将来の同居や介護自信喪失

レス8 HIT数 2281 あ+ あ-


2015/11/15 06:46(更新日時)

知識がないので教えて下さい
長男の嫁ですが三年前に土地代として義親達から500万援助していただき住宅購入資金に当てさせていただいた経緯があります

その後、義父が癌を患い、私も嫁として病院に付き添ったり、お見舞いや、介護用品の差し入れは当然に、手作りのお弁当を姑に差し入れたり、マメに顔を出したりしてました。
しかし義母は私に対して意地悪な態度や言動が多く、義父が亡くなった場合は義母を引き取るという話が以前からあるものの将来の同居生活にすっかり自信を失ってしまいました。
嫁には介護義務はないとはいえ、長男の嫁です。他の主人の弟さん二人は県外ですし、主人の仕事も多忙で、実際問題として介護は実子では無理です。
義母は64才ですが、開口一番に私は老後は一人ぼっちだのと繰り返してます。

やはり援助金も頂いているわけだし、同居をし私が義母を将来面倒みるべきでしょうか。

タグ

No.2249925 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4

主です
1さん2さんありがうございました

長男の嫁という昔ながらの観念に縛られて苦しいです。
やはり同居や介護は、義親との親密度や信頼度で大きな差がでますよね。もちろん金銭面でも。

当然のように嫁というものは介護要員だと親戚や義兄弟から決めつけられるのは納得いきませんし。

結婚当初は優しかった義母も、年月と共に悪意に満ちた態度が増え、自分は嫁として認めてもらえてないんだと落ち込みました。
旦那なしで子供と義親の家に顔を出したらお茶も出されませんでした。
毎回のことですが、遠慮しないで夕飯食べていけば?だの、泊まっていけば?などの言葉は一度もありません。結婚生活10年ですが、夫の家に泊まった経験は3回のみです。孫が産まれてもそれは変わりません。

大切にされた記憶も少なく、なんだか親戚が集まると蔑ろにされてしまいます。
今二人目を妊娠中ですが、義父が大変なのに子供なんか作って困っちゃう!と言われショックでした。
自分では今後どうしたらいいのか分かりません。

  • << 5 主さんははじめからいじめられているのですね。それもそれでムカつくし悲しいですよね。 私の場合は、はじめの数年間はそりゃもう優しくて優しくて本当のお母さんのように思っていたし、本当の娘よ、とも良く言って下さっていたんですが、(姑の)実の娘ができ婚したあたりからコロッと変わり果てました。 私が行くと必ず娘が居て、二人で私に嫌味言ってきたり、娘の子供にはベタ惚れ、うちの子供の事は本当に知らんぷり、たまにうちの子供に優しくしてるな~と思えば、娘の子供の事で私達に頼み事がある時だったり。 あんなにも人をコケにして、怒らせる事が上手い人はいないんじゃないか、と思うぐらい、腹立たしい事ばかりされました。 今も進行形でされていますし。 とにかく金銭面でそういう人が有利になっていると、この先もっと思いやられますよ。 お金返せませんか?返すと縁切りも夢ではありません。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧