人見知りを一切しない

レス8 HIT数 1860 あ+ あ-


2015/07/22 09:50(更新日時)

友達の娘が全く人見知りをしないんです。同じくらいの年の子供を見ると駆け寄り、逃げられても、叩かれても一切お構いなしです。

食事に出かけても、知らない家族連れの席についたり、よその食べ物に手をつけたり、知らない大人に抱きついたり。

スーパーやデパートでも止まることなくずっと走り回り、家族と離れてもまったく気にしていません。

それに、止められると癇癪を起こして、叫んで暴れます。

2歳半の検診で、言葉の遅れを指摘され、言葉の教室と保育園への入園を勧められたそうですが、母親は
「人見知りしないのは気持ちが他の子より成長しているから。飽きずに一人遊びできるし、転んでも泣かない、体力もある。し平均より身体はかなり大きい。まだ2歳だし問題ない」
と、入園はさせない方向でいくそうですが、少し気になって相談させていただきました。

2歳半でこのような状態でも、その後すくすく問題なく成長した等のお話があれば教えて下さい。
また、アドバイスもいただけたらと思います。


No.2233032 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

人見知りより、その他の行動が問題ありそうですね。

No.2

主さんが書いた全てが、発達障害の特徴、そのものですね。

人見知りを全くしない。
逃げられても、叩かれても平気で追いかけていく。
他人に抱きつく。
止まらないで走り周り、親が見えなくなっても平気。
強い癇癪。
痛みに強いのは、障害児特有のもので痛みに鈍感なだけです。

まぁ言っても受け入れないでしょうし、温かい目で見守ってあげたらどうでしょう?

No.3

さすがに抱きついたりはありませんが、人見知りしなくて言葉が遅かったのは、姪っ子がそうでした。
今もう高校生ですが色んな言葉を言い出したのが他の子よりも遅く、小学2〜3年生までくらいだったかな?舌っ足らずに喋ってました。学校でもからかわれたりしてたみたいです。
でも、確か10歳超えたくらいには普通に舌っ足らずでもなくなってました。普通に話してます。
勉強も中の上くらいの高校ですがしっかり頑張って第一志望にちゃんと合格して、部活を頑張りながら友達と遊んで明るい 普通のいい子ですよ。
問題なくすくすく育っている感じではなかったのは、小さい時だけでしたね。

No.4

主さんには強がって言っているだけで、本当は心配な気持ちもあると思うよ。受け入れにくい気持ちもあるだろうしね。
発達障害だなんだと騒ぐより、何でもなくても念のためにプロに診てもらいながら働きかけして貰ったら安心じゃない?と言葉の教室を勧めてみてはどうでしょう?
特に問題無く、短期間だけで済んだ方もいるし、気軽な気持ちで行って良いと思いますしね。


No.5

主さんには強がって言っているだけで、本当は心配な気持ちもあると思うよ。受け入れにくい気持ちもあるだろうしね。
発達障害だなんだと騒ぐより、何でもなくても念のためにプロに診てもらいながら働きかけして貰ったら安心じゃない?と言葉の教室を勧めてみてはどうでしょう?
特に問題無く、短期間だけで済んだ方もいるし、気軽な気持ちで行って良いと思いますしね。


No.6

甥っ子がまさにそんなふうだった。
現在は5歳。
本の少しだけは落ち着いたように見えるけど相変わらずの性格。
保育園でも悪い意味で有名。
でも親は発達障害なんて考えてもない。
私から見たらグレー。
個性だと思ってこれからも相談は続けて行かれた方がいいと思いますよ。
あ、ちなみにうちの息子と私自身が発達障害です。

No.7

当事者でもないのに聞いてどうするんですか?

No.8

発達障害の可能性はあるけど
あなたは何も言わず温かく見守るだけでいいと思います。
例え今医師の診断が出ても拒絶反応しかないと思います。
モヤモヤするでしょうけど
まだ2才の子供に障害があると受け入れられるのは非常に難しい事です。
あんまり言うと友人関係まで壊れます。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧