注目の話題
旦那の取扱いが分からない
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?

結婚式での頼まれ事

レス5 HIT数 1045 あ+ あ-

名無し
15/07/11 08:48(更新日時)

結婚式を挙げる義弟から、式当日に祝儀の保管?を頼まれました。
頼まれたのがちょうど2ヶ月くらい前?です。
そしてその結婚式が来週となり、頼まれた時はまた詳しく教えるから!と言われそれから何もなく、私も今日まですっかり忘れていました。頼まれたのに何やってんだと反省です…。
この頼まれ事の保管てずっと持っておけばいいんですか?経験された方いますか?
義母にこの話をしたら、義弟は仕事と結婚式の事で毎日忙しいみたいで忘れてるかも?すぐ連絡するように言っておくから!と言ってくれたんですが…何か逆に忙しいところ申し訳ないですね。
そして私も何も知らないで引き受けてしまってちょっと後悔しています(^^;

タグ

No.2233906 15/07/10 23:15(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 15/07/10 23:26
名無し1 

挙式当日、受付他お手伝いを頼まれた人は説明がありました。                    私の時は、受付係が纏めた御祝儀を挙式(披露宴)終了後新郎新婦が落ち着いた頃に(↑予め指定した方)渡すでした。        

No.2 15/07/10 23:38
社会人2 

んーとね(=゚ω゚)ノ

結婚式に着ていくスーツカバーの中のスーツと一緒に保管してます。

その時に紙袋に入れて保管するのですが、紙袋に日付、誰から、誰へは書いておきます。

参考になったかな?(・□・;)

No.3 15/07/11 00:13
通行人3 

私が妹の結婚式で頼まれた時は、頂いた祝儀を紙袋に入れてそれを式場のロッカーへ。
式中はロッカーの鍵を預かり、披露宴終了後にロッカーから取り出し新郎・新婦へ渡す。

こんな流れでしたよ。

式場によって違いはあると思いますが、受付をする前にかならずスタッフさんから説明ありますから大丈夫では?

ただ、何時にどこへ集合するとかはご本人に聞いておいた方がよいです。

No.4 15/07/11 01:59
名無し4 

だいたい受付の方に頼まれるものだと思っていましたし、会場で預かるものなんじゃないのでしょうか。

何度か受付しましたが、受付終了後に大きな袋にまとめて封までする。
行き違いのないように袋の数や受付者を専用の用紙に記入するよう指示され、記入が確認できたらご祝儀を式場の人に預かってもらう。
それと引き換えに鍵を受け取り、新郎側の受付は新郎の母親へ、新婦側の受付は新婦の母親へ披露宴会場で鍵を渡し、式終了後に取りに行ってもらうよう説明する。
どの式場でもだいたいの流れでした。

一度先輩の受付をした時、確かに預かってもらったはずのご祝儀の一袋が無くなり、あとで式場から出てきたということがありました。
私たちも焦ってたので気分が悪かったし、先輩もそこはクレーム入れたみたいです。
きちんと説明受けた方が良いですよ

No.5 15/07/11 08:48
通行人5 

うちは式場の控え室とは別室に大きな金庫が用意してあったので、そこに入れて鍵だけガッツリ持ってましたよ

夜勤明けの姉が(*´∇`*)

結婚式はいいよね🎵

幸せが溢れてるっていうか、皆で幸せな門出を祝うっていうか

おめでとうございます

義弟さんに確認しなきゃだけど、優しい義姉さんで義弟は幸せだね

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧