っていたのを脇に置いて、選挙は一緒というのはおかしい」と語り、「国民連合政府」実現のため安保条約反対の一時棚上げを表明した共産を批判した。

 これに対し、共産の志位和夫委員長は同日のツイッターで、関連法廃止で立憲主義を回復する意義を強調し、「平和の党の看板を捨てた党に言う資格はない」と反論。
山下芳生書記局長も「公明は戦争の党と書き換えるべきだ」と語った。

 通常国会では、共産が公明の支持母体、創価学会内で関連法反対の動きがあると指摘して公明の対応を批判。公明の山口那津男代表が「共産は平和憲法制定時に9条に唯一反対した政党だ」などと応戦していた。

mainichi.jp



国際サッカー連盟(FIFA)の鄭夢準元副会長(韓国)は26日、来年2月のFIFA会長選への出馬を取りやめることを自身のブログで表明した。聯合ニュースなどが伝えた。
元副会長は2018、22年両ワールドカップ(W杯)の招致で倫理規定に違反したとして、FIFA倫理委員会から6年間の活動停止処分を受けている。

 出馬断念について「倫理委の不当な制裁により、26日締め切りの候補者登録ができなかった」と説明。
今後に向けては「会長選に出られないが、私にはやるべきことがたくさんある。サッカーを愛する人とともに、FIFAに本当の改革をもたらす」と意欲を示した。(共同)

www.sanspo.com

No.334 15/10/27 15:53
匿名 

アジアインフラ投資銀行(AIIB)初代総裁に就任する金立群・元中国財政次官が2014年6月、極秘裏に訪日してAIIB参加を日本政府に打診し、その後も数回にわたって接触を続けていたことが26日、複数の日中関係筋の話で分かった。
創設計画の非常に早い段階から、一貫して日本に働き掛けていたことになる。

 同筋によると、創設準備作業を率いていた金氏は財務省を訪れ、当時の古沢満宏財務官らに面会。 「日本に参加してほしい」と打診した。
さらに、後任の山崎達雄前財務官とも接触を続けた。アジアの先進国の日本に加わってもらうことで、国際金融機関としての正統性を確保しようとした。

 AIIB創設は13年10月に中国の習近平国家主席が提唱。当初は途上国中心の構成とする考えだったが、14年5、6月ごろに先進国にも参加を促し始めた。「中でも日本は最優先の勧誘先」(同筋)で、積極的に打診を続けてきた。(2015/10/27-00:01)

www.jiji.com

(´・ω・)
http://imepic.jp/20151027/564710

No.335 15/10/27 16:42
匿名 

中国外務省の陸慷報道局長は27日、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で米艦が中国の人工島から12カイリ以内の海域に入ったことについて談話を発表し、「米軍艦の行動は中国の主権、安全への脅威であり、地域の平和と安定を損なう」と批判した上で、「強烈な不満と断固とした反対」を訴えた。
また、「法に基づき、米艦を監視し、追尾し、警告した」と強調した。

www.jiji.com
2015/10/27-14:49

(´・ω・)アメリカの船は無事に通過し、作戦を終了しました

No.336 15/10/27 17:25
匿名 

朝日新聞は福島で人が死んでほしいの?
2015.10.22

労災認定の基準に対するデマと誤解から、我々原子力作業従事者の健康をご心配いただくのは、大変ありがたいのですが、私は元気ですからご安心下さいませ。
そして、デマや誤解に基づいて必要以上に心配されるのは、正直、気分のいいものではないというのも、ご理解いただきたいと思います。

竜田一人 (あっとTatsutaKazuto) 2015, 10月 21


朝日新聞の大岩ゆり記者が「原発事故後の被曝、初の労災認定 白血病の元作業員男性」という記事で「原発事故への対応に伴う被曝と作業員の疾病に一定の因果関係がある」と書いています。

リードだけ読んだ読者は「ついに福島第一原発事故で被害者が出たか」と思うでしょうが、よく読むと彼は「2012年から13年まで、東京電力の協力企業の作業員として、3号機や4号機周辺で、構造物の設置や溶接の作業に当たり、14年1月に急性骨髄性白血病と診断された」。つまり原発で作業してから発症までに1年あまりしかたっていないのです。

労災基準では、放射線業務の1年以上あとに白血病が発症した場合に労災と認定しますが、厚労省は「今回の認定により科学的に被曝と健康影響の関係が証明されたものではない。『年5ミリ以上の被曝』は白血病を発症する境界ではない」と説明しています。

ところが大岩記者は「一定の因果関係がある」と書いています。被曝線量が100ミリシーベルトを超えると発癌率が生涯で0.5%増えるといわれますが、発症までは平均25年。チェルノブイリでも5年後からでした。
わずか5ミリの被曝で1年後に白血病を発症した例は、世界のどこにもありません。

続きます

No.337 15/10/27 17:26
匿名 

>> 336 先日の津田敏秀氏の放射能デマを記事にしたのも、大手紙では朝日の吉野太一郎記者だけでした。
朝日がいまだにこういうデマを続けるのは、2011年7月に「できるかできないか考えないで原発をゼロにしよう」と論説主幹が主張して「原発ゼロ」キャンペーンを張ってきたためでしょう。

これが朝日の特徴です。
新聞が誤報を出すことはよくありますが、普通はすぐ訂正します。ところが社をあげてやったキャンペーンが根本的に間違っていた場合、それを訂正すると経営責任になるので、幹部に迎合してデマを書き続ける記者が出世するのです。
これが朝日が慰安婦問題の嘘を20年以上もごまかしてきた原因です。

朝日新聞は、福島事故で1人でも死んでほしいのでしょう。
こういうデマは、朝日の経営陣の面子を守る役には立ちますが、最初に引用したように現場で働いている作業員にはとても迷惑です。
朝日新聞も慰安婦問題の教訓に学んで、「プロメテウスの罠」の鼻血に始まる今までの嘘を総括してはどうでしょうか。

アゴラ
agora-web.jp

No.338 15/10/27 17:43
匿名 

いつもの親日韓国人ブログより(2本入り)


韓国「食事なしに30分でいいから首脳会談しようよ」
2015/10/27 09:22

聯合ニュースの報道(一次ソースは日本の読売新聞だそうです)によると、


韓国側が「午餐無しに30分だけの首脳会談」を提案しているとのことです。


前にお伝えした慰安婦関連の件(総理への謝罪要求など)でそれすらもうまく行かないでいるとか・・

http://media.daum.net/politics/dipdefen/newsview?newsid=20151027083505367&RIGHT_COMM=R9

・・・・ここまでこだわる理由って、何でしょうかね・・・



菅官房長官「首脳会談、11月2日の話は知らない」
2015/10/27 14:29


いつものことですが、書いていて虚しくなります。


菅官房長官が「(首脳会談を11月2日に行うという韓国側の案について)知らない」と言い切りました。


聯合ニュースはこのことについて


<・・青瓦台(韓国大統領府)の関係者は26日、春秋館で記者たちと会って「韓中日3カ国首脳会議を契機に、韓日首脳会談を持つ案を韓日双方の間で協議してきた」、「最近、我々側が開催日を11月2日にと日本側に提案し、日本側の返信を待っている」と明らかにした。

たとえ大統領府報道官が正式に発表したものではないにせよ、韓日両国のすべてのメディアが報道した内容について、日本官房長官が事実上無視する発言をしたのは、首脳会談日程調整と関連して両側が難航している意味であると解釈される・・>

http://media.daum.net/politics/dipdefen/newsview?newsid=20151027113521328&RIGHT_REPLY=R23



3国首脳会談、11月1日の予定だそうですが・・今日が火曜日で、1日は日曜日です。

その「ついで」に両国首脳会談をやるなら、そろそろ決めないと日程が・・(棒



ああ、そうか、これも日帝(日程)のせいか!

No.339 15/10/28 01:03
匿名 

「小細工により中国の正常な建設作業を妨害できるとの幻想は捨てた方がいい」。中国外務省の陸慷報道局長は27日の定例記者会見で、南シナ海で中国が埋め立てた人工島周辺を米軍艦が航行したことを厳しい口調で批判した。

 会見では、欧米メディアから今後の中国の対応などについて質問が相次いだが「いつ、どのように対応するかは中国側が必要に応じて決める」と述べるにとどまり、歯切れの悪さも目立った。

 現場海域で米軍艦を追跡したのが中国軍の艦船だったのかどうかについても、確認を避けた。米国への抗議については「このところ北京やワシントンのさまざまなレベルで厳正な申し入れを行っている」と繰り返し、具体的な対応策は明らかにしなかった。(共同)

www.zakzak.co.jp



安倍晋三首相は27日午後(日本時間同日夜)、カザフスタンで同行記者団に対し、中国が領海と主張する南シナ海の人工島の12カイリ内に米政府がイージス駆逐艦を航行させたことについて
「国際法にのっとった行動であると理解している。大規模な埋め立て、拠点構築、現状変更して緊張を高めていくことは国際社会の共通の懸念だ」と述べた。

 その上で「わが国としては開かれた自由で平和な海を守るため、同盟国である米国をはじめ国際社会と連携していく」と強調した。

www.sankei.com



韓国外務省報道官は27日、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で中国が造成した人工島の12カイリ(約22キロ)内を米海軍駆逐艦が航行したことについて「事実関係を把握中だ」と述べ、評価の表明を避けた。
事実と確認された場合の対応を問う質問にも「答えない」と述べた。

 韓国の朴槿恵大統領は、9月に北京で行われた抗日戦争勝利70年記念の軍事パレードに参列。今月16日にワシントンで行われた米韓首脳会談後の共同記者会見でオバマ米大統領から、中国が国際規範を逸脱した場合は韓国も声を上げるよう迫られた。
米中双方と関係を強化するとの朴氏の外交は難しい状況に立たされている。

 外務省報道官は、中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)による「南シナ海行動宣言」の順守の重要性をこれまでも訴えてきた、との従来の見解を繰り返した。

www.zakzak.co.jp

No.340 15/10/28 01:12
匿名 

韓国を訪問中の外務省の石兼公博アジア大洋州局長は27日、ソウルで韓国外務省の李相徳(イ・サンドク)東北アジア局長と会談した。

 石兼氏は会談後の記者会見で「李局長とは日韓の懸案について、それぞれの立場を意見交換した」と述べた。
11月1日にソウルで行われる予定の日中韓首脳会談の前後に調整されている日韓首脳会談や、韓国側が解決を求める慰安婦問題についても話し合ったもようだ。

 韓国メディアなどは26日、韓国大統領府関係者の話として「韓国側が日韓首脳会談を2日に開くよう日本側に提案した」と報じた。
これについて石兼氏は「韓国からそのような提案はなかった」と否定した。

 石兼氏はこの日、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の韓国首席代表である黄浚局(ファン・ジュングク)朝鮮半島平和交渉本部長とも会談した 。

www.sankei.com



菅義偉官房長官は27日の記者会見で、韓国の経済団体が日韓両国の通貨交換(スワップ)協定の再開を呼び掛けたことに関し「ことし2月に予定通りに終了した経緯がある。(再開には)十分に話し合う必要がある」と、慎重な見方を示した。

 菅氏は、日韓両国の現状から「延長の必要がないとの判断を共有した」と強調した。一方で、日韓や世界経済の情勢を注視し「必要が生じれば適切に協力するのは重要だ」とも述べた。

 通貨交換は金融危機の際に外貨を融通し合う仕組み。日韓関係の悪化から韓国側が延長を求めず、ことし2月に打ち切られた。
今月26日に経団連と韓国の全国経済人連合会(全経連)が東京都内で会合を開き、韓国側が再開を呼び掛けた。

www.zakzak.co.jp

No.341 15/10/28 08:33
匿名 

「共産だけ躍進」の宮城県議選 民主「埋没」、それでも共産と連携?
[15/10/27]


安全保障関連法に対する反対が収まらないなか、2015年10月25日に投開票された宮城県議選(定数59)では、批判票の受け皿になるはずの野党間で明暗が鮮明になった。
法案を「戦争法案」などと批判してきた共産党は議席を倍増させる半面、民主党や社民党は議席数を減らした。

民主党執行部の中でも敗因分析や共産党が唱える「国民連合政府」構想をめぐる態度はバラバラで、戦略の立て直しには時間がかかりそうだ。

民主党、第2党の座を共産党に奪われる

開票の結果、自民党は前回(11年)から1議席減の27議席を獲得。目標としていた単独過半数(30議席)には届かなかった。公明党は横ばいの4議席だった。
野党に目を向けると、共産党が4議席から8議席に倍増させ、第2党に躍進。民主党は7議席から5議席に減らした。
維新の党は2議席から1議席に、社民党は4議席から1議席に激減した。13人は無所属で当選した。

共産党の山下芳生書記局長は10月26日の会見で、
「安倍政権の暴走にストップをかけたいという思いが非常に強く表れた選挙戦だった」と戦果を強調。半面、民主党執行部の選挙戦に対する評価は割れている。

枝野幸男幹事長は同日の会見で、共産党の躍進について
「候補者、あるいはこの間の運動量であるとか、地域事情で、それをうまく受け止める構造を持った候補者が共産党は多かったのかな(と思う)」と述べた上で、民主党の敗因は主に準備の遅れにあるという見方を示した。
「うちはもう少し早い段階から候補者を決めて準備するということを、そうしたことをさらにしっかりやっていかないといけない」

そして、野党間の連携については、現時点では「玉虫色」だ。
「政策の一致度に応じて最も効果的なやり方、それを効果的というのは国民の皆さんにどう受け止められるか、を含めた最も効果的なやり方をとっていきたい」

続きます

No.342 15/10/28 08:36
匿名 

>> 341 民主党が「どっちを向いているかが分からない」ことが敗因

細野豪志政調会長は、枝野氏よりも厳しい見方をしている。
細野氏は10月27日の会見で、
「全体としては、やはり厳しい結果だと受け止めた方がいいと思う。やはり、どっちを向いているかが分からないのではないか、民主党が。そのことが、残念ながら埋没するという結果につながったと受け止めている」と述べた。
準備の遅れよりも、民主党の態度が鮮明でなかったことが議席減につながったとの見方を示した。その上で、共産党との連携には否定的な考えを改めて鮮明にした。
「しっかり政権を担う政党に民主党を鍛えて、持っていかなければならない。自分自身もそのつもりでやっている。そういう考え方に基づけば、共産党と協力するべきではないというのが私の考え」

菅官房長官、民主の議席減は「非常に印象的」

枝野氏は「全体として与党に対して非常に厳しい状況」とも述べたが、与党側は必ずしもそうは受け止めていないようだ。
菅義偉官房長官は10月26日午前の会見で、
「全体を見ると、自民党は、ここはいつもの例だが、無所属で出た人が自民党に後で入党する。いろんなことがあって、そんなにこの結果について一喜一憂することはないだろうと思う」と述べている。

実際、無所属の当選者のうち2人については自民会派への合流が確実視されており、自民県連はさらに1人に合流を働きかけている。この3人が合流すれば自民会派の人数は30人で、過半数を確保することになる。

菅氏は
「それと、社民党、民主党も大幅に議席を減らしたのが非常に印象的だった」と皮肉をつけ加える余裕も見せていた。

www.j-cast.com

No.343 15/10/28 13:01
匿名 

いつもの親日韓国人ブログより

私の欠礼ではない。相手の傲慢だ。そうだそうに違いない。
2015/10/28 12:21


<米国の威を借りて韓国に礼遇を求める日本の傲慢、よく見守る時>

↓※日本語記事です
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/10/28/2015102800675.html


まとめると、

・日本は慰安婦問題は無視して首脳会談だけ開き、自分たちの外交成果にしようとしている

・安倍総理は首脳会談に午餐などの礼遇を要求している。安倍談話などで謝罪もしていない安倍総理が韓国に礼遇を要求しているのだ

・これらはアメリカを背負っている(≒アメリカの威を借りている)からだ

・安倍総理は、米国の圧力で韓国を押しつぶせると信じている。日本は韓国政府と慰安婦問題の解決を条件としない首脳会談を開くことで、自分たちの戦略が実際に通用すると信じているようだ。そのため、韓国に対し、乱暴かつ傲慢(ごうまん)な対応を見せている

・日本政府がどのような性格なのか、日本全体がどこに向かおうとしているのか、鋭意注視するべきだ


・・・そういうことです。


私が真っ先に感じたのは、↓です。


「それは、日本の傲慢ではなく、韓国の欠礼ですよ」



韓国、追い詰められていますね。

追い詰められた人たちは、「基準」を間違えます。

この前の安保法案反対デモの時、日本側のマスコミで誰かさんが「民主主義は数ではない」という発言をしました。

民主主義が何なのかはともかく、民主主義の「決定」は「数」によるものです。

もちろん、何の意味もない数ではありません。
ちゃんとして法律(選挙権など)によって定められた、大事な大事な「数」です。



韓国もまた、日本との関係において基準を間違えます。

間違え過ぎで、わざと間違えて、間違えているという自覚すらありません。

当然のことだと信じこんで他の意見は聞かないからです。


私がおかしいのか朝鮮日報がおかしいのかはわかりませんが、本件は日本の傲慢ではありません。韓国の欠礼です。

ただそれだけでありますが、それが全てでもあります。

No.344 15/10/28 16:06
匿名 

「寒すぎる」、移民がバス降車拒否 スウェーデン
2015年10月28日 14:23

スウェーデンに渡った移民が、移送された村が「寒すぎ」て孤立した場所にあると主張し、一部が移送されたバスから降りることを拒否するなど、当局との間でこう着状態にあることが27日、明らかになった。

 25日夕方、ノルウェーとの国境に近いリメツフォシェン(Limedsforsen)にバスで移送された約60人のシリア人とイラク人は、難民申請の審査が行われる間、木造家屋が建ち並ぶ村に滞在することになった。

 しかし、自分たちが移送された場所が、一番近い町から数十キロ離れた森の中だと知ると、3分の1はバスから降りることを拒否。多くが、大都市かドイツに連れていってほしいと要求した。

「ここに住むように言われたが、全員には不可能だ。子どもたちや妊娠した女性もいる。ここは寒すぎるし、店もなく、医者もいない」と、シリア移民の1人はテレビ局SVTに語った。

 スウェーデン移民庁(MV)は、週に1万人もの難民らを受け入れているため、関係施設などでは対応が追い付かなくなってきていると述べた。

 AFPの取材に応じたMVの報道官によれば、代わりの解決策はないものの、27日夕方、移民らのうち約15人と話し合いを進めたという。また、移民が移送先を拒否するケースはまれだという。

 人口980万人のスウェーデンは、今年だけで最高19万人の難民申請があると予測しており、1人当たりの移民受け入れ率は欧州連合(EU)諸国の中で最も高い。

 気温が氷点下30度まで下がることもあるスウェーデンの長く暗い冬は、温暖な国々から渡航してきた移民たちにとっては大きな試練となっている。

AFP
www.afpbb.com

(´・ω・)なんかわろた
このへんの感覚は日本人とはだいぶ違うなぁ、と思う

(´・ω・)ドイツだってかなり寒いと思うけど
ミュンヘンと札幌って同じくらい北じゃなかったかな

No.345 15/10/28 18:18
匿名 

いつもの親日韓国人ブログより

南沙諸島への軍艦派遣について、韓国専門家の意見・・「日本が悪い」
2015/10/28 14:57


ラッセン号が元気に南沙諸島に行ってきたことですが・・・

日本はさっそく「国際法」を持ちだして支持を表明しましたが、韓国はこれといって何も表明していません。

ひょっとすると、北京大学の専門家が韓国で話したという「韓国は関係ない問題だ」というのは、このことだったのかもしれませんね。何も言わないで欲しい、と。


で、このことで文化日報が専門家意見を求めたようですが・・・


なぜか、日本が悪いことになっています。



・米国の中国包囲構図に日本が便乗し、南シナ海紛争を煽る形になっている。韓国が韓米日3各安保協力体制の構築に消極的だと思われる可能性がある。ワシントンから完全に払拭されずにいる韓国の「中国傾斜論」が再び力を得ることもありえる


・チョ・ユンヨン中央大政治国際学教授は文化日報との通話で「南シナ海問題は中・日の競争で劣勢である日本がアメリカを引き込んで中国を牽制しようとしていることと、米国がアジア地域で日本を中心に問題を解決しようとする複雑な状況の中で起きている」と述べた。
最近、日本のメディアが南シナ海関連で米中対立を速報で伝えるなど問題を浮き彫りにしている状況で、政府関係者は、中国と領有権紛争の対蹠点にある東南アジア諸国を訪問し、中国の海洋進出を牽制しようとする構想を表わしたりもした


・ある国策研究所の関係者は、「米国が南シナ海に軍艦を送るなどの葛藤が最高潮に達する前から、日本のマスコミは、この問題を定期的に報道しながら緊張感を高めてきた」と話した


・チョ教授は「特に米国が南シナ海と関連し、韓国の立場表明を要求し続けていることは、日本が韓・米同盟をイガンジル(※離間させる策)し、ワシントンで韓国の中国傾斜論を強調することと無関係ではない」と診断した

http://media.daum.net/politics/clusterview?newsId=20151028140036258&clusterId=1702394



こんなこと悪い日本が悪い/こんな悪あんな悪いっぱいあるけど/みんなみんなみぃんな日本が悪い/極右政権で日本が悪い

No.346 15/10/29 05:18
匿名 

中国が南シナ海で造成する人工島周辺を米駆逐艦が航行したことは、中国国内でさまざまな波紋を広げている。
主要メディアは「米国は中国と軍事的な摩擦を起こす考えはなく、ただの政治ショーだ」(環球時報)と分析し、国民に冷静な対応を呼びかけたが、保守派や軍関係者の間で「直ちに南シナ海でも防空識別圏を設置すべきだ」といった主張も台頭している。

 インターネット上では「侵略者を撃沈せよ」といった強硬意見が多く飛び交っている。
習近平政権が近年「中華民族の偉大なる復興」とのスローガンを掲げ、対外拡張と強兵路線を推進したことを受け国内で民族主義が高揚したことが背景にあるとみられる。

 しかし、習政権は現時点で「米国と全面対決したくない」(外務省関係者)ため、官製メディアを使って強硬的な主張を抑える狙いがあるようだ。

 だが一方で、南シナ海で防空識別圏を設置することについては、「むしろ今がチャンスだ」と考えている軍関係者がいるという。
政府系シンクタンクに所属する米国問題専門家は「比較的温和だったオバマ政権が中国に対し過激な軍事行動をとらないと中国側がみているが、その残り任期は少なくなっている」と指摘したうえで
「次の米大統領は、厳しい対中政策をとる可能性があり、オバマ政権のうちに既成事実をつくるべきだという意見が強い」と説明した。

 中国は2013年11月に突然、東シナ海上空に防空識別圏を設定したと宣言し、北東アジア地域に一時軍事的な緊張をもたらした。その後、軍首脳はさまざまな場面で、南シナ海でも防空識別圏の設置について言及しており、その実現は、利権拡大を目指す軍関係者らにとって悲願といえる。
しかし、防空識別圏が設置されれば、南シナ海の情勢は不安定になるのは必至だ。

 保守派と軍を主な支持基盤にしている習近平政権は今後、国内世論と米国の出方を見極めながら、南シナ海の防空識別圏の設置を検討していくとみられる。

産経ニュース 2015.10.28 19:58
www.sankei.com

No.347 15/10/29 05:23
匿名 

米軍駆逐艦が南シナ海で中国が埋め立てた人工島周辺12カイリ(約22キロ)内を航行したことについて、28日付の中国各紙は国営の新華社電を引用して「中国の軍艦が法に基づき警告した」(新京報)と対応の正当性を強調して伝えた。

 中国当局は米国に反発しつつも対米関係を重視し、反米感情が過度に高まらないよう世論を統制したい考えとみられる。
ただ、インターネット上には「なぜ砲撃しなかった」「弱腰だ」と批判する書き込みも多く、今後の対応に苦慮しそうだ。

 共産党機関紙、人民日報系の環球時報は1面で「中国が米軍艦の12カイリ内の突進を防いだ」との見出しを付け、米軍艦を「監視、追跡、警告」(中国外務省)した中国軍の対応の“成果”をやや誇張気味に伝えた。

 一方で、同紙は社説で「米国に軍事的摩擦を起こす気はない」として「中国人は落ち着いて、理性的に対処する必要がある」と呼び掛けた。(共同)

www.zakzak.co.jp



2015年10月28日、華西都市報は香港メディアの報道を引用し、今年の孔子平和賞に選ばれたジンバブエのムガベ大統領が受賞を拒否する見通しだと報じた。

 中国版ノーベル賞と言われる同賞は、中国の民主活動家・劉暁波(リウ・シャオボー)氏がノーベル平和賞を受賞したことに対抗し、中国が独自に設立したもの。
第1回は中国文化部の下部組織が主催、第2回からは香港の民間団体に引き継がれている。中国外交部は中国政府とこの賞は無関係との立場を示しており、同大統領は「取るに足らない賞で、受け取れば議論を巻き起こす」と考えたもようだ。

2015年10月28日(水) 18時5分
www.recordchina.co.jp

No.348 15/10/29 05:31
匿名 

韓国内の製造業者の昨年の売り上げが史上初めて減少した。全体企業3社中1社は利益から利子費用も出せない限界企業であることが分かった。

韓国銀行が27日発表した「2014年企業経営分析」によれば昨年の国内企業の売り上げ増加率は1.3%で前年(2.1%)よりも大きく鈍化した。
国税庁に法人税を申告した営利法人(金融保険業除く)53万641カ所を分析した結果だ。

製造業者の売り上げ増加率はマイナス1.6%で前年の0.5%から減少に転じた。この調査を始めた1961年以降、初めてのマイナスだ。
米国(2.4%)日本(2.8%)の製造業と比較すると不振がさらに目立った。

パク・ソンビン韓銀企業統計チーム長は「為替レートと原材料価格が下落してスマートフォンの売り上げが減少しながら製造業の売り上げが減少したものと分析される」と説明した。
昨年のウォン・ドル為替レートは1ドル=平均1053ウォンで2013年(1095ウォン)よりも3.8%のウォン高となった。日本円に対してもウォン高となって輸出企業の価格競争力が打撃を受けた。

製造業種の中では電気・電子企業の売り上げ増加率がマイナス7.4%で前年(4.6%)より大きく後退した。非金属鉱物(マイナス3.1%)業種もやはり振るわなかった。

一方、非製造業企業の売り上げ増加率は4.1%で前年(3.6%)よりも高かった。特に不動産・賃貸(16.1%)、飲食・宿泊(14.7%)業種で売り上げが大きく改善した。
大企業の売り上げ増加率は前年0.3%から昨年はマイナス0.4%に悪化した。中小企業は5.6%から4.4%に下落した。

続きます

No.349 15/10/29 05:33
匿名 

>> 348 売り上げ対比営業利益率は4.1%から4.0%に落ちた。企業が製品1000ウォン分を売った時に税金と費用を除いて稼いだ金が40ウォンに過ぎなかったという意味だ。
売り上げ営業利益率は2010年5.3%から2011年に4.5%に急落した後、粘り強い下落傾向だ。
大企業の売り上げ営業利益率が4.7%から4.4%に0.3ポイント下落した。中小企業は3.2%から3.1%に落ちた。

収益で金融コストを充当できるのかを示す利子補償費率が100%未満である「限界企業」は全体の32.1%を占めた。
前年の31.3%よりもその比重が高まった。

対象企業は借入金と会社債の残額がないか利子費用が「ゼロ」である企業、不動産・賃貸業を除く企業など26万社だ。このうち約8万社の企業が利子をまともに返済できないのだ。

利子補償費率がマイナスである赤字企業比重も25.4%から26.5%に上昇した。成長性と収益性は墜落したが安定性は改善された。
自己資本の対比負債比率は134.5%で前年(141.0%)よりも下落した。

2015年10月28日09時48分
japanese.joins.com

No.350 15/10/29 06:06
匿名 

前駐韓大使がすべてを語る、日韓関係が悪化した本当のワケ

週刊ダイヤモンド編集部 2015年10月27日


日韓関係が悲劇的に冷え込んでいる。日韓首脳会談は2012年5月を最後に開催されておらず、かつては頻繁に行っていたシャトル外交は、今となっては夢のまた夢だ。
なぜ、日韓関係は悪化してしまったのか。『週刊ダイヤモンド』10月31日号の第一特集で、「ビジネスマン6000人に聞いた日韓 本当の大問題」と題して深層を探った。
ここでは、日韓特集のスピンオフ企画として、2010年から12年まで駐韓国大使を務め、日本大使館前への慰安婦像設置や李明博前大統領の竹島訪問を大使として経験された武藤正敏氏に日韓関係悪化の原因と今後の展望を聞いた。

国民感情は移ろいやすい
悪化の元凶は政治とメディア

――「韓国人は反日」というイメージを日本人の多くは持っていますが、実際に韓国人は本当に日本を嫌っているのでしょうか?

今でも世論調査をすれば、5割〜6割くらいの人が「日本を嫌い」と答えます。数字だけ見ると「反日」ということになるのですが、嫌いの程度はずいぶん昔と変わっているように感じます。

かつて1980年代までは、日韓の間で教科書などの歴史問題が起きると、日本人は韓国の街を歩けない位、危険な状況でした。

しかし、今は街を歩いていても危害を加えられるようなことはありません。大使として駐韓していた時、私はよくテレビに出ていたので街中で韓国人に声をかけられることがあったのですが、せいぜい「独島(竹島)問題はこれからどうなるんだ」と聞かれるくらい。
現在は、心の底から日本を嫌っている人は少ないと思います。

ただ、韓国社会において反日という前提はこれからも変わらないでしょう。教育もメディアもこれまで反日一本で通してきたので、韓国が日本を客観的に見られないという点は問題だと思います。

続きます

No.351 15/10/29 06:12
匿名 

>> 350 ――メディアはなぜ、反日的な報道をするのでしょうか。

反日報道をする、というより、せざるを得ないと言った方が正しいでしょう。メディアも利益を生まないといけない訳で、親日報道をして国民の不買運動に繋がったら大変です。だから、「とりあえず反日」なのです。

もちろん現場の記者はジレンマを抱えていますよ。でも、中立的な記事は書けません。
知り合いの大手紙の元東京特派員に「もっと日本のことを冷静に書いてくれ」と言ったら、そういう内容を書くと、上司に「日本びいき」だと怒られると言っていました。
社内でも、日本の肩を持つ行為は許されないような構造が生まれてしまっているということです。

――ネットメディアの普及も反日報道に影響を与えていますか。

悪い影響を与えていますね。ネットは特に内容が過激です。何でも反日報道にしようとしているように感じます。

例えば、こんなことがありました。ある日、ネットメディアの記者が日本大使館前に陣取っていたのです。実はその日、大使館では天皇誕生日などの節目に行うレセプションの開催日だったのですが、そこに韓国の議員の誰が現れるかをチェックしていたのです。

そして、出席した議員はネットで記事にされることで、「親日派」のレッテルを貼られます。それ以降、会合へ参加する議員の数も減ってしまいました。
プライベートで自宅に招けば来てくれるのですが、公の場で会うのは困難になりました。

――今後も反日報道は増え続けるのでしょうか。

メディア自身が変わるというのは難しいと思います。ただ、朴槿恵大統領の対日姿勢が変われば報道内容も変わると思います。

メディアは国民感情に合わせるしかありません。しかし、大統領は国民感情を変えられます。国民の対日感情というのは、時の政権によって大きく変化します。

例えば、親日派の金大中政権時(98年〜03年)は日韓関係も良かったのです。

02年に開催された日韓ワールドカップでは、日韓両国が双方を応援していましたよね。でも、仮に今、同じワールドカップがあったらどうでしょう。韓国では日本をたたけ、といって日本が負ければ盛り上がるでしょうね。

続きます

No.352 15/10/29 06:16
匿名 

>> 351 最近は朴槿恵大統領も、安倍晋三首相の70周年談話に一定の評価を与えるなど、強硬だった対日外交を緩めつつあります。

それに伴い、メディアにも「日韓関係を重視せよ」といった報道が目立つようになって来ました。大統領が日本との関係を改善しようとすれば、マスコミが背中を押す事はできるのです。

――日本人の感情は急激に悪化しているように感じます。

間違いなくここ数年で悪化しましたね。嫌韓にも2つあって、1つはメディアの報道を通して嫌韓感情が煽られ、韓国に対する理解が浅いながらも何となく嫌っているタイプです。

もう1つは、これまで日韓関係の改善を願って、歴史を勉強するなど真剣に行動をしてきた人が、韓国の強硬な姿勢にうんざりし出したパターン。

嫌韓感情の悪化も、メディアの責任が大きいと思います。特にタブロイド紙や週刊誌では、事実ではないことも過激な見出しと共に掲載されています。

例えば、韓国経済が今にも崩壊するかのような記事がありますが、あまりに現実とかけ離れています。
確かに、中国の減速による輸出の鈍化や、セウォル号の事故、中東呼吸器症候群(MERS)の影響による国内消費の冷え込みなどで、韓国経済は厳しい状況にあります。しかし、崩壊するようなレベルでは到底ない。

新書がベストセラーになったように嫌韓と書けば売れるんでしょうけど、国民感情の悪化に拍車をかけていると思います。

――当面、日韓関係はこのまま冷え込んだままなのでしょうか。

確かに、ここ数年の日韓関係は最悪でした。ただ、11月の頭に開催される日中韓首脳会談の際には、日韓二国だけでの首脳会談も同時開催される可能性が高く、少しずつ関係改善の方向に向かう予兆はあります。

ましてや、韓国は環太平洋経済連携協定(TPP)に参加したがっています。そうなると、当然、日本に対しての強硬姿勢を続けるのは難しく、自然と日韓関係の回復に向かわざるを得ない状況が整いつつあります。

ただし、強調しておきたいのは、日韓関係で重要なのは国民感情だということです。
両国の軽率な行動が、国民感情の悪化に繋がり、ひいては、関係悪化の引き金になってしまう恐れがある。日韓政府はそのことを肝に銘じて、外交政策にあたる必要があるでしょう。

diamond.jp

(´・ω・)関係の回復ったって、韓国の場合は用日論でしかないわけで…

No.353 15/10/29 06:28
匿名 

来年1月1日から社会保障・税・災害対策の分野で活用されるマイナンバー(社会保障・税番号)制度がスタートする。
23日からは、日本国内に住民票を有するすべての人に対してマイナンバーの通知カードの配達が始まった。
日本人や在日外国人に関係なく、住民票を有する人すべてが対象者だ。
各地では、マイナンバー制度に関する説明会やセミナーが開かれているが、新制度に対して不安を覚える人たちが少なくない。

 マイナンバー制度の導入により、在日韓国人など在日外国人にどのような影響があるのかが気になるところだ。
制度自体が今後どのように進んでいくのか、わかりにくいことから不安に感じている人たちは少なくない。

在日外国人が多く住む都内の新宿区役所は広報紙で、日本語、英語、中国語、韓国語の4カ国語でマイナンバー制度について案内を出している。
関心のある外国人が多いのか、広報紙の減り具合はいつもより早いという。
新宿区役所では10月30日以降、外国人向けに制度概要のパンフレットを配布する予定だ。
通知カードが区内の住民に届いてからは、電話などでの相談が増えると見込んでいる。

マイナンバー制度は日本に住民票のあるすべての人を対象としており、在日外国人も含まれる。
都内の税理士などは、外国人も日本人と同じく登録され、運用面でも差はないと話す。

本名や通称名などで複数の会社や銀行口座を持つ在日韓国人の場合、同一人物の所有であるということがわかりやすくなる。
公認会計士の車龍和さんは「行政や金融機関は名寄せ(一元管理)がしやすくなるだけ」と話す。

海外送金の際もマイナンバーが必要になる。SBJ銀行の担当者によると、個人・法人問わず、海外への送金や海外からの受領でマイナンバーの記入が求められる。
ある在日韓国人の男性は「在留カードや免許証などで身分証明書は十分ではないのか」と首をかしげる。

統一日報
news.onekoreanews.net

>在留カードや免許証などで身分証明書は十分ではないのか

(´・ω・)つまり身分証明が目的ではないんだよ
心配すんな、悪いようにはしないから(グフフッ)

No.354 15/10/29 08:28
匿名 

民主・岡田代表 シールズとの共闘に意欲 「新しい芽、良い関係築きたい」

民主党の岡田克也代表は27日の都内での講演で、安全保障関連法の反対運動を展開している学生グループ「SEALDs(シールズ)」について「新しい芽が出てきた。非常に注目している」と持ち上げてみせた。
その上で「お互い尊重しながら良い関係を築いていきたい」と述べ、安保法反対を旗印に今後も連携を続けていく考えを示した。

「安保法が成立したが、それで彼らの動きが鈍るという感覚はない。引き続き集会や街頭で学生が訴えている」とも指摘。
民主党として来夏の参院選をにらみ、シールズとの共闘路線を維持することで、安保法反対の世論を喚起し続ける狙いがあるとみられる。

www.sankei.com



民主・岡田氏、連立構想撤回を 共産との選挙協力で

民主党の岡田克也代表は28日、さいたま市で講演し、来年夏に実施される参院選での共産党との選挙協力をめぐり、共産党が安全保障関連法廃止を目的とした暫定的な連立政権構想を撤回することが前提になるとの考えを示した。
「参院選は政府をつくる選挙ではない。政権を共にするという前提を外してもらわないと話は進まず、条件は不要だ」と述べた。

連立政権構想については「非常に無理がある。安全保障など基本政策が違う政党が一緒になっても、強力な政権とは言えない」と指摘した。

27日に離党届を提出した松本剛明元外相は、岡田氏が共産党との連携強化に一定の理解を示したことが離党の一因と説明。
細野豪志政調会長も同日の記者会見で「共産党とは協力すべきでない」と強調しており、岡田氏の発言は、民主内で根強い共産党への拒否感に配慮したとみられる。

枝野幸男幹事長も28日の会見で「理念や政策、政治手法を相当共有できなければ、政権は共に担えない」と語った。

共産党は9月の第4回中央委員会総会で、安保法を廃止するための連立政権構想について、他党に同調を呼び掛ける方針を決めた。

www.sankei.com

No.355 15/10/29 08:47
匿名 

オーストリアが難民対策 国境フェンス建設計画
2015年10月28日 20時59分

オーストリアのミクルライトナー内相は28日、中東などからの難民や移民の流入を規制するため、南東部シュピールフェルトのスロベニア国境でフェンス建設を計画していることを明らかにした。国境封鎖は否定した。オーストリア放送が伝えた。

 ハンガリーは既に南部のセルビアとクロアチア国境にフェンスを建設。西欧諸国は冷戦後の新たな「壁」と批判していたが、難民らの収容能力が限界に達し、受け入れに寛容なオーストリアにもフェンス建設計画が波及、政府が厳しい姿勢に転じ始めた。

www.tokyo-np.co.jp



ポーランドで行われた上下両院の総選挙で、難民の受け入れ反対などを主張した保守系の最大野党が両院で単独過半数を獲得し、今後、難民問題でどのような政策を打ち出すのかに注目が集まっています。

今月25日に行われたポーランドの上下両院の総選挙では、経済成長やEU各国との協調を重視する中道右派の与党「市民プラットフォーム」の2期8年の政権運営への評価が問われたほか、中東などからヨーロッパに難民や移民が押し寄せている問題も争点になりました。

ポーランドの選挙管理委員会が、27日発表した開票結果によりますと、保守系の最大野党「法と正義」が与党の市民プラットフォームを大きく上回り、上下両院で単独過半数を獲得しました。

ポーランドの下院で政党が単独で過半数を獲得するのは、1989年の民主化以降初めてで、この結果、8年ぶりとなる政権交代が決まりました。

今回の選挙の争点となった難民問題を巡って「法と正義」は、元首相のカチンスキ党首が「難民はヨーロッパに病気を持ち込む」と発言するなど、受け入れに反対する姿勢を示していました。
このため、政権交代をきっかけにドイツやEUとの関係が悪化するのではないかという懸念が持ち上がっていて、「法と正義」が今後、どのような政策を打ち出すのかに注目が集まっています。

NHK
www3.nhk.or.jp



欧州連合(EU)欧州委員会は25日、ブリュッセルで、難民問題に関係する11カ国と首脳会合を開き、ギリシャと主要経由地のバルカン諸国に合計10万人を収容できる受け入れ施設を設置することなど、17項目の行動計画で合意した。

www.jiji.com

No.356 15/10/29 13:28
匿名 

国連担当者が「日本の女子学生の30%が援交経験」 根拠は不明のまま、記者会見で「いいかげん発言」
2015/10/28 19:20


国連の児童ポルノ問題の専門家が「現在、日本の女子学生の30%が援助交際をやっている」と発言した。
本当だとすれば、驚くべき高い割合だが、こうした調査は最近行われていない。根拠のない発言は国際問題だ、という批判も出て、大きな波紋を広げている。

「30%」ではなく「13%」の誤りだったと訂正

国連「子どもの売買、児童買春、児童ポルノ」特別報告者のマオド・ド・ブーア=ブキッキオ氏は2015年10月26日、日本記者クラブで記者会見し、日本の子どもがさまざまな形の「性的搾取」の危険にあう可能性があると指摘。
その上で「現在、女子学生の30%が援助交際をやっていると言われている」と述べた。
にわかには信じられない高い割合だが、会見で数字の根拠は問われず、ブーア=ブキッキオ氏からもどんな調査にもとづくのか説明はなかった。

J-CASTニュースが日本の国連広報センターに確認したところ、実は「30%」ではなく「13%」の誤りだったと訂正された。通訳の勘違いということらしいが、本当かどうかは微妙だ。
また、会見で話した内容は彼女が日本滞在中に面会した関連団体などの調査にもとづくものだとしたが、具体的にどういう調査か把握していなかった。
また、会見の内容はあくまで彼女の見解で、国連の正式なものではないという。

続きます

No.357 15/10/29 13:32
匿名 

>> 356 はたして、彼女は何を根拠にしているのだろうか。J-CASTニュースは女子中高生らの援助交際について実態調査を実施したのか、文科省や警察庁に問い合わせたが、いずれも把握していないという。
東京都の教育委員会など関連しそうな部署にも問い合わせたが、回答は同様だった。「そんな調査が行われていると聞いたことはない」と語る担当者もいた。

ベネッセ教育研究所の調査では女子が対象で4.4%

ようやく見つかったのは、1996年東京都生活文化局の調査だ。男子を含む当時の中高生を対象にしたもので援助交際を経験したことがあると回答したのは3.3%だった。また97年のベネッセ教育研究所の調査では女子が対象で4.4%だった。
どちらも今から20年以上前のものとはいえ、ブーア=ブキッキオ氏の発言とは大きな開きがある。

発言は波紋を広げている。参院議員の山田太郎氏(日本を元気にする会)は10月27日、自身のツイッターで「漫画、アニメの件も含めて追及していきます。これは国際問題です」と指摘。
また、山田議員のサイトでは、「事実誤認であれば、きちんと事実を伝えることの約束を外務省の担当者から取り付けました」と報告している。

J-CAST ニュース
www.j-cast.com

(´・ω・)なんとなく変態毎日新聞のWAIWAI事件思い出した

No.358 15/10/29 13:41
匿名358 

>> 357 13%ならあり得ない数字ではないな

No.359 15/10/29 17:36
匿名 

もはや民主党は解党するしかなさそうだ。今月25日の宮城県議選は、安保法案成立後、初の大型地方選だったが、民主党は批判票の受け皿になれず大惨敗。
「国民連合政府」構想を掲げる共産党が大躍進したのと対照的に、大きく議席に減らした。

27日、岡田克也代表は「民主党が風を受け切れていないのは事実」と認めたが、こうなった責任は当の岡田代表にある。
辺野古移設に「今さら反対できない」と言って野党共闘に加わらず、共産党の呼びかけにも「ハードルが高い」と難色を示して、世間の関心に冷や水をぶっかけた。

“民主党はもうダメ”と誰もが思っているところに、トドメになりそうなのが、松本剛明元外相の離党だ。
松本氏は「私自身の道を選ぶために党を離れることを決意した」と格好つけていたが、要するに沈みかけたドロ舟からサッサと逃げ出したということだ。
2年前、外務副大臣まで務めた山口壮氏が民主党を離党したが、松本氏の脱党劇が与える衝撃はもっと深刻だ。

政治評論家の伊藤達美氏が言う。

「外務大臣、政調会長などの要職を歴任した松本氏が離党したことで、民主党内はますます浮足立つと思います。
彼は選挙が強いので無所属で活動する方針ですが、比例復活でバッジを着けているような民主党議員たちは、“埋没”に危機感を募らせ、勝ち馬に乗ることしか頭にない。維新の党ではありませんが、年末にかけて、政党助成金目当ての分裂騒動や離党が相次ぐかもしれません」

どちらにせよ、民主党の液状化は避けられない。

「国政選挙でも野党が本格的に選挙協力すれば、もっと大きな流れになる」(志位委員長)と共産党が秋波を送ってくれているうちに、さっさと岡田氏を代表から引きずり降ろすしかないのではないか。

www.nikkan-gendai.com

(´・ω・)日刊のほうのゲンダイまで民主党を見限ったか…

No.360 15/10/30 17:07
匿名 

ハーグ裁判所、南シナ海の仲裁手続き進める決定 中国の主張却下
ロイター 10月30日 9時34分

オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所は29日、フィリピン政府が申し立てていた南シナ海をめぐる中国との紛争の仲裁手続きを進め、今後フィリピン側の言い分を検討するための聴聞会を開くことを決めた。

関係国間の交渉による解決を唱え、仲裁裁判所に管轄権はないとしてきた中国の主張は認められなかった。

中国はこれまでこの問題で仲裁手続きを一貫して拒否し、南シナ海全域の領有権を有するとしてフィリピンのほか、ベトナムや台湾、マレーシア、ブルネイなどからの異議にもことごとく耳を貸していない。

しかし仲裁裁判所は今回、フィリピンが国連海洋法条約に基づいて申請した7件の事項を取り上げる権限があり、中国が仲裁手続きをボイコットしているからといって裁判所の管轄権がなくなるわけではないとの判断を示した。

米国防当局者は、仲裁裁判所の決定に歓迎の意を表明。
「南シナ海の紛争に対する国際法の有効性が示されている。各国の領有権には論争の余地がないわけではなく、国際法と国際的慣行を基礎にしたこうした判断は、紛争を解決しないまでも管理を実現できる1つの方法といえる」と述べた。

フィリピンの同盟国でもある米国は今週、南シナ海にある中国が埋め立て工事をした人工島の12カイリ以内に海軍艦艇を派遣する「航行の自由」作戦を実施した。

また米国務省のカービー報道官は定例会見で、仲裁裁判所の決定はフィリピンと中国の双方に法的拘束力を持つとの見方を示した。

米上院軍事委員会のマケイン委員長も裁判所の決定を称賛した上で、米政府は航行の自由作戦を定期的に行うことなどで今後もフィリピンなどの同盟国や連携する国を支援するべきだと強調した。

米戦略国際問題研究所(CSIS)の南シナ海専門家、ボニー・グレーザー氏は、フィリピンはこの問題で中国と十分な交渉をしていないとする中国側の主張が裁判所の見解で明確に否定された点を踏まえると、中国にとっては大打撃だとみている。

headlines.yahoo.co.jp

No.361 15/10/30 17:14
匿名 

今月27日に南シナ海・南沙(英語名・スプラトリー)諸島の中国の人工島から12カイリ(約22キロ)内に進入した米駆逐艦「ラッセン」が、フィリピン、ベトナムの実効支配下にある岩礁など計4カ所の「領海」内も同時に通過していたことが28日、分かった。米当局者が明らかにした。

 それによれば、ラッセンは中国が人工島を築いたスービ(中国名・渚碧)礁のほか、同礁付近でフィリピンとベトナムがそれぞれ実効支配する「地物」2カ所ずつを対象に、12カイリ内に入った。
地物は岩礁や島を含め地上にある全ての物を指す用語。スービ礁周辺には、フィリピンが滑走路を持つパグアサ島などがある。

 米政府は、国際法で領海と認められている沿岸から12カイリ内に艦船をあえて進入させ、過度な領域管理に異議を唱える「航行の自由作戦」について、「特定の国を標的にしていない」と説明している。
27日の作戦でも、中国だけを対象にしたわけではないと中立性を強調した形で、緊張激化を避けたい米国の本音が透ける。

 当局者はまた「ラッセンがスービ礁に接近した際、警告も交信もなかった」と述べた。中国側が無線で退去を求めたが、発信元が不明であることなどを理由に警告と認めていない可能性もある。(2015/10/29-11:36)

www.jiji.com



中国の新華社通信によると、中国海軍の呉勝利司令官は29日、米海軍のリチャードソン作戦部長とのテレビ会談で、南シナ海の人工島付近の米艦航行について「米側が危険な挑発行動を続けるなら、双方の海空の最前線の兵力間で重大な緊迫局面を招き、暴発的な事件が起きる可能性がある」と警告した。

 呉司令官は米艦の行動に「重大な懸念」を表明。「航行の自由はいかなる国家にも他国の主権と安全を損なう口実、特権を与えるものでない」と主張した。
 その上で「米側が中国の懸念を無視するなら、われわれは一切の必要な措置を取らざるを得ない」と述べた。

headlines.yahoo.co.jp



南シナ海で中国の人工島から12カイリ内で
米軍艦が哨戒活動を行ったのを受け、オーストラリア海軍も軍艦や哨戒機の人工島周辺への派遣を選択肢に含め、準備を進めている。
オーストラリアン紙が29日、電子版で報じた。

時事ドットコム 2015/10/29-10:35
www.jiji.com

No.362 15/10/30 19:39
匿名 

日韓アンケートで衝撃の結果「ビジネスで相手の国は必要?」=韓国ネットの反応は?


2015年10月26日、近く予定される日韓首脳会談を前に行われた日韓関係に関する両国民へのアンケート調査の驚きの結果について、韓国・毎日経済が報じた。

日本のビジネス誌がこのほど日韓のビジネスマン約6000人を対象に行ったアンケートで、日本人の80%が「ビジネスで韓国は必要ない」と回答するという衝撃の結果が出た。反対に韓国人の70%が「ビジネスで日本が必要」と答えた。
来月初めにも日韓首脳会談の開催が予定される中、両国民の意識の違いが経済・産業界にも表れていることが分かる。

また同アンケートでは、日本人の7割、韓国人の8割が、偏ったメディア報道が日韓関係に悪影響を及ぼしていると回答している。しかし、その内訳をみると日韓の食い違いは大きい。
悪影響を及ぼすメディアとして、日本メディア(41.7%)と韓国メディア(41%)の両方をほぼ同率で挙げた日本人に対し、韓国人の78.5%は日本メディアに原因があると答え、韓国メディアを原因に挙げたのは19.3%にすぎなかった。

この報道に、韓国のネットユーザーからは次のようなコメントが寄せられた。

「ビジネスで韓国が必要ないなら、トヨタやロッテ、ソニー、ユニクロも韓国から撤収したらどうだ?」
「日本からしたら、韓国は莫大(ばくだい)な貿易黒字を生む重要な顧客のはずでは?」

「そんな中でも、日本を旅行する韓国人は円安もあってものすごく増えている」
「韓国人にとっては日本製が必要でも、逆に日本人が韓国で買う物はないということか」
「当然の結果。日本には成長する東南アジアは必要。韓国が中国を必要としているように」

「過ちを犯したのは日本なのに、なぜ日本人は韓国を嫌うんだろう?そこが分からない」
「韓国と同じ問題意識を持っているはずの中国に対しては嫌悪感情を示さないのに、韓国にだけ感情をあらわにする理由が知りたい」

Record China
headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)ビジネス誌とは週刊(月刊?)ダイヤモンドでやんす

No.363 15/10/31 00:39
匿名 

11月1日に韓国・ソウルで開催される日中韓首脳会談を前にした30日、ソウルで20人規模の反日集会が行われた。
 集会では日本の旗を破ったり、安倍首相のお面を付けた参加者が土下座するなどした。

 集会の参加者らは、「日本が戦時中に行った極悪な行為を謝罪しない限り、会談の内容は無効である。」と訴えていた。

 日中、日韓など各国の歴史認識の問題が経済分野など多岐にわたって悪影響を及ぼす東アジアの3カ国。
その3カ国の首脳会談が3年半ぶりに1日、開催される。

headlines.yahoo.co.jp



萩生田光一官房副長官は30日午前の記者会見で、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が毎日新聞の書面インタビューに対し、慰安婦問題の年内の解決を求めたことについて、「韓国とは隣国であるゆえに難しい問題があるからこそ、前提条件を付けずに首脳会談を開催すべきだ」と述べた。

 来月2日に開かれる日韓首脳会談に関し、日本側はこれまで無条件での開催を求めてきた。
萩生田氏は「日本政府の立場は今まで申し上げてきた通りだ」と述べ、解決済みとの認識を強調した。

 また国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に中国が申請した「南京大虐殺」の資料が登録されたことを受け、政府は30日の閣議で、馳浩文部科学相を11月上旬にパリで開かれるユネスコ総会に派遣することを決めた。
萩生田氏は「記憶遺産の在り方について日本側としての思いや提言をしたい」と語った。

headlines.yahoo.co.jp

No.364 15/10/31 01:24
匿名 

南京事件の記憶遺産登録 朝日、毎日は「百人斬り」報道の取り消しを
2015.10.29


 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が、「南京事件」に関する資料の「記憶遺産」登録を決めた。ところが、どのような資料が登録されたのかは公表されていない。

 毎日新聞の報道によれば、「南京軍事法廷が日本軍の戦犯、谷寿夫(中将)に下した判決文の正本」が含まれているという。「南京軍事法廷」といえば、「百人斬り競争」で処刑された向井、野田両少尉が裁かれた法廷である。

 「百人斬り競争」とは日中戦争のさなかに2人の将校が、どちらが先に中国人を日本刀で百人斬れるかの競争をしたという東京日日新聞(現在の毎日新聞)の戦意高揚記事であるが、それが創作記事であったことは明らかになっている。

 私は、弁護士時代に2人の将校の遺族が毎日新聞と朝日新聞らを名誉毀損で訴えた裁判の代理人となった。
東京高裁の判決のなかで、百人斬り競争について「同記事の内容を信じることはできないのであって、同記事の『百人斬り』の戦闘戦果は甚だ疑わしいものと考えるのが合理的である」とされた。

 南京軍事裁判の様子は、両少尉が獄中で記した記録などで明らかになっているのだが、1人の証人も証拠もなく、唯一創作新聞記事のみで、たった3時間の審理で銃殺刑になったのだ。谷中将の軍事裁判でも証人申請は却下され、谷中将は最後まで無実を主張していた。

 このように近代裁判とは到底いえない南京軍事法廷の判決を歴史の「真偽」に関係なく、事実を吟味せずに登録してしまったユネスコの対応は極めて遺憾だ。
ユネスコの審査方法には問題があり、政府が分担金の停止を検討するのは当然だ。

続きます

No.365 15/10/31 01:25
匿名 

>> 364 わが党では、外交部会、文部科学部会、外交・経済連携本部、国際情報検討委員会、日本の名誉と信頼を回復するための特命委員会が合同会議を開き、決議をした。
内容は、一方的な主張に基づく登録を進めた中国とユネスコに対して抗議するとともに、ユネスコとの関係見直しにも言及している。「南京事件」については登録撤回への新提案と、わが国主導による共同研究の立ち上げも提言しており、これらも早急に政府で実行に移していただきたい。

 一方で、慰安婦問題に関しては懸念されていた登録は見送られた。昨年8月、朝日新聞が慰安婦を強制連行したという虚偽の「吉田証言」など一部記事を取り消し、謝罪したことで、ユネスコも安易に登録することができなかったのでないか。

 だが、この報道が結果的に慰安婦を「性奴隷」とした国連人権委員会のクマラスワミ報告書や米国下院決議につながったことを忘れてはならない。報道機関の責任は重いのだ。

 その意味においても、朝日、毎日両紙は早急に「百人斬り競争」が虚偽の創作記事であったことを認め、今までの主張(=裁判において両紙はいずれも百人斬りは真実だと主張し、朝日新聞は、百人斬りは捕虜虐殺競争だったという新たな名誉毀損と思える主張を法廷で繰り広げていた)を取り消すべきである。

 今からでも遅くない。これは過去の問題ではなく、現在の問題であることを今回のユネスコ登録は物語っているからだ。 (自民党政調会長・稲田朋美)

www.zakzak.co.jp

No.366 15/10/31 19:25
匿名 

弁護士やジャーナリストなどでつくる「ブラック企業大賞」の実行委員会が10月27日、東京・霞が関の厚生労働省で記者会見を開き、ノミネート企業6社を発表した。
今年ノミネートされたのは、セブン-イレブン・ジャパン、暁産業、エービーシー・マート、フジオフードシステム、明光ネットワークジャパン(明光義塾)、引越社関東(アリさんマークの引越社)。

実行委が挙げたノミネート理由の要約は、以下の通り。

・セブン-イレブン・ジャパン・・・フランチャイズ加盟店主から過酷な搾取をおこない、そのしわ寄せが学生アルバイトに及び「ブラックアルバイト」が問題化している。

・暁産業(消防自動車や消防用設備などの販売と保守点検をおこなう企業)・・・パワハラで未成年の労働者が自殺に追い込まれた。

・エービーシー・マート・・・厚労省がブラック企業対策に乗り出して以来、初めての書類送検事案。労働者と合意した残業時間(79時間)以上の残業をさせていた。

・フジオフードシステム(大阪や京都を中心に「まいどおおきに食堂」「串家物語」など飲食店を運営する会社)・・・労働局から是正指導を受けても繰り返し長時間労働や割増賃金の不払いを続けていた。

・明光ネットワークジャパン(明光義塾)・・・賃金未払いが問題化。全国各地で労働局から是正勧告がでている。

・引越社関東(アリさんマークの引越社)・・・元は営業職だった従業員をシュレッダー係に配転。さらに、突如として懲戒解雇した。その理由を「罪状」として、全国の店舗に掲示した。


続きます

No.367 15/10/31 19:28
匿名 

>> 366 この日の会見に出席した実行委員の佐々木亮弁護士は、今回のノミネート企業について、「『ブラックバイト』という言葉がメディアで取り上げられるようになった。
セブンイレブン、明光ネットワークジャパンもブラックバイトにまつわるノミネートだ」と話した。
ブラック企業大賞の授賞式は11月29日に東京都内で開かれる。同委員会のウェブサイト(blackcorpaward.blogspot.jp)には、詳細なノミネート理由が掲載された。
また、10月27日午後8時ごろにはウェブ投票コーナーが設置される。

実行委員の内田聖子氏は「これまでノミネートした企業には、授賞式の案内状(返信ハガキ付き)を送ってきた。しかし、これまで1社も出席がなかった。
返信があったのも2社だけだ」と話していた。
ブラック企業大賞は今年で4回目。
昨年は12社がノミネートされて、「大賞」には従業員の過労自殺をめぐる訴訟が起きた「ヤマダ電機」が選ばれた。

headlines.yahoo.co.jp



南シナ海の中国「領海」内に、米国が艦船を派遣した件で、欧州連合(EU)高官は30日、米国の行動を支持する立場を表明した。

来週にアジア欧州会議(ASEM)の外相会合を控え、EUと中国の協議に影響が及ぶ可能性もある。
高官は記者会見で「米国は航行の自由を行使している」と指摘。
領有権争いが起きている海域で、人工島を造成する中国側の計画に、EUは懸念を持つと説明した。

また、EUの外交担当報道官は声明で
「EUが領有権問題で特定の立場を取ることはないが、特に国連海洋法条約に反映される、国際法の原則に基づく海洋秩序を重視している」と述べた。

jp.reuters.com

No.368 15/11/01 00:58
匿名 

ドイツがアフガン難民の大半を本国送還へ

メルケルが「すべての難民を受け入れる」と言ってからわずか2カ月、難民の選別が始まった。

ドイツのトーマス・デメジエール内相は今週、アフガニスタン難民の大半を本国に送還する、と発表した。
今年大規模な難民受け入れを表明したドイツだが、ここへ来て難民への対応は厳しくなってきている。

デメジエールは今週行った会見で、アフガニスタンの反政府勢力タリバンが支配したり、戦闘が継続している地域から逃れてきた人、帰国後にタリバンの脅威にさらされる恐れのある人は引き続き難民として扱われるが、それ以外はアフガニスタンに送還する、と語った。

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、今年ヨーロッパには中東やアフリカからは、地中海を越えて56万人以上の難民が押し寄せている。
アフガニスタンからの難民はそのうち20%以上を占める。
デメジエールは「とても受け入れられない」と語った。

現在、難民申請を却下されたアフガニスタンの難民は、本国での安全が確認できないため送還されずにドイツに留まっている。
英紙テレグラフによると、彼らにはドイツでの滞在は認められているものの、法的な権利は与えられず、働くことはできない。

続きます

No.369 15/11/01 01:00
匿名 

>> 368 本国にいても安全な「難民」もいる

デメジエールは、新たな人生を求めてドイツにやってきたアフガニスタン「難民」の多くは、一般に安全と見なされている首都カブールの中間層だと言う。
彼らは「祖国に残って国の復興を助けるべきだ」と訴えている。

だが紛争地帯の状態を把握するのは難しい。
イギリスでは今年4月、難民申請を却下されてアフガニスタンへ送還される56人が乗った飛行機が、離陸寸前で裁判所に止められる騒動もあった。
アフガニスタンの難民担当相が、「国土の80%は帰国には危険だ」と証言したためだ。

アフガニスタンと同様、安全な地域と見られているバルカン半島からの難民数万人も、今年中に送還されることになっている。
ドイツ政府は難民申請者の母数を減らして難民登録の処理速度を上げたい方針で、デメジエールは「今後数週間で、本国送還と自主帰国の人数は一気に増えるだろう」と予想している。

ドイツ政府が政策転換したのは、ドイツ国民の難民に対する姿勢が変わったからだ。
ドイツには今年だけで150万人の難民が押し寄せるといわれ、とても支えきれないと、難民受け入れに積極的だったアンゲラ・メルケル首相に圧力がかかっている。

今週、バイエルン州首相のホルスト・ゼーホーファーはメルケルに対し、難民の受け入れを制限するよう要求した。
最近の世論調査では、メルケルの支持率は過去3年で最低のレベルに下がっている。

デメジエールはさらに、隣国オーストリアが難民を夜間にドイツ国境に連れて来ていると非難した。
「難民が一切の支給品も与えられず、先の見通しもないまま、夜間にドイツ国境に連れて来られているのを確認した」と、会見で明らかにした。

欧州諸国の間の難民の押し付け合いも激しくなる一方だろう。

ニューズウィーク 2015年10月30日(金)16時30分
www.newsweekjapan.jp

No.370 15/11/01 01:04
匿名 

韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領と安倍晋三首相が韓日中首脳会談翌日の来月2日に初の首脳会談を行うことが確定し、朴大統領が両国の最大の懸案となっている旧日本軍の慰安婦問題をどう取り上げるかに関心が集まっている。

◇青瓦台「言うべきことは全て言う」

 韓国青瓦台(大統領府)の関係者によると、韓国は3年半ぶりに開催される韓日首脳会談で、慰安婦問題をはじめとする歴史問題の解決を通じた未来志向的な両国関係の構築を目指す。
そのため、朴大統領は会談に十分な時間を充て、慰安婦問題に対する日本側の誠意ある措置をあらためて求めるとみられる。

 青瓦台の関係者は「慰安婦問題で進展があってこそ韓日関係を改善させられるというのが基本的な立場。朴大統領は堂々とした姿勢で会談に臨み、指摘すべきことは指摘し、言うべきことは全て言うだろう」と話した。

 だが、安倍首相は会談で、慰安婦問題に関する朴大統領の要求に具体的な解決策を示さず、「未来を見据えた関係を築いていこう」といったあいまいな返答で一貫する可能性が高いとも指摘される。

 両国政府は慰安婦問題などを話し合う局長級協議をこれまでに9回行ったが、立場の隔たりが依然大きく、これといった解決策を見いだせずにいる。

続きます

No.371 15/11/01 01:09
匿名 

>> 370 歴史問題は、過去の韓日首脳会談でも韓国の大統領が大きな論点としたイシューだ。

 2005年11月、当時の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は小泉純一郎首相との会談で、小泉氏の靖国神社参拝や歴史教科書の歪曲(わいきょく)などを問題視し、30分の会談の大半が歴史問題に充てられた。

 また、2011年12月に行われた当時の李明博(イ・ミョンバク)大統領と野田佳彦首相の会談で、李大統領は発言のほとんどを慰安婦問題に費やし、1時間ほどの会談は終始緊張した雰囲気の中で進められた。

◇日本の安保法制にも言及か

 一方、朴大統領が会談で、日本で先ごろ成立した集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法について韓国の立場を伝える可能性も取りざたされている。韓国では自国への自衛隊派遣に対する警戒感が根強い。

 朴大統領は以前、日本の安保法制について、域内の平和と安定に役立つ方向で透明に履行されるべきだとの立場を示した。
特に、先の与野党執行部との会合では「韓米同盟が盤石な状況で(自衛隊が)朝鮮半島に入ってくるということはあり得ない」と断言した。

聯合ニュース
www.chosunonline.com



安倍晋三首相と韓国の朴槿恵大統領による来月2日の日韓首脳会談で、10月に日米などの12カ国が大筋合意した環太平洋連携協定(TPP)が議題になる見通しとなった。30日、日韓外交筋が明らかにした。
朴氏はTPP参加への意欲を表明する意向で、日本側に協力を求める可能性もある。首相は一定の理解を示す見込みだ。

 日韓外交筋によると、両国の実務者が今週、首脳会談開催に向けた調整をした際、TPPを議題にすることで一致した。外交筋は「韓国が提起することになるだろう。TPPに参加するには、主要国の日本の協力が必要だ」と指摘した。

www.47news.jp

(´・ω・)韓国に輸入される日本車の関税がゼロになるんですけど、わかって言ってるんですかねぇ

No.372 15/11/01 16:57
匿名 

中国東北部の黒竜江省で栽培される人気のブランド米「五常大米」の偽装が横行し、流通量が生産量の10倍にも上っているとして、産地の地元政府が今月から対策に乗り出した。

 国営新華社通信のニュースサイトなどによると、同省五常市で栽培される五常大米は稲作に適した気候や、品種改良のために味が良いとして全国的に人気が集中。一般の米の販売価格が500グラム3元(約56円程度なのに対して、インターネット上では同じ量を198元(約3720円)で販売する業者もいる。

 ところが別の米に香料やろうで風味やつやを加えたり、五常大米と別の米を混ぜたりする偽装が横行。
地元政府は年間生産量約105万トンの10倍が「五常大米」の名前で流通しているとしているが、「地元政府の公務員が偽装に関与している」とする週刊誌報道もある。
地元政府は正規の販売業者を紹介するホームページや悪質業者のブラックリストを作成するなどの対策をとるという。

www.asahi.com

(´・ω・)最近聞かないな〜中国も少しはまともになったのかな〜、と思う人もいるでしょうが、実はあんまり変わってません↓


タピオカミルクティーを飲んだらCTスキャンに無数の白点…材料は革靴や古タイヤだった!

豚肉を新鮮に見せかけようと違法添加物
業者反論「みんなやっていることだ!」

大好物“羊肉の串焼き”はネズミの肉?!
頻繁に食べた女性に紫色の斑点、けがの出血も止まらず

中国産輸入食品 鶏肉1gに1300万個の細菌でアサリから除草剤

No.373 15/11/01 17:05
匿名 

講演:歴史や共生テーマ 在日コリアン4人、益田で /島根
毎日新聞 2015年10月22日

北九州市の〓東録(ペトンノク)さん(72)ら在日コリアン2、3世の4人がこのほど、益田市内で在日の歴史や共生をテーマに講演した。
地元のNPO法人「多文化共生と人権文化 LAS」が主催し、約20人が集まった。

ペさんの父は1940年、北九州に連行され、鉄鉱石を手で貨車に積み込むなど八幡製鉄所(当時)の下請けで働いた。42年に母や姉の東先(トンソン)さん(80)ら母子5人が父の後を追って移住。

ペさんは43年に北九州で生まれた。日本語がよく分からず、差別と貧困の中で生きた両親を間近に見てきたペさんは、自分のことを「在日1世に近い2世」と言う。

「自分は日本の米を食べ、水を飲んで育った。強制連行が在日朝鮮人問題の始まりになったという歴史を分かってもらいたい」と訴えた。

学校でいじめられた体験も語り、「違いを認め合い、差別をしない生き方をしてほしい」と呼び掛けた。

ペさんは「在日1世の歴史と思いを日本人に伝えるのは自分の役目」と、95年から講演活動を続け、これまでで約960回を重ねた。東先さんや3世の徐麻弥さん(31)、李大美さん(29)も同行している。

3世の2人はヘイトスピーチ(憎悪表現)について「罪悪感が感じられない」と懸念。東先さんは、日本人を恨んでいたという母が80歳を過ぎて日本語の識字教室に通い、「温かい日本人もいる」と死んでいったことを語った。

mainichi.jp


李信恵あっとrinda0818
打ち合わせとか朝からやることいっぱい。
大人向けの講演会だと、在日について説明しなくてもほぼいいんだけど。子どもとか学生向けだと、そこから話しなければいけないんだなと最近めちゃ思う。
なんで在日がいるのか、知らない子どもが多い。関西でもこうだから、他の地域だとなおさらやろうな。

abcあっとAbcZan
不法入国不法滞在でゴネて居座ってんじゃなかったんですか?
強制連行された人は厚生労働省発表によりますと250人程度とされてますが?
その後朝鮮戦争から逃げてきた難民や光州事件や保導連盟事件から逃げた難民などまたその後1993年まで続いた軍事政権からの離脱者

李信恵
こういうメンション見るたびに、本当に歴史教育、特に近代って大切だなと思う。

No.374 15/11/01 17:11
匿名 

2015年10月27日、韓国・聯合ニュースによると、来月初めに予定される日韓首脳会談において韓国側が日本による慰安婦問題への立場表明を求めたのに対し、日本側は難色を示している。
これを受け韓国政府は、昼食会を省き30分程度の会談としたいとの提案を日本側に伝えた。

報道によると、韓国側は安倍晋三首相がソウル滞在中に慰安婦問題に関する立場表明を行うことを求めたが、日本側はこれに難色を示した。
そのため韓国側は昼食会を省き30分程度の会談を行うとのスケジュールを提示してきたという。

安倍首相は日中韓3カ国の首脳会談に出席のため、3カ国会談当日の来月1日に訪韓予定。
朴槿恵(パク・クネ)大統領との初の日韓首脳会談は、韓国側が翌2日の日程を提示している。
これによれば安倍首相が日韓会談のため滞在を1日延長することになり、昼食会の開催など韓国側の儀礼上の配慮が予測されたところだ。
しかし韓国側は、慰安婦問題の進展がない限り実務的な会談にせざるを得ないとの強硬な態度を示すことで、日本側の方針変更を求めたものとみられる。

これについて韓国のネットユーザーからは、「30分でも長い」「見せかけだけの会談なら、やっても時間の無駄」「目礼だけして終わりでも十分」など、会談の開催自体に否定的な意見が多く寄せられた。

また、「これこそ実益外交のお手本」「さすが、日本に対しては歴代最強の態度だね」と、今回の韓国政府の対応を評価するコメントもあった。

一方、「米国が会えと言っているんだから、従わないと。どうせ歴史を歪曲(わいきょく)した点では日韓の立場は同じ」「食事を出すか出さないか、そんなことが重要?あきれて言葉も出ない」など冷めた意見も寄せられた。

headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)どっかの料亭であつらえたお弁当持っていったらどうですかね
見せびらかして食べるウヒヒ

No.375 15/11/01 19:35
匿名 

安倍晋三首相は1日、中国の李克強首相、韓国の朴槿恵大統領との首脳会談後の共同記者発表で、日中韓自由貿易協定(FTA)交渉について「早期に妥結すべきであり、交渉加速の努力をすることで一致した」と述べた。
また、北朝鮮の非核化に向け「具体的な行動をとるよう、3カ国で連携して北朝鮮に強く訴えていくことを確認した」と語った。

 安倍首相は「3カ国は地域と平和、繁栄、そして国際社会の安定に大きな責任を共有している。さまざまな課題に協力し、責任を果たしていくことが期待される」とも強調。
「3カ国の協力プロセスを正常化できたことは大きな成果だ」とし、3カ国首脳会談を定例化して、日本で来年開催することに意欲を示した。

www.sankei.com



韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は1日、ソウルで開いた日中韓首脳会談後の共同記者会見で、日中韓自由貿易協定(FTA)交渉について「交渉を加速し、域内の包括的な経済パートナーシップ協定の締結へ共に努力する」と述べ、FTA交渉加速で一致したことを明らかにした。

2015/11/1 16:40
www.nikkei.com



「過去に焦点、生産的でない」=安倍首相

安倍晋三首相は1日、日中韓首脳会談で、歴史問題に関し「特定の過去にばかり焦点を当てる姿勢は生産的ではない」と述べ、中韓両国をけん制した。
(2015/11/01-18:03)

www.jiji.com

No.376 15/11/02 02:02
匿名 

韓国世論、対日改善求める…経済悪化に危機感


2日の日韓首脳会談を前に、韓国国内で日韓関係の改善を求める世論が強まっている。

 歴史問題で強硬姿勢を貫く朴槿恵(パククネ)大統領の対日外交が、経済や民間交流に悪影響を及ぼしていることへの危機感が広がったためとみられる。
朴氏は会談でいわゆる従軍慰安婦問題の「進展」を強く求める考えだが、韓国メディアは成果は薄いとの見方を示している。

 中央日報は10月31日、「歴史問題で成果を上げようとごり押しすれば関係が余計に悪化する。両首脳が再び会える糸口を作るべきだ」とする専門家のコメントを掲載した。
10月27日付のソウル新聞社説も、首脳会談の成果は期待薄との展望とともに、「それでも関係改善のための努力を続けるべきだ」と論じた。

読売新聞
headlines.yahoo.co.jp



日韓首脳会談を2日に控え、岸田文雄外相と韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外相が1日、ソウルで会談し、双方は「日韓関係の前進につながる前向きな首脳会談にする」との認識で一致した。
しかし、韓国側が解決を求める慰安婦の問題をめぐっては、岸田外相が「解決済み」との日本政府の立場を改めて強調したとみられ、最後まで詰めの議論が続いたもようだ。

 朴槿恵(パク・クネ)大統領は2013年2月の就任以降、慰安婦問題の解決を求め続け、安倍晋三首相との単独の会談には応じなかった。朴氏は先月末、一部メディアとの書面インタビューで慰安婦問題の「年内妥結」を主張している。

 これに対し安倍首相は「首脳会談で率直に話し合う」と表明。アジア女性基金の設立などを通じて問題解決に取り組んできた日本政府は、問題を最終決着して二度と蒸し返さないよう韓国政府に求めているが、首脳会談で具体的な合意に向かうかは不透明だ。

 首脳会談では、朴氏の名誉を毀損(きそん)したとして懲役1年6月を求刑された加藤達也本紙前ソウル支局長の問題がどこまで話し合われるかも注目される。

www.sankei.com

No.377 15/11/02 02:16
匿名 

安倍晋三首相が臨んだ日中韓首脳会談は、歴史認識問題で共闘する中韓両国を相手に、さながら「1対2」での対決を余儀なくされる“歴史戦”の様相を呈した。

「アンニョンハシムニカ」
3カ国の首脳会談を終え、共同記者発表に臨んだ安倍首相は冒頭、韓国語で「こんにちは」と呼び掛け、友好ムードを演出した。
会談後に発表された共同宣言でも、首脳会合の定例化で合意するなど、3カ国の雪解けとも見える成果が強調された。

しかし、会談の舞台裏では、熾烈な駆け引きが展開されていた。

中国の李克強首相は安倍首相に先立ち31日に韓国入りし、朴槿恵大統領と会談。日本抜きでの中韓会談は、両国の明確な“意図”を示した形だ。

実際、1日の会談で李氏が「協力は歴史など敏感な問題を善処する上で成り立つ」と発言すると、朴氏はすかさず「3カ国がこれまでの貴重な合意精神を省みることが大変意味があることだ。(それは)歴史を直視し未来を志向する精神だ」と言及。まさに息のあった連携プレーだ。

安倍首相は両氏の歴史認識発言を「非生産的」と一蹴したが、中国は日中首脳会談でも巧妙な“歴史戦”を展開した。

「懸案の諸問題の内容にはお互いに公表しない」
これが日中が合意した事項の一つだった。日本政府はこれを忠実に守り、記者団に説明する際、安倍首相と李氏の発言には触れなかった。
だが、中国側は李氏が安保関連法や歴史認識をめぐり安倍首相を牽制したと公表。結果、中国に都合の悪い安倍首相の発言を封じ込め、自らの主張だけを公にした。

今回の議長国である韓国は、歴史認識だけではなく、経済分野でも中国への傾斜を強めており、その態度を急に変えるとは考えにくい。朴政権は、中国が南シナ海で岩礁を埋め立て人工島を造成していることに対しても、反対や抗議の意思表示はしていない。

本来であれば、東アジアで軍事的脅威を一方的に高める中国や北朝鮮をにらみ、「日米韓」による安全保障体制が相互利益になるはずだが、歴史認識をめぐり中国と共闘する韓国の存在が不安定な要因になっている。

会談後の共同記者発表では、各首脳から「北東アジアの平和と繁栄」という言葉が何度も繰り返された。
しかし、歴史認識問題という外交カードで中韓が足並みをそろえ、対日共闘を続ける限り、3カ国の首脳会合を何度開こうとも、事態は好転しないだろう

www.sankei.com

No.378 15/11/02 02:31
匿名 

安倍晋三首相は1日午後、中国の李克強首相とソウル市内のホテルで約1時間会談したが、李氏はここでも歴史認識問題に言及した。

 両氏の会談はこれが初めて。安倍首相は会談で「(日中)関係を改善し、発展させていくべきだとの考え方は揺るぎない信念だ」と強調。
これに対し、李氏は「中日関係は回り道をして困難にぶつかった。歴史をかがみにして未来に向かうという精神に従うべきだ」「両国関係に存在する敏感な問題に善処し、戦略的互恵関係という大きな方向性をしっかりと把握する必要がある」と述べた。

 さらに、中国の通信社、中国新聞社(電子版)によると、李氏は「歴史問題は中日関係の基礎と13億人の中国人民の感情に関わる。日本側が十分にこの高度な敏感性を認識し、これまでの約束事を適切に厳守し、正しく歴史を正視、反省し、責任ある態度で問題を処理することを望む」として日本側に反省を求めた。

 また、李氏は安全保障関連法を念頭に「アジアの隣国の懸念を尊重し、地域の平和と安定へ努力するよう望む」とも述べた。

 一方、安倍首相は、中国による南シナ海における人工島建設問題に関し懸念を伝えたもようだが、日本政府筋は歴史認識を含む懸案事項の議事について「お互いに公表しないことで会議を閉じることになった」と詳細を明かさなかった。

 両首脳は、東シナ海のガス田共同開発の協議再開を目指すことで一致した。

www.sankei.com

No.379 15/11/02 02:48
匿名 

ドイツの人口約100人の村に750人の難民がやってくる


ドイツ北西部ニーダーザクセン州にあるスムテ村の人口が、難民流入によって近いうちにも7倍になる可能性がある。

ニューヨーク・タイムズ紙によると、2015年10月、人口102人のスムテ村の村長は、ステム村は近いうちにイスラム難民750人を受け入れなければならない、との通達を当局から受けた。
村長によると、村には学校も警察もなく、下水道システムは1000人に対応できないため、この通達は冗談だと思ったという。

しかし情報は確かなものであることが確認され、11月2日、村には最初の難民が到着する予定。テレビ局「ロシア24」が報じた。

jp.sputniknews.com



80代の認知症患者の女性を性暴行した『人面獣心』の70代も男に対し、懲役3年6ヶ月が宣告された。
同時に法院(裁判所)は加害者に対し、80時間の性暴行治療プログラムの履修を言い渡した。

1日、水原(スウォン)地法(地方裁判所)刑事15部(部長判事=ヤン・チョルハン)は、性暴行犯罪の処罰などに関する特例法違反の疑いでイ某容疑者(74歳)に判決を下し、「重症身体障害など、社会的な保護を受けなければならない障害女性を性暴行した被告人の罪は極めて重く、真面目な反省もない」と判示した。

裁判部によればイ容疑者は5月22日の午後、京畿道(キョンギド)利川(イチョン)で普段から顔見知りのAさん(86歳・女)の家に入った後、認知症のAさんの服を無理やり脱がして性暴行をした疑いで起訴された。

当初イ容疑者は、「被害者とは合意で性交渉したもので、被害者が認知症患者とは知らなかった」とし、犯罪の事実を全面否認した。しかし裁判部は被告人の供述の信憑性と状況証拠などを基に、被告人の主張を全て受け入れなかった。

NAVER/デイリーアン
news.naver.com

No.380 15/11/02 02:58
匿名 

村山元首相の憲法ご都合主義 自衛隊は違憲→合憲→違憲状態


先の国会では、野党の多くが集団的自衛権をめぐる憲法解釈の変更はけしからんと騒いでいたが、政党の憲法観なんてけっこういいかげんなものである。
7月9日付の当欄では、当初は憲法9条を「一個の空文」と否定していた共産党について触れたので、今回は社民党(旧社会党)の事例を指摘したい。

自民、社会、さきがけの自社さ政権で首相に就いた社会党の村山富市氏は平成6年7月の衆院本会議で、それまで自衛隊は憲法違反としてきた党の憲法解釈をひっくり返し、自衛隊は合憲だと明言した。
村山氏はこのときの反響について、日経新聞18日付電子版でこう振り返っている。

「憲法学者だって批判した者がおる。『自衛隊合憲だなんて風上にも置けん政治家だ』と、こっぴどく批判されることもある。だけどそういう憲法学者も今はあまり言わない。もう半分認めちゃったからね」

「弾力的に幅を持った形で考えていくことがなければ、政党の活動にはならない。学者の集団で議論だけで勉強するならいいが政党なのだから」

■議論と現実を区別

たとえ憲法学者から批判されようとも、学者の議論と現実とをきちんと区別して政権を運営しようとした跡がうかがえる。
村山氏は著書、『そうじゃのう…』の中では、憲法9条と自衛隊の存在の矛盾に関してこう指摘している。

「矛盾をはらんでいる現状を政治がどう受けとめるかと考えた場合、『自衛隊が憲法違反だ』と言って、論外という扱いをしたんじゃ政治にならない」

続きます

No.381 15/11/02 02:58
匿名 

>> 380 興味深いのは、自衛隊合憲を打ち出した村山氏も首相時代に、国会でたびたび追及を受けていたことである。
村山氏の答弁は、ときに開き直っているかのようにもみえる。

例えば平成7年1月の衆院予算委員会で、自身の憲法解釈は憲法学者の多数意見とは異なり、いいかげんだと質問された際には、こんな答えを返している。

「憲法学者がどういう解釈をしているかについては、おそらく学者によっていろいろ議論はあると思う。今あなたが言ったことを一方的に私が受けることはできない」

「私の解釈から方針を変えたんですよ。自衛隊に対する政策を変えた」

村山氏はこの答弁の真意について、『元内閣総理大臣 村山富市の証言録』でこう説明している。

「あなたの信奉する憲法学者の言い分を押しつけたって無理ですよ。僕には僕の支持する憲法学者がいるんで、見解が違うのはあり得ることで、当然じゃないですか」

■学者に寄りかかる

なるほど、もともとさまざまな矛盾を抱え込んだ政治の世界では、多数派の学者が何を言おうと、己が正しいと判断したことを政治家としての責任で突き進めるしかないということだろう。
納得できる話だ。

ところが、その村山氏は国会で安全保障関連法を審議中の今年7月、国会前での抗議集会に参加してこう声を上げていた。

「憲法学者の大多数がこの法案を『憲法が認めない、憲法が反対している』と言っているにもかかわらず、公然と国会の中で審議されている。まず憲法を守るべきだ。それが国会議員の役割だ」

いつのまにか憲法学者に寄りかかっている。
社民党もその後、「自衛隊は違憲状態」との立場に戻った。国会は、一部で退行現象を起こしている気がする。

www.sankei.com

No.382 15/11/02 03:08
匿名 

作家の瀬戸内寂聴が、『すばる』(集英社)2015年11月号に発表した掌編小説「さよならの秋」が話題だ。

 わずか4ページの短い作品は、すべて女性の話し言葉で書かれている。SEALDsのデモに参加したために恋人に距離を置かれた女性が、別れの手紙を送るという構成だ。

"瑛太は笑うけど、デモってる時って体の中が透明になって、自分のことなんか無くなっちゃう"

「さよならの秋」にはこんな一文もある。デモを"デモってる"と動詞的に表現し、若者言葉として使い、また冒頭に出てくるLINEといい、93歳の人間が書いたとは思えない内容だ。

 コラムニストの中森明夫は毎日新聞で、"SEALDsを題材とする恋愛小説を初めて文芸誌に書いたのが、まさか現役最高齢作家の瀬戸内寂聴氏だったとは!? しかも、今月文芸誌に載ったどの小説よりも文章が若く瑞々しい。"と絶賛した。

 一方で評論家の栗原裕一郎はTwitter上で、"SEALDsを単に時事風俗ネタにした超短編というだけで、この手は新人賞に限らずうんざりするほどある。その中でもレベル低いと思います。"と距離を置く。
また、新人賞の下読みで当たったら一次選考で落とすとも明言している。

 瀬戸内寂聴は93歳にして、なぜこれほどまでに"少女趣味""乙女チック"な小説が書けたのか。

 昔の瀬戸内を知らない者にとっては彼女のイメージは、頭を丸めた尼さん、戦争反対をとなえる左翼的な人というイメージが強いかもしれない。しかし、彼女が出家をしたのは51歳の時である。

続きます

No.383 15/11/02 03:09
匿名 

>> 382 それまでは瀬戸内晴美の名義で小説家として活躍しており、私生活はかなり波乱に富んだものだった。
戦時中お見合い結婚し、長女を授かるも、同時期に夫の教え子でもある年下の青年と密会を重ねていた。そして、幼い娘と夫を捨てて京都の青年のもとに駆け込む。だが、この関係は破綻。
その後、出版社に務めながら、作家活動を開始する。当初は少女小説や、性描写を含む恋愛小説を多く手がけていた。
つまり"恋愛小説"は彼女の得意分野なのだ。同時期には多くの男性とも自由奔放な不倫関係を築き、その体験が反映された作品も多い。

 50歳を過ぎ、瀬戸内はこれまでの人生を見つめなおそうと出家し、現在に至る。出家時は、幼子と夫を捨てた過去が問題視され、多くの寺から断れることもあったという。
出家後は、煩悩を完全に捨てたと思いきや、大麻で逮捕された萩原健一を更生のため、自身の寺に預かった時は、瀬戸内を含めた尼さんたちが、ショーケンの色気に"メロメロ"になってしまうこともあった。

 こうして見ると瀬戸内寂聴は、とことん正直に生きている人と言えるかもしれない。己に忠実であり、わがままでもある。
瀬戸内寂聴はいまだ"乙女"なのだ。「さよならの秋」が書かれたのも必然と言える。

www.excite.co.jp


>デモってる時って体の中が透明になって、自分のことなんか無くなっちゃう

(´・ω・)こうですかわかりません↓

http://imepic.jp/20151102/110310

No.384 15/11/02 03:17
匿名 

安全保障法案の時、一部ニュース番組は、こぞって国会前の若者や主婦などを取り上げ、「普通の人たちが声を上げ始めた」とうれしそうに報じました。テレビ局の気持ちもわからないことはないのです。
この人たちをカメラから外してしまえば、そのえづらは、とてもゴールデンタイムのお茶の間に耐えられるものではなかったのですから。

 ○○労組、○○教組、○○連、さらには過激派団体まで、のぼりや旗を見れば、これらがフツーの人だとはだれも思わないはずです。
むろん言論の自由、集会の自由がありますが、結局いつもの沖縄基地問題、反原発などのデモと変わらず、彼らの動員がうまくいっただけというのが真相のようです。

 以前ある保守系の識者の方が、左翼団体の動員力、組織力についてうらやましがっていました。その大きな理由は、「専従者」の数だといいます。
専従者は「専従労働組合員」だけではありません。
「党職員」とか、「市民団体役員」などよくわからない肩書きの人たちが報酬をもらった上で「職業活動家」として組織の中枢に専従しているのです。

 何しろデモや集会を「職業」とする人たちですから、普通の会社員が同業他社と売り上げを競争するのと同じように、ライバル組合や団体と動員力で競って組織の力を誇示しなくてはなりません。
そのための活動として、末端の組織員までオルグする必要がありますし、ノルマを設けて人を集めなければならないのです。今回のデモのようなハレの大舞台になればなるほど「主催者発表」が膨れ上がるのも当然というわけです。

続きます

No.385 15/11/02 03:26
匿名 

>> 384 保守系の運動では、こうはいきません。街宣車に乗った右翼団体もありますが、数としてはごくわずかです。
左翼の場合、公務員系の過激な組合も多いですから、その規模は全国津々浦々までカバーしていると言えるでしょう。
朝日新聞は、例の問題でだいぶ部数を減らしたと言われていますが、大打撃まで受けていないのは、このような読者たちに支えられているからかもしれません。

 とはいえ、先の保守系の方も本当に動員で人を集めたいと思っているわけではありません。普通に働き、普通に家族との時間を大切にしている多くの日本人は、そのような政治的イベントに参加する時間などないことを知っているからです。
そして、そういう日本人の考え方こそがサイレントマジョリティーであることをよくわかっているからこそ、「保守」なのです。

 左翼はよく、市民の権利だとか自由だとか「個」を大切にするようなことを言いますが、「彼らほど組織の構成員を自分たちの手足だと思っている連中はいない」とこの方は言います。

 もちろん、自らの思想信条に従い、手弁当で左翼活動をしている人も多いと思います。ただ、そういう方々の多くは、失礼ながらあまり余裕のある暮らしをしているようにはみえません。
そろそろ気付いてほしいのですが、あなた方に動員をかけている団体の上層部の方やテレビで立派なスーツを着て弱者の味方を装っているコメンテーターの方々は、きっと驚くような裕福な暮らしをしていると思いますよ。
その頂点に君臨しているのが朝日新聞のような気がします。(皆川豪志)

www.sankei.com

(´・ω・)そういえばこないだ新聞各紙の部数の増減のニュースがあったんだけど、貼り忘れちゃったかなぁ

No.386 15/11/02 17:03
匿名 

安倍晋三首相は2日、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領との首脳会談で慰安婦問題について話し合ったことを明らかにした上で、「未来志向の協力関係を構築していく上において未来世代に障害を残すことがあってはならない」と述べた。
日韓首脳会談後に記者団に述べた。詳細は以下の通り。

 「さまざまな課題、懸案がある中において、3年半ぶりに日韓中のサミットが開催できたことは、3カ国にとって、また地域にとっても画期的なことであったと思う。
そして、この日韓中プロセスが正常化したということは、定例開催に回帰をしたということを確認できたことは、大きな成果であった」

 「今回、率直な意見交換を行い、大変、建設的な議論ができた。来年の日本でのサミットにつなげていきたい」

 −−日韓首脳会談はどうだったか

 「日韓においては、少人数の会合を最初に1時間、行った。率直な意見交換を行うことができたと思う。

 慰安婦問題についても議論を行ったが、慰安婦問題については、未来志向の協力関係を構築していくにおいて、将来世代に障害を残すことがあってはならないと考えている。

 そして、今年は国交正常化50年だ。この国交正常化50年の年であるということを念頭に置きながら、できるだけ早期の妥結を目指して、交渉を加速させていこうということで一致した。

 また、さまざまな諸懸案がある。そうした諸懸案について日本が申し上げること、主張すべき点については、申し上げたところだ。そして韓国側の早期の対応を促したわけだが、このように率直な意見交換が、議論ができたことは本当に良かったと思う」

 −−諸懸案の中には産経新聞前ソウル支局長の裁判の問題や徴用工の問題もあったのか

 「さまざまな課題、懸案が、先ほど申し上げました通り、懸案がある。日本としては申し上げることはしっかりと申し上げながら、韓国側の対応を求めたところだ。
このように懸案について、お互いに率直に意見を述べ合うことが、大変、大切であり、日韓関係を改善していく上においても、首脳レベルで胸襟を開いて話し合っていく。これがスタートなのではないかと思う」

続きます

No.387 15/11/02 17:09
匿名 

>> 386  −−南シナ海情勢が日本のみならず国際社会の懸念となっている。昨日の日中首脳会談でどのようなやりとりがあったのか。また国際的な懸念となっていることについて、首相の思いは十分に伝わったのか

 「日中首脳会談においては、戦略的互恵関係の考え方に基づく日中関係の改善の流れを強化することができた。そして諸懸案については、率直な意見の交換を行った。主張すべき点は当然、主張したわけだ。
そうした述べるべきことをしっかりと述べ合っていくということが私は大事であろうと思う。

 具体的な中身、何を議論したかについては、中国側との関係があり、今、申し上げることはできないが、日本側として申し上げるべき点はしっかりと申し上げてきたということだ」

www.sankei.com



韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領と安倍晋三首相は2日の首脳会談で、韓国が環太平洋経済連携協定(TPP)に参加することを決めれば、協力することで一致した。
青瓦台(大統領府)の金奎顕(キム・ギュヒョン)外交安保首席秘書官と安鍾範(アン・ジョンボム)経済首席秘書官が会見で伝えた。

 朴大統領は会談で、「韓国がTPP参加を決めれば、韓中日自由貿易協定(FTA)と東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉での協力関係をTPPにもつなげていくことを期待する」と述べた。

 これに対し、安倍首相は「韓国側のTPP参加検討動向を関心を持って見ている」とし、協力する意向を示した。

 TPPは貿易障壁の撤廃を通じアジア太平洋地域の経済統合を目指す多国間貿易協定で、日本や米国、オーストラリア、シンガポールなど12カ国が参加している。交渉参加の時機を逃した韓国政府は、TPP加盟の可能性を念頭に検討を進めている。

 韓日首脳はまた、さまざまな経済懸案に対する協力体制をつくり、首脳会談で合意した内容を履行するためのハイレベル協議体をつくることにした。

 そのほか、韓日企業が協力し、第三国に共同進出できるよう両国政府が積極的に支援することにも合意した。

japanese.yonhapnews.co.kr

(´・ω・)安倍ちゃん楽しそうでいいなぁ

(´・ω・)しかしTPPって今まで決まった条件丸飲みしないとならんのだけど、韓国にその覚悟はあるのか

No.388 15/11/02 17:13
匿名 

安倍首相は2日午前、ソウルの大統領府で
韓国の朴槿恵大統領と初めて公式に会談した。

 日韓両国による首脳会談は3年半ぶり。両首脳は約1時間にわたり通訳同席のうえ、2人きりで焦点の慰安婦問題について話し合った。
朴氏は日本政府に慰安婦問題の解決を求め、首相は「法的に解決済み」との立場を表明したとみられる。

 会談に先立つ記念撮影では、朴氏が首相と笑顔で握手を交わす場面もあった。
韓国大統領府によると、会談は午前10時5分から始まり、11時7分からは両政府関係者らが加わった。

 首相は会談で、韓国人元徴用工の訴訟問題や、産経新聞の前ソウル支局長がコラムで朴氏の名誉を傷つけたとして、韓国検察から懲役1年6月を求刑された問題も取り上げる考えだ。
韓国が、東京電力福島第一原発事故を受けて行っている日本産水産物の禁輸措置についても、早期解除を要請したとみられる。

www.yomiuri.co.jp



安倍晋三首相は2日午前、韓国の朴槿恵大統領とソウルの青瓦台(大統領官邸)で初めて会談した。従軍慰安婦問題について、今年が国交正常化50年であることを踏まえ、できるだけ早期の決着を目指し交渉を加速させることで一致した。
首相は会談後、記者団に「未来志向の協力関係を構築する上で、将来世代に障害を残すことがあってはならない」と述べた。

 日韓両首脳による正式会談は、2012年5月以来、約3年半ぶり。首相は、産経新聞前ソウル支局長が懲役を求刑された問題や、東京電力福島第1原発事故を受けた日本産水産物輸入規制の問題などで対応を求めたとみられる。
首相は記者団に「諸懸案については、韓国側に早期の対応を促した」と述べた。

 会談の冒頭で安倍首相と朴氏は、ともににこやかな表情で握手した。会談は約1時間40分で、最初の1時間は少人数で実施し、この後事務方らを含めた拡大会合に移った。(共同)

www.sankei.com

No.389 15/11/02 19:33
匿名 

慰安婦被害者 韓日首脳会談の結果に失望

韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領と安倍晋三首相が2日に青瓦台(大統領府)で行った初の首脳会談で、旧日本軍の慰安婦問題について、できるだけ早期の妥結を目指し交渉を加速させていくことで合意したが、被害者らは失望を隠せなかった。

 旧日本軍の慰安婦にされた韓国の被害者が共同生活を送るソウル近郊の施設「ナヌムの家」(京畿道広州市)では、首脳会談が始まる前から被害者らがテレビニュースを見ていたが具体的な成果がないまま会談が終了すると大きな失望感をあらわにした。

 首脳会談開催前に安倍首相に会って慰安婦問題に対する考えを聞きたいとの意向を明らかにしていた被害者のイ・オクソンさん(88)は「われわれは謝罪さえしてもらえればよい」と声を上げた。
被害者の年齢が80〜90代だと指摘した上で「我慢に我慢を重ねて待ってきたが、また待てというのか。われわれは話すべきことを既に話したのに、また何の交渉をするというのか」と述べ、韓国政府に対し、問題解決に向けさらに努力するよう訴えた。

 金君子(キム・グンジャ)さん(89)は「安倍首相は聞いてほしい。日本が私たちの青春を台無しにした。私たちには時間がない。早く解決してほしい」と強く訴えた。

 日本政府は慰安婦問題が1965年の韓日請求権協定で解決済みだと主張している。
一方、韓国政府は反人道的不法行為の慰安婦動員に対し日本が国家的責任を認めるべきだとの立場を堅持している。

 ナヌムの家の安信権(アン・シングォン)所長は今回の首脳会談の結果が、被害者と韓国国民を欺く内容でないことを望むと述べた。

 安所長は「これまで慰安婦問題解決策を協議する両国政府の局長級協議が9回開かれたが進展した内容はなかった」とした上で、今後の交渉は閣僚級以上に引き上げる必要があると指摘した。

japanese.yonhapnews.co.kr

No.390 15/11/03 02:36
匿名 

日中韓首脳会談 「凡人が乱す」と侮辱 中国外務省報道官、安倍首相の南シナ海問題言及で
産経新聞 11月2日 19時27分

 中国外務省の華春瑩報道官は2日の定例記者会見で、安倍晋三首相がソウルで「南シナ海問題に対する国際社会の強い関心」に言及したとされることについて、「関心を持つ理由が一体何なのか分からない」と反発した。

 華報道官は「喜ばしいことに、南シナ海に強い関心を示す人たちがいる」と皮肉を口にした上で、「世の中は本来無事だが、凡人が自らこれを乱す」という意味の中国のことわざを用いて、安倍首相や、中国が南シナ海で建設する人工島の12カイリ内に艦船を派遣した米国を暗に批判した。

 報道官はさらに、毎年、10万隻以上の船舶が南シナ海を自由かつ安全に通過していることなどを列挙し、「何を心配しているか分からない」と発言。
「関係諸国は客観的かつ公正で理性的に当面の問題を取り扱うよう望む。中国側とともに平和と安定のため、建設的かつ責任ある役割を発揮してもらいたい」と述べた。

 報道官は日中韓首脳会談に関し、「地域の経済一体化の道を推進するよう、共に努力していきたい」と述べたが、その前提条件として「歴史などの敏感な問題の処理」と「歴史を直視して未来に向かうこと」を挙げ、日本を牽制(けんせい)した。

headlines.yahoo.co.jp

No.391 15/11/03 02:39
匿名 

「米の航行を支持」安倍首相、朴大統領に伝える
毎日新聞 11月2日 22時20分

 安倍晋三首相は2日の韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領との会談で、中国が主権を主張する南シナ海で米軍艦が航行した「航行の自由」作戦について、「国際法に合致しており、直ちに支持した」と語った。日本政府が明らかにした。
日本側は中国の李克強首相との会談で南シナ海問題がどう取り扱われたかは公表を控えており、中国との関係改善を優先しつつ、韓国には日米との共同歩調を求めた形だ。

 1日の日中首脳会談後、日本側は「懸案の諸問題は互いに公表しない」(同行筋)として南シナ海問題の発言の有無を明らかにしなかった。
安倍首相は2日、記者団に「主張すべき点は当然主張した」と述べ、南沙(英語名スプラトリー)諸島での埋め立て問題などについて、懸念を伝えたことを示唆していた。

 一方、政府の日韓首脳会談に関する説明では、首相は南シナ海での中国の行動を「国際社会共通の懸念事項だ」と批判し、航行の自由の確保に向けて米国や韓国と連携する考えを伝えた。

韓国の対中接近を懸念する米側と歩調を合わせた格好だ。首相の同行筋は朴氏の反応について「問題意識は共有していたと認識している」と説明した。

headlines.yahoo.co.jp



米国防長官、韓国に中国人工島建設への反対促す
読売新聞 11月2日 18時25分

カーター米国防長官は2日、ソウルで韓国の韓民求(ハンミング)国防相と定例の米韓安保協議を行った。

 中国の南シナ海進出に関連し、カーター氏は協議終了後の記者会見で「米国は海上安全保障においても、朝鮮半島だけでなく世界で、韓国と同盟を強化する」と述べ、米国と足並みをそろえ、中国による人工島建設に反対するよう間接的に促した。

 カーター氏は、南シナ海は韓国にとっても重要な海域だと強調し、人工島の建設について「地域の多くの国が懸念を表明し、米国は他国と協力して問題を解決しようとしている」と訴えた。
これに対し、韓氏は記者会見で「紛争は国際規範に従って平和的に解決されるべきだ」と原則論を述べるにとどめた。

headlines.yahoo.co.jp

No.392 15/11/03 17:14
匿名 

安倍晋三首相の1泊2日の韓国訪問のスケジュールは身軽なものだった。
2日に京畿道城南市のソウル空港から専用機で出国するまでソウルに滞在した時間は約28時間だった。実務訪問(working visit)であるだけに、韓日中3カ国首脳会談など公式会談のほかに日程はほとんどなかった。

安倍首相は1日午前11時43分ごろ専用機でソウル空港に入国した。2012年12月に首相として2回目の就任をしてから初めて韓国の領土を踏んだ。今回の歴訪には韓流ファンである昭恵夫人は同行しなかった。
宿舎はソウル小公洞のウェスティン朝鮮ホテルを選んだ。これまで日本の首脳たちは韓国訪問時はロッテホテルを好んだが、昨年7月にロッテホテル側が自衛隊創設60周年行事をキャンセルして関係が悪化したという説が外交界に広まっている。

安倍首相は入国初日、韓日中3カ国首脳会談や韓日中ビジネスサミット、日中首脳会談、3カ国首脳会談歓迎晩餐などの公式日程だけをこなした。日中首脳会談は李克強首相が泊まっていた新羅ホテルで行われた。
2日は午前10時から青瓦台(大統領府)で朴槿恵大統領と韓日首脳会談を行った。朴大統領との昼食はなかった。

首脳会談を終えた安倍首相は、ロッテホテルで日本の記者団を対象に記者会見を行った。韓国の記者たちの出席は許さなかった。
安倍首相は記者会見の後、仁寺洞にある韓定食レストランで駐韓日本経済人らと昼食をとった。
その後、在韓日本大使館の職員に会って日本に戻った。

安倍首相の今回の訪問には韓国人を対象にした日程はなかった。1泊2日の短い日程を考慮しても相手方の国民の歓心を買うための「公共外交」が首脳外交の重要な日程として扱われる状況で異例のことだ。
3月に訪韓した日本の岸田文雄外相は、2泊3日の短い日程の中でも「韓日人材交流会」で両国の10〜20代に会い、ソウル市内のデパートで日本ブランドの生クリームパンを直接食べたりもした。当初、安倍首相は公共外交のために日本人が運営する仁寺洞のマッコリ教室訪問などを検討していたが実現しなかったという。
日本経済新聞は2012年12月に安倍首相の2回目の任期が始まって以来、韓国は安倍首相の62番目の訪問国だと報道した

中央日報日本語版
japanese.joins.com

(´・ω・)つまり62番目の重要度ってことじゃないんですかね

No.393 15/11/03 19:34
匿名 

安倍晋三首相は2日夜のBSフジの番組で、いわゆる従軍慰安婦問題をめぐり、韓国の朴槿恵大統領と「早期妥結」に向けた交渉加速で合意したことに関し、「互いの国民が完全に納得できるということは非常に難しいが、交渉を続ける中で一致点を見いだすことはできる」と述べた。
 ただ、具体的な妥協案には言及せず、1965年の日韓請求権協定で法的に解決済みとした日本の基本的立場は「変わらない」と強調した。

 約3年半ぶりに日韓首脳会談が実現したことについては、「新しい日韓関係を構築していくスタートに立てた」と指摘した。(2015/11/02-22:19)

www.jiji.com



安倍晋三首相は2日夜のBSフジ番組で、日韓首脳会談を終えて朴槿恵大統領と別れる際、「焼肉ランチ」の話題に触れたことを明らかにした。

 首相によると、同日昼前に終わった会談後、朴氏から今後の予定を聞かれた首相は「せっかくなので外に焼肉を食べに行きます」と返事した。すると、朴氏は、外の飲食店で食事をすることに驚いたようで「あっ、そうですか。焼肉が好きなんですね」と応じた。

headlines.yahoo.co.jp



韓国が昼食会見送り、安倍首相は大使らと焼き肉
読売新聞 11月3日(火)9時17分

 安倍首相と韓国の朴槿恵(パククネ)大統領による2日の日韓首脳会談では、会談後の共同記者会見や、合意事項などを明記した共同文書などの発表はなく、首脳同士の食事会も開かれなかった。

 韓国政府は中国の求めに応じ、中国の李克強(リークォーチャン)首相の訪韓を「公式訪問」と位置づけ、個別の夕食会も設定。
日韓首脳の昼食会が見送られたことについて、日本政府関係者は「安倍首相を厚遇し過ぎると世論が反発しかねないと韓国政府が判断したのだろう」と語った。

 安倍首相は会談後、ソウル市内の焼き肉店で駐韓大使らと昼食をとった。店側によると、首相一行は韓国牛の霜降りロースのセットと味付けカルビを注文。
昼食時間は首脳会談と同じ約1時間45分で、「カルビは残さずに食べた」という。

headlines.yahoo.co.jp

(´・ω・)結局今回は、日本と中国が五分で突っ張りあって、韓国はポイント無しって感じですかねぇ

(´・ω・)しかし焼肉食いたくなるニュースだ

No.394 15/11/03 19:37
匿名 

首相、慰安婦問題「合意すれば再び提議しないことが大切」
TBS系(JNN) 11月3日 2時54分

 安倍総理は2日夜、出演したテレビ番組で、日韓首脳会談で従軍慰安婦問題について早期の妥結を目指して交渉を加速させていくことで一致したことについて、
「大切なことは、お互いに合意をすれば、その後はもうこの問題は再び提議しないということだ」と述べました。

 安倍総理は、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領との首脳会談で議論になった従軍慰安婦の問題について、「現実に日韓間の障害になっているのは事実だ」と述べた上で、「日本の基本的立場は変わらないが、どのような知恵があるのか、交渉を加速化していこうということで一致した」と語りました。

 そして、これまでの韓国側の対応について、「おそらく多くの日本の方々はゴールポストが動いているという実感を持っておられるんだろうと思う」と述べました。

 その上で、「大切なことは、お互いに合意をすれば、その後はもうこの問題は再び提議しないということだ。ここで終わったと思ったけれども政権が代わるたびに提議をされているということがないようにしなければならない」と述べ、今後、慰安婦問題について韓国側と交渉を加速させ、妥結した場合には、その後、再び問題化することがあってはならないという考えを強調しました。(02日22:04)

headlines.yahoo.co.jp

No.395 15/11/03 19:39
匿名 

建国大学(ソウル市広津区)動物生命科学部で発生した原因不明の肺炎患者が50人に達した。
疾病管理本部は「2日午前0時現在、胸部X線検査の結果、肺炎の兆候が見られた患者50人を7カ所の医療機関に分けて隔離し、治療を行っている。いずれも呼吸器の症状はほとんどなく、2人を除いて発熱もないことから、重症化する可能性は低いとみている」と発表した。

この50人の患者は発熱や筋肉痛など軽い初期症状が見られ、うち19人はその後症状が好転したが、X線検査の結果、明らかな肺炎の状態にあるため、原因(菌)が確認されるまでは、当分の間抗生物質を投与する予定だ。

 ヤン・ビョングク疾病管理本部長は「新種、または変種の疾病である可能性も念頭に置き、民間の専門家たちと共に細かい観察を行っている。同じ汚染源によって発病したものとみられ、そのパターンから考えると、潜伏期間は10−14日程度と考えられる」と説明した。
同本部は細菌やウイルスの検査と合わせ、建物内で採取した空気や動物の飼料などについての調査、患者と対照群(同じ
建物内で勤務している人のうち、症状がない人)の比較調査を行っていると発表した。

 同本部は、肺炎の兆候が見られる患者50人の家族や同居者87人と、問題の建物に出入りしている1664人の中から、発熱や呼吸器の異常が見られる患者がまだ出ておらず、今回の疾病が多くの人に広がってはいないか、または感染力が極めて低いとみられる、と説明した。

朝鮮日報日本語版
www.chosunonline.com

No.396 15/11/04 06:16
匿名 

除染違法派遣は「しょっちゅう」/線量は「適当」、ピンハネ横行
11月2日(月)10時53分


東京電力福島第1原発事故をめぐる福島県楢葉町での除染事業に、青森県下北地方の業者らが労働者を違法に派遣した事件は、業者が複雑に連なる多重下請け構造の中で日当の中抜き(ピンハネ)が横行し、不当な低賃金を強いられる労働者の存在を明らかにした。除染現場で何が起こっているのか−。
福島県での取材で、深刻な労働者不足が違法派遣や劣悪な労働環境を生み出している実態が浮かび上がった。

 「(違法派遣は)そんなの、しょっちゅうじゃないですか」

 10月下旬、福島市内で取材に応じたタケシさん(30)=仮名=は、青森県の事件に驚くことはなかった。下請け業者の除染作業員として約2年間、福島県内の現場を転々としているという。

 西日本出身。東日本大震災の被災地支援に関心を持ち、「ボランティアでも良かったけど、生活できないので除染を選んだ」。

 除染事業は膨大な作業員を要するが、現在も人手不足は深刻だ。環境省によると「除染特別地域」として国が除染を直轄する同県の楢葉町など11市町村では現在、約1万9600人が従事。
さらに「重点調査地域」に指定された同県内外の104市町村(当初)の一部でも、市町村発注の除染事業が続いている。

 一方で、復興需要も相まって同県の有効求人倍率は高く、2013〜14年は1.21〜1.53倍、今年も1.42〜1.54倍と推移している。このため、行政機関など同県の複数の関係者は、危険が伴う除染作業員を同県内だけで十分に集めることは難しいとみる。

 こうした状況下、元請け業者は下請け、下請けは孫請けに人集めを頼み、多重下請け構造が生じる。
青森県の3次下請けやさらに下層の業者が摘発された事件では、上位業者が下位業者から集めた労働者の日当をピンハネし、下位業者もさらに下層の労働者から日当を搾取していたため、末端の労働者は低賃金で働かざるを得なかった。

 3次業者は労働者1人当たりの日当分を1万7千円で請け負っていたが、5次業者の労働者に渡ったのは7千円にすぎなかった。

続きます

No.397 15/11/04 06:17
匿名 

>> 396 人集めだけを手掛けるブローカーも暗躍する。タケシさん自身も、ブローカーから「作業員を5、6人でいいから集めてくれ」と持ちかけられたが、断った。
ブローカーは業者に送り込んだ労働者から日当をピンハネし、収益を上げているという。

 多重下請けが常態化する除染作業の現場では、責任の所在があいまいになりがちだ。

 現場ごとに口約束で決まる日当額、もらえない雇用契約書、素人まがいの職人が組む危ない足場、計測せず「適当に」書き込む作業着の放射線量−。
上位業者の作業員は指示ばかりで、「困ったことや肉体労働は全て(下層の)業者に丸投げでした」とタケシさん。

 一方、危険を伴うため高額な除染作業の日当を目当てに、暴力団が人集めに介入する実態もある。タケシさんは「作業服姿で『現役だよ』と話す人もいた」と打ち明ける。

 タケシさんは昨年、給料の未払いに遭った。勤務先の人材派遣会社が負担するはずのアパートの家賃や光熱費も滞納の連続。水道が止まり、「生活できなくなるのでガスも電気も支払いを自分名義に変えた」。
除染に使う脚立や重機の燃料費も立て替えたが、支払われることはない。

 生活のため、親や知人から借金もした。未払いは半年ほど続き、結局、この会社を辞めた。

 別の会社に移り、今も除染作業員として福島県内で働く。今の会社は労働環境が良く、賃金など待遇も良い。
これまで従事した4業者ではもらえなかった雇用契約書も初めて手にし、「今の生活は気に入っています」とタケシさん。
とはいえ前の会社での給料未払いは、まだ解決していない。

続きます

No.398 15/11/04 06:19
匿名 

>> 397 <除染違法派遣事件>

 福島県楢葉町での除染事業で労働者を違法に派遣したとして、青森県警は10月、職業安定法違反や労働者派遣法違反容疑で下北地方を中心とした8業者の幹部らを逮捕。
職業安定法は、自社と雇用関係にない派遣労働者を別会社に派遣し、その派遣先の指揮命令下で働かせる二重派遣を禁止。労働者派遣法は除染作業の中の建設業務への労働者派遣を禁じている。
このうち4業者は二重派遣した労働者の日当の一部を中抜きしたとして、労働基準法違反容疑でも書類送検された。

 ◇

避難者帰還に支障も

 労働問題に詳しい福島大学の長谷川珠子准教授(38)=労働法=は10月下旬の東奥日報の取材に対し、除染作業での劣悪な労働環境は人手不足に拍車を掛け、作業の一層の遅れや手抜きを招きかねないとし、「避難者の故郷への帰還に支障が生じる恐れがある」として、監督行政の強化を求めている。

 同県内では除染計画の遅れが目立つ。長谷川准教授は、下北地方の業者が摘発された事件など違法派遣などが横行している実態について、「除染作業は国や自治体が指揮を執るべきにもかかわらず、人手不足などの対応が現場任せになっている」と批判。

 特に、国に対しては「原発を推進してきた最低限の責任として、除染の進み具合を絶えず確認・修正し、違法な状態が生じていないかを監視することも求められている」とした。

東奥日報
headlines.yahoo.co.jp

No.399 15/11/04 16:51
匿名 

Facebookではすみとしこさんに「いいね!」した人の個人情報433人分をネットに晒して炎上
F-Secure社マネージャか
[2015/11/4 02:47]

はすみとしこさんのイラストに「いいね!」した人の個人情報を収集して晒しあげ

 ことの起こりは11月1日に、「反安倍 闇のあざらし隊」を名乗るTwitterアカウント(@MetalGodTokyo)が、
「『はすみとしこ』のFBページで下衆な絵をはやし立てている下衆な連中のプロフィールから、居住地、出身校、勤務先をリスト化するドイヒー『はすみしばき』プロジェクト、密かに進行中。320人以上のものが名前と共にまもなく公開されます。」とツイートしたこと(現在、「反安倍 闇のあざらし隊」のアカウントは削除されています)。

 「反安倍 闇のあざらし隊」は、続いて
「『はすみとしこの世界』で、はすみの下衆イラストを持て囃している人たち337人の名前、プロフィールURL、居住地、出身校、勤務先のリストが公開されました。」とツイートし、Google スプレッドシートのURLを公開。
337人とツイートしていますが、その後追加されたためか、記者が確認した時点で公開されていたスプレッドシートには433人分の個人情報がまとめられていました。

炎上の発端となったツイート

 スプレッドシートには「#はすみリスト」というタイトルが付けられ、Facebookの登録名とURL、公開されている住所、学歴、現在の職業が一覧になっています。

 一覧に載せられた人はFacebookで、はすみとしこさんが公開したイラストにコメントを付けたり、「いいね!」した人だと推測されています。はすみとしこさんは、シリア難民の少女の写真をもとに「そうだ、難民しよう!」というイラストを描いて海外メディアでも報道されるなど話題になったイラストレーター。

 とはいえ、Facebookには「いいね!」しかないので、「手術することになりました」といった話題にも「いいね!」が多数付くなど、「いいね!」が必ずしも賛同・歓迎しているとは限らない面があります。

続きます

(´・ω・)はすみさんは383の平成デモ暮らしの他、そうだ日本人しよう、そうだ在日しよう、などの作品のイラストレーター

(´・ω・)闇あざらしはしばき隊(元?)の人

No.400 15/11/04 17:00
匿名 

>> 399 個人情報晒し行為に対して、Twitterユーザーが「個人情報保護法違反ではないのか」と指摘すると、「反安倍 闇のあざらし隊」は、「FacebookのTLで自分が公開している情報をまとめただけのもので、それ以上でも以下でもありません。」と返信。

 なお、個人情報保護法は、5,000件以上の名簿を持つ企業や組織のみが適用対象となるため、この場合は個人情報保護法違反には当たりません。
とはいえ、イラストに「いいね!」しただけのアカウントを一覧リストとしてまとめ、あたかもモラルや思想に問題のある人であるかのように晒したのであれば、名誉毀損や侮辱罪などの罪に問われる可能性はあると思われます。

「反安倍 闇のあざらし隊」の身元が掘られる

 個人の情報をリストにまとめて晒したことで、「反安倍 闇のあざらし隊」を名乗る人物は誰なのか身元を洗い出す作業がネットユーザーによって進められました。

その結果、過去ツイートが掘られ、千葉麗子さんのアカウントから「反安倍 闇のあざらし隊」のアカウントへ「@MetalGodTokyo 〇〇〇さん、お疲れちん? スピーチ、凄く面白かった(^ー^)ノ?」など、本名と思われる苗字で呼びかけているツイートが複数発掘されることに。

 並行して、「MetalGodTokyo」というIDと自己紹介文が同一であるKlout.comのアカウントが発見され、そこには欧文表記の氏名があり、千葉麗子さんがつぶやいた氏名と一致。

 TwitterとKlout.comの自己紹介文は、「旧しばき隊、現C.R.A.C.ですが、すべてのツイート及び行動は個人的見解に基づいております。反ファシズム、反レイシズム。あざらし革命防衛隊・闇の遊撃班。」で一字一句同一の文面となっています。

続きます

(´・ω・)ミクルって、いつのまにか@←このアットマーク(あっと)が、禁止文字列から外されてるんですね

今気づいた

No.401 15/11/04 17:05
匿名 

>> 400 また、FacebookやLinked.inのアカウントも掘られ、「反安倍 闇のあざらし隊」が「本職は某外資系でのマーケティング・マネージャ」であり、セキュリティ企業に勤務しているとツイートしていた職業・職種や、学歴、卒業年度、顔写真の輪郭や髭がすべて一致すること、出張先の“本社 ヘルシンキ”といった情報も一致することなどから、「F-SecureのマーケティングマネージャのK氏」でほぼ間違いない、と推定されるに至りました。

 F-Secureの名前が上がってからも「反安倍 闇のあざらし隊」アカウントでは、リストを公開したことへの擁護ツイート、たとえば
「既に中年で仕事も家族も他人との社会的つながりもある人が、『公開前提』のSNSで差別扇動をお手軽に楽しみ、いざ自分が直接的な批判を浴びたら途端に気を病みコソコソ隠れ始めるという。この幼稚さと馬鹿さ加減はなんなんだろう。想像力や共感性の欠如だけで片付くものなんかな。 #はすみリスト」といったツイートをリツイートするなどしていました。

F-Secure日本代表のTwitterアカウントに直訴される

 余裕の姿勢だった「反安倍 闇のあざらし隊」ですが、11月3日の夕方になって、F-Secureの日本代表Keith Martin氏のTwitterアカウントに、
「Was this tweet that spread personal data made by Mr. Nxxxx Kxxxxx, Manager, Marketing, F-Secure Japan?」
(この個人情報を拡散するリストとツイートはF-SecureのマーケティングマネージャN.K氏によるものですか?)と直接確認する人が登場。(氏名の伏せ字は本誌)

 Keith Martin代表はこれに素早く
「Thank you for your note. We are looking into this and will address as soon as we can.」
(お知らせありがとうございます。できるかぎり速やかにこの件について調査して回答します)と返信。

続きます

No.402 15/11/04 17:33
匿名 

>> 401 Keith Martin代表の返信からまもなく、「反安倍 闇のあざらし隊」のアカウントは削除されました。
また、「反安倍 闇のあざらし隊」がGoogle スプレッドシートで公開した個人情報のリストも非公開となりました。

「F-Secureのマネージャ」が事実なら、企業としてリスクマネジメントとガバナンスが問われる事態にも

 セキュリティ企業は、TwitterやFacebook、掲示板などの発言に端を発する“炎上”も含めたサイバーリスクを啓蒙する立場。ネットで特定された、F-Secureのマーケティングマネージャーだという情報が事実であれば、リスクマネジメントとコーポレートガバナンスが問われることにもなりかねません。

 しかも、Facebookはユーザーにマルウェアの無料スキャンを提供していますが、この無料スキャンでF-Secureと提携しています。
自社ソフトウェアを採用した提携企業であるFacebookの利用者個人情報を、公開情報とはいえ収集して悪意をもって晒したとすると、その点でも問題になりそうです。

 すでにネットでは情報が拡散し、Amazon.co.jpで販売しているF-Secureの個人向けセキュリティソフトのレビュー欄も炎上しています。
 F-Secure日本代表の回答が待たれるところです。

netatopi.jp

(´・ω・)いや〜、主さんコレほとんどリアルタイムで見てたんですけど、悪いけど面白かったですねぇ

(´・ω・)記事ではさすがに『K氏』になってますけど、もちろんフルネーム割れてます

(´・ω・)ただコレねぇ、インターネットセキュリティの会社の管理職のやったことになってるんで、ガチならただでさえ大問題なんですけど、そのうえ会社のシステム使ってやらかした事だとしたらエフセキュアの信用度の問題になりますからねぇ

(´・ω・)果たしてメディアは報道するのか…、ってしないなたぶん

(´・ω・)詳しくは『ぱよぱよちーん』でググると吉かな
(ぱよぱよちーんってなんだ?と思うでしょうが、これがまた脱力モノ)

  • << 404 弊社社員による個人的なソーシャルメディアの不適切な利用とされている件について エフセキュア日本法人の社員が、ソーシャルメディアの個人使用において、不適切な使用を行ったとされております。 エフセキュアは、社員の行動規範には厳しい基準を設けており、本件を非常に重く受け止めており、現在この件について社内調査を進めております。 また、当該社員によるエフセキュア重要データ等へのアクセスは行われておらず、本件によるお客様へのエフセキュアのサービスやデータに影響はございません。 今回の件により、皆様に多大なご心配をお掛けし、心よりお詫び申し上げます。 今後、新しい情報が分かり次第、ご報告致します。 エフセキュア www.f-secure.com 自民党が4日開いた外交部会などの合同会議で、いわゆる従軍慰安婦問題で「早期妥結」を目指すとした日韓首脳会談の合意について、「解決済み」との政府の立場を堅持するよう求める意見が相次いだ。 出席者の1人は、「おわびと反省」を表明した河野官房長官談話発表後も韓国側の反発が続いていることを念頭に、「河野談話で『これが最後だ』と言って変な妥協をし、どれだけ大変なことになったか」と慎重な対応を要求。 別の出席者は「(ソウルの)日本大使館前にある慰安婦像の撤去をまず求めるべきだ」と主張した。 一方、「加害者と被害者ということを念頭に置きながら話をしないと解決しない」との指摘も出た。 www.jiji.com 自民党の野田聖子前総務会長は4日夜のBS日テレの番組で、中国が進める南シナ海の人工島造成について「直接日本には関係ない。南沙(諸島)で何かあっても、日本は独自路線で対中国の外交に徹するべきだ」と述べた。 同島近海では米国が艦船を航行させ中国をけん制、日本政府も支持を表明したばかりで、発言は波紋を呼びそうだ。 野田氏は次期総裁選への出馬に意欲を示しており、自身の外交政策を問われる中で発言した。 野田氏は「南沙の問題を棚上げするぐらいの活発な経済政策とか、お互いの目先のメリットにつながるような2国間交渉をやっていかなければいけない」とも語った。 www.jiji.com

No.403 15/11/04 19:32
匿名 

南極大陸で年々失われていく氷よりも、増えている氷の量の方が多いとの研究結果を、米航空宇宙局(NASA)のチームがこのほど発表した。事実ならば、南極氷床の融解が海面上昇につながっているという従来の説は覆される。

NASAのチームは南極氷床の高さを人工衛星から計測したデータを調べ、その変化の様子から結論を導き出した。

南極大陸は米国とメキシコを合わせたほどの面積。氷の増減は大陸全体で一律に起きているわけではない。南極半島を含む西南極の一部で氷床の融解が進む一方、東部や内陸部の一部で氷が増加傾向にあることは、かねて指摘されていた。
今回の研究では、この増加分が減少分を上回ることが明らかになったという。

氷が増加しているのは、1万年前から続く降雪の増加が原因とみられる。雪は年月を経て積み重なり、圧縮されて氷となる。

チームによれば、こうして1992〜2001年には年間1120億トンの氷が新たに加わった。
02〜08年はペースが下がり、年間820億トンの増加となった。

過去10年以上にわたる研究では、南極大陸やグリーンランド、世界各地の氷河から溶け出した氷が、海面の上昇を引き起こしているとされてきた。西南極の氷床が融解すると、地球の海面は約3メートル上昇するといわれている。
しかし新たな研究結果では、南極大陸は差し引き計算すると全体として氷が増えているため、海面上昇の要因ではないことになる。

これは必ずしも喜ばしい結果とは言えない。グリーンランドで起きている融解などの影響が、従来の推定より大きいことを意味している可能性もあるからだ。

また研究チームの指摘によれば、西南極での氷床融解は次第に加速している一方、氷の増加傾向は近年緩やかになってきた。そのため今後20年のうちに、減少分が増加分を上回ることが予想されるという。

CNN
www.cnn.co.jp

No.404 15/11/05 08:55
匿名 

>> 402 Keith Martin代表の返信からまもなく、「反安倍 闇のあざらし隊」のアカウントは削除されました。 また、「反安倍 闇のあざらし隊」… 弊社社員による個人的なソーシャルメディアの不適切な利用とされている件について


エフセキュア日本法人の社員が、ソーシャルメディアの個人使用において、不適切な使用を行ったとされております。

エフセキュアは、社員の行動規範には厳しい基準を設けており、本件を非常に重く受け止めており、現在この件について社内調査を進めております。

また、当該社員によるエフセキュア重要データ等へのアクセスは行われておらず、本件によるお客様へのエフセキュアのサービスやデータに影響はございません。

今回の件により、皆様に多大なご心配をお掛けし、心よりお詫び申し上げます。

今後、新しい情報が分かり次第、ご報告致します。

エフセキュア
www.f-secure.com



自民党が4日開いた外交部会などの合同会議で、いわゆる従軍慰安婦問題で「早期妥結」を目指すとした日韓首脳会談の合意について、「解決済み」との政府の立場を堅持するよう求める意見が相次いだ。

出席者の1人は、「おわびと反省」を表明した河野官房長官談話発表後も韓国側の反発が続いていることを念頭に、「河野談話で『これが最後だ』と言って変な妥協をし、どれだけ大変なことになったか」と慎重な対応を要求。
別の出席者は「(ソウルの)日本大使館前にある慰安婦像の撤去をまず求めるべきだ」と主張した。

一方、「加害者と被害者ということを念頭に置きながら話をしないと解決しない」との指摘も出た。

www.jiji.com



自民党の野田聖子前総務会長は4日夜のBS日テレの番組で、中国が進める南シナ海の人工島造成について「直接日本には関係ない。南沙(諸島)で何かあっても、日本は独自路線で対中国の外交に徹するべきだ」と述べた。
同島近海では米国が艦船を航行させ中国をけん制、日本政府も支持を表明したばかりで、発言は波紋を呼びそうだ。

野田氏は次期総裁選への出馬に意欲を示しており、自身の外交政策を問われる中で発言した。
野田氏は「南沙の問題を棚上げするぐらいの活発な経済政策とか、お互いの目先のメリットにつながるような2国間交渉をやっていかなければいけない」とも語った。

www.jiji.com

  • << 414 11/4に公開したニュースについて、社内の調査結果の続報を以下の通りご案内致します。 エフセキュアの社内のお客様情報や業務上知りえた個人情報が外部に漏えいしたという事実はありません。 エフセキュアはフェイスブックやその他SNSに登録されている個人情報を保持しておりません。 エフセキュア製品が、エフセキュア製品をご利用のお客様の個人情報を収集することは、いかなる利用形態においてもございません。 エフセキュアでは、今回公開されたとされるリストは所持しておらず、内容も確認致しておりません。 なお、不適切なSNS利用があったとされている社員は、本人の意思により既に弊社を退職しております。 www.f-secure.com 【お知らせ】 2015年11月5日 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会 会長 安田 浩 当協会加盟企業社員によるSNSの不適切利用について、一部で報道されている件につきまして、当協会としましては、当該加盟企業に事実関係を問い合わせております。 また、事実関係が明確になるまでは、当該社員の当協会ワーキンググループリーダー職において、当該ワーキンググループを管轄している部会長が兼務することで当該加盟企業に合意いただき、昨日より実施いたしました。 なお、当協会に加盟するその他の企業の社員が当該SNSの不適切利用に関与していたという事実は、認められておりません。 当協会は、スマートフォンの安心安全のために活動を行っている団体であり、さまざまな社会貢献を行っております。 今回の件により、当協会名が報道された事実を受けて、関係者の方々にはご心配とご迷惑を、多くの方々にはセキュリティ業界そのものへの不信感を抱かせるような事態に発展したことを非常に心苦しく思うと同時に、多大なご心配をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。 事実関係が確認できました段階で、改めて今後の対応など報告させて頂く所存です。 2015年11月6日 21時10分 追記 2015年11月6日 16時00分に管轄の警視庁麹町署に本件について当協会より相談を行いました。 今後、捜査当局の判断や指示に従い、本件の実態解明に当協会としてできる限りのことを真摯に協力してまいります。 以上 www.jssec.or

No.405 15/11/06 20:41
匿名 

米ノースカロライナ州シャーロットのトニア・コックスさんは、シュガーレスガムに入っている甘味料のせいで愛犬のマーフィージョーが死にかけるとは想像すらしていなかった。

 1年ほど前のある日、コックスさんが帰宅すると、ラブラドゥードル(プードルとラブラドール・レトリバーの交配犬種)のマーフィージョーがカウンターの上に置いてあった息子の「アイスブレーカー」ガムを前足で床にはたき落とし、20個ほど食べてしまっていた。しばらくしてマーフィーは吐き始め、その後、昏睡(こんすい)状態に陥った。
地元の動物病院で肝不全と診断された。

 コックスさんは病院で、「子どもたちを(診察室に)入れてお別れのあいさつをさせてあげてくださいと言われ」、「みんなで犬を抱いて泣いた」という。だが、3度の血漿(けっしょう)輸血の末、マーフィージョーは復活した。
治療費は5000ドル(約60万円)を超えた。

 犯人はキシリトールだった。食品への使用が増えている人工甘味料だ。人間が食べても安全とされているが犬には非常に有害で、犬に良くないことで知られるミルクチョコレートの100倍もの毒性がある。専門機関によると、キシリトールによる犬の中毒事故が増えており、死に至るケースも出ている。

 ペットの急性中毒に対応する「ペット・ポイズン・ヘルプライン」センターのアナ・ブルトラーグ博士は、キシリトールに関する電話が「劇的に増えている」と述べた。同センターでは、キシリトール誤飲(それと疑われる例を含む)についての電話は今年これまでに2800件に上っている。09年には300件だった。

 博士によれば、キシリトールは同センターのスタッフが対応する食中毒の中でも最も危険な部類に入る。
「キシリトールについて聞いたことがない、あるいは、この無害な普通の甘味料がペットの毒になり得ることを知らない犬の飼い主は依然多い」という。

 キシリトールを食べて死ぬ犬の数について、包括的なデータはない。

 キシリトールは植物から採取される糖アルコールの一種で、人間は耐性があるが犬が摂取すると急激にインスリンが分泌され、低血糖症状を引き起こし、発作や脳障害につながる恐れがある。肝不全の危険もある。

ウォール・ストリート・ジャーナル 11月5日(木)13時37分
headlines.yahoo.co.jp

No.406 15/11/06 20:44
匿名 

スイスの街、ルツェルンで暮らしている72歳のマーティンさんは、先日ドキュメンタリー番組に出演したのだが、そこで紹介された長年の食習慣が大きな非難を浴びることになった。
そう、マーティンさんは猫を食べるのだ。

元猟師のマーティンさんは、豚も牛もキツネもアナグマも、そして猫も子供の頃からずっと食べてきたという。
「私の家は大家族で、よく食卓に出ていました。味はとても繊細で消化もよく、ウサギよりも美味しい」

それはマーティンさんにとって、鶏をさばくのと全く変わりの無い行為であり、寿司などと同様に倫理、道徳的に正しい食事だとのこと。

スイスでは犬や猫を食べることを禁ずる法律はないが、この番組の後、動物愛護団体が反応。
猫の保護団体の代表であるトメクさんは、スイスに古くからある猫料理のレシピなどについて、
「古い伝統であるかもしれないが、止めなければならない。まだ法律で認可されているとは考えられない事態」とコメント。
8万5,000以上の署名を集め、風習を禁じさせようとしていると、独紙ブリックや英紙インディペンデントなどが伝えている。

ネットでは「鶏と変わらないなら鶏でいいじゃないか」「反対するには菜食主義者にでもなるしか説得力は無い」「犬と猫は人間の仲間でしょ。残酷で嫌!」と様々な意見が述べられており、大きな議論を呼んでいるようだ。

www.narinari.com

No.407 15/11/06 20:50
匿名 

任期の半分をちょうど終えたところの朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は今、韓国の未来を決める二つの重大な事案に直面している。
一つは、未来の韓国を守る安全保障の枠組みに関するもので、もう一つは、韓国の正統性・正当性を確固たるものにするイデオロギーの枠組み、すなわち歴史教科書改訂に関するものだ。この二つは、大統領の問題ではなく、韓国の問題だ。

 朴大統領は一昨日、韓中日首脳会談を終えたことで、韓国の安全保障の鍵を握る米・中・日3カ国との間にある諸問題をひとまずまとめた。得たものは特にないようだ。しかし、分かったことがある。
米国は、昨日の同盟国・米国ではなく、中国は、見掛けほど友好的ではなく、日本は、論理的に少々訴えても応ずる国ではない、ということだ。

 その一例として、米国のオバマ大統領が朴大統領との共同記者会見で、中国の国際規範違反事項について「韓国も声を上げるだろう」と公に要求したことを挙げることができる。
これは明らかに、意図的な外交的逸脱だ。昔なら、仮に会談の中でそうした話が出たとしても公にはせず、するとしても「懸念」を表明するレベルにとどめるのが通例だった。
米国は、韓国が現在中国と経済的にどのような形勢に立たされているか、北朝鮮問題で中国の影響力がどれほどか、よく知っている。それでも、中国が固く決心している南沙諸島(スプラトリー諸島)の問題で韓国に「反対の声を上げてほしい」と公に注文するというのは、難詰に近い。

 これは明らかに、米国の変化だ。
共和党の大統領候補、トランプ氏は、韓国の「安全保障ただ乗り」論を連日投げ掛けている。また米国メディアは、THAAD(終末段階・高高度防空システム)配備問題、中国の戦勝節行事に朴大統領が出席した問題などを取り上げて、韓国の親中国的な動きを批判する記事を書き立てている。
こうしたムードにオバマ大統領までが乗り、韓国をそれとなく追い詰めている格好だ。

続きます

No.408 15/11/06 20:53
匿名 

>> 407 一方中国も、米国が明け渡した分を埋めてくれるわけではない。中国がそうするはずはなく、またそうされても困る。
中国は韓国に「近い隣国として、友好交流の千年史を続けよう」と言うが、韓国は侵略と宗主の歴史を記憶しているだけで、「人の間の深い縁」は記憶にない。
今回の会談でも、中国の報道によると、中国側はEEZ(排他的経済水域)再調整を通して離於島(中国名:蘇岩礁)を横取りしようとしたという。
これも、中国の人口や領土なみにEEZもさらに拡大したいというもので、「千年の癖」が繰り返されているという感がある。

 日本は、韓国にとって、常に裏切り役だ。変わることはない。
慰安婦問題の「早期妥結を目標に」とは、そのまま放置しておきたいということを、外交的に別の形で表現したにすぎない。日本は、常にそうだったが、官民がタイミングを合わせて相反する声を適切に上げ、どちらが本気なのか分からなくさせることにたけた国だ。
政府は依然として靖国神社に参拝し、慰安婦問題の責任はないと言い、独島(日本名:竹島)は日本領だと言うが、民間人は「謝罪する」「日本政府による改憲に反対する」と言うなど、足並みの乱れを見せている。
また、韓国が何より悲しく感じるのは、日本がまるで米国の非公式スポークスマンであるかのように振る舞い、米国がそうした役割を日本にけしかけているように見える点だ。

続きます

No.409 15/11/06 20:57
匿名 

>> 408 外交・安全保障の枠組みが動揺し、変化している中で、朴政権は歴史教科書国定化という難問に手を出した。これは、朴政権の命運を懸けた戦いになっている。朴大統領の「左派との戦い」には、一貫性がある。
李石基(イ・ソッキ)議員の断罪、統合進歩党の解散、そして歴史教科書の改訂が、朴大統領のイデオロギー的なトレードマークになっているのは事実だ。
この「歴史教科書戦争」に負けたら、朴氏の大統領の椅子も消えることになり、ここで勝利すれば、歴史に残る朴大統領の業績として記録されることから、朴大統領は総力を挙げるしかないだろう。

幾人もの政治指導者が、また多くの保守系の人物が、左派の攻撃を恐れて見ないふりをしているのは、まさに韓国の正統性を損なう行為であって、その中でも顕著なのが歴史教科書だった。朴大統領は、ここに挑戦したのだ。
当然ながら左派は立ち上がり、まだ姿を見せてもいない「新教科書」を親日とののしっているが、そのどこにも、論理的・学術的対応は見られない。

 複数の報道を見ると、今の教科書に問題があることを認めつつも、国定は駄目だというのが支配的な世論らしい。国定が駄目なら、代案は何か。
一部では、多様性を掲げて「こんな教科書、あんな教科書が存在し、各学校が選択できるようにしよう」と言っている。しかし、それは欺瞞(ぎまん)だ。

先に教学社が右派の観点から教科書を編さんしたとき、左派はハチの群れのように立ち上がり、高校2318校の中から「異なる観点の教科書」を選ぶところが1校も出てこないようにした−という痛い記憶がある。

 教科書の問題は、民衆史学の問題だ。ソウル大学の左翼学生運動出身の、キム・チョルホン長老会神学大学教授は、現在の検定教科書について
「自由民主主義体制を否定し、人民民主主義体制に変えるべきだと考える人々」が作ったものであって「そういう本を読んでも違うと言う人は、社会主義理論をよく知らない人である可能性が高い」と語った。
朴槿恵政権は、この問題を、来年の総選挙で政党投票にかけてもいい。そこで国定教科書の正当さを確保するのも一手だ。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
www.chosunonline.com

No.410 15/11/06 21:13
匿名 

ASEAN:南シナ海で韓国が米国支持の発言 中国は渋面

韓国の韓民求(ハン・ミング)国防相が4日にマレーシアで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)拡大国防相会議で「南シナ海では航行の自由が保障されるべきだ」と明言した。

韓国内では「韓国防相が、中国が見る前で米国側に立った」(5日付朝鮮日報)と話題になっている。

韓国メディアによると、韓国防相は、米国のカーター国防長官、中国の常万全国防相らが出席した会議で、「南シナ海での紛争の平和的解決と航行・上空飛行の自由が保障されなければならない」と演説した。

朝鮮日報は1面に緊張した表情の韓氏、笑顔のカーター氏、渋面の常氏の写真3枚を並べて雰囲気を伝えている。

また、聯合ニュースは論説で、「主権問題との理屈で中国が南シナ海の現状変更を追求するのは正しくない」と指摘。

その上で「米中が対立する問題だからといって避けるのは、韓国が圧迫を受けるきっかけになるだけだ」と主張し、おおむね韓氏の発言を支持した。

ただ、韓国内の報道では「中韓関係への影響が注目される」(CBSラジオ)などと懸念する声もある。

中央日報は、その後に開かれた中韓国防相会談で、海空軍間のホットラインを設置しようという韓国の提案に中国が即答を避けた点に着目。
「南シナ海問題に対する不満を示した可能性がある」と伝えている。

毎日新聞 2015年11月05日20時53分
mainichi.jp

No.411 15/11/06 21:27
匿名 

鳩山元首相が安倍首相を「愛国者とはき違え」と批判 中韓両首脳を称賛「見習うべき」


韓国を訪問中の鳩山由紀夫元首相は5日、ソウル大学で約70分間にわたって特別講演をし、慰安婦問題をはじめとする歴史認識問題などをめぐって、安倍晋三首相と安倍政権を批判した。

「首相は自らを愛国者とはき違えているのだろうが、自信のなさの裏返しだ」と指摘した。
その上で、「安倍談話に、韓国政府も中国政府もそれなりに大人の対応を示していただいたことはありがたいことだ」とも明言した。

「土下座外交は屈辱的だとか、なぜ日本にはいまだに過去の事実を受け止められない人々がいるのか」と逆に日本世論を批判。
「日本全体が右傾化しているように思うが、日本の政権がこのような雰囲気をそれとなく作り出しているように思えてならない」と、安倍政権を非難した。

 さらに、「日本の政治エリート層に反知性主義がはびこっているといわれる。反知性主義と闘うために、日本人一人ひとりの教養を高めることが求められている」とも訴えた。

headlines.yahoo.co.jp

No.412 15/11/06 21:36
匿名 

<記憶遺産意見書>日本、「南京」否定派を引用

◇ユネスコ受け入れず

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に登録された「南京大虐殺」に関する資料に対して日本政府が提出した民間研究者の意見書を疑問視する声が出ている。
日本は、登録申請した中国に反論するため、外務省と専門家の意見書をユネスコ側に提出した。しかし、専門家意見書に南京事件否定派とみられている学者の著書が引用されるなどしたため、かえって日本の印象を悪くして逆効果になった恐れがあるという。

 意見書は明星大の高橋史朗教授が作成した。ユネスコ日本代表部の佐藤地(くに)大使の意見書などとともに、ユネスコ世界記憶遺産国際諮問委員会に9月末、提出された。

 高橋教授は意見書で、中国が一部公開した申請資料を分析。申請資料だけでは「内容の真正性について判断することができない」と指摘した。

 意見書は、「約100名の日本兵が『大虐殺』の存在を否定する本を出版している」と記し、南京市にいた中国人女性の日記についても「伝聞情報に依拠した記述ばかり」と記述。
さらに、事件自体を否定する主張で知られる亜細亜大の東中野修道教授の著書を引用して、中国が提出した写真の撮影時期に疑問を呈し、「関連性が疑われる」とした。

 南京軍事法廷で中国人30万人虐殺の首謀者として死刑になった日本軍中将については、部隊が「南京城内に500メートル入ったところで移動を命じられ、虐殺は物理的に不可能であった」と結論づけた。

続きます

No.413 15/11/06 21:37
匿名 

>> 412 欧州と日中韓の歴史認識の比較を研究する静岡県立大の剣持久木教授は「意見書は、南京大虐殺を否定する学派にくみしている印象を与える。ナチスによるユダヤ人虐殺を否定するのと同様の印象を世界に与えかねない」。
東京外国語大の渡邊啓貴教授(国際関係論)も「日本に対する印象を悪化させて逆効果になった可能性がある」と懸念する。

 一方、高橋教授は「東中野教授に批判があるとしても、引用した研究内容は検証されたものだと評価している」と反論。
外務省関係者は「(高橋教授は)保守派の中ではバランスの取れた研究者だ」と話している。

 日本政府は「非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できない」と認めている。
2010年の日中歴史共同研究では、日本側は被害者数を20万人を上限に4万人、2万人などと推計。中国側は「30万人以上」と主張した。

 馳浩文部科学相は5日、パリで開かれているユネスコ定例総会で演説し、世界記憶遺産審査について「透明性の向上を含む改善を早急に実現する」ために加盟国が議論を進めていく必要があると指摘した。

毎日新聞
headlines.yahoo.co.jp

No.414 15/11/06 21:58
匿名 

>> 404 弊社社員による個人的なソーシャルメディアの不適切な利用とされている件について エフセキュア日本法人の社員が、ソーシャルメディアの個… 11/4に公開したニュースについて、社内の調査結果の続報を以下の通りご案内致します。

エフセキュアの社内のお客様情報や業務上知りえた個人情報が外部に漏えいしたという事実はありません。
エフセキュアはフェイスブックやその他SNSに登録されている個人情報を保持しておりません。
エフセキュア製品が、エフセキュア製品をご利用のお客様の個人情報を収集することは、いかなる利用形態においてもございません。

エフセキュアでは、今回公開されたとされるリストは所持しておらず、内容も確認致しておりません。

なお、不適切なSNS利用があったとされている社員は、本人の意思により既に弊社を退職しております。

www.f-secure.com



【お知らせ】
2015年11月5日
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会
会長 安田 浩

当協会加盟企業社員によるSNSの不適切利用について、一部で報道されている件につきまして、当協会としましては、当該加盟企業に事実関係を問い合わせております。
また、事実関係が明確になるまでは、当該社員の当協会ワーキンググループリーダー職において、当該ワーキンググループを管轄している部会長が兼務することで当該加盟企業に合意いただき、昨日より実施いたしました。
なお、当協会に加盟するその他の企業の社員が当該SNSの不適切利用に関与していたという事実は、認められておりません。

当協会は、スマートフォンの安心安全のために活動を行っている団体であり、さまざまな社会貢献を行っております。

今回の件により、当協会名が報道された事実を受けて、関係者の方々にはご心配とご迷惑を、多くの方々にはセキュリティ業界そのものへの不信感を抱かせるような事態に発展したことを非常に心苦しく思うと同時に、多大なご心配をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。
事実関係が確認できました段階で、改めて今後の対応など報告させて頂く所存です。

2015年11月6日 21時10分 追記
2015年11月6日 16時00分に管轄の警視庁麹町署に本件について当協会より相談を行いました。
今後、捜査当局の判断や指示に従い、本件の実態解明に当協会としてできる限りのことを真摯に協力してまいります。

以上
www.jssec.or

No.415 15/11/06 22:23
匿名 

日経、朝日のコラムに異議あり 夫婦別姓論議に欠ける子供の視点

4日は最高裁大法廷で夫婦別姓(氏)をめぐる訴訟の弁論が開かれるとあって、日経新聞と朝日新聞の朝刊1面コラムが、それぞれこの問題を取り上げていた。
夫婦別姓に賛成・推進する立場で書かれたこの2つのコラムを読んで感じたのは、立論の前提、出発点が異なり、議論がかみ合わないもどかしさだった。

「誰かに迷惑もかけない。コストも知れている。歩みの遅さを合理的に説明するのは難しい」
日経はこう書いていたが、夫婦別姓論議でいつも気になるのが、当事者である子供の視点の欠落だ。
子供の意見を反映した調査がなかなか見当たらないので少し古くなって恐縮だが、平成13年に民間団体が中高生を対象に実施したアンケート結果を引用したい。

それによると、両親が別姓となったら「嫌だと思う」(41・6%)と「変な感じがする」(24・8%)との否定的な意見が、合わせてほぼ3分の2に達している。
一方、「うれしい」はわずか2・2%しかいなかった。

また、20歳以上の成人を対象とする内閣府の世論調査(24年12月実施)でも、夫婦の名字が違うと「子供にとって好ましくない影響があると思う」と答えた人が67・1%に上り、「影響はないと思う」(28・4%)を大きく上回った。

夫婦別姓というと、両性が納得すればいいと思いがちだが、夫婦が別姓を選択した場合、子供は必ず片方の親と別姓になる。
ことは夫婦のあり方だけの問題ではなく、簡単に「誰かに迷惑もかけない」と言い切れるような話ではない。

続きます

No.416 15/11/06 22:25
匿名 

>> 415 日経コラムはさらに、こうも書いている。
「反発する人の声から『自分と違う価値観を持つ人間が、とにかく許せない』との響きを感じることがある」

どう感じようと自由ではあるが、この見解はかなり一方的だろう。
10年以上前のことだが、夫婦別姓を議論していた自民党の会議を取材した同僚記者は、夫婦別姓推進派で、現在は党総裁候補の1人といわれる議員から、こう面罵された。
「(夫婦別姓に慎重論を唱える)産経新聞は、新聞じゃない」

当たり前のことだが、自分と違う価値観が許せないのは、何も夫婦別姓に「反発する人」にかぎらないということである。
多様な価値観を説く人が、異なる価値観を否定するという矛盾を犯すのは珍しくない。

ちなみに、朝日のコラムにはこうあった。

「結婚や家族の多様化、個の尊重という冒頭に引いた変化(※国民意識の多様化、個人の尊重)は、別姓の議論にもそのまま当てはまる」
「社会は旧姓使用を広げる方向に動く」

確かに一般論としては、社会の多様化は歓迎すべきことなのだろう。
多様性を失えば硬直化し、やがては行き詰まっていく。とはいえ、何でもかんでも「多様化」という言葉で正当化しても、そこで思考停止することになる。

また、夫婦別姓を法的に位置づけることと、旧姓使用は全く別物である。
現在、夫婦同姓制度の下で通称使用が大きく緩和され、旧姓使用が広がっていることがその証左だといえる。

いずれにしてもこの問題を考えるときは、直接影響を受けることになる子供の意見をもっと聞いた方がいい。
政府にも、今度調査するときはぜひその視点を盛り込むようお願いしたい。

www.sankei.com

No.417 15/11/07 14:48
匿名 

独日刊紙フランクフルター・アルゲマイネ(Frankfurter Allgemeine Zeitung)は6日、ドイツが流入する難民申請者の中でも最多数を占めるシリア人に対する難民政策の規模を縮小し、家族を呼び寄せる権利などを取り消したと報じた。

 一方、シュテフェン・ザイバート(Steffen Seibert)独政府報道官は同日、シリア人難民政策への「変更」はまだ連邦移民難民庁(Federal Office for Migration and Refugees)での政策決定過程にあり、「まだ実施されていない」と否定した。

 フランクフルター紙によると新政策では、シリア人はドイツに1年間の居住許可しか得られず、家族をドイツに呼び寄せることもできなくなる。同紙は独内務省の文書を引用し、「連邦移民難民庁に対し、シリア内戦を逃れてきた難民に第2級保護権のみ与えるよう指示が出た」と伝えている。

 また、トーマス・デメジエール(Thomas de Maiziere)独内相も、ザイバート報道官のコメントに先立って報じられたラジオ番組で、シリア人難民には将来的に「補助的な保護」のみが与えられると発言。
実施時期は明言しなかったものの、居住許可期間を短縮し家族呼び寄せ許可を取り消す方針を示した。

 ドイツはこれまで、内戦を逃れてきたシリア人を受け入れる寛大な政策を設け、難民への待遇として最も手厚い「最優先保護」の対象としてきた。この政策の下、シリア人には3年間のドイツ居住許可や家族呼び寄せ許可など、さまざまな権利が認められていた。

 フランクフルター紙は、独当局の統計によればドイツは今年8月だけでシリア国民からの難民申請5万5600件を受理し、うち3万8600件について難民と認定した一方、「第2級保護」を受けたのは53件のみだったと報じている。

AFPBB News
headlines.yahoo.co.jp

No.418 15/11/07 14:59
匿名 

2015年11月5日、韓国・MBCテレビによると、今年春ごろから雨不足が続く韓国では、非常給水や給水制限などの対策が取られる集落が徐々に増えており、現在、その数は山間部や島しょ部を中心に全国100カ所に上っている。

忠清北道堤川市内、11世帯が暮らす山あいの集落には、今年8月から給水車による非常給水が行われている。
住民は週に1度の給水で飲用分を賄っているが、入浴や洗濯用にはとても回せない量だ。

韓国では全国的にこうした問題が起きており、給水車などによる非常給水を受けている地域が25カ所、給水制限措置が取られている地域が75カ所に上る。

また、水不足は水力発電にも影響を及ぼしている。

忠清南道の保寧ダムは底が見える状態にまでなっており、このほど水力発電が中断された。
国内の他のダムでも放水量を減らさざるを得ず、韓国の水力発電所の発電量は例年の半分以下にまで落ち込んでいる。

これについて、韓国のネットユーザーは次のようなコメントを寄せている。


「本当に深刻なんだね」

「こんなに深刻なのに、国は完全に見過ごしているようだ」

「環境団体がダム建設に反対したから、結局こんなことになった」

「韓国は水不足国家ではないと言い張る議員がいる限り、治水事業は絶対に不可能だ」

「朴槿恵(パク・クネ)大統領は干ばつに何の興味もない。歴史を変えるのに忙しいからね」

「大統領のどんな罪に対して、天が怒っているんだろう?」

「無能な政府のおかげで、国民は水も自由に使えない」

「大統領を選び間違ったせいで、国全体が崩れていく」

「『王に徳がなければ国に干ばつが訪れる』、ご先祖たちの言葉は正しかったようだ」

「水がないなら、飲料水は買えばいいのでは?」

「天からの警告だ」

2015年11月7日(土) 7時15分
www.recordchina.co.jp

(´・ω・)あと北朝鮮側から流れてる川に、北朝鮮がダムを作るだか作っただかで、これも水不足の懸念のひとつになってます

No.419 15/11/08 18:09
匿名 

ツイッターに400人以上の個人情報晒す 勤務先のセキュリティ会社が調査、謝罪
2015/11/ 5 18:58

セキュリティソフト会社「エフセキュア」日本法人の社員とされる男性が、インターネット上で400人以上の個人情報を「晒した」として波紋を広げている。

男性は、漫画家・はすみとしこさんのイラストを「もてはやした」人物を次々とリスト化。
これがネット上で大きな批判を呼ぶこととなり、2015年11月4日にはエフセキュアが公式コメントを発表する事態に至った。

「レイシストをしばき隊」(現C.R.A.C.)の一員を名乗る

問題視されたのは、「レイシストをしばき隊」(現C.R.A.C.)の一員を名乗る男性のツイッターアカウントだ。

同アカウントは11月1日、はすみさんがFacebook上で公開したイラストに「いいね」やコメントを付けたとされるユーザーを「下衆な絵をもてはやしている下衆な連中」と批判し、400人以上の個人情報をリスト化して公開した。

はすみさんは10月、難民を中傷するようなイラストをFacebookに投稿して国内外で物議を醸した。
日頃から「プロパガンダ漫画家」を名乗っており、最近でも「帰化」「在日」「シーシェパード」などをテーマにしたイラストを発表していた。
男性はこうしたイラストを支持する人々に「制裁」を加える意味で、今回の行動に出たとみられる。

男性の行動は大きな注目を集めると同時に、批判の声も相次いだ。
リストには氏名はもちろん、居住地、出身校、勤務先まで盛り込まれていたため「他人の個人情報をネットで拡散するのは問題では」という声も寄せられた。

すると男性は「FacebookのTLで自分が公開している情報をまとめただけのもの」だとし、問題ないとのスタンスを示した。

しかしその後、男性の身元特定が進められたことで事態が急展開する。
ネット民の「捜査」により、男性がセキュリティソフト会社「エフセキュア」のマーケティングマネージャーである可能性が浮上したのだ。
これが事実であれば、個人情報等を保護するセキュリティ会社の社員にあるまじき行為だとして、批判の機運はさらに高まった。

続きます

(´・ω・)続報というより別報ですが
でもエフセキュアって、マイナンバーにも関わってるみたいなんで…

No.420 15/11/08 18:12
匿名 

>> 419 「当該社員による重要データ等へのアクセスは行われていない」

加えて、個人情報の入手手段についての「疑惑」も持ち上がった。
リストに掲載された1人が「私が現在非公開にしている情報が、このリストにおいて公開されているので削除をお願いします」とコメントしたことがきっかけだ。
エフセキュアはFacebookと提携していることから、ネット上では「会社のシステムを不正使用して個人情報を集めたのでは」として大騒ぎになったのだ。

もっともこの文面を見る限りでは、削除依頼している情報がもともと非公開設定だったのか、リスト公開後に非公開設定にしたのかは分からないが、ネット上では前者だと受け取られたようだ。

炎上状態が続く中、男性は突然アカウントを削除した。11月3日、カントリーマネージャーが本件を把握したとのツイートを投稿してから間もなくのことだった。

そして翌4日には同社が公式サイト上で
「エフセキュアは、社員の行動規範には厳しい基準を設けており、本件を非常に重く受け止めており、現在この件について社内調査を進めております」
「今回の件により、皆様に多大なご心配をお掛けし、心よりお詫び申し上げます」
とのコメントを発表。

また、「当該社員によるエフセキュア重要データ等へのアクセスは行われておらず、本件によるお客様へのエフセキュアのサービスやデータに影響はございません」とも説明しており、エフセキュアの社員であることを事実上認めた形だ。

J-CASTニュースでは「重要データ等へのアクセス」がFacebook上の非公開設定情報を指すのかなどを確認するため、5日に取材を申し込んだが、「本件に関し、現在、社内調査を進めており、コメントは差し控えさせて頂いております。今後、新しい情報が分かり次第、弊社ウェブサイトでご報告致します」として応じてもらうことはできなかった。

なお、この男性は取引先の担当者が「反原発」「選挙で共産党に投票した」ことなどが分かった際に「今後優先的に発注出します」「多めに発注したるわ」といったツイートを投稿していたことも分かっており、同じく問題視されている。

騒動は今しばらく続きそうだ。

J-CAST
www.j-cast.com

(´・ω・)まあ最悪ネトウヨと認定されればマイナンバーも抜かれる、なんて話もありうるわけで…

No.421 15/11/09 01:07
匿名 

TPP最大の受益国は日本 米研究所 米の恩恵はテクノロジー、銀行、農業

 日本など12カ国は5日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の協定案全文を公表した。
同案に盛り込まれた関税撤廃・削減で最も恩恵を受ける米国の分野はテクノロジー、銀行、農業になる見通しだ。

 米通商当局者はオバマ政権がまだTPPの米経済への影響の分析を完了していないと語った。
自由貿易を支持する米ピーターソン国際経済研究所の調査によれば、TPPが2025年までに各国経済にもたらす年間利益は日本が1位で1050億ドル(約12兆7760億円)。
米国は770億ドルで2位だった。

 農業機械メーカー、米ディーアの広報担当、ケン・ゴールデン氏はTPPによって同社製品を購入する国内農業生産者に新たな市場が開けるだろうと指摘した。またディーアにとっては米国やメキシコ、ニュージーランドの工場で製造した製品への関税が低減することになると述べた。

 ピーターソン研究所の上級研究員、キャロライン・フロインド氏は、特にベトナムやマレーシアなどで建設・発電機器や大型車など重機の輸出への通商障壁が撤廃ないし引き下げられる見通しであることから、ゼネラル・エレクトリック(GE)とキャタピラーは大きな恩恵を受ける可能性が高いと分析。
「多くの国は現在、大型インフラプロジェクトを進めており、米国はこうした特恵を活用する上で有利な立場にある」と語った。

 協定案の公表を受け、12カ国で批准に向けた手続きが始まる。オバマ米大統領は5日、TPPに署名する意思を議会に通知した。オバマ氏は最短で通知の90日後に署名でき、各国は米国に合わせてTPPに署名する構えだ。12カ国の署名がそろって締結に至るのは、早くても来年2月3日以降となる。

 オバマ政権は今後、米通商代表部(USTR)のフロマン代表らが一丸となって、国内雇用への悪影響を心配する民主党議員や、大統領選挙が迫る中で民主党のオバマ政権を支援することに消極的な共和党議員の説得に努めなければならない。

ブルームバーグ
SankeiBiz 2015.11.7 05:00
www.sankeibiz.jp

(´・ω・)まあこういうのは、たいていウチが一番損したとか思うもんなのでアレですが、どこもお互い譲歩してるので、その譲歩の代わりに何を得たかですわな

No.422 15/11/09 01:11
匿名 

国連の自由権規約委員会は5日、韓国検察当局が政府を批判する者に対し、重い懲役刑を科す名誉毀損罪を適用する例が増えているとして「懸念」を表明し、名誉毀損への懲役刑の適用廃止を勧告した。

 5日、ジュネーブで発表された審査結果によると、同委員会は「韓国では、政府を批判する人物や経済的な利益の障害となる者に、長期の懲役刑を含む重い罰則を科す名誉毀損罪を適用する例が増えている」と懸念を表明したうえで、
「真実を語った声明でも、罰せられるケースがある」と指摘した。

 そのうえで、同委は「いかに重大な名誉毀損であろうとも、懲役刑を適用してはいけない」と断定し、韓国政府に対し、懲役刑適用の廃止を強く勧告した。

 さらに、同委は、「真実を守る行為に対し、さらなる要件を突きつけてはいけない。批判に寛容である文化は、民主主義を機能させるための基本である」と強調。
韓国政府に対して、批判に対して寛容な文化の育成を求めた。

 韓国では、多くの反政府勢力やジャーナリストたちが名誉毀損で起訴、処罰されている。産経新聞の加藤達也・前ソウル支局長も、朴槿恵大統領に対する名誉毀損の罪で起訴され、懲役1年6月を求刑されており、今月26日に判決が出るものとみられている。

 同委員会は、国連総会で採択された国際的な自由権規約に基づき設置され、4年に1度、加盟各国における人権と政治的な権利が守られているかどうかを検証し、勧告を出している。

www.zakzak.co.jp

No.423 15/11/09 02:25
匿名 

岸田文雄外相は8日のNHK番組で、南シナ海をめぐる中国の軍事拠点化の動きについて「地域の平和や安定に関わる問題だ。わが国を含む国際社会全体にとって正当な関心事項だ」と強調した。
南シナ海と関係がない日本は口を出すなと非難する中国に反論した形だ。

 南シナ海情勢で岸田氏は、米中対立に発展した中国の人工島造成問題を念頭に「一方的な現状変更を懸念している」と指摘。「国際社会全体で取り組まなければならない」と多国間連携に意欲を示した。

 日韓首脳が早期妥結で合意した従軍慰安婦問題に関し「政治決断を求められるかもしれない」と説明。
旧日本軍の関与をめぐり「直接の強制を示す文書は発見されていない。第1次安倍内閣で確認した」と述べた。

www.sankei.com

>政治決断を求められるかもしれない

(´・ω・)韓国と共同でまたアジア女性基金みたいなモノを始める、という話があるようです
もちろん日本の慰安婦関与は認めない上で

(´・ω・)つまり韓国と共同でやれば、韓国の納得の上で始めて韓国の納得の上で終われるだろう、という事だと思います
もうゴールポストを動かせないだろう、と

(´・ω・)しかし韓国としては日本が慰安婦関与を認めて謝罪するのが第一義なので、この話は御破算になるのではないか、ともっぱらの噂

No.424 15/11/09 09:00
匿名 

アメリカ軍・普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり、国と沖縄県の対立が深まっています。こうした中、国の進め方について6割の人が「不適切だ」と考えていることがJNNの世論調査でわかりました。

 調査は7、8日に行いました。

 安倍内閣の支持率は前の月の調査より6.4ポイント上がって53.7%、不支持率は前の月より5.9ポイント下がって44.8%と、4か月ぶりに支持が不支持を上回りました。

 アメリカ軍・普天間基地について、日米両政府は名護市辺野古の沿岸部に移設する方針ですが、辺野古移設に「賛成」の人は38%、「反対」の人は40%でした。
辺野古沿岸部の埋め立て許可を取り消した翁長知事に対して、国交省はその効力を一時停止し、効力停止の2日後に沖縄防衛局が埋め立て工事に着手しましたが、こうした国の進め方を「適切だ」と考える人は28%、「不適切だ」と考える人は60%でした。

 2か月前に成立した安保関連法についても聞きました。安保関連法の成立を「評価する」と答えた人は38%、「評価しない」と答えた人は51%でした。また、政府・与党がこの法律を十分国民に説明しているかという質問について、「十分だ」と答えた人が12%、これに対し、「不十分だ」と答えた人は83%でした。
来年夏には参議院選挙が行われますが、投票先を決める際、安保関連法を判断材料にするかどうかについては、「判断材料にする」が57%、「判断材料にしない」が36%でした。
参院選に向けて共産党を含む野党が選挙協力をすべきかどうかについては、「選挙協力すべき」が36%、「選挙協力する必要はない」が49%でした。

 先月、通知が始まった「マイナンバー制度」について、「不安だ」と答えた人は77%、「不安はない」と答えた人は18%でした。(09日06:05)

news.tbs.co.jp

(´・ω・)なんかわからんけど、この内容でなんで支持率が上がるのかが不思議だ

No.425 15/11/09 09:17
匿名 

9月に参議院本会議で成立した「平和安全法制」のからみもあり、今年は街頭デモが注目を浴びた1年だった。

中でも、安保法制に反対する学生有志らによる団体「SEALDs」(自由と民主主義のための学生緊急行動)などによる国会周辺でのデモや全国都市での活動も、繰り返しメディアに取り上げられている。

こうした左派・リベラルによるものだけでなく、右派の市民団体によるテレビ局に対する抗議デモや「ヘイトスピーチ」とされる行動、これらに反対する人たちのカウンターデモなど、かつてよりデモは身近な存在となった。

■市民生活に影響も? 世間の反応は…

しかし繁華街での交通規制など、市民生活への影響も少なくないデモ。
一般市民は、どのように感じているのか、全国20〜60代の男女1381名に調査を実施した。

すると、「デモは正直に言って迷惑だ」と考えている人が全体の6割に迫った。男女差は、ほぼ見られない。

【デモは迷惑だと思う?】
迷惑だと思う…55.6%(全国20〜60代男女1381名に調査)

メディアは「デモが行なわれた事実」に焦点をあてて報道することが多いが、声なきマジョリティはかなり良くない印象を覚えているようだ。

■デモに参加したことがある人は1割以下

しらべぇで先日もお伝えしたが、デモに参加した経験がある人はおよそ9%で、世間一般とはやや異なる考え方を持つ人が多いことがわかっている。

【デモに参加したことがある?】
ある…9.3%(全国20〜60代男女1400名に調査)

保守派・リベラル派どちらのデモだとしても、それが国民を代表する意見とは言えない可能性が高いことを意識しながら、メディアの報道などに接するべきだろう。

続きます

No.426 15/11/09 09:18
匿名 

>> 425 ■会社員は学生の1.5倍「デモが迷惑」

【デモは正直迷惑だと思う人の割合・職業別】
会社員…64.4%
専業主婦…53.9%
無職…47.9%
学生…41.4%
自由業…39.6%
(調査対象のうち上記職業の1017名を抜粋)

今回の調査で「デモは迷惑」と考える割合がもっとも高かったのは会社員で、6割を超えた。
一方、学生や自由業では4割にとどまり、20ポイント以上の差が開いている。

交通規制や渋滞など、ビジネスの現場に近い人たちが「デモの実害」を感じているせいかもしれない。

■ほとんどの人は「よく分からない」

対象人数が少ないため参考値ではあるが、動画メディア「WiB」が東京・渋谷で「安保法制」について聞いた街頭インタビューでは、もっとも多かった回答は「よく分からない」。

デモを迷惑だと感じるのと同じ背景があるものと思われる。

右でも左でも「正義のため」という信念をもった行動は、ともすれば排他的で視野が狭くなりがちだ。

ほとんどの人は「分からない」「迷惑だ」と感じているという事実を念頭に置くことこそ、社会に受け入れられる秘訣ではないだろうか。

sirabee.com

No.427 15/11/09 16:19
匿名 

平和国家という言葉から、永世中立国のスイスを思い出す人は多い。

正式名称「スイス連邦」は、ドイツやフランス、イタリアなどと国境を接するが、20世紀の2つの世界大戦に参戦しなかった。隣国オーストリアとは違い、ヒトラー率いるナチスドイツにも蹂躙されなかった。
EUやユーロ圏にも参加せず、自国通貨を維持する金融先進国である。

独自路線を歩み続けるスイスだが、実は人口800万人弱、国土面積も九州程度の小国に過ぎない。
冷戦時代は共産国による侵略の脅威に、いつもさらされていた。
他国から戦争を仕掛けられない「抑止力」はスイスにとって、昔も今も最重要課題である。

平和国家のイメージとは真逆に思えるかもしれないが、実はスイスは17・6万人(戦時動員数)という大規模で、精強な軍隊を持っている。
19−34歳の男性全員に兵役を課す「国民皆兵制」を国防の基盤としてきたためだ(外務省HP、ニューズウィーク日本版2013年10月8日号から)

国民に「軍事力によってこそ国の独立は守られる」との意識が染み込んでいる。
そして、戦争が情報戦から始まることを熟知している。

スイス政府は冷戦時代、『民間防衛』という小冊子を作成し、一般家庭に配った。
日本語訳の書籍もあるので、ぜひ読んでほしいが、「武力を使わない情報戦争」は次の手順で行われる。

《第1段階》工作員を政府中枢に送り込む。
《第2段階》宣伝工作。メディアを掌握し、大衆の意識を操作する。
《第3段階》教育現場に入り込み、国民の「国家意識」を破壊する。
《第4段階》抵抗意志を徐々に破壊し、「平和」や「人類愛」をプロパガンダに利用する。
《第5段階》テレビなどの宣伝メディアを利用し、「自分で考える力」を国民から奪ってゆく。
《最終段階》ターゲット国の民衆が無抵抗で腑抜けになったとき、大量植民で国を乗っ取る。

 日本の有名映画監督が先日、新聞紙上で、集団的自衛権の必要性を否定して
「個別的自衛権だって必要ない。万が一他国が日本に攻めてきたら国民は無抵抗で降伏し、すぐに首相や政治家が和平交渉に出るんです。九条が為政者にそう命じているんです。その方が被害は少ない」と発信していた。

 日本が「武力を使わない情報戦争」の真っただ中にあり、最終段階が近付いていることを、誰が否定できるのだろうか。

www.zakzak.co.jp

No.428 15/11/09 16:26
匿名 

『それが知りたい(SBSテレビのドキュメンタリー番組)』でモンキーハウス(洛検者収容所)の実体が放送を通じて明らかになり、“日本軍隊慰安婦”問題解決への別の障害物になる可能性が高まっている。

モンキーハウスは朴正煕(パク・チョンヒ)政権時代、駐韓米軍を対象にした基地村の性売買女性の性病を治療した場所だと明らかになった。

さらに驚くべき事実は、当時政府の支援の下でドルを稼いで経済発展に貢献する性売買女性に『米軍慰安婦』という名称を使った事が判明した。

11月2日に青瓦台(大統領府)で行われた韓日首脳会談の際、朴大統領は日本軍慰安婦問題は、「韓国の国民が納得できる水準で解決したい」と安倍総理に解決方案に対する立場を伝えた。

だが安倍総理は会談が終わった後、日本に帰って慰安婦問題は既に1965年の韓日協定で終わった問題という点を強調した。

このように、日本の慰安婦問題に対する立場は以前と全く変わらなかった。ところが、『それが知りたい - モンキーハウス』の放送を通じて、韓国政府が基地村の性売買女性に『米軍慰安婦』という名称を使った事によって、今後の日本との慰安婦問題解決において火に油を注ぐ形になった。

状況がこのようになって、厚顔無恥な日本政府から補償どころか一言の謝罪も受けられないケースもあるわけで、逆に賊反荷杖(盗人猛々しい)式の非難の矢が飛んで来るかもしれない。

続きます

No.429 15/11/09 16:27
匿名 

>> 428 一方で7日の午後に放送されたSBSテレビの時事教養番組『それが知りたい』では、一度閉じこめられたら自ら出られないという『モンキーハウスと秘密の部屋』に対して深く掘り下げた。

通称『モンキーハウス』と呼ばれる理由は、鉄格子にぶら下がった監禁女性がいわゆる動物園に閉じこめられた猿のようであるとし、当時の人々にそう呼ばれたからである。

今はみすぼらしく建物の骨組みだけが残っているモンキーハウスは、主に京畿道一帯に位置した。
番組制作スタッフはソユ山の麓にぽつんと位置する2階建ての建物に直接入って行き、内部を隅々まで調べた。

建物内部の窓際には脱出できないようしした鉄格子で覆われていて、犯罪者を集めた監獄と同じだった。また各所に医療ベッドと古くて壊れた医療器具が発見された。

近隣の住民たちは、ここに入る人たちは性売買女性であると話した。当時の性売買女性は1週間に2回の性病検査を義務的に受けなければならず、性病に罹ると無条件にモンキーハウスに入れられて3日間治療を受けたと伝えた。

もし性病が治らなければ、10日でも1ヶ月でもここに監禁されて強制的に治療を受けなければならなかったと話した。番組制作スタッフはこれに関わる取材の途中、驚くべき事実を知る事になった。
モンキーハウスを政府が大々的に管理していたというのである。

続きます

No.430 15/11/09 16:32
匿名 

>> 429 当時、京畿道一帯は東豆川(トンドゥチョン)と坡州(パジュ)を中心に、駐韓米軍が大挙駐屯していた。
これらは性欲を解消するために基地村周辺で性売買をして、自分たちが性病に罹れば戦闘力が低下するという理由から、米軍側が韓国政府を相手に徹底的な性病患者の管理を要求したというのである。

これは厳然とした違法だが、当時経済的困難にあった我が国は性売買女性がドルを稼いで国家の経済発展に貢献するという理由から、これを積極的に受け入れて基地村の浄化対策に総力を尽くした。

米軍側の要求と政府の支援で監禁されて、強圧的な性病治療を受けなければならなかった性売買女性は、モンキーハウスに入ると無条件で注射(ペニシリン)を打たれたと伝えた。

その注射を打てば我慢できない痛みはもちろん、酷い場合には全身がパルルと震え、一部の女性は急性ショックによって30分後に死亡する事も茶飯事だったと話した。

また、全北(チョンブク)群山(クンサン)に位置する小さな村は一般人は出入りする事はできず、ただ米軍だけが利用できる『アメリカタウン(淪落タウン)』があった。
ここは現在廃墟になっていて、番組製作スタッフがその内部を詳しく見るとおびただしい数の3坪余りの小さな部屋が数多くあり、なんと600以上の部屋の中に売春婦が集まって住んでいたと話した。

さらに衝撃的な事実は当時の『アメリカタウン』を設立して管理した者は、5.16クーデターの中心勢力で中央情報部幹部を務めた白泰夏(ペク・テハ)大領(大佐)だった。
性売買女性を利用して快楽新都市を作り、米軍を相手に営業してドルを稼いで国家経済に貢献したという理由によって、政府から免税恩恵とさらには大統領表彰まで受けたという事実が信じられなかった。

続きます

No.431 15/11/09 16:37
匿名 

>> 430 政府の支援に乗って、米軍にきれいな性を提供するために設立された『モンキーハウス』。
貧しい時代の夢多き10代の少女は職業紹介所を間違って訪ねて行き、英文も分からないまま悔しくも性売買店に売られた後米軍政府から、そして政府から、保護どころか人権侵害を受けて暗い人生を送らなければならなかった。

当時の基地村の性売買女性は、政府からそっぽを向かれたまま暗い人生のトンネルを通って病んで衰えたハルモニ(お婆さん)になった。これらの濡れ衣を少しでも解く事はできないのか、昨年の6月25日に122人の基地村のハルモニは国家を相手に訴訟を起こした。

一部からは周りに苦労しながら大変な人が多いのに、どうして敢えて性売買女性にまで手を差し伸べるのかという主張をする。しかしこれらは大韓民国の国民で保護を受ける権利がある。
望まない強圧によって性売買に足を踏み入れ、闇の中から抜け出せない女性が多い。

社会構造の最底辺にいる人々の困難に触れてこそ、よりさらに大変な人々を一度でも眺めてあげて少しでも助ける手を差し出せないか。
国家の経済発展という名目の下、跡形もなく隠された政府の両面性と当時のモンキーハウスの被害者の痛みを一度振り返らなければならないだろう。

亜州経済
www.ajunews.com


8(2): 11/09(月)09:45 ID:XjyOJA5R(1)
だから自称慰安婦とかいうBBAがジープだのヘリコプターだのクリスマス休暇だの言ってたんだなw

9: 11/09(月)09:46 ID:wrcyxRla(1/7)
知らなかったのかよwwww

10: 11/09(月)09:46 ID:f+WDfGvd(1/18)
これを日本の従軍慰安婦でやった事にしたのはもうバレてるからww

12: 11/09(月)09:47 ID:OgLRSKnl(1)
朝鮮戦争時の米軍慰安婦のイメージを旧日本軍での従軍売春婦にすり替えていたということ

No.432 15/11/11 09:05
匿名 

河野太郎行政改革担当相は7日、沖縄県名護市で開かれた国際会議で、安倍政権が目標とする「名目GDP(国内総生産)600兆円」達成のための手段の一つとして、移民の受け入れを検討すべきだとの考えを表明した。

 河野氏は「外国からの労働力をどうするか、そろそろテーブルの上に載せ、議論を始める覚悟が必要だ」と述べた。
同時に「この問題は時間もかかるし、感情的になりやすい」と指摘し、十分に議論を尽くすべきだとの考えも示した。(2015/11/07-20:37)

www.jiji.com



菅義偉官房長官は9日午前の記者会見で、河野太郎行政改革担当相が移民受け入れの検討に言及したことに関し、「慎重であるべきだ」と述べた。
一方で菅長官は、「日本再興戦略では真に必要な分野に着目しつつ、中長期的な外国人材受け入れの在り方について検討を進めていくとされている」と語り、外国人労働者の受け入れについては柔軟に対応していく考えを示した。 

www.jiji.com



菅義偉官房長官は9日午前の記者会見で、経済規模の維持、拡大に向けた移民の受け入れ政策に関し
「諸外国でもさまざまな難しい経験を得ているので、慎重であるべきだ」と述べた。

 菅氏は、従来の政府方針について「経済・社会基盤の持続可能性を確保していくため、真に必要な分野に着目しつつ中長期的な外国人材の受け入れあり方について検討する」と改めて説明し、慎重に議論を進めていく考えを示した。

www.sankei.com

No.433 15/11/11 09:12
匿名 

「最も貧しい大統領」の温情がアダ…南米小国が助けたシリア難民「出国させろ」の皮肉


 シリアなどから記録的な難民・移民の流出が続く。そんななか南米の小国ウルグアイに受け入れられたシリア難民が、出国を求めて抗議行動に出る騒ぎになっている。
食べていける仕事がないと将来を悲観したためだが、地元民からは「もうたくさんだ」といった声も。清貧な人柄で知られた前大統領が受け入れを決めたが、温情が徒(あだ)となった小国に困惑が広がっている。

「1500ドルは稼げると…」

 「レバノンに戻ったっていいんだ」

 ウルグアイの首都モンテビデオの大統領府近くで9月はじめ、シリア難民の男性、アンドリース・マヘルさん(36)は報道陣に、憤懣(ふんまん)やるかたないという調子でまくしたてた。
ロイター通信などによると、マヘルさんはレバノンの難民キャンプに避難していたところ、昨年10月、ウルグアイに家族とともに難民として受け入れられた。

 ところが来てみて、描いていた夢はすっかり打ち砕かれたという。

 「安心して暮らせる場所が必要なんだ。来る前に大使館は月に1500ドルは稼げると話していたのに、家族を養えるような仕事は全く見つからない」

 マヘルさんは8月、「国外脱出」も試みた。欧州に向かうためにトルコのイスタンブールに飛んだが、空港で足止めをくらった。パスポートやビザなど入国に有効な書類がなかったからだ。約20日間にわたり空港で居座り続けたが結局、あきらめてウルグアイに戻ってきたという。

続きます

No.434 15/11/11 09:13
匿名 

ウルグアイは昨年、5家族、42人のシリア難民を受け入れたが、1年もたたずして多くが出国を希望する事態になった。
中東から遠く離れた南半球にある人口は300万人あまりの国にはモスクひとつない。小さな国の好意に頼ったものの、現実を見た難民たちの落胆は大きかったようだ。

 10月に入り、難民が暮らす海辺の小さな町で事件が起こった。AP通信によると、首都から150キロメートル離れたその町で、ミハーイ・アルシェビリさん(51)が、自宅で自らの体にガソリンを浴びのだ。
ウルグアイ政府の関係者が訪れ、相談に応じていたときのことだった。

 他国が受け入れる証明を求めるアルシェビリさんに担当者が、政府に権限はないことを説明していたという。アルジェビリさんは政府は菜園程度の農業しか認めないと不満もぶつけ「羊も牛も、土地もない」とこぼしていたという。

 アルジェビリさんの家族は妻に加えて子供が15人もいる。メディアの取材に、働ける家族は皆働いているが得られる収入はわずかで電気代など生活費が高いと訴え、「ウルグアイは好きだし子供たちも学校に行っているが食費は高く、とてもやっていけない」と悲観した。

「清貧さ」ゆえの支援

 幸い点火には及ばなかったものの、抗議の焼身自殺を意図したとも思わせる出来事は、食料などを分け与え、あたたかく迎え入れた地元住民をあぜんとさせた。

 靴工場に務める女性は「全くひどい話。ほんとうに腹立たしい」と憤る。
ある女子学生は「ウルグアイはそもそも難民を受け入れるような経済状況じゃない」と、政府を批判した。

続きます

No.435 15/11/11 09:15
匿名 

>> 434 シリア難民の受け入れを決めたのは、今年3月まで5年の任期を務めたムヒカ前大統領だ。ムヒカ氏は在任中、給与の9割を慈善事業に寄付し、小さな家から古いフォルクスワーゲンのビートルを運転して通勤した。
「現代人はモノを買うための労働に追われ過ぎている」といった、含蓄ある言葉を集めた書籍は日本でも人気だ。「世界で最も貧しい大統領」とも言われたが、本当に苦しい人々への援助は惜しまなかった。

 農業国ウルグアイの労働者の4割は月に500ドル程度の収入という。小さな国家予算から政府は、難民に住居や月々の手当ても与えた。
「清貧な大統領」に招かれた人々がより豊かな国へ移住を求めるのは、皮肉な状況といえる。

「行きたければ行けばいい」

 ガソリを浴びたアルジェビリさんの子供を、時々アルバイトに雇っていた食堂経営の女性はAP通信に、難民と政府のどちらに問題があるのかわからないと、困惑の様子。
「この人たちは多分、もっとお金がある国に来るつもりだったんでしょうね」と話した。

 政府は今年2月、第2弾として72人の難民を受け入れる予定だったが、混乱を受けて延長された。

 政治アナリストのダニエル・チャスケティ氏は「ウルグアイは機会にあふれた国ではない」と言い、文化的な違いや、難民たちが備える仕事の技量を考慮しなかった政府の見通しの甘さを指摘した。

 大統領府の担当官はロイター通信に、「別の国に行きたければ行けばいいが、受け入れるかどうかはわれわれの権限ではない」と首を振る。ただムヒカ氏のあとを継いだバスケス大統領はメディアのインタビューで「できるだけ希望に添えるよう、相手国とも交渉してみる」と、難民たちに寄り添う姿勢を示した。

 なお医師でもあるバスケス氏について10月、こんなエピソードが報じられた。パリ行きの民間航空機で乗り合わせた17歳の少女が食物アレルギーから窒息状態になり、手当てを施して危険な状態から救い出したという。
シリアのアサド大統領も眼科医だが、こちらは内戦で多くの自国民を犠牲にし、難民に追いやっている。

www.sankei.com

No.436 15/11/11 14:43
匿名 

<アンカー>
ニュージーランドで韓国人女性が監禁されて売春をしているという消息を、連続で単独報道してお送りしてますが・・・。

このような被害を受けた女性の相当数が、友だちの紹介や国内ブローカーにそそのかされてニュージーランドを訪ね、パスポートまで奪われて売春を強要された事が明らかになり、対策の用意が急がれます。

チ・スンハン記者の単独報道です。

<記者>
ニュージーランド・オークランドにある某売春店。

ここで働いて救助メモを送った20代の韓国人女性は、不法監禁されたまま毎日売春を強要される苦痛を受けました。

徹底的な出入り規制はもちろん、事業主にパスポートまで奪われたからです。

<ニュージーランドの韓国人売春婦>
「パスポートは、パスポートは本来奪ってはいけないんじゃないの。違法ですよね。オーナーの女がパスポートを奪ったみたいで・・・」

パスポートを奪ったオーナーは、驚くべき事に同じく韓国人女性でした。

<ニュージーランドの韓国人売春婦>
「韓国女なのにアガシ(お嬢さん)に仕事をさせて商売をして、アガシが休むと言えば強制的に休めなくして・・・」

この女性は母国の韓国から売春婦を着実に調達して来ましたが、衝撃的な事実はこれらの中の大部分が売春経験が全くない女性という点です。

<ニュージーランドの韓国人売春婦>
「(韓国では)何もしていない。無職。 (一緒に来た)友だちは他の店で働いています。(韓国の女性が)多いです」

僑民の数が少なくて匿名性が保障されていて、お金を稼げて英語まで学べるという点に惹かれてニュージーランドに渡って来た一般女性が多くいます。

特に、先に来た女性が韓国の友だちまで引き込む、『遠征売春悪循環の輪』が繋がっていました。

<ニュージーランドの韓国人売春婦>
「韓国で知り合った友だちだけど、その子の紹介で来たの。その子の知り合いの友だちもまたここに住んでいて・・・」

国内ブローカーの『無料整形』などの甘い誘惑に惹かれ、ニュージーランドに来る女性も少なくない事が分かりました。

NAVER/YTN-TV
news.naver.com

No.437 15/11/12 04:30
匿名 

世界遺産にも登録されている京都の「宇治上神社」。この神社が作った参拝者向けの紙が話題になっています。
「小さなお子様をお連れの親御様へ」と題したメッセージ。内容についてネット上では「当然のこと」「ここまでの注意書きが必要とは」といった声が上がっています。
神職はどんな思いで書いたのか?
話を聞きました。

A4サイズの1枚の紙

神社建築では日本最古の本殿がある宇治上神社。お守りなどが並んでいる棚のあたりに、神社の説明文などとともにA4サイズの紙が置いてあります。そこには、こう描かれています。

「ここは神社です。皆様が心を静めてお参りをされる場所です。テーマパークでもファミリーレストランでもありません。
サービス業ではないのです。『お客様は神様』の自論は通用しません。
本当の神様は目の前においでです。
当然、不敬な行動は叱ります。
親御さんがお子様をしっかり御監督なさって下さい。お子様を叱るのは、親の責任ですし、親が不行き届きで、周りの人に叱っていただいたなら、逆切れではなく、『ありがとうございます』です。
自分本位な考えの大人になられないように、正しい教育で共にお子様の健やかなる成長を見守りましょう」

ネット上の反応は

この貼り紙に対して、ネット上では以下のような声が上がっています。

「まったくもってその通り」
「全参拝者が読むべき」
「当たり前のことを掲示しなければいけない悲しさ」
「神社にこんな貼り紙がしてあるって本来異常なことだよね」
「神社だけでなくサービス業の店員であっても注意すべきだと思う」

続きます

No.438 15/11/12 04:32
匿名 

>> 437 書いた神職に聞きました

この貼り紙、どんな思いで書かれたものなのか? 神職の片岡剛さんに話を聞きました。

――書いたきっかけを教えてください

「世界遺産になってから参拝者も増えています。そんな中、私たちが子どもを注意すると、逆にその親から苦情を言われるケースが増えてきたためです。他の参拝者のためにも、守っていただきたい一般的なことを書きました」

――どんな思いを込めたのでしょうか

「子どもの頃にやりたいことをやって、そのまま大きくなったら大変なことになりかねません。子どものうちに、しっかりと親や周囲の大人が教えることが必要だということが伝わればと思っています」

――文字の色やフォントを変えたり、「お客様は神様」という表現を引き合いに出したり、工夫されていますね

「当たり前のことを当たり前に書いても読んでもらえないと思ったからです。気にとめてもらえないし、堅い内容だと読むのがしんどくなりますから。ただ、この紙は神社の紹介文などと一緒に置いてあるもので、大々的に訴えているわけではありません」

――「神社に限らず、世間一般に当てはまる指摘だ」といった声もあります

「子どもたちは宝です。健全に育つように周りの大人が見守っていける、そんな社会であったらいいなと思います」

headlines.yahoo.co.jp

No.439 15/11/12 04:47
匿名 

「しばき隊」個人情報リストの作成者?生協の職員に騒動が波及で大炎上!

「C.R.A.C.(しばき隊)」の男性(以下、「A氏」と表記)が、Facebookから収集した情報に基づいて作成したという、「差別的な発言をする人々」の一覧を公開した。そのことを発端とする騒動について、続報を配信する。

A氏の過去の発言等が注目される中で、仲間の一人のツイートが注目された。問題視された一覧を作成したのは、しばき隊のメンバーである別の男性(以下、「B氏」と表記)であるというのだ。当該のツイートは削除されたが、B氏はしばき隊の一員として実名で活動し、ネット上に自身の経歴や所属先等も公開していた。

そのため、B氏の過去の言動等が人々の関心の対象になった。B氏の過去のツイートを見ると、差別的な発言をする人々の素性を特定したという発言が繰り返されている。
「匿名垢のくせにナマ言ってんじゃねーぞ。お前の特定始めたからおとなしく待ってろよ」、「ザコウヨのちょっとした手がかりで、4時間ぐらいで特定完了」。

今年4月には、特定した相手に手紙を送ったとのことで、その画像を公開した。「クソウヨ諸君は、このお手紙がきたら覚悟を決めなさい」。B氏が「特定班」と称する、個人の特定作業を担当する人々が存在するようだ。
一方、A氏やB氏がネット上に公開していた情報を手がかりに、両氏の自宅が特定されて、個人情報が拡散されるという事態に発展した。

A氏の自宅を訪問し、ニコニコ生放送で現地からの中継を行う人物まで現れた。それに対し、A氏と接点のある弁護士は、警察に相談したことをTwitterで明かした。A氏やその家族、周辺の人々に対する攻撃は重大な人権侵害であり、犯罪であると弁護士は述べている。今後、法的手段をとることになると予告した。

11月9日、当サイトではB氏が勤務する全国大学生活協同組合連合会に連絡を取った。役員室の担当者によると、本件ならびにB氏のしばき隊としての活動については把握していなかったという。A氏のツイートを発端とする一連の騒動も初耳だったというので、経緯と主要な論点ならびに現状を説明した。

今回の件を組織としてどのように判断するかと尋ねたが、事実関係を一通り調べた上でなければコメントしがたいという。上司に報告し、詳細を確認するとのことだった。

tanteiwatch.com

No.440 15/11/12 15:24
匿名 

「民主解党」岡田氏に要請へ=前原、細野、江田氏が一致

 民主党の前原誠司元外相と細野豪志政調会長、維新の党の江田憲司前代表が11日夜、東京都内のホテルで会談し、野党再編に向けて民主党が「解党」を決断すべきだとの認識で一致した。
自民党に対抗し得る野党勢力の結集を一気に進めるのが狙い。前原氏らは近く民主党の岡田克也代表に申し入れる見通しだ。

 民主、維新両党は合流を視野に政策協議を進めているが、維新分裂の影響もあって停滞気味だ。
維新の松野頼久代表は、民主、維新の双方が解党した上で合流すべきだと主張。これに対し、岡田氏ら民主党主流派は党の再建を優先し、解党に慎重な立場を崩していない。
 民主党内でも若手を中心に解党論が出ているが、前原氏ら保守派が表立って解党を求めれば、党内の路線対立が深刻化し、岡田氏の求心力低下につながる可能性もある。 
(2015/11/11-22:57)

時事通信
www.jiji.com



援助交際13%「誤解を招くものだった」 国連特別報告者が日本政府に書簡 菅官房長官「発言撤回」との受け止め

 菅義偉官房長官は11日の記者会見で、先月来日した国連の特別報告者が「日本の女子生徒の13%が援助交際に関わっている」と発言したことについて、11日に特別報告者本人から「13%という数値を裏付ける公的な最近のデータはなく、誤解を招くものだった」との趣旨の書簡が日本政府に届いたことを明らかにした。

 菅氏は「事実上、発言を撤回したものと受け止めている」との認識を示し「政府としては引き続き客観的データに基づく報告書作成を求めていく」と述べた。

www.sankei.com

No.441 15/11/12 17:03
匿名 

韓国政府関係者は11日、1965年の日韓請求権協定で慰安婦問題は解決済みとする日本の立場に対し、「同協定は民事的な債務関係を解決するためのもので、慰安婦問題がそれで解決されたとは言えない」と反論し、2日の日韓首脳会談で朴槿恵大統領もこうした立場を強調したと述べた。

一方、関係者によると、11日に行われた日韓外務省の局長級協議で、韓国側はソウルの日本大使館前の慰安婦問題を象徴する少女像について、「民間が建てた。政府は関与できない」と述べ、政府の責任では撤去できないとの考えを示した。

headlines.yahoo.co.jp



韓国のイム・ソンナム外交部外務次官は11日、1965年の日韓請求権協定で慰安婦問題が完全に解決されたと主張する日本政府に対し、「1965年日韓国交正常化の際、慰安婦問題は両国間の協議に含まれていない、というのが韓国側の立場である」とし、同件について反論した。

イム次官はこの日午前、ラジオ番組に出演し「この問題に関する韓国政府の立場は、確固たるものであり、かつ明らかである」とし、このように明かした。

headlines.yahoo.co.jp



11日夜のBSフジの報道番組「プライムニュース」に出演した自民党の新藤義孝前総務相(57)は、日韓で政治問題化する慰安婦問題について「日本が一方的に謝罪して(韓国側の)ゴールが動いて、日本はお付き合いするのに疲れている。韓国は(慰安婦問題を)正当化するために、話を膨らませる」と指摘した。
「日本は謝罪もしておわびもしている。決着に予定調和はない」とし、「率直と仁愛を持って付き合うべきだ」と提言した。

 91年に、外務省アジア局北東アジア課長だった元駐韓国日本大使の武藤正敏氏(66)は「(旧社会党の)議員が元慰安婦を私の前に連れてきて、『私の古傷をみて欲しい。梅毒の跡だ』と言われた。えらいところに来たなと思った」と振り返り、「慰安婦かどうかの確認はとれなかった」と述べた。

 武藤氏は、「韓国の大統領の権限は絶対的。(日韓関係を)前に進める、と思えば進めることができる」としつつ、「(韓国政府は)反日でも点数を稼げないが、親日だとダメージを受けます」とも話した。歴史問題については、日本側から韓国に対して正確な情報発信が必要とした。

www.hochi.co.jp

No.442 15/11/12 17:33
匿名 

何がめでたい? 日中韓首脳会談。第一、中国は習近平国家主席やなしに、李ナントカという首相やないか。
 台湾の総統や小沢センセイ、民主党のセンセイ方には喜んで会うても、韓国の女大統領や安倍晋三首相ごときのためにわざわざ半島まで出掛けるのは「二軍監督」でエエというんやろ。

中国とその“属国”に成り下がった韓国がクビ並べて、今度は日本に「どんな嫌がらせかましたろか」と悪だくみしとる中へわざわざ出掛けていった安倍首相もエエ根性しよるが、アカンでそんな中国人、韓国人と妥協したら…おりもしない「強制連行された従軍慰安婦」にまたゼニめぐんでやろうとしとるんやて?
 これを日本語で「盗人に追い銭」というんや。

今、キャンキャンほえとる自称・慰安婦がホンマやったとしてもやで。当時の大卒の初任給より高い報酬受け取ったんやろ? そりゃあ、いくらお国のためとはいえ、不特定多数の、愛する男以外の将兵を慰めるのはつらい仕事や。いくら無理強いしても続かんで。

百歩譲っててもやで。だまされて連れて行かれたとしてもや。だましたのは朝鮮人の女衒(ぜげん)がほとんどやったんやろ。何でその償いを21世紀の日本人に求めるんや?

千歩譲ってもやで。それを日本政府や軍部が黙認しとったとしてもや。20万人はいくら何でもムチャやで。20万人いうたら10個師団以上の兵力や。半島からそれほど大量の人員運べる輸送力あったら日本は戦争に負けてないわえ。

万歩譲ってもやで。慰安婦が20万人おったとしてもや。1965年に日韓双方の政府が合意した基本条約で、決定的・最終的に解決しとる。その上、自称・慰安婦にまで女性基金通じてゼニめぐんでやったんやろ?

韓国は日本のことを、「脅せばいくらでもゼニ出してくれる」限度額なしのATMとしてか見てないんや。時代劇で出てくるやろ、小心な大店の旦那とそれを脅す美人局のヒモ。

「だんな、これっぽっちのはした金じゃ、女がかわいそうですぜ」

「でもねぇ、お前さん、前は『これが最後』と約束したじゃないか」

「前は前でさぁ、いろいろと事情が変わったんでねぇ…」

脅し、たかり、強請りが「これっきり」といって守られたためしはない。この不肖・宮嶋が保証する。いや百万賭けてもエエ、ウォンやなしに円でや。1年もたたずにあの女大統領は再びゴネ出すわ。

宮嶋茂樹
www.zakzak.co.jp

No.443 15/11/12 17:36
匿名 

2015年11月2日、約3年半ぶりの日韓首脳会談が行われた。安倍晋三首相と韓国の朴槿恵大統領は、いわゆる従軍慰安婦問題について「早期の妥結」を目指して交渉を加速させていくことで一致した。

政府としては、慰安婦問題は1965年の日韓請求権協定による「完全かつ最終的に解決済み」というスタンス。「早期妥結」をどのように実現するのか、現状では不透明だ。

従軍慰安婦問題、どう対応すべきだと思う?

「国費で賠償」「譲歩して見舞金」はともに1割未満

慰安婦問題への対応について、ネットユーザーたちはどのように考えているのだろうか。

J−CASTニュースが8月17日から11月4日にかけてサイト上でアンケート調査を実施したところ、4177票が集まった。

6つの選択肢のうち最も得票率が高かったのが、「日韓両国の請求権問題は法的に『完全かつ最終的に』解決されているので、見舞金も出すべきではない」との選択肢で、全体の64.4%がこれを選んだ。

次に高かったのが「元慰安婦の女性の証言にはブレが多い。まずはその検証から始めるしかない」という選択肢で、20.4%が選んだ。

一方、なんらかの金銭的償いを盛り込んだ選択肢の得票率は、いずれも1割未満にとどまった。
「自らの意に反して慰安婦になったことで人権侵害があったのは間違いないので、国費で賠償し、首相が謝罪のメッセージを送る」は4.6%、「朝鮮半島出身者に対する強制連行は確認されていないので賠償はできない。最大限譲歩して『見舞金』」は3.7%だった。

この2つの選択肢よりも、問題解決は不可能だ、とする選択肢のほうが多く選ばれており、「ここまでこじれたら、何もできない。問題が解決されないまま元慰安婦の女性が全員亡くなり、日韓間に未来永劫しこりが残る」という選択肢を6.1%の回答者が選んでいた。

www.j-cast.com

No.444 15/11/13 15:49
匿名 

堤岩里虐殺の痛みを抱く華城市 
姉妹都市トロントの韓国人会と協力


 カナダに日系カナダ人の反対を押しのけ「平和の少女像」が初めて立てられる。

 チェ・インソク京畿道華城(ファソン)市長と「華城市平和の少女像推進委員会」は今月18日にカナダ トロントの韓国人会館前で「平和の少女像」除幕式を開くと12日明らかにした。 米国には平和の少女像が立てられているが、カナダでは今回が初めてだ。

 多くの迂余曲折があった。 華城市が平和の少女像の海外建立に乗り出したのは昨年6月だ。 日帝による華城堤岩里(チェアムリ)良民虐殺の痛みを抱いた華城市は、姉妹提携都市を相手に慰安婦被害者と日帝の蛮行を知らせる平和の少女像を建てることを決め、8000万ウォン(約850万円)の市民募金を行った。
昨年10月、姉妹都市であるカナダのバーナビー市と建設意向書(MOU)を結び、中央公園に少女像を立てることにしたが、半年も経たずに失敗に終わった。 「日系カナダ人が手紙や電話で憂慮を表明した」とバーナビー市は4月に公式に説明した。

 平和の少女像の建立が再推進されたのはトロント韓国人会の支援が大きかった。3月1日、堤岩里虐殺事件を世界に初めて知らせたスコフィールド博士の故郷であるトロント市に華城市がスコフィールド博士の記念銅像を除幕する過程で少女像建設取り消しの便りを伝え聞いたトロント韓国人会が乗り出した。
韓国人会が今年4月に華城市に平和の少女像をたてることを提案し、トロント市がこれを承認したことでカナダ少女像の建立が可能になった。 この少女像は華城市に立てた少女像と全く同じものだ。

 チェ市長は「日帝の蛮行を全世界が知ることが出来るよう華城市の姉妹都市を中心に少女像の建立を推進する」と話した。

2015/11/13 06:23
www.hani.co.kr

No.445 15/11/13 15:52
匿名 

太平洋戦争中に日本に強制徴用され新日鉄住金の前身の製鉄所で労役を強いられたにもかかわらず賃金が支払われなかったとして、韓国人被害者7人が同社に損害賠償を求めていた訴訟で、ソウル中央地裁は13日、1人当たり1億ウォン(約1000万円)の支払いを命じる原告勝訴の判決を言い渡した。

 7人は1940年代に新日鉄住金の前身、日本製鉄の釜石製鉄所(岩手県)と八幡製鉄所(福岡県)に強制動員された。
2013年に「強制動員で膨大な経済的利益を得たにもかかわらず、強制動員被害者に対する一切の責任を回避しながら、現在も屈指の大企業として残っている」として、精神的・肉体的苦痛に対する賠償を求め、同地裁に提訴した。

 裁判所は「原告の動員・徴用には欺瞞(ぎまん)や脅迫など不法性があった上、旧日本製鉄の黙認と関与があった。
被告は、原告に強制的に労役を課した旧日本製鉄の後身であり、同一性を維持しているため不法行為の主体として認められる」との判断を示した。

 また、1965年の韓日請求権協定により原告の請求権が消滅したという主張は受け入れられないとした上で、原告らが受けた被害や長期にわたり賠償が行われなかったことなどを考慮し、慰謝料として1億ウォンを算定したと説明した。 

強制徴用訴訟で原告勝訴 新日鉄住金に賠償命令=韓国地裁
japanese.yonhapnews.co.kr

No.446 15/11/13 17:58
匿名 

高島章(弁護士) @BarlKarth 20:21 - 2015年11月12日
弁護士が弁護士に懲戒請求をするというのは、それこそ死ぬか生きるかの世界であり、本当にやる場合は、懲戒請求本人である「職業 弁護士」とともに「懲戒請求代理人」が複数つくことが多い。
神原弁護士のような人望のある弁護士であれば所属事務所(武蔵小杉合同)の他、自由法曹団系の弁護士が応援部隊(懲戒請求代理人)になることが多い。

懲戒請求を受けた「対象弁護士」も同様で、私が戒告になった事案については、私の司法研修所の恩師(刑事弁護)のほか、10人くらいに代理人になっていただいた。

しかし、今回の神原弁護士の懲戒請求は、しょぼいものなので代理人を付けるかどうかは、みんなと相談して決めようと思う。FBで「神原弁護士対策会議室」を立ち上げた。


神原弁護士氏は10月10日から私宛の懲戒請求を準備すると公言していたのだから、もう少し質量ともに充実した請求をして、宇都宮弁護士他豪華弁護団代理人を準備する余裕はあったのではないかと思う。残念な話だ。

弁護士が民事訴訟で被告になったり、同業者(弁護士先生から)懲戒請求を受けたりした場合、やはり仲の良い同業者に弁護を頼むのが無難。「今夜の城馬鹿まぁ」という言葉もあるし。
自分ではいえない大胆な主張をしてくれたりすることも多い。

弁護士が弁護士に懲戒請求をする場合、代理人を頼まないにしても仲間や長老弁護士に相談すると言うのが無難な態度だろう。
私の憶測だが、神原元弁護士は事務所所属の同僚にも誰にも相談せず懲戒請求にいたったのではないかと思う。そうでなければこれだけ充実した懲戒請求は書けない。

高島章(弁護士) @ BarlKarth 20:37 - 2015年11月12日
さっき「しょぼい」と言ったが撤回します。きわめて充実した圧倒的迫力のある懲戒請求書であります。
本当です。


(´・ω・)神原弁護士はしばき隊の弁護士です

(´・ω・)紺屋の白袴にちょっと笑った

No.447 15/11/14 01:04
匿名 

安全保障法制をめぐり、安倍晋三政権を批判する派手なデモを展開した学生団体「SEALDs」(シールズ)の関西団体が、大阪府知事、大阪市長のダブル選(22日投開票)では「大阪維新の会」公認候補への批判を強めている。
事実上、維新公認候補と自民党推薦候補の一騎打ちのため、安倍首相率いる自民党を利する結果になっているのだ。

 「最低限の政治のルールを守れないような政治に反対の意思を示し、これまでの『大阪維新の会』の政治からの転換を求めます」
 学生団体「シールズ関西」はHPで、こう宣言している。大阪維新の政治を「個人の思想および自由の侵害」「議会の軽視」「住民サービスの切り捨て」などと批判し、ツイッターやフェイスブックで拡散している。

 注目のダブル選は、大阪維新と自民党が激突している。
府知事選では、現職の松井一郎知事と元府議の栗原貴子氏が、市長選では、元衆院議員の吉村洋文氏と元市議の柳本顕氏が、まさに死闘を繰り広げている。

 シールズ関西による「反大阪維新」の訴えは、自民党の後押しになるのだが、背景には、大阪独特の「ねじれ」がある。
橋下徹大阪市長へのアレルギーなどから「大阪維新vs反大阪維新」という構図なのだ。

 国政では「打倒安倍政権」を訴えている共産党が「さよなら維新」を掲げ、自民党に接近する事態まで発生している。
 橋下氏は5日の街頭演説で、こうした動きを「自民党や共産党との暗黒軍団」と攻撃した。
 若者たちも複雑な思いを抱えているものと思い、シールズ関西に取材を申し込んだが、「今回はお受けすることができません」と断られた。

大阪ダブル選「SEALDs」が自民“後押し”の怪 「大阪維新vs反大阪維新」
www.zakzak.co.jp

No.448 15/11/14 06:50
匿名 

弊社元従業員による個人的なソーシャルメディアの不適切利用があったとされている件について

エフセキュア株式会社

代表取締役:イングヴァー・フロイランド

カントリーマネージャー:キース・マーティン

平素よりエフセキュア製品ならびにサービスをご利用、お取扱いいただき、誠にありがとうございます。

このたびはお客様、お取引先様の皆様に多大なるご迷惑、ご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。

以下に、本件についての経緯、弊社による調査結果、ならびに今後の対応について、ご報告をさせていただきます。

1. 経緯

11 月 3 日(火曜日・祝日)に、とある Twitter アカウントが SNS 等で公開されている情報をリスト化して公表したという情報がインターネット上で流れました。このアカウントの持ち主が弊社の従業員であるという書き込み等もあったことから、 弊社へのお問い合わせを多数いただいておりました。

このリストは Facebook の特定のページに「いいね」を押した方の公開されている個人情報をまとめたものとされております。また、Facebook の非公開設定の情報も掲載されているとの憶測もありますが、事実としては確認されていません。

しかしながら、当該 Twitter アカウントの発言として、他人に抑圧的な発言や、セキュリティ業界の立場を利用して意見の異なる立場の人々に圧力をかけることを示唆するものが含まれていたことから、弊社といたしましても事態を重く見て、エフセキュア日本法人を中心に、顧問弁護士やフィンランド本社の関係部署とも連携して対応してまいりました。

続きます

No.449 15/11/14 06:51
匿名 

>> 448 2. 調査結果と現在までの対応について

本件について弊社にて調査をした結果は以下の通りです。

弊社は法の執行機関ではないため、公的な機関の協力がなければ、当該の匿名 Twitter アカウントの利用者を確実に特定することはできないことから、当該 Twitter アカウントの発言者が元従業員であるとの確証は得られませんでした。

なお、11 月 6 日の発表のとおり、不適切な SNS 利用があったとされている元従業員は、本人の意思により既に弊社を依願退職いたしております。

弊社システムのアクセスログ等を調査した結果、アカウントの持ち主であると言われている弊社元従業員による弊社重要データ等へのアクセスは行われておらず、お客様にご提供する弊社のサービスやお客様に関するデータには、本件による影響は一切ございません。

アカウントの持ち主であると言われている弊社元従業員による弊社の商用システム、商用サービス、製品の悪用は一切ございません。

弊社内のお客様情報や業務関連情報が外部に漏えいしたという事実はございません。また、現時点では弊社お取引先様からも、本件に関して弊社製品に関連する情報漏洩があったというご連絡はいただいておりません。

万一、弊社内からの情報流出の事実を確認された方は誠に恐れ入りますが、具体的な情報をご提供いただけますようお願い申し上げます。直ちにしかるべき対応をいたします。

弊社はフェイスブックやその他 SNS に登録されている個人情報を保持いたしておりませんので、弊社を介して、SNS 上で一般公開に設定されていない個人情報を取得することはできません。

続きます

No.450 15/11/14 06:52
匿名 

>> 449 個別に弊社内のシステムに、ご自身の個人情報が無いかお問い合わせいただいた方がおられますが、いずれも弊社内のシステムに情報が無いことを確認いたしました。

弊社製品が、弊社製品をご利用のお客様の個人情報を収集することは、いかなるご利用形態においても一切ございません。

弊社の業務に関連する SNS アカウントが不正利用されたという事実はございません。

弊社では、今回公開されたとされるリストは所持していませんので、同リストの全ての詳細を確認することはできませんが、インターネット上でその一部の存在を確認し、確認した同一部の情報が、弊社のデータに含まれているかを徹底調査したところ、同一部の情報は弊社の保持するデータには含まれていないことを確認いたしました。

弊社製品には、いわゆるバックドアは一切組み込まれていません。弊社製品、サービス、システムを利用して意見の異なる立場の人々に圧力をかけることができるかのような書き込みが存在したようですが、当然のことながら、弊社、あるいはいずれの第三者も含め、何人においても弊社ソフトウェアのバックドアを介したアクセスを行うことはできません。

上記の弊社元従業員が他の弊社従業員を操っていることを懸念する書き込みも存在したようですが、同弊社元従業員には、採用の決定権はなく、部下もおりませんでした。

弊社としては、皆様にご迷惑、ご心配をおかけ致しましたことを心からお詫び申し上げますとともに、従業員のプライベートな活動についてまでも、弊社が逐一管理監督することは、また別の問題を生じさせる行為であることをご理解いただけますようお願いする次第です。

続きます

No.451 15/11/14 06:56
匿名 

>> 450 3. 対応状況ならびに今後の対応

今後、警察等のしかるべき機関の協力要請があれば全面的に協力をさせていただく所存でございます。

今後も安全な製品、サービスを提供すべく、個人情報の取り扱いについてのポリシー遵守につき弊社内にて改めて、かつ継続的に周知徹底教育していく所存です。

4. その他、補足事項

弊社は、従来も、そして今後も、いずれの政治団体とも特別な関係を持たず、政治的中立を保ちます。

弊社が、業務上必要な範囲(給与や報酬の支払い等)を超えて、弊社のユーザを含む無関係な第三者のマイナンバーを取り扱うことは、マイナンバーの仕組み上一切ございません。

本件について、お客様、お取引先様の皆様に多大なるご迷惑、ご心配をおかけしいたしましたこと、重ね重ね深くお詫び申し上げます。

本件は、弊社の製品、サービスが濫用、悪用されたのではないかとの懸念を生じさせるものですが、事実無根であり、弊社製品の安全性に関する問題もございません。

今後とも是非、引き続き弊社製品をお引き立ていただけますようお願い申し上げます。

www2.f-secure.co.jp


C.R.A.C. あっとcracjp 11月10日
1. 会社はレイシストの攻撃や嫌がらせから社員を守り、サポートせねばならない。
2. 会社はレイシズムに対して毅然とした対応を取らねばならない。
そこらへんの町工場でもできることがいずれもできない「ネットセキュリティ」企業ね……。


野間易通あっとkdxn
別に匿名でもいいんだけど、名前をバラされたときに堂々としといたほうがいいね。
氏名や勤務先は住所や電話番号みたいな保護されるべきプライバシー情報ではないので。
というわけでできるだけ早く復帰すべし。

No.452 15/11/14 08:56
匿名 

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:

セキュリティ会社元社員の個人情報流出事件の疑問点

F-Secureの元社員がネット上で多くの個人情報を流出させたと騒ぎになった。セキュリティの専門家としてこの出来事で疑問に感じた点を挙げてみたい。

 にわかには信じられない事件が起きた。セキュリティ会社として世界的にも有名なF-Secureの元社員(事件後に退職)が、信条的に「気に食わない」人の意見に対し、これに「いいね」を投票した一般の人の個人情報を故意に流出させてしまったというものだ。

 この事件は様々な意味で興味深く、また今後も事態が変わるかもしれない。事件の底流には現代社会の混沌とした部分や様々な思想、視点によって違う正義などが流れ、複雑化しているようにも思う。
今回はセキュリティの専門家としてこの出来事に感じた疑問を挙げてみたい。

 事件の経緯は様々なところで報じられているので割愛するが、疑問点は大きく(1)流出情報の入手方法、(2)会社側の対応――の2つになる。

疑問点1:どうやって情報を入手したのか

 実は、情報を流出させた元社員とはある団体で何度か話をしたことがある。ご本人は覚えていないと思うが、ユニークな性格の方だったと記憶しており、その彼が事件を起こしたと聞いて驚いた。どうしてこういう行為に及んだのかは、本人にしか分からないだろう。
ただ、セキュリティ会社の中核を担う社員であり、こういう行為をすることの恐怖は人一倍理解しているはず。本当に残念でならない。

 元社員は個人情報をどうやって入手できたのだろうか。このようなことができると思われる裏ソフトは幾つか存在し、Facebookのセキュリティが完璧ではない(セキュリティ自体に完璧はないが)こともある。
しかし筆者は、特定の「いいね」をした人の個人情報を簡単に、数百人レベルで入手できる術を知らない。

 ピンポイントで特定個人の情報を晒すことは、時間さえあればある程度できるだろうが、セキュリティ業界に身を置く人は、まずそういう行為をしないと筆者は思う。
過去の実証実験を除けば、個人的な目的でそういう行為に及んだ人を、少なくとも筆者は記憶していない。そこで考えられるのは次の4つの可能性だ。

続きます

No.453 15/11/14 08:59
匿名 

>> 452 F-SecureとFacebookとセキュリティ面で業務提携しているため、その関係者として情報を入手する術を知っていた?

F-Secure社内にセキュリティの脆弱な部分があり、元社員が密かに情報を入手していた?

単純に元社員にスキルがあった?

元社員に個人的な人脈があり、そこにつながる人間が関与していた?

 まず可能性の(1)、(2)についてF-Secure側は否定をしているので、その真偽を知る術はない。
ただ、そもそもピンポイントかつ、「いいね」をした全員を狙ってその個人情報の入手を「実行できる」ということは、論理的にFacebook全ての加入者の任意の個人情報が入手可能ということになる。これ自体が非常に脅威であると筆者は感じている。

F-Secureの発表

疑問点2:会社側の対応

F-Secure側の対応にも疑問を感じるところがある。事件後に少なくともネット上では大きな問題に発展してしまい、事業にも大きな影響を与えかねない状況から、通常なら記者会見が行われる。
それが1つもなく、しかも本人が退職したことを公表してしまった。

 本来であれば、まず事実の確認や対応策の目途がつくまでは本人が社員の立場にないと、会社にとって不都合な状況となる。だが、全くそういう経緯が明らかになっていない段階で退職を認め、「既に社員ではない」と公言している。

 これが極めてまずい対応であるのは、同社の説明を聞いた人たちの反応を見れば、明らかだろう。
このままでは、日本からの撤退を含めた極めて危機的な状況へ陥ることになりかねない。それが現実になる可能性が出てきてしまっている。少なくとも信頼回復のためのでき得ることのすべてを講じていくはずだが。

 この事件が今後どのように推移するのかは定かではない。元社員が行為に及んだことの分析もなされていくかもしれない。ただ、どんなに不快な表現でも、それに「いいね」をした人の個人情報をさらして相当な被害を出したことそのものは誤りである。
セキュリティの世界に身を置く筆者としては何その推移を見守るしか術もないのだが……。

萩原栄幸
日本セキュリティ・マネジメント学会常任理事

www.itmedia.co.jp

No.454 15/11/14 09:09
匿名 

国連に「醜い日本人」を売り込む人権屋弁護士
2015.11.13

先日のアゴラの記事で指摘したように、国連の「特別報告者」ブキッキオ氏は「日本の女子生徒の13%が援助交際をしている」と発言した。
これに対して外務省が13%の根拠を示すよう求めたところ、彼女は「援助交際の規模に関する公式統計は受け取っていない」と認め、発言を事実上撤回した。

とすると問題は、この13%という数字の情報源はどこかということだ。彼女は「公開情報源を利用した」とごまかしたが、そんな公開情報源はない。
彼女が面会した伊藤和子弁護士などの「人権団体」が、でたらめな話を吹き込んだ疑いが強い。

こうしたケースは、今回が初めてではない。2012年に来日した国連特別報告者アナンド・グローバー氏は、その報告書でICRP基準を無視して「除染の基準は年間1mSvにすべきだ」と勧告した。彼の来日を「コーディネート」したのも、伊藤和子氏だ。
彼女は2014年にも、国連人権委員会の「慰安婦問題の加害者を訴追すべきだ」という見解を日本に紹介している。

1996年のクマラスワミ報告書も、戸塚悦朗弁護士が慰安婦の偽証言を国連人権委員会に売り込んだものだ。このとき外務省は40ページにわたる反論書を出したのだが、当時の河野洋平外相が撤回させた。

このように国連人権委員会は各国の人権NGOの集団で、それを「国際社会の常識」として売名に利用しているのが日本の人権屋弁護士だ。
それに対して外務省が事なかれ主義で反論しなかったことが、「醜い日本人」というイメージを世界に定着させてしまった。

今回のブキッキオ氏の報告も人権屋の話の受け売りで、具体的な統計も証拠もない。こういう一方的な情報で、米国務省まで「JKお散歩は人身売買だ」などという荒唐無稽な報告書を出している。
外務省は、こうしたデマに徹底的に反論すべきだ。

アゴラ 11月13日
agora-web.jp

No.455 15/11/14 09:13
匿名 

フランスの首都パリのレストランなど複数の場所で日本時間14日朝早く、複数の発砲や爆発があり、地元のメディアによりますとこのうち、コンサートホールでは何者かが数十人の人質をとって立てこもりを続けています。
これまでに少なくとも35人が死亡したということで、フランスのオランド大統領は、「前例のないテロだ」とする声明を発表し、非常事態を宣言しました。

パリの警察によりますと13日午後9時ごろ(日本時間14日朝早く)、パリ中心部のレストランとコンサートホールで発砲が、また、パリ郊外のサッカースタジアムの出入り口付近で相次いで爆発がありました。
地元メディアによりますと、一連の発砲と爆発でこれまでに少なくとも35人が死亡したとしています。
また、パリ中心部のコンサートホール、バタクランでは、ロックグループのコンサート中に何者かが入ってきて発砲し、立てこもりました。
けが人などは分かっていませんが、現場では今も少なくとも数十人以上が人質になっているということです。

サッカースタジアムでは爆発当時、サッカー男子のフランス代表対ドイツ代表の親善試合が行われ、フランスのオランド大統領も観戦していました。
その後、フランスのオランド大統領は、テレビを通じて「前例のないテロだ。事件はまだ続いている」とする声明を発表したうえで、「フランス全土に非常事態を宣言し、国境を封鎖する。私たちは連帯し、冷静にならなければならない」と述べ、非常事態を宣言するとともに国民に冷静な対応を呼びかけました。

続きます

No.456 15/11/14 09:14
匿名 

>> 455 AFP通信によりますとパリ市は市民に自宅待機を呼びかけています。
一方、パリにある日本大使館によりますと、これまでのところ日本人が爆発や発砲に巻き込まれたという情報はないということです。
大使館では引き続き、地元の警察と連絡を取るなどして情報の収集を急いでいます。
フランスの警察では一連の発砲と爆発は連続テロの疑いもあるとみて捜査しています。

仏大統領と独外相が試合観戦中

爆発があったのはパリ北部のサッカースタジアムの近くで、スタジアムではサッカーのフランス代表とドイツ代表の親善試合が行われている最中でした。
この試合は、ドイツの公共放送で生中継され、スタジアムではフランスのオランド大統領やドイツのシュタインマイヤー外相が観戦していました。

試合の前半には、少なくとも2回、爆発音が聞こえましたが、当時、スタジアムの内部に大きな混乱は見られませんでした。
後半に入り、スタジアムの周辺で爆発があったというニュースが伝えられ、オランド大統領の姿が見られなくなっていました。
また、試合が終わると、観客がグラウンドに降りて避難し心配そうに携帯電話を見たり、抱き合ったりしていました。

www.nhk.or.jp

No.457 15/11/14 11:52
匿名 

劇場に響く銃声。多数の観衆で埋まったサッカースタジアムが突然の爆発音に凍り付く−。13日の金曜日の夜、フランス・パリで起きた同時テロ。秋の週末を楽しむ市民らは一転、恐怖に包まれた。
「テロに直面し、われわれは団結しなければならない」。テレビ演説したオランド大統領はかすかに震えていた。

 地元メディアなどによると、パリ中心部や郊外の計7カ所で同時テロが起きたのは午後10時ごろ(日本時間14日午前6時ごろ)。多くの市民が街に出てサッカー観戦やコンサートを楽しんでいた。
目撃者によると、劇場を襲った犯人らは「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫びながら銃を乱射したという。

 犯人がコンサートに乱入して銃を乱射し立てこもった劇場は、1月にテロが起きた風刺週刊紙シャルリエブド本社に近い。国内で相次ぐテロに、テレビのコメンテーターは「私たちは戦争状態にある」と繰り返した。(共同)

www.sankei.com



米国防総省は13日、フリージャーナリスト後藤健二さんらを殺害したとみられる過激派組織「イスラム国」の英国人モハメド・エンワジ容疑者が、米軍による無人機攻撃で死亡した可能性が高いとの分析を明らかにした。

通称「ジハーディ(聖戦士)・ジョン」の覆面男として知られ、死亡が最終確認されれば、米軍主導の「イスラム国」掃討作戦で主要な戦果となる。

デイリースポーツ
www.daily.co.jp

No.458 15/11/14 11:56
匿名 

パリの同時多発テロを受けオバマ米大統領は13日夕(日本時間14日朝)、ホワイトハウスで緊急声明を発表した。
オバマ氏は、「罪のない市民を恐怖に陥れようとする言語道断の試みだ。パリやフランスだけでなく、人類や共通の価値への攻撃だ」と非難し、「テロリストを裁きにかけ、テロ組織を追い詰める」と断言した。

オバマ氏は、フランスに対するいかなる支援も行う考えを表明。
「米国にとって最も古くからの同盟国であるフランスと共に、テロや過激主義と戦う」と述べた。
数日以内にオランド大統領と連絡を取り、事件捜査などでの連携を取る意向を明らかにした。

オバマ氏は、「情勢はまだ流動的だ」として実行犯や動機に言及することは避けた。

国防総省当局者によると、カーター米国防長官もルドリアン仏国防相と早期に協議を行うため調整している。
ケリー米国務長官も、攻撃を「邪悪だ」と指弾する声明を発表し、「人間性に対する攻撃と戦わねばならない」と述べた。

米CNNによると、全米のテロ対策当局者はパリの事件を受け緊急ビデオ会議を開いて対応を協議した。
現時点で、米国に対する具体的なテロ情報は明らかになっていないという。

headlines.yahoo.co.jp



国連の潘基文(パンギムン)事務総長の報道官は「卑劣なテロ攻撃を非難する」とする声明を発表した。

 声明では犠牲者に哀悼の意を表し、「実行犯を速やかに裁きにかけるためフランス当局があらゆる手を尽くすと信じている」とした。

読売新聞
headlines.yahoo.co.jp

No.459 15/11/14 12:21
匿名 

AK-47(カラシニコフ自動小銃)で武装した黒づくめの男たちが入ってきて、悲鳴を上げる数百人の観客に向かって冷静に銃を乱射した――。
フランス・パリ(Paris)で13日夜に起きた同時多発攻撃で、襲撃を受けたコンサートホール内にいた仏ラジオ局の記者が「恐怖の10分間」について証言した。

「無差別殺りくだった」。
仏パリ(Paris)東部にあるコンサートホール「バタクラン(Bataclan)」で事件に遭遇した仏ラジオ局ヨーロッパ1(Europe 1)のリポーター、ジュリアン・ピエルス(Julien Pierce)さんは米CNNテレビにこう語った。

この夜、バタクランでは米ロックバンド「イーグルス・オブ・デス・メタル(Eagles of Death Metal)」のコンサートが開かれていた。

「みんな、わめいたり悲鳴を上げたりして、全員が床に伏せた。10分間続いた。10分間だ。恐ろしい10分間、誰もが床に伏せて自分の頭を腕でかばっていた」

「ものすごくたくさんの銃声が聞こえた。テロリストたちは非常に冷静で、決意に満ちた様子だった。3〜4回は銃に弾を込め直していたが、叫ぶこともなかった。彼らは一言もしゃべらなかった」

ただ、別の目撃者証言によると、銃撃犯らは「アラーアクバル(神は偉大なり)」と叫んで観客らに発砲したという。

ピエルスさんによると、観客らはわれ先に出口を探し、床に倒れた人を踏んで逃げようとした。
ピエルスさんは幸いステージ近くにいたため、「テロリストたちが銃に弾を込めている隙にステージによじ登って、出口を見つけた」という。

ピエルスさんは、襲撃犯の男たちは20〜25歳くらいだったと話している。

AFP
headlines.yahoo.co.jp

No.460 15/11/14 17:05
匿名 

情報化社会と言われる現代。何をするにも個人情報の登録を求められる。さながら個人情報が本人を越えて、1人歩きを始めているようだ。
そんな現代社会において情報の漏えいは命取りになりかねない。情報を漏えいさせるのだけは絶対に嫌だ。漏えいするくらいなら捕まった方がマシだ。

こんな世の中から自分を守るためにも、セキュリティはとても大事。セキュリティを強化するためにも私(中澤)は大手セキュリティ会社である「エフセキュア(F-Secure)」のソフトの導入を検討している。
しかし、何分初めてのことだからわからないことも多いので、エフセキュアに電話して聞いてみたら衝撃の答えが返ってきた。

・1度始めるとやめられない……?

エフセキュアのHPを見ていて不思議なことに気づいた。2015年11月5日の更新でアカウントの削除ができなくなっているのだ。
……え? これってやめられないってこと? いやいや、大手のエフセキュアがそんな無茶なことするわけがない。これにはきっと理由があるはず。
1人で考えていてもわかるわけがないので電話で直接聞いてみよう。

・どこに問い合わせたらいいかがわからない

さっそくHPで問い合わせ先を探し始めたのだが、私が素人のせいか、いくら探してもどこに聞いたらいいかはっきりしない。問い合わせ番号さえ満足に探せない自分が恥ずかしい……。
小1時間くらいかかってやっと2つの番号を発見した。サポートの番号と営業の番号だ。

・サポートはすごく忙しいっぽい

だが、私が問い合わせた2015年11月13日時点では、サポートの番号に何回コールしても全然繋がらない。おまけにアナウンスでは「5分経ってもお繋ぎできない場合は切断します」と流れるのに1分ほどコールしただけで切れる。
さすが大手。おそらく顧客数が多く、めちゃくちゃ忙しいに違いない。

続きます

No.461 15/11/14 17:12
匿名 

>> 460 ・「購入の質問」と記載された営業の番号へ

次に、営業の番号にかけてみた。HP上には、「製品の選択方法、ライセンス、価格など、エフセキュア製品の購入およびご提案にかかわるご質問を承っております」との記載がある。
私の質問は、購入にかかわる質問になるため、この番号の方が質問の趣旨に近いはずだ。
こちらはすぐに繋がった。やり取りは以下の通り。

私: 「セキュリティにエフセキュアを考えているのですが、サポートのQ&Aを見ると、アカウントが現在削除できなくなった旨が書かれているんですが、これは解約できないということですか?」

営業さん: 「え? そうなんですか? それってどこに書いてあるんですか?」

私: 「HPのサポートのQ&Aのところに11月5日更新で……」

営業さん: 「個人のことに関しては個人の方にお願いします」

私: 「わかりました。個人の購入前の質問を受けつけてくれる窓口はありますか?」

営業さん: 「HPで体験版などを使って解決してください」

……以上である。
さすが大手のセキュリティー会社……。ユーザーも自分のことはすべて自分で解決できる、ある程度の上級者の必要があるのか……。
ネット初心者の私が手を出すには早かった。セキュリティへの道は果てしなく遠い。

ロケットニュース24
rocketnews24.com


8(4): 11/14(土)02:40 ID:IF9FjpJd0
F「おい待て!お前ウイルスか?」
ウ「ウイルスです」
F「え?そうなんですか?」

No.462 15/11/15 08:35
匿名 

欧州では今年、中東や北アフリカから流入する移民や難民が急増し、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」などのイスラム過激派の構成員らが難民に紛れ込んで欧州諸国に潜入することへの懸念が強まっていた。
パリで起きた同時多発テロの実行犯の身元は明らかでないが、テロ対策強化の一環として流入問題への対応も見直しを迫られるのは不可避とみられる。

 国際移住機関(IOM)によると、地中海を渡って欧州諸国に到着した移民らは昨年から急激に増え、今年は約81万人に上っている。
大半の移民らは内戦が続くシリアの隣国トルコからギリシャに入り、ドイツなど受け入れに寛容な欧州連合(EU)加盟国を目指してバルカン半島を北上する。EUではドイツが主導し、加盟国間で移民らの受け入れを分担する計画を立てるなどの措置をとった。

 だが、こうした移民らに紛れて過激派メンバーが入り込む可能性はかねて指摘され、英メディアは関係者の話として、イスラム国が構成員や同調者ら数千人を送り込んだとも報じている。

 加盟国最大の受け入れ国のドイツでも、入国したシリア人がイスラム国に加勢して戦闘に加わったと証言するケースがあった。
また、過激組織が移民らを勧誘する事例も伝えられ、若者らが過激思想に影響されることも懸念されている。

 移民らの流入に対応するため、ドイツやオーストリアは欧州諸国間の自由移動を認めたシェンゲン協定の適用を一時停止し、国境での入国審査を復活。
スウェーデンも12日から同様の措置をとった。テロへの不安が増大すれば各国は国境管理をさらに強化するとみられ、欧州の「移動の自由」にも影響を及ぼす可能性がある。

www.sankei.com

No.463 15/11/15 16:35
匿名 

福岡市と韓国・釜山市の報道関係者を集めて、釜山市で先月下旬に開催された「福岡−釜山ジャーナリストフォーラム」に、福岡側の1人として参加した。
両市に拠点を置く新聞、テレビの報道関係者と学識者による計約5時間の討論を通じて、両国に横たわる「意識の溝」が垣間見えた。

 10月23日、釜山の東西大学で開かれたフォーラムでは、韓国の朴槿恵大統領の名誉を、コラムで傷つけたとして在宅起訴された産経新聞の加藤達也前ソウル支局長の問題も取り上げられた。

 「コラムという言論に対し、言論ではなく国家権力、中でも刑事訴追するのは、民主主義の国としていかがなものか。韓国側のマスコミも、自らの身に降りかかる問題と考えてほしい」

 私の発言に対する釜山側の反応は、想像通りだった。

 釜山日報の蒋芝泰首席論説委員は「一国の大統領の男女関係は、国の品格にかかわる問題であり、産経のコラムは悪意に満ちたものだった」と批判した。
「コラムは韓国を象徴する女性を侮辱する内容であり、日本でいうならば天皇を毀損(きそん)するようなものだ」という意見もあった。

 東亜日報(日本語電子版)が昨年8月の社説で「産経新聞の韓国冒涜(ぼうとく)は度を越えた」と書いたように、コラムの公益性について、韓国社会では理解されていないことを痛感した。

 一方、韓国の司法が刑事処分に踏み切ったことについて蒋氏は「刑事処分はいけないと思う」といい、同じ釜山日報の金銀英・編集局副局長も「刑事訴追は残念という認識だ」と述べた。
加藤前支局長がコラムで引用した朝鮮日報の朴柱栄・釜山取材本部長が「行き過ぎだと思う」と同調すれば、釜慶大日語日文学部の金珍基教授も「刑事処分は恥ずかしい」と語った。

 朝鮮日報(日本語電子版)が昨年10月、「産経前支局長起訴、検察は朴政権の顔色をうかがい過ぎでは」との見出しの記事を掲げたように、当局の姿勢を疑問視する意見が、現地にあることも分かった。

続きます

No.464 15/11/15 16:46
匿名 

>> 463 一方、加藤前支局長のコラムが引用した朝鮮日報が、なぜ訴追されないのかという点について、釜慶大の金教授は「(国内で)力を持っているからだ」と答えた。

 これが部数や影響力など、メディアとしての力の大小によって刑事処分が左右されることを意味した発言だとすれば、大きな問題ではないだろうか。

 そのほか、慰安婦問題や安倍談話など、歴史認識に関わる問題で激論が交わされた。日本軍による強制連行があったとし、「従軍」慰安婦であることを大前提に展開される韓国側の論理には閉口した。

 ただ、何より強く印象に残ったのは、釜慶大の金教授の言葉だった。

 「韓国国民は日本に対し被害者意識を持っている。また、日本に比べGDPも小さい。日本には余裕をもって(韓国に対応して)やってほしい」

 本音かもしれないが、日本側に配慮を期待する韓国側の“甘えた”態度と、そして実際に配慮してきた日本の態度が、互いに対する健全な批判を封じ込め、両国間を「厄介な隣人関係」にしたのではないだろうか。

www.sankei.com

(´・ω・)この記事とは関係ありませんが、闇あざらしに続いてしばき隊No.2も身バレしましてね
bcxxxというアカウントに見覚えがある方も多いと思いますが

世に倦む日日 あっとyoniumuhibi 11月12日
しばき隊の最高幹部(No.2)の個人情報が晒され始めている。こういうことになる。皮肉な展開と進行になった。N0.2は、3人の中で最も「はすみリスト・プロジェクト」に冷ややかで、仲間に求められてもコミットをせず、その狂信的な正当化から距離を置いていた者だ。これが政治というもの。

しばき隊の3人は思想が違う。No.2は生粋の左翼だが、No.1は脱構築だ。一昔前は右翼でさえあった。No.3は左翼と脱構築の中間で、だから、常に態度がNo.1とNo.2の中間に来る。が、No.1と仲がいいのはNo.2で、No.1とNo.3は喧嘩になる。
No.2が二人を繋いでいる。

しばき隊の中で唯一見どころがあったのがNo.2だから、個人情報が晒されるのを見るのは複雑な気分だ。こうやって暴力はハネ返って我が身に及ぶのさ。本名ではなく匿名でやっているのには理由がある。匿名でやっている者はみな同じ。
しばき隊が暴力を正当化して暴力主義を続ける限り、ずっと続くぞ。

No.465 15/11/15 17:12
匿名 

パリ同時テロの犠牲者を悼むかのように、エッフェル塔をあしらったピースマークを描いたプラカードが、東京・新宿で開かれたシールズのデモ会場に掲げられた。
テロの悲劇を繰り返さないため、暴力の連鎖を生み出さないため、何ができるのか。集まった若者たちに聞いた。

 シールズメンバーの大学生、小林俊一郎さん(19)は参加者の中にピースマークのプラカードを掲げた人を見つけた。
マークは、同時テロ後「パリに平和を」とのメッセージとともにインターネット上で拡散しており、
「自分たちでも被害に遭ったパリの人たちを悼み、孤立させないようプラカードで気持ちを表現することはできる」と語る。

 過激派組織「イスラム国」(IS)の犯行の可能性が伝えられ、世界でイスラム教徒への差別や排除が起きないか心配する。
「日本でも人種差別につながるヘイトスピーチのような動きが起きないよう、それは違う、と言っていかないといけない」

 相模原市の大学生、松山みあささん(20)は「んー、何ができるんだろう」と考え込んだ。
「言えることは、暴力に暴力で返すってのは危険な考えだってこと」。
もしも自分の家族がテロで殺されたらどうか。
「つらいですよね。でも、そこで踏みとどまらないと。恨みだけではいけない」と思う。

 世田谷区の会社員、山本大地さん(23)は「テロは絶対に許されない」ときっぱり。安倍晋三首相がISの人質事件を受けて「これからは日本人に指一本ふれさせない」と発言した例を挙げ、「でもそのために武器を持たされるのはいや。もっと別のやり方があるんじゃないか」と話す。

 二〇一四年夏までパリに留学していたという新宿区の大学院生、鹿野祐嗣さん(27)は「当時はテロなんて起きる雰囲気じゃなかった」と振り返る。

 ISが生まれた背景について「そこまで追い込んだのも欧米」と話し、「日本は米国に追従しているだけではだめ。米国の利益のために行動を求められても断るべきだ」と考える。集団的自衛権の行使を容認し、米国との結び付きを強めた日本。
「今ここでテロが起こる可能性は上がることはあっても、下がることはないだろう」と話す。

東京新聞
www.tokyo-np.co.jp

No.466 15/11/15 17:20
匿名 

韓国とインドネシアの共同次世代戦闘機KF-X開発計画が米国の強い反対にあい非常に先行きが怪しくなっている。
韓国のセゲ・イルボが報じた。

国防産業改革作業グループ代表キム・チョンデ氏によれば、戦闘機の共同開発に関する合意は、インドネシアがそのもてる技術を提供することを強く主張しているのに対し、米国が米国から韓国の製造業者らに渡された技術的秘密の開示を禁止していることで、非常に雲行きが怪しくなっている。

韓国は当初、2020年までに国産の次世代戦闘機を開発する計画だった。

それは何らかのステルス技術をもち、戦闘能力で韓国空軍の主力機KF-16をしのぐものになる、とされていた。
2025年までに120機が製造される予定だった。

「KF-Xポラメ」と題されたこのプロジェクトの総額は学術研究、開発、実験、製造を含めて200億ドルとされた。
韓国政府は、25種類の重要技術を米ロッキード・マーチン社から取得することをもくろんでいた。

その関連で、第5世代戦闘機「F-35」40機に対する支払いが行なわれる合意もなされた。

韓国は、こうした米国製兵器への忠誠心を米国は買ってくれるだろうと見込んでいたが、しかし米国は、ステルス性能に関わる4つの技術は譲渡できない、とし、新型戦闘機を開発する意味そのものが揺るぐこととなった。

韓国はこうした条件のなか、自らの力のみを頼りに、独力で不足した技術を開発する努力を取らざるをえなくなった。
F-4やF-5が急速に老朽化するなか、2025年というKF-X納入の期日に遅れないために、韓国が航空機部門で協力の経験をもつインドネシアとの共同開発が決定された。

10月末、インドネシア議会は既に、プロジェクトに7860万ドルを費やす決定をとっていたが、しかし米国がこの契約を引き裂く可能性があることが分かった。

米国はそうして今一度、米韓の「断金の交わり」がいかなる原則のもとに打ち立てられているかを思い出させたのだ。

2015年11月13日 13:30
スプートニクニュース
jp.sputniknews.com

(´・ω・)スプートニクニュースは元『ロシアの声』です
…たしか

(´・ω・)遡れば『プラウダ』の血を引くんじゃなかったかな
…たしか

No.467 15/11/16 01:08
匿名 

元慰安婦支援、少女像撤去が条件 政府、蒸し返し防止へ協議

政府は従軍慰安婦問題に関し、被害女性を象徴する少女像の撤去を「早期妥結」の事実上の条件に据え、韓国との協議に臨む方針を固めた。韓国から撤去の確約を得た上で、元慰安婦への支援拡大を視野に最終決着を図る。
韓国が少女像を自ら取り除き「日韓和解」を打ち出さなければ、問題は再び蒸し返されるとの判断が背景にある。複数の政府筋が15日、明らかにした。

 ソウルの日本大使館前に設置された少女像の撤去を目指す安倍政権の「強い意志」(官邸筋)を浮き彫りにした形だ。2日の日韓首脳会談で合意した慰安婦問題の「早期妥結」への努力を韓国側に求める狙いもある。

www.47news.jp



「大阪ダブル選」の共同通信社による世論調査などによると、知事・市長とも大阪維新の会の候補が先行。

www.47news.jp

No.468 15/11/16 01:14
匿名 

NNNが11月13日から15日にかけて行った世論調査によると、安倍内閣の支持率は、前月より4.2ポイント上昇して43.3%となり、5か月ぶりに支持が不支持を上回った。

 世論調査で安倍内閣を「支持する」と答えた人は前月比4.2ポイント増の43.3%、「支持しない」は同3.1ポイント減の39.9%で、今年6月以来、5か月ぶりに支持が不支持を上回った。

 民主党の細野政調会長らによる維新の党と連携して新党の立ち上げを目指す動きについては、「期待する」が22.4%だったのに対し、「期待しない」が66.3%だった。

 中国が進出を強める南シナ海にアメリカが軍艦を派遣したことについては「支持する」が77.7%に上り、「支持しない」の10.3%を上回った。

 また、アメリカ政府がこの活動に日本の参加や協力を求めてきた場合に、「応じた方がよいと思う」が41.6%、「応じた方がよいと思わない」が40.3%と拮抗(きっこう)している。

<NNN電話世論調査>
 【調査日】11月13日〜15日
 【全国有権者】2170人
 【回答率】47.8%

www.news24.jp

No.469 15/11/16 06:55
匿名 

テロ根絶で国際社会の一致結束を
志位委員長が談話


 パリで起きた同時テロについてイスラム過激組織ISが犯行声明を出したのを受けて日本共産党の志位和夫委員長は14日、以下の談話を発表しました。

 いかなる理由があろうと絶対に許されない卑劣な犯罪行為を、強い怒りを込めて糾弾します。

 犠牲者とそのご家族に心からの哀悼を表します。

 テロを世界から根絶するために、国際社会の一致結束した取り組みが急務です。

赤旗
www.jcp.or.jp



「放送法は『倫理規範』」 BPO委員長が反論

放送倫理・番組向上機構(BPO)放送倫理検証委員会がNHKの「クローズアップ現代」をめぐって発表した意見書で、総務省がNHKに行政指導で「厳重注意」したり自民党がNHKの幹部を呼んで説明を求めたりしたことについて批判したことを受け、川端和治委員長は「放送の現場の意欲をそぎ、萎縮させてしまう」などと政府・与党の対応を改めて批判した。
2015年11月13付の朝日新聞のインタビューで答えた。

高市早苗総務相はBPOの意見書発表直後に談話を出し、放送法の規定は「単なる倫理規範ではなく、法規範性を有する」などとして行政指導は適切だったと反論している。

この点について川端氏は、放送法の国会上程時の趣旨説明で「『放送番組に対する検閲、監督等は一切行わない』と述べていた」ことなどを根拠に、
「放送法が倫理規範であるということは、ほとんどの法律学者が認めている」と述べた。

www.j-cast.com

(´・ω・)おめでとうございます
NHKに金を払うのは、法の下の義務ではなく、単なる倫理規範だそうです

No.470 15/11/16 09:05
匿名 

ポーランド、難民分担の合意撤回か 「実行に移す余地はなくなった」と新閣僚が言及

近く発足するポーランド新政権の欧州担当相に内定しているシマンスキ氏は、パリ同時多発テロを受け、9月に欧州連合(EU)内相理事会で決定した難民の各国での受け入れ分担について「実行に移す余地はなくなった」として合意を撤回する考えを示した。欧州のメディアが14日伝えた。

 ポーランドのコパチ政権は今後2年間で7500人の受け入れに同意していたが、10月の総選挙で敗北。
保守政党「法と正義」のシドゥウォ政権が発足する見通しで、同党は難民の受け入れに反対している。

www.sankei.com



フランスの空軍は15日、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の事実上の「首都」となっているシリア北部ラッカ(Raqa)を空爆し、指揮所と訓練基地を破壊した。
仏国防省が発表した。ISが犯行声明を出したパリ(Paris)の連続襲撃事件以降、同国がISを空爆したのは初めて。

 作戦には戦闘爆撃機10機を含む軍用機12機が参加し、20発の爆弾を投下した。軍は声明で「破壊した第1目標は、ダーイシュ(Daesh、ISのアラビア語名の略称)が指揮所、過激派の人員採用施設、武器弾薬庫として使用していた。第2目標にはテロリスト訓練施設があった」と述べている。

news.livedoor.com

(´・ω・)
http://imepic.jp/20151116/324860

No.471 15/11/17 08:47
匿名 

ダブル選 栗原知事候補 柳本市長候補訴え 対話・協調の大阪に 橋下維新に終止符を

激戦の大阪府知事・大阪市長のダブル選で、14日、市民による大街頭演説が、JR大阪駅前で行われました。
時折雨が降る中、くりはら貴子知事候補、柳本あきら市長候補が「民主主義を守るたたかいに勝たせてください」と呼びかけました。
住民投票で大阪市廃止反対、都構想ノーの運動を行った個人や団体が広く集まり、リレー形式で応援演説し、「さよなら維新政治、栗原、柳本両候補の勝利で新しい大阪を」と訴えました。

駅前は人、人、人で埋まり、聴衆から拍手と「みんなが輝く大阪をつくろう」「がんばろう」のコールが起こりました。

栗原氏は「維新政治8年で教育、経済は混乱、疲弊の政治だった。こんな政治を、市民・府民に取り戻すのが今回のダブル選挙だ」と力説。
「『対立』からは何も生まれません。まっとうな大阪を取り戻そう」と訴えました。

柳本氏は「この選挙は、住民投票の結果を受けて、『対立』『混乱』の維新政治に終止符を打つ選挙です。
みんなの力で市民、府民が主人公の政治を取り戻しましょう。破壊的な政治から『対話』『協調』の大阪をつくりましょう」と呼びかけました。

市民がリレートーク

党派や立場を超えて若者や市民団体がリレートークし、栗原、柳本両候補を応援しました。

SADL(サドル=民主主義と生活を守る有志)の橋本真菜さんは「大阪が発展するためには、維新の持ち込んだ分断と対立の価値観ではダメ。オール大阪で信頼と協調を築きましょう」と訴えました。

しんぶん赤旗
www.jcp.or.jp

※SADL≒SEALDs KANSAI

No.472 15/11/17 08:53
匿名 

iPS細胞 実用化へ 文科省が新工程表案

今後10年間の臨床研究などのスケジュールが盛り込まれています。
それによりますと、心臓病の患者に対してiPS細胞から作った心臓の筋肉の細胞を移植する治療は、2年後の平成29年をめどに、また、血液の重い病気の患者にiPS細胞から作った血小板を投与する治療は、来年、平成28年をめどに、それぞれ臨床研究や治験などヒトへの応用を始めるとしています。

また、今回の案では、髪の毛を作り出す「毛包」や、がん細胞を攻撃する「ナチュラルキラーT細胞」、それに、生まれつき歯が生えなかったり事故で失ったりした人の治療に使う「歯」の作成など、新たに5項目の研究も加えられました。
「毛包」は4年後から5年後をめどに、「ナチュラルキラーT細胞」は2年後から3年後をめどに、臨床研究や治験を始めるとしています。

iPS細胞を巡っては、去年、重い目の病気の患者に目の網膜の組織を移植する世界初の手術が行われ、このあと京都大学のパーキンソン病の治療が続く見込みでしたが、新たな工程表案では、パーキンソン病のヒトへの応用は現在の工程よりも1年程度繰り下げられ、来年以降に始まる見通しとなりました。

www3.nhk.or.jp

>髪の毛を作り出す「毛包」や…


きたか…!!
  彡⌒ミ
  (´・ω・) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

No.473 15/11/17 15:47
匿名 

「慰安婦狩りなかった」朝鮮総督府〝100歳生き証人〟が語る「強制」の虚構、事実ねじ曲げに憤怒


 慰安婦問題をめぐり韓国が「歴史戦」を仕掛けてくる中、元朝鮮総督府官吏の西川清さん(100)=和歌山県田辺市=が取材に応じ、「強制的に女性を集めることはなかった」と慰安婦募集の強制性を明確に否定した。
11月上旬に行われた日韓首脳会談では、安倍晋三首相と朴槿恵(パク・クネ)大統領が慰安婦問題の交渉加速化で一致した。しかし、朴大統領は問題が日韓関係改善の「最も大きな障害物」と指摘しており、日韓の隔たりは大きい。
昨年、朝日新聞が慰安婦に関する記事の一部誤報を認めたが、「日本軍による強制連行」の象徴として海外都市に慰安婦像が設置され、今も誤解が根強く残る。
韓国側の反日攻勢に対し、当時を知る官吏の貴重な証言は、〝慰安婦狩り〟のような事実がなかったことを改めて示している。

平穏な日本統治時代

 セピア色の古ぼけた写真。満開の桜の下で肩を組む男性4人が写っている。「80年もたってこんな状況になるとは、当時露ほども思わなかった」。
西川さんは見習い官吏だった若き日の写真を手に、ため息をついた。

 写真は昭和9年春、朝鮮半島東部にある江原道(こうげんどう)の春川(しゅんせん)で撮影された。
職場の同僚と行った花見の際の記念写真で日本人と朝鮮人が2人ずつ納まり、うち1人が西川さんだ。8〜20年に総督府に勤めていた。

 「差別感情はなく、同等という雰囲気だった。今、韓国が日本統治時代はすべて悪業として批判していることは、事実としてあり得ないことだ」

 正式に総督府江原道の官吏になった12年当時、朝鮮には日本の県にあたる道が13あり、その下に市にあたる府と郡、さらに町村にあたる邑(ゆう)と面があった。
職員の多くは朝鮮人。同僚や上司、知事や部長クラスの重席にもおり、分け隔てなく野球をやったり、飲み会をしたりもした。

続きます

No.474 15/11/17 15:49
匿名 

>> 473 「朝鮮人同士は朝鮮語を話していたし、朝鮮名の職員も多かった。何でもかんでも日本が強制したということはありませんでしたよ。ましてや女性を強制的に慰安婦にしたなんてありません」

歴史をゆがめた「河野談話」

 韓国側は「20万人以上の女性を慰安婦として強制的に動員した」などと主張している。
この誤った慰安婦強制連行説は、証拠資料や信頼に足る証言もないまま慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野談話を根拠に世界に流布され、朝日新聞などメディアの報道も後押しした側面がある。

 西川さんは「併合時代の朝鮮は、むしろ治安が良かった。そして何より、女性を強制的に集めることがあれば、当時の朝鮮人が黙っていないでしょう」と韓国の主張を否定。
「男性の徴用はあったが、だからといって軍や警察も一緒になって暴力的に連行するということは決してなかった」と証言する。

 西川さんは昭和18年、江原道寧越郡の内務課長を務めた際、労働力不足を補うための労働者として男性の募集を担当した。
19年9月以降は日本国民と同じく課せられた「徴用」となったが、18年当時は総督府自らが集める「官斡旋(あっせん)」方式だった。

 西川さんによると、男性の労働力を集める官斡旋は総督府が道庁に人数を割り当て、さらに郡、邑、面に降りていく。前任者は10人の割り当てでも5〜6人しか集められない状態だった。
「だから村長ら住民のリーダーにきちんと説明して納得してもらうことが必要だった。軍については総督府と指揮系統は別だったが、仮に軍が慰安婦を集めていたなら、われわれの耳にも少なからず入ってくるはず。でもそんな話はなかった」と証言している。

続きます

No.475 15/11/17 15:52
匿名 

>> 474 「事実と異なる歴史像」元官吏ら2人も反論

 「女子の強制連行があったような兆候を感じたことは一度もありませんでした」。
元朝鮮総督府江原道地方課長で、「慰安婦強制連行はなかった」の著書がある大師堂経慰(だいしどう・つねやす)さんは生前、こう述べていた。

 大正6年に朝鮮で生まれ、「戦前・戦時中を朝鮮で過ごした者の体験」として「慰安婦強制連行」を一貫して否定していたのだ。

 「もしも万を数える女性の強制連行があったとすれば、その何倍の目撃者がいるはずだ」。
平成15年の月刊誌「正論」3月号の紙面対談で大師堂さんはそう指摘している。
強制連行が事実なら、住民の間に深刻な動揺と反発が起きていただろうが、実際は「発生したはずの(抗議運動といった)事象は何ひとつ起きていないのです」と断言していた。

 《平和でのどかな農村にある日、突然日本軍が乗り込んできて無垢(むく)な娘たちを無理やり軍用トラックに押し込んで連れ去り、慰安婦にした》

 韓国側が主張する慰安婦の強制連行は非人道性がことさら強調され、海外でもこうしたイメージが広がっている。

 しかし朝鮮総督府の元警察官僚で、戦後に埼玉県警本部長や大分県副知事を務めた坪井幸生さんも生前、大師堂さんとの対談で韓国側の主張を真っ向から否定していた。
「強制連行があれば、必ずトラブルが起き、田舎では日本人はとても普通の生活はできなかったと思う」

 しかも、朝鮮に13あった道の警察部では、トラブルの情報は上がってこなかった。
「朝鮮人の警察官も半分以上いたのが実情ですから。しかし、そんなトラブルは全く聞いていない」と語っていた。

続きます

No.476 15/11/17 15:54
匿名 

>> 475 大師堂さんは著書で、「私の体験した朝鮮とは全く異なった歴史像が作り上げられている」と、国内の偏向報道や韓国側の主張を疑問視。
「総督府施政を抑圧と反抗の連続であったような伝え方がされるが、これは事実ではない」とも書き記していた。

安倍首相への〝直訴〟

 平成5年の河野談話は、慰安婦問題に「軍の関与」を認め、募集について「官憲等が直接加担したこともあった」とした。
日本の軍や警察による強制連行の論拠とされたが、政府が集めた公式資料に強制連行を裏付ける証拠はない。

 元朝鮮総督府官吏、西川清さんは当時の朝鮮に、朝鮮人が経営する「カルボチビ」という売春宿があったことを記憶している。日本でも貧困から女性が遊郭に身売りされていた時代だ。

 「朝鮮でも身売りはあった。こうした女性が朝鮮人の女衒(ぜげん)によって慰安所に連れられたことはあるだろうが、あくまでも民間の話だ。もしも日本の公的機関が関与していれば、絶対に文書で残っているはずだ」

 国際的に誤った〝史実〟が広がっていることに憂慮を深める西川さんは2年余り前、日本軍や官吏による強制連行を否定する手紙を安倍首相に郵送したこともある。

 「当時の朝鮮の仕組みを知る者からすれば、いわゆる『従軍慰安婦』は戦後に作り上げられた机上の空論です」

 今夏に100歳となった西川さんは、事実がねじ曲げられた現状にいまなお憤りを感じている。

www.sankei.com

No.477 15/11/17 16:53
匿名 

いつもの親日韓国人ブログより


タイミング
2015/11/17 14:29


「東北亜歴史財団」という団体が主催した、いわゆる慰安婦問題関連の学術シンポジウムがソウルで開かれました。

内容は・・・別に書くまでもないでしょうけど、韓国日本中国などの「学者」たちが「日本が悪い」「安倍が悪い」を熱く語ったとのことです。


ふーん・・と読んでいたら、気になる部分があったのでそこだけ引用します。



1992年にこの件をUN人権委員会に初めて提起した日本の人権弁護士戸塚悦朗氏も参加しましたが、彼は慰安婦問題が解決できないでいる現状には「タイミング」の問題もあると指摘しました。

「2009年鳩山由紀夫内閣の時になぜ韓国政府がもっと強くこの件の解決を要求しなかったのか」と、彼は話しています。


もちろんその前にも韓国は慰安婦問題で日本を苦しめていましたが、そこに拍車をかけたのは、韓国の憲法裁判所が「慰安婦問題(など)を放置するのは違憲だ」と判決した件で、2011年のことです。


http://media.daum.net/society/all/newsview?newsid=20151117112809128





率直に言って、戸塚氏は「戦術」としてはかなり鋭い指摘をしたと思います。

彼とは逆の意見を持っている私としては、恐ろしいことでもあります。



2009年民主党政権みたいな「性格」の政権が再び現れるなら、慰安婦問題だけでなく、やっとの思いで少しずつまともになっている日本と韓国の関係が、また闇の道に戻ることになるでしょう。



韓国で親日政権が出来る可能性はかぎりなくゼロですが、日本で親韓政権が出来る可能性はゼロではありませんので・・・


さすがに、そこは見守るしかありませんね。



(´・ω・)いやぁ、あんときやられたらと思うと、ゾッとするわ


     ノ⌒ヽ
    /⌒    \
   //⌒⌒\  )
  |/ \ /ヽ )
  | (・) (・)|/
  |  (_人_) |
   \  `ー′ノ
   /    \
不世出の大宰相、鳩山です
日本海を平和の海にしよう

誰だ今笑った奴

No.478 15/11/17 17:35
匿名 

仏政府、反政府的な国内モスク閉鎖へ テロ再発防止策
2015/11/17 10:02

過激派組織「イスラム国」(IS=Islamic State)による同時テロに見舞われたフランス政府が、再発防止に向けた対策に乗り出す。
テロの温床になりかねないとみる反政府的な国内モスク(イスラム教礼拝施設)の閉鎖を命じる検討に入ったほか、危険人物からの仏国籍の剥奪などの法改正案も浮上している。
テロの芽を事前に摘み取る狙いだが、国内外のイスラム教徒の一部などの反発も予想され、さらなる火種となる恐れもある。

 仏AFP通信によると、仏政府が閉鎖を検討するのは明確に反政府的、暴力的な考えを掲げるモスクが対象。
特にイスラム厳格派のサラフィー主義と関係が深いモスクは「極めて保守的で信者が過激な思想に染まりかねない」(バルス首相)とみており、仏政府はかねてテロの温床になりかねないと問題視してきた。

 サラフィー主義の影響を受けるモスクはマルセイユ、リヨンなど仏全土に100カ所程度ある。このうち暴力扇動などの危険な証拠がある場合、今後数週間で閉鎖を命じる可能性がある。10カ所前後が最終的に対象になるとの見方もある。

 国家に敵対的な思想を持つ団体に解散を命じることも検討する。

 法制面での対応も整備する。オランド大統領は16日の議会演説で、二重国籍を持つフランス人が国に不利益を及ぼした場合、仏国籍を剥奪できるなどの法改正が必要と訴えた。
危険人物と見なす外国人の国外追放に関しても、手続きを見直して迅速に実行できるようにする意向を示した。

 オランド氏は17日にパリでケリー米国務長官と会談し、IS掃討作戦での協調を再確認する。オランド氏はロシアのプーチン大統領とも近く会談し、大国の力を借りてテロ根絶を推し進める。

 仏政府当局によると、テロによる死者は現在132人。自爆があったため身元確認に時間がかかっている。外国人も多く英国、ルーマニア、ポルトガルなど被害者の国籍は計19に及ぶ。
ロックコンサートの会場など若者が集まる場所が多かったため、20〜30代の若者層の被害が目立っている。

www.nikkei.com

No.479 15/11/17 17:41
匿名 

パリ中心部から南へ約30キロ離れた郊外のベッドタウン・クールクロンヌ。低層のアパートが建ち並び、中東・アフリカ系の移民が多く暮らす。パリ同時多発テロでバタクラン劇場を襲撃し、自爆したアルジェリア系移民のオマル・イスマエル・モステファイ容疑者(29)が生まれ育った。当局が身元を特定した仏国籍の実行犯の一人だ。

 「弟のようにかわいがっていた。どこにでもいる普通の少年で、一緒にサッカーをして遊んだ」。モステファイ容疑者の幼なじみのデムさん(35)は毎日新聞などの取材に振り返る。一家と親しくしていたアフリカ系女性(50)は「家族で地区スポーツ大会に参加するなど人づきあいも良かった」と話す。容疑者の母親は乳母をしていたという。

 容疑者は7〜8年前にパリの南西約100キロにある古都シャルトルに移住し、デムさんは容疑者と連絡が取れなくなった。

 仏検察当局によると、容疑者はイスラム過激派の思想に共鳴するようになり、2010年から当局の監視対象になった。14年には、同時テロで犯行声明を出した過激派組織「イスラム国」(IS)が拠点を置くシリアに渡航していた。

 アルジェリアやシリアなどと歴史的につながりを持つフランスには人口(約6500万人)の1割弱にあたる推定約500万人のイスラム教徒が暮らす。中東やアフリカから移民を受け入れてきた欧州連合(EU)加盟国の中でも、イスラム教徒人口は最大規模だ。
多くがパリなどの大都市郊外に集まっている。

 「郊外を武装解除しなければならない」。仏極右政党「国民戦線」のマリーヌ・ルペン党首(47)は15日夜、仏大統領府でオランド大統領と会談後、記者団に語った。
ルペン氏は同時テロ翌日の14日には「フランスは過激派のモスク(イスラム礼拝堂)を閉鎖し、憎悪を持ち込む外国人やぶらぶらしている不法移民を追放しなければならない」と主張した。

 同時テロを受け、在仏イスラム系移民の間では差別・偏見の強まりを懸念する声が高まっている。仏イスラム評議会によると、パリ郊外クレテイユにあるモスクの外壁には「流血」を意味する赤いスプレーで十字架が描かれた。仏南西部オロロンサントマリーではイスラム系食肉店などで「フランスよ、目を覚ませ」との落書きが見つかった。

続きます

No.480 15/11/17 17:41
匿名 

>> 479 「ISはフランスで戦争を起こそうとしている。国内で平和に暮らす多くのイスラム教徒が『テロリスト』とみなされる危険をはらんでいる」。
モステファイ容疑者が通っていたクールクロンヌのモスクでカリル・メルーン全仏モスク連盟副会長が危機感をあらわにした。
「仏国民として普通に暮らしたいだけなのに以前から偏見はあった。事件で差別が強まるだろう」とデムさんも顔を曇らせる。

 仏全土では3日間の服喪期間が始まり、イスラム教とユダヤ教の指導者がバタクラン劇場の前で仏国歌を斉唱した。
イスラム系移民の公務員、ファリドさん(58)は「今年1月に週刊紙シャルリーエブド本社とユダヤ教徒向けスーパーが相次いで襲撃された事件を機に、各宗教信徒間の連帯感が生まれている」と指摘し、「差別が広がるとは思いたくない」と語った。

 同時テロは移民との共存という「古くて新しい課題」をフランスに改めて突きつけている。

mainichi.jp



オーストラリア警察が、武装した過激派を発見した場合、直ちに発砲するための訓練を行っていることが17日、明らかになった。テロ攻撃への懸念が高まる中で、これまで採用してきた「封じ込めと交渉」の方針から路線変更した形だ。

 オーストラリア政府は、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」などに触発された個人による単独攻撃の可能性を懸念し、対テロ法の強化を進めている。

 同政府は、この1年余りで6回の攻撃を阻止したとしているが、未然に防げなかった攻撃も数件発生。うち、先月にシドニー(Sydney)で起きた事件では、宗教的なスローガンを叫んでいたとされる10代の若者によって、警察職員が後頭部を撃たれた。

 こうした事態を受け、同国で最も人口の多いニューサウスウェールズ(New South Wales)州は、数十年前から採用されてきた「封じ込めと交渉」方針に代わり、武装した襲撃犯に対して直ちに発砲するよう警官の訓練を開始した。

AFP
www.afpbb.com

No.481 15/11/17 18:05
匿名 

フランス・パリ(Paris)で発生した連続襲撃事件を受けて、米国の少なくとも19州が、シリア難民の受け入れを拒否する意向を相次いで表明した。

 バラク・オバマ(Barack Obama)大統領は今年9月、来年9月までにシリア難民1万人を受け入れる計画を発表。ホワイトハウス(White House)は、「厳格な」審査手順を踏むことを理由に、計画の実施に伴うリスクの低さを強調していた。

 だがパリ連続襲撃を受け、一部の共和党員からは、内戦が続くシリアから逃れた人々を信仰する宗教に基づいて選別するべきだとの主張も出ており、オバマ大統領はこの提案を「恥ずべき」ものとして批判。
内戦下のシリアから逃れようとする人々を助けるため「対策を強化し米国にもできることをする」べきだと訴え、シリア難民受け入れ拒否の動きをけん制した。

 今回発生したパリ襲撃で、死亡した1人の実行犯のそばからシリア旅券(パスポート)が発見されたことで、欧州では、シリアから流入する記録的な数の移民をどこまで受け入れるかについての議論が再燃していた。

 来年の米大統領選の共和党指名争いに名乗りを上げているマルコ・ルビオ(Marco Rubio)上院議員とジェブ・ブッシュ(Jeb Bush)元フロリダ(Florida)州知事は直ちに、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の戦闘員が紛れ込んでいる恐れがあるとして、シリア難民を受け入れるべきではないという考えを表明した。

続きます

No.482 15/11/17 18:07
匿名 

>> 481 さらに、共和党に所属する各州知事も、シリア難民の再定住計画の停止をこぞって要求した。
15日にアラバマ(Alabama)とミシガン(Michigan)両州が同計画への反対を表明すると、アリゾナ(Arizona)、アーカンソー(Arkansas)、フロリダ(Florida)、ジョージア(Georgia)、イリノイ(Illinois)、インディアナ(Indiana)、ルイジアナ(Louisiana)、マサチューセッツ(Massachusetts)、ミシシッピ(Mississippi)、ネブラスカ(Nebraska)、ノースカロライナ(North Carolina)、オハイオ(Ohio)、オクラホマ(Oklahoma)、テネシー(Tennessee)、テキサス(Texas)、そしてウィスコンシン(Wisconsin)の各州がこれに続いた。

 さらに、民主党のマギー・ハッサン(Maggie Hassan)氏が州知事を務めるニューハンプシャー(New Hampshire)州もこれに同調。
また、人口に占める中東出身の移民の割合が最も高い州の一つであるミシガン(Michigan)のリック・シュナイダー(Rick Snyder)知事は、国土安全保障省が保安対策の「完全な見直し」を完了するまで、シリア難民の受け入れを一時停止することを決めたと表明した。
一方、ワシントン(Washington)など少なくとも5州が、シリア難民受け入れの意向を引き続き表明している。

AFPBB News
headlines.yahoo.co.jp

No.483 15/11/18 17:55
匿名 

パリで起きた同時多発テロ事件で、現地メディアが自爆テロ実行犯を「kamikaze」(カミカズ)=カミカゼの仏語風発音=と表現していることに、語源となった神風特攻隊の元隊員から憤りの声が上がっている。
命をなげうち、祖国を守ろうとした特攻と、無辜(むこ)の民間人を犠牲にするテロを同一視するような報道に、元隊員は「国のために戦死した仲間は、テロリストとは全く異なる」と反発している。

「日本をなんとか救おうと、愛国心の一念から仲間は飛び立ち、命をささげた。テロと特攻を一緒にするのは戦友に対する侮辱であり、残念至極だ」
福岡県豊前市の末吉初男さん(88)は17日、産経新聞の取材にこう語った。
末吉さんは16歳で陸軍少年飛行兵に応募し、昭和18年に陸軍飛行学校に入校した。18歳だった20年4月28日、特攻隊として、4機5人と台湾の飛行場から飛び立ったが、約1時間後、隊長機にトラブルが起きて沖縄・石垣島に全機不時着した。再出撃の命令は出ず、そのまま終戦を迎えた。

末吉さんは、爆弾を積んだ小型ボートで敵艦隊に突入する特攻に旧海軍が「神風」という言葉を用い始め、国内に広がったと記憶している。
鎌倉時代の元寇の際に暴風が起きたことから、「日本が最悪の状況に陥ったときには神風が吹く、国を守るために神様が加勢してくれると信じさせてくれる言葉だった」と振り返る。

戦後70年、亡くなった戦友のことは片時も忘れず、冥福を祈り続けた。
今回、パリの事件を報道で知り、「無差別に人を狙う、こんな恐ろしいことが起こる世の中になった」と残念な思いでいた。

ところが、そんなテロの代名詞に「カミカゼ」が、誤って用いられている。

特攻の攻撃対象は敵艦であり、乗っているのは軍人だ。無差別に一般市民を巻き添えにすることは決してなかった。
末吉さんも、敵艦を攻撃するために特殊教育を受けた。
航空母艦を標的とする際、鉄板の甲板に突っ込んでも空母は沈まない。
格納している航空機の昇降口を狙うなど、課せられた任務を遂行するために、むやみな突入をしないことは絶対だった。

続きます

No.484 15/11/18 18:00
匿名 

>> 483 「戦友は上司の命令に従い、国を守るため、天皇陛下のためと死んだ。特攻とテロが一緒にされるとは心外でたまらない。戦友に対して申し訳なく、はがゆい思いでいっぱいだ」

自爆テロやテロリストを「カミカゼ」と表現する報道は、2001年9月の米中枢同時テロ以降、見られるようになった。
今回テロ事件が起きたフランスでは、「3人の『カミカズ』のうち、1人がフランス人だ」「『カミカズ』が競技場に侵入しようとしていた」などの文言で報じられ、捜査を担当するパリの検事も記者会見で「カミカズ」と口にしている。

末吉さんは、これまで生き残ったことを申し訳なく思う気持ちから、戦争体験をほとんど語ってこなかった。だが、戦後70年を迎え、ようやく今年、生き証人として自らの経験を語り始めた。
「話を聞く若い世代の中には、これから政治家や指導者になる人もいるだろう。ひとりでも多くの人に、真実を知ってもらいたい」と強調した。

www.sankei.com


(´・ω・)シールズ奥田さん↓

奥田愛基 aka オークダーキ bot あっとaki21st 10:08 - 2013年8月6日

自分的には特攻も、良く誇り高き日本みたいな美化されるけど、本当は戦争や日本の未来なんかに 一ミリも関係のない無駄死にだらけだったと思う。
でも、何かしら意味を求めたい気持ちもわかるけどね。でも戦争ってそんなもの。


(´・ω・)シールズ“五寸釘”ほなみさん↓

Honami あっとrock_west_ 2015/11/17 10:44:01

特攻隊は日本の恥。
美しいものなんかじゃない。それを美しい精神にしようとする人たちが怖い。ありえない。人として。(削除済)

No.485 15/11/18 18:44
匿名 

「しばき隊」幹部、正体判明!過去の発言に「ヘイトスピーチ」との批判も

「C.R.A.C.(しばき隊)」の関係者が、はすみとしこ氏のイラストを称賛する人々の一覧を公開した。これに端を発する騒動に関して、続報を配信する。

しばき隊の関係者たちの個人情報がネット上に拡散される中で、幹部であるという男性も同様の状況に追い込まれた。男性は、しばき隊としての活動では、氏名や勤務先を伏せていた(そのため、本記事でも勤務先等については記さないこととする)。
しかし、ネット上に自身が掲載していた各種の情報を手がかりに、素性を特定された。

注目された事柄の一つは、身内に日本共産党の関係者がいるらしいということだ。身内とされる市議会議員が、当該の男性について記していたと思われる記事が、議員のブログから見つかった。
東京でデザインの仕事をしている息子が、本人が主催するデモのプラカードを作成したのだという。ネット上の各所で話題になると、この記事は削除された。

男性がしばき隊の活動で、有名ブランド等のTシャツのデザインを模倣したものを作成していたことも判明。Twitterでは、それがパロディ作品であることも公言していた。
一方、男性の職業はデザイナーであることが発覚した。すると、デザイナーがこのような模造品を作ることはいかがなものかという異論が提起された。

今夏に男性が、評論家の石平氏に対して「普通の日本人じゃない奴が何言ってんの?」とツイートしたことも物議を醸した。石氏は、中国から日本に帰化した人物である。
上述の発言は、しばき隊が日頃から非難の対象としている「ヘイトスピーチ」そのものではないかという意見が続出した。

続きます

No.486 15/11/18 18:44
匿名 

>> 485 男性の最近のツイートによると、今回の件で勤務先に迷惑がかかると考えて、退職したという。企業のHPからも、関連する記載事項が削除された。
11月16日、当サイトでは当該の企業に連絡を取った。男性の騒動を把握しているかと尋ねると、詳細については分からないと、社員の女性は述べた。

退職は事実なのかと問うと、「話していいか判断がつかないので」とのこと。
現状や社の見解について話せる社員はいないのかと尋ねたが、「いません」という。その社員はいつ戻ってくるのかとさらに質問したが、回答はなかった。そして、「(騒動について)確認しておきます」と述べて、女性は話を遮って一方的に電話を切った。

男性の身内とされる市議会議員が所属する共産党の事務所では、一連の騒動を把握しているそうだ。担当者曰く、ネット上に出回っている情報の中には事実に反するものもあり、そうした内容が意図的に拡散されているという。
その具体的な内容を教えてほしいと尋ねたが、「反論すると、さらに収拾がつかなくなる」との理由で明かさなかった。

tanteiwatch.com

(´・ω・)400以上のいわゆる“はすみリスト”が出回った時のしばき隊の反応↓

有田和生あっとka1206
あっとMetalGodTokyo とても良いリスト感謝です。
このリストを見た方々が 会社に通報するもよし、個別にしばくのもよし。
使いでのあるリストですね。
僕個人としては勤務先に連絡してみたい衝動に駆られます。
勤務先がこいつらを讃えるかしばくか?おそらく後者が主だと思いますが。

(´・ω・)↑有田ヨシフ民主党議員の弟さんです
イイネ押しただけでこうなるらしい

(´・ω・)まあその結果、“人を呪わば穴ふたつ”となったわけですが

No.487 15/11/18 20:59
匿名 


この中に以下の一文があり、ネット上で物議を醸した。
「弊社は法の執行機関ではないため、公的な機関の協力がなければ、当該の匿名Twitterアカウントの利用者を確実に特定することはできないことから、当該Twitterアカウントの発言者が元従業員であるとの確証は得られませんでした」。

一方、かつて親しくしていたという千葉麗子氏と一緒にA氏が写っている画像が、千葉氏の2013年のツイートから見つかった。A氏とエフセキュアの男性社員の顔が一致したばかりか、A氏のアカウントと愛称も書かれていた。この愛称には、男性社員の苗字の一部が含まれていた。

また、他社に勤務する人物がエフセキュアを訪問した際に撮影した画像を、Twitterで公開していた。この画像には、先述の男性社員が写っている。その他、しばき隊の関係者のツイートからも、A氏の画像や漢字表記の苗字が見つかった。そして、この苗字は、男性社員のものと一致した。

11月18日、当サイトでは株式会社エフセキュアに連絡を取った。上記のツイートや画像は、調査の段階で確認済みなのか。そのように尋ねたが、応対した社員は確認の有無については明かさなかった。
その後、関連事項をいくつか尋ねたが、「弊社HP上で発表させていただいた通りです」と社員は繰り返すのみだった。

「アカウントの利用者を確実に特定することはできない」というが、A氏本人への事実確認はどの程度まで行ったのか。この点に関しても、社員は答えなかった。
そこで、当該アカウントの利用者の特定を同社が本気で行いたいのであれば、関連情報を提供すると伝えた。だが、「情報商材の売り込みですか」などと社員は話をはぐらかし続けた。

同社HPに掲載の文章の題名が「最終的なご報告」となっているのは、調査を終了したという意味なのか。あるいは、報告は今回で最後であっても内部での調査は継続しているのか。この点を尋ねたが、やはり回答はなかった。
同社として回答できるのは、HPに公表した内容が全てであるということのようだ。

このたびの最終報告は、エフセキュアの信頼回復につながったと言えるだろうか。むしろ、それとは正反対の状況を招いてしまった可能性が高いように思える。

tanteiwatch.com

(´・ω・)前半(闇あざらしとエフセキュアの報告書について)既報なのでばっさりカット

No.488 15/11/18 21:08
匿名 

翁長知事「サンゴ損傷確認できず」…辺野古沿岸


 沖縄県の翁長知事は17日の記者会見で、8〜9月に辺野古沿岸部で行ったサンゴ礁の損傷などを確認するための潜水調査結果について、「岩礁破砕がなされたかは、残念ながら判断できなかった」と明らかにした。

県は当初、岩礁破砕を許可した範囲外で損傷を確認した場合、移設作業の前提となる許可を取り消すことを示唆していた。

 県によると、調査は8月31日〜9月11日に実施。沖縄防衛局が設けたコンクリート製ブロック(アンカー)の周辺など計104か所でダイバーが潜水。県は、立ち入り禁止水域での調査に必要な米軍からの許可に約半年を要したため、その間に海底面の状況が変化し、岩礁破砕の証拠を確認できなかったとしている。

www.yomiuri.co.jp

(´・ω・)『ホントは珊瑚が破壊されたはずだけど、半年待たされた間に回復しちゃったの。全部米軍と安倍が悪いの』ということ?

(´・ω・)珊瑚ってえらく成長が遅いと思ったけど…

(´・ω・)で、“残念ながら”って、どういう意味よ?


有田芳生 あっとaritayoshifu 10時間前
安倍政権が辺野古の反対運動に対して警視庁機動隊を派遣し、住民排除をしたことに身体全体からの怒りを感じている。
これで安倍政権に沖縄の歴史など視野にないことがさらに明らかになった。
国家の暴力に対抗する力とは何か。ヘイトスピーチに抗してきた「しばき隊」精神と行動しかないと思うのだ。

(´・ω・)こちらは民主党議員有田ヨシフ先生御本人のツイート

No.489 15/11/24 07:40
匿名 

「しばき隊」構成員(実は新潟日報上越支局長)が新潟水俣病弁護団長に暴言→身元を割られ謝罪文を書かされる

市民団体『対レイシスト行動集団(しばき隊)』の構成員、ハンドルネーム「壇宿六」氏(以下壇氏)が、公害病として有名な新潟水俣病弁護団長の高島章弁護士にツイッター上で
「うるせーな、ハゲ!はよ、弁護士の仕事やめろ。プロのハゲとして生きろ。ネトウヨ弁護士。クソ馬鹿ハゲ野郎!」などと暴言を吐き、高島弁護士に抗議されて身元を明かされ、謝罪文を書かされていたことが明らかになった。

高島弁護士が明らかにしたところでは、壇宿六氏は実は新潟県の県紙・新潟日報の上越支局長の要職にある人物で、「酒に酔っていた」などと釈明したという。
高島弁護士は謝罪は受け取ったものの許さないとしている。

著名な報道機関の管理職が一般人のふりをして市民団体で抗議活動を行った上、社会的に大きな事件の弁護団長を誹謗中傷するという事態に、ネット上は騒然となっている。

この事件の発端は、壇氏が属しているしばき隊の活動について、かねてから高島弁護士が「反対派を暴力で叩きのめすという手法は、民主主義の原則に背くのではないか」と批判していたことにあるようだ。

高島弁護士の批判にいらついていたのか、壇氏は、11月22日深夜、身分を隠したうえで高島章氏をツイッター上で中傷しはじめた。

これについて高島弁護士が
「不確かな情報を流すのはやめてください」
「まぁ、兎も角、私のケータイに電話をかけてきて下さい。」と穏便に抗議したにも関わらず、壇氏は
「いやだね。なんで、そんなクソハゲと電話で話す必要あるわけ?お前、Twitterで論争かけてきたよね?不利んなったから電話はないわ。クソが。」
「うるせーな、ハゲ!はよ、弁護士の仕事やめろ。プロのハゲとして生きろ。ネトウヨ弁護士。いい加減にしろ!そんな調子で、血のにじむような覚悟で三次訴訟に臨んだ原告のためになるのか!クソ馬鹿ハゲ野郎!」
と、およそ新聞社の管理職とも思えない文言で罵倒を連呼。

それを止めに入った他のツイッターユーザーにも
「くそじじい」
「この低脳。はよ、死ね。」などと誹謗中傷を繰り返した。

続きます

No.490 15/11/24 07:43
匿名 

>> 489 高島弁護士はなおも
「私はそれほど禿げていません。」
「4次訴訟は結審前に和解しました。もともと3次訴訟は非和解判決派のグループです。(壇氏の)言っていることは誤りです。」と冷静にたしなめていた。

そして翌朝。高島弁護士の逆襲が始まる。
壇氏は深夜まで聞くに堪えない暴言を吐き散らしていた。

高島弁護士は、支援者からの情報を元に、「新潟水俣病訴訟に関し(中途半端な)知識があるところからみて、マスメディア関係者であるかもしれない。」とツイートした後、新潟日報に連絡をとった。

壇氏は急に高島弁護士に謝罪電話をし、謝罪文を投稿。

高島弁護士は
「貴方は新潟日報の役職者であり、公人である。あなたの言動はパブリックフォーラムにおける非難をまぬかれない。」と抗議し、壇氏は謝罪文をアップした。

謝罪文そのものが誤字脱字だらけだった上に、「酔った上」とは言えあまりにもひどい暴言を吐き散らした事実にネット上のユーザーは怒りの声を上げており、新潟日報社への抗議や不買運動を計画するユーザーさえも出始めている。

getnews.jp

(´・ω・)壇氏は別名「闇のキャンディーズ」として活躍してこられたお方です
もちろん実名まで晒されましたが
しかし新潟日報とは納得できる話ですが、それにしてもサヨクの闇は深いですな

壇宿六(闇のキャンディーズ) あっとsadmaz6 2013年11月28日
分かりきっているだろうが、ネトウヨは馬鹿。ネトウヨ女はみんな売春婦!

壇宿六(闇のキャンディーズ)あっとsadmaz6
新潟日報という新聞が、集団的自衛権行使に関し、反対の論陣を明確にして「地方から反対の声を!」と、社長名で訴えたらしい。
もはや、地方から声を上げよう!

(´・ω・)自作自演ですがな

(´・ω・)ところでご想像通り、主さん時間が無くて新スレ立てられません
もうあまり期待している人もいないと思いますが、新スレは26日か27日になると思われます

(´・ω・)期待している方はもうしばらくお待ちください↓

http://imepic.jp/20151123/620750/6BAo

No.491 15/11/27 17:42
匿名 

次スレ誘導です

日本を巡る気になるニュース4⃣1⃣
http://mikle.jp/thread/2278457/

住民の皆様、長らくお付き合いありがとうございました
次スレも気長にお付き合いお願いします

ロッテンさん、華撃さん、日本人さん、冬さん、毎度様です
ロッテンさん、主さんも同感です
狐は兎がいないと生きられないんだから、もう少し兎を増やすことを考えたらどうかと思いますねぇ
変なたとえですが


(´・ω・)ということで、こんにちわパンツ大臣です

(´・ω・)俺はパンツが欲しかったんじゃない!
パンツの向こうにある、何かキラキラしたものが欲しかったんだ!

(´・ω・)嘘です。主さんです
パンツは人後に落ちず好きですが、パンツの中身のほうが、もっと好きです


(´・ω・)さて、特に何の話をと考えてもいなかったんですが…
まあフランスでドンパチあって、日本でもテロの可能性が…、なんつってもねぇ
新生児の半分がモハメッドちゃんの国と、ハゲ散らかして太いヒゲのモハメッドさんがめっちゃ目立つ国とを比較するのもどうかと思いますがねぇ

(´・ω・)まあ日本は良くも悪くも相互監視社会であるわけですし、
『お隣のモハメッドさんに肉じゃがお裾分けしたら、お返しにAKいただいたのよアナタ』
てなことなけりゃ大丈夫かなと

(´・ω・)どーもキレがないですな今日は

(´・ω・)シールズもねぇ、ほなみさんなんか2浪決定ですよ。
1年みっちり勉強すれば良かったのに、大人に散々踊らされてねぇ。かわいそうに。

(´・ω・)でねぇ、それでも自分が間違ってたとは思いたくないじゃないですか
だから、自分がやってた事にしがみつくしかないんですよねぇ
まわりの大人の思うつぼですよ
『自分が社会動かしてる感』とか言ってるお子ちゃまもいるしねぇ
やれやれ

(´・ω・)しばき隊は…、まあいいか、自業自得だし
でも身バレした人たちがみんな社会的経済的に安定していたのは面白いですね
兎側じゃないんですね


(´・ω・)あとは…、今日2年以上ぶりに出る『よつばと!』の新刊買いに行ったら延期になってて大ショックだったとかかな

(´・ω・)それではカラシニコフ片手に次スレでお会いしましょう

(´・ω・)やっぱり今日は冴えない

No.492 15/12/10 22:36
匿名 

偽善的な戦後教育からの脱却を

二十数年前、米国に留学した時のことである。
当時、息子は4歳であったが良い経験になるだろうと思い米国の幼稚園に入園させた。もちろん英語は全くできなかった。
その息子が最初に覚えてきた英語は、米国国旗に忠誠を誓う宣誓の文言だった。

米国の幼稚園では毎朝国旗掲揚が行われ、国旗に対し園児全員に忠誠を誓わせる。
「最大の国防はよく教育された市民である」と第3代米国大統領トーマス・ジェファーソンは述べているが、これが米国の強さなのだと改めて感心したのを覚えている。

留学を終え帰国した後、日教組の教育研究集会の新聞記事を見て驚いた。
ある教師が「子供たちが自主的に挨拶をしたいと思ったら、挨拶を教えます」と述べていた。
「なんとバカな」と憤りを覚えると共に、米国の学校教育との落差に愕然とした。

善悪の分別がつかない子供たちに自主性を求めるなんぞ、自主性尊重という美名に隠れた教育の放棄である。
自主性といえば一見もっともらしい。だが子供たちに必要なことは、米国教育に見られるように、まずは当たり前のことを強制してやらせることなのである。

挨拶などに理由はない。挨拶が大切かそうでないかを子供に判断させる必要はない。
まずは強制的に挨拶させることである。
挨拶することにより自然に礼儀を覚え、人に対する思いやりを体得する。
そして挨拶や礼儀は結局、人に迷惑をかけず、さらにできたら人の為になるよう所作することだと自覚するようになる。
実行によって挨拶の大切さを体得させるのが教育なのだ。

この教師の発言は戦後教育を象徴している。
子供の人権尊重といえば誰も反論できない。だが人権を尊重して挨拶を子供の自主性に任せるのは偽善である。
偽善を押しつけ、善悪の分別がつかない子供たちに判断を丸投げする。結局、子供たちは挨拶を教えられることもなく、挨拶の重要性を体得することもできず、挨拶すらできない大人へと育つ。

最近、挨拶もできず人間関係に馴染めず、社会に出て鬱病になる若者が増えているという。「引きこもり」やニート、フリーターが300万人にも上る。
まさに戦後教育の犠牲者なのだ。

続きます

(´・ω・)実のこというと主さんは、未成年者には準人権くらいでいいと考えてる危険思想の持ち主です
大人がむりやり向きを変えてあげなきゃならない時、ってのがあるんですよ

No.493 15/12/10 23:15
匿名 

>> 492 日本の戦後教育は、国家は悪であり敵対する存在とする、偏ったイデオロギー色の強い教育がなされてきた。国家や権威を否定し、「個」や「私」をなにより優先させた。
思想、信条を押しつけてはならないとの美名のもと、教育現場で国旗、国歌を否定し続けてきた。
海外で生活したことのある人なら、日本の教育の異常さが良くわかるはずだ。

米国では幼稚園の時から毎朝国旗を掲揚し、右手を胸に当てて宣誓させる。国を思う心を育み、人の為、社会の為、国家の為に尽くすことを教える。
だが戦後日本の教育では子供心に芽生える愛国心を否定し、国家は悪であり敵対する存在だとする偏向思想を押しつけた。

「平和」とは「争わないこと」と教えられ、「個性尊重」は「わがままの尊重」になり下がる。
「民主」とは「個人のわがままを認めること」と同義語となり、「国益や公の価値追求」は「平和と民主主義を危うくする」と教えられる。
こんな教育は何か変だと、偽善的なものを感じる感受性豊かな頭の良い子たちこそが学校に背を向け教師に反抗する。
子供が学校で荒れ、教師に反抗するのは戦後教育に対する反発なのだ。

筆者がこう断ずることができるのは、35年間の自衛隊での教育経験があるからだ。
学校で手がつけられなかった問題児、コンビニの前で「ジベタリアン」であった無気力な若者、引きこもりで親を心配させた者など、どんな若者でも自衛隊に入隊して数ヵ月の新隊員教育を受けると見違えるように変身する。
たいていの親は卒業式で息子の変わりように驚き涙を流す。

イラク派遣で自衛隊の規律正しさ、モラルや士気の高さは諸外国の軍隊から絶賛された。
多国籍軍の会合で自衛隊には軍法も軍法会議もないと説明した時、諸外国の将軍は驚愕の声をあげた。「では、なぜあんなに高いモラルが保てるのか」と。
イラク派遣を通じ筆者は自衛隊の教育は間違っていないと確信できた。

続きます

No.494 15/12/22 02:21
匿名 

>> 493 自衛隊の教育は何が違うのか。一言で言うと「戦後教育」の否定である。
「国家」や「公」は、「個」「私」より優先し、「事に臨んでは危険を顧みず」国家や国民に奉仕することが最も尊い行為であることを徹底して教育する。
自らを犠牲にしても他人を救うという行為が如何に崇高であるかを体得させる。

自衛隊の教育は、軍事訓練を除けば、英国で元貴族階級の子弟たちが行く寄宿舎のエリート教育そのものである。
要は躾やマナーなどの普遍的な人間教育を強制し、有無を言わせずやらせるのだ。

教育は強制から始まる。とにかく繰り返しやらせる。
最初は夢中でその意義などわからないが、やっている内にその強制される所作に潜む意義、重要性、有益さに目覚める。
人に迷惑をかけないことから始まり、人に尽くす喜びを覚える。

「利他」の精神の崇高さを自覚したとき、人は真の紳士、淑女に変身する。
災害派遣に出動した自衛官の目つきを見ればわかる。
真剣な眼差しに人に尽くす喜び、満足感が満ち溢れている。

強制は苦痛を伴うものだ。だが苦痛に耐えてこそ忍耐力がつき、人間として大きく成長する土台ができる。
「幼き頃、肉体的苦痛を味わったことのない子供は、成長して必ず不幸な人間になる」とコンラッド・ローレンツ(オーストリアの動物学者)も言っている。

現代日本の惨状は戦後教育の負の成果である。
福沢諭吉は語る。
「政治上の失策の影響は大きいが、それに気づいて改めれば、鏡面の曇りをぬぐうのと同じで傷跡は残らない。
しかし教育の場合はアヘンのように、全身に毒が回って表面に現れるまでは歳月を要し、回復には幾多の歳月を要する」と。

戦後教育の誤りを認め、一日も早く教育を是正しなければならない。
まずは教育は強制から始まる。日本の再生は偽善を排除した教育の再生なくして叶わないのだ。

織田邦男
15.3.15
隊友 第731号

(´・ω・)ふぇ〜、新聞見ながら手入力でポチポチ入力したら大変だった
でも思ったより短かった
余裕取りすぎたかな

(´・ω・)ちなみにこの記事、セリア(百均)でお皿買ったときに包んだ新聞紙に載ってたの

No.495 16/01/03 04:42
匿名 

ぼんあっとBong_Lee 1月1日
ヘイトスピーチに対して、当事者が辛い思いをして裁判したりしなくても済むように、国が規制をかけた方がいい、というのが今のところの結論。言葉狩り?仕方ないんでない?
そんくらい今の日本のインターネット環境はひどい。「チョン」「犬食い」のような侮蔑語が狩られて困るのは使ってる人だけやろ。
Twitter:Bong_Lee




マービー僕も夢行きのバスに乗れますかあっとMarvyYutonium
韓国のヘイトスピーチはどうなんですか 日章旗を燃やしたり 総理の人形を焼いたり その方が問題です

李信恵あっとrinda0818
講演会でこういう質問がたまにあるけど、権力に向かうものや政治や社会に抗議することと、ヘイトスピーチは全く違う。
ヘイトスピーチは特定の人種や民族、宗教などの少数者に対し、暴力や差別を扇動したり、おとしめたりする侮蔑的な表現のこと。

平凡太郎あっとheybontarou
権力者や多数派に向けて罵詈雑言を投げつけることも在特会のような罵詈雑言もヘイトはヘイトです。
抗議をするなということではなく、抗議をするやり方として、罵詈雑言や相手国の象徴である国旗などを粗末に扱うことはすべきではないのです。

李信恵
ヘイトスピーチは単なる罵詈雑言ではないです。出直してきなさい。

norikumaあっとnorikuma0821
その理論だとパククネ人形を燃やしたり韓国はたを破いてもヘイトでは無いんですよね?

李信恵
韓国の日本大使館前や市庁前でも抗議活動と、日本での在日コリアンの集住地域でするそれと、全く意味が異なりますよね。後者は、普通に日本社会で暮らす在日に対しても、死ね殺せと叫びながら集住地域を歩いてきましたが。

ブルーあっとperfectblue0121
「権力に向かうものや政治や社会に抗議する」ものはヘイトじゃないとおっしゃてますけど、彼らの行動は明らかに抗議じゃなくて侮辱ですよね。しかもターゲットは特定的で日本オンリー。
これがヘイトじゃないなら「朝鮮人帰れ!」もヘイトじゃないですよね。抗議だから。

李信恵
おいらに云われても。「彼ら」に直接抗議すれば?

続きます

No.496 16/01/03 04:49
匿名 

>> 495 李信恵
おいらは、李明博人形や踏みつけた韓国旗を引きずりながら鶴橋や新大久保などの在日の集住地域を嗤いながら行進し、「死ね、殺せ」と叫ぶヘイトデモを何度も見たよ。
大阪の韓国領事館の前では「チョンコ」と叫ばれた。その違い、分かる?

norikumaあっとnorikuma0821
李明博人形うんたらこうたらがヘイトデモなら韓国の日本大使館前で韓国人が安倍総理人形踏みつけたり日の丸燃やすのもヘイト行為だよね。
リンダの理論だと同じ事やってても韓国人はヘイトではなくて日本人はヘイト。それは人種差別だね。

李信恵あっとrinda0818
どこで誰に対してどのような意図を持ち、その行為をやってるのか、歴史的背景を含めて文脈も読み取れなきゃだめだよね。
そんな意識だから、ヘイトスピーについても理解できないんでしょう。もっと頑張ってください。

norikumaあっとnorikuma0821
勉強しなきゃならないのはリンダだと思うけどね(´・Д・)」

李信恵
やー、君だと思うよ。

水野 縁あっとYukariMizuno01
数は関係無い。例えば「アジア系の航空会社の飛行機の中で乗客の多数が有色人種系」の時、中では少数のアングロサクソン系が「この有色人種野郎!」とでも口にすればそれは少数でも立派なヘイト。
これはアパルトヘイトを飛行機に縮小した思考実験。

李信恵あっとrinda0818
文脈を読め。

No.497 16/01/16 23:01
匿名 

(1)強制連行があったという村や町の名前が特定されていない。「○○村慰安婦狩り事件」という情報がない。

(2)この件が問題化した1990年代以前の韓国の記録で慰安婦強制連行を記載したものが皆無。

(3)1990年代以前、これを描いた小説や映画も作られていない。フィクションとしてすら記録がない。

(4)1990年代以前に、「慰安婦狩り事件」を記録した新聞記事が存在しない。

(5)韓国の建国時から行われている反日教育の題材として慰安婦が使用され始めたのも1990年代から。

(6)日韓基本条約の時にも議論されてない。当時、韓国は様々な理由を並べて日本に金を要求していた。

(7)1945年から1990年代まで多数(20万人?)の被害者が全員、沈黙していたというのは不自然。

(8)「私の娘/妻/母/姉/妹が日本軍にさらわれた」という人の記録がない。

(9)第三者目撃情報が一つもない。誰にも見られずに多数の人を連行するのは不可能。

(10)強制連行実行者の証言がない。吉田証言はウソと判明している。

(11)当時の朝鮮の警察官や役人の大半は朝鮮人だった。

(12)抗議活動の記録が一つもない。多数の女性がさらわれたなら暴動が起きたはず。

(13)韓国は、昔も今も売春大国。第二次大戦中も売買春市場が広く存在していた。

(14)慰安婦本人もしくは親などの代理人が多額の金銭を得ていた。

(15)売春業者が堂々と広告を出して、高額の報酬で慰安婦を募集していた。

(16)多くの慰安婦が休日に映画やショッピングなどに出かけていた。

(17)元慰安婦の証言の多くは「親に売られた」「だまされた」と述べている。

(18)「強制連行された」という証言は少数で内容に疑問のあるケースが多い。

(19)日本の当局は悪質な売春業者を取り締まっていた。その業者の多くは朝鮮人だった。

(20)戦後インドネシア慰安婦強制事件は犯罪として立件されている。朝鮮では立件されていない。

(21)多数の慰安婦を強制連行するのに必要な組織、人員、収容所、船舶、航空機に関する情報がない。
とくに「収容所跡」が、朝鮮半島のどこにも存在しないという点がおかしい。

(´・ω・)タイムリーだし、一応貼っときますかねぇ

No.498 16/01/17 01:07
匿名 

‘基地村女性管理’朴正煕 親筆署名文書 公開

ユ・スンヒ議員 "国家が性売買を容認・管理した証拠"

基地村浄化対策文書

 6日、国会で開かれた女性家族委員会国政監査で、朴正熙前大統領の直筆サインがされた‘基地村女性浄化対策’文書が公開された。(写真参照)
当時、淪落行為防止法によって厳格に禁止されていた性売買を国家が容認し管理したという証拠だが、女性部は実体把握もできていないことが明らかになった。
基地村被害女性は国家政策のために被害を被ったとし、国家を相手に損害賠償訴訟を準備していることが明らかになった。

 ユ・スンヒ民主党議員が国家記録院から提出させ公開した‘基地村女性浄化対策’は1977年4月に作成されたもので‘政務2’で作成したことになっている。
ユ・スンヒ議員室は「当時、大統領府政務室で作成されたと推定される」と明らかにした。

 政務室長の決裁を経て同年5月2日、朴正熙大統領が署名した文書は当時全国62ヶ所の基地村に9,935人の女性が生活していると把握していた。
文書は△性病退治△周辺整頓△生活用水△その他事項の4項目で対策案を用意した。
当時、基地村女性たちにとって問題であった性病対策と基地村区域再整理、きれいな水の供給などの内容を含んでいる。

 その他事項で基地村女性たちに専用アパート供給計画を明らかにしていることが目につく。
ユ議員は「この計画は後に公娼論難として問題化され白紙化された」と説明した。
‘韓国性売買政策に関する研究’で博士学位を受けたパク・ジョンミ漢陽大研究教授は「基地村女性を政府次元で管理したという文書の中で、大統領のサインがある文書は多くない。史料的意味がある」と話した。

続きます

No.499 16/01/17 01:07
匿名 

>> 498 だが、女性部はこのような基地村被害女性に対する実態調査要請を受けても調査さえしていないことが明らかになった。
ユ議員が「当時性病にかかった基地村女性は強制的に収容生活をさせられた。 事実上、国家が組織的に性売買を管理したわけだ」と指摘すると、チョ・ユンソン長官は「該当文書を初めて見る。 被害者支援の次元で文書が作成されたと見られる。 資料を見て全般的な考証作業を行う」と答えた。
これに対しユ議員は 「昨年キム・クムネ前長官に同じ質問をし、調査するという答弁を得た。 1年間何の調査もしなかったということか」と問い質した。

 論難が交わされるとキム・サンヒ委員長が直接立って、「昨年の国政監査でも状況を把握して政策を樹立しろと要求した。 進展がないようだ。 長官がこの部分と関連して報告もまともに受けておらず、把握も出来ていないことに問題がある」と指摘した。

 政府が傍観する中で基地村被害女性たちが国家を相手に損害賠償を請求する訴訟を起こすことにした。
この日、基地村被害女性の支援団体であるセウムト シン・ヨンスク代表は<ハンギョレ>との通話で「政府が米軍を相手に事実上慰安婦を運営したという証拠が続々とあらわれている。 はやい時期に被害事例と証拠を集めて民主社会のための弁護士会と共に被害を賠償せよとの集団訴訟を起こす計画だ」と明らかにした。

2013/11/06 17:21
ハンギョレ
http://www.hani.co.kr

No.500 16/01/17 01:11
匿名 

(記者)
 産経の阿比留です。
 秘密の指定解除のルール化に関連して、1つお伺いいたします。
国民が国政について正しい判断を下し、評価するには、政府からの正確で適切な情報の開示、提供が必要です。一方、最近では、菅政権が中国漁船衝突事件の映像を恣意的に隠蔽し、国民から判断材料を奪い、さらに目隠しした事例がありました。
総理はこれについてどうお考えになり、あるいはどのように対処されていくお考えかを改めてお聞かせください。

(安倍総理)
 菅政権が隠したあの漁船のテープは、もちろん特定秘密には当たりません。
問題は、あのときにも発生したわけなのですが、つまり、誰がその判断をしたのか、明らかではありませんね。菅総理なのか、仙谷官房長官なのか、福山官房副長官なのか。
誰が、本来公開すべき、国民の皆様にも公開をし、世界に示すべきですね、日本の立場の正しさを示すテープを公開しなければならないのに公開しなかった、間違った判断をしたのは誰か。このことも皆さん分からないではありませんか。

しかし、今度の法律によって、そもそもこれは特定秘密にはなりませんが、もし特定秘密としたのであれば、その責任も全て所在は明らかになるわけでありますし、5年毎にですね、それはこの指定が解除されるかどうかということについてもチェックされることになるわけでありまして、大切なことは、しっかりとルールを定めて保全をしていく、保全はきっちりとしていくということではないかと思うわけであります。

 そして、当然、そうした特定秘密もそうなのですが、秘密文書は、歴史の判断を受けなければなりません。つまり、国立公文書館にスムーズにそれが移管される。
そのルールも今度はちゃんとでき上がるわけでありまして、現在の状況よりもはるかに私は改善されると、このように思っております。
ですから、この法律が施行されれば、菅政権で行った、誤った、政権に都合のいい情報の隠ぺいは起こらないということは、断言してもいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧