義弟嫁と私は平等ですか?

レス59 HIT数 23029 あ+ あ-


2018/07/09 18:38(更新日時)

義弟夫婦があまり好きではありません。
義弟夫婦が以前、義父に怒られたとき、怒った内容を私はごもっともなことだと思ったのですが、二人はお互いに「あなたは悪くないよ…」っていっていました。。何でお互いに傷を舐め合うではないけどそんなこと言うのかな…素直に自分達の悪いところは認めるべきなのに、二人の間では怒った義父が悪いみたいになってました。
他にも義実家にいるとイチャイチャまではいかないかもしれないけど、やたらベタベタします。私の夫はさっぱりしていて、そんなことしません。ベタベタしている義弟夫婦をみて最初は羨ましくもありましたが、最近はただ不愉快です。夫婦なのに、現実を見ていない中高生カップルみたい。義弟は異常にお嫁さんに尽くして、義両親もよく思っていません。義弟は自分を犠牲にしてまで尽くしている感じです。お嫁さんに合わせて、仕事場から2時間近くかかるところに引っ越してしまったり、最近は義実家にあまり来なくなりました。

義両親も夫も私も…お嫁さんには言いませんけど義弟はお嫁さんに振り回されているなぁと思っています。義実家に合わせる感じもないし、同じ嫁の私ももうちょっと合わせなよって思います。
義実家のイベントにはだいたい来ないし義実家になんの相談もせずに物事を決めて、報告して終わり。義実家にもっと相談するのが普通だと思います。
義両親は二人とも優しくて親切な人なのに、お嫁さんが壁を作っているし、義弟は振り回されているしで心配ばかりしています。

でも、義両親は優しくて、長男次男は平等にする!ってなんでも平等です。これは私の汚いところだと思いますけど、義実家にあんな壁を作っているお嫁さんと平等にされるのはちょっと不満もあります。まぁそんなこと言えませんけど。

長男のだからと、もうすぐ同居の予定です。子供が生まれてからは、義実家が来てほしいというので内心嫌だったけど子供と義実家にいました。義両親は好きだけど、孫可愛さあまりで子供をとられたような気もしましたけどそれも仕方がないと思って我慢しています。

そんなこともあり、義実家に合わせないお嫁さんと平等になんてされたくないです…

No.2230336 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.10

>> 1 平等なのは、義両親の可愛い息子たち。 そこに、嫁は関係ないと思います。 義弟のお嫁さんがあまり関わらないほうが、兄嫁としてはやりやすいので… 夫と義弟は仲良しなので、義両親と義弟がなか悪くても関わりは続くと思います。
確かに義弟のお嫁さんができのいい人?(できが悪いとは思わないけど)だったらもっとしんどい思いをしていたのかもしれませんね。
平等不平等は、夫婦単位で義父は話されるんです。表現が難しいですけどね。平等って難しいですから、今まで「私は制限されてたのに義弟達は自由だな…」って思うことは多々ありました。義弟嫁は私から見てかなり楽してるからムカムカしてしまいます。でもそう思っているだけで、表向きは普通にニコニコと関わっています。不満に思ってるなんて言えない…

No.11

>> 2 義弟が義弟嫁を好きで尽くしてるのでしょうね。 1さんと同じく義弟嫁がデキが良くなくて主さん的には良かったのでは? 義弟嫁のデキが… 義弟嫁は最初はそんなに悪いところが見えなくて、良いお嫁さんに見えました。それは夫も義両親も同じことを思っていたと思います。ですがそんな比べられたと思ったことはないですね。自分で勝手に比べたことはありましたが…それも義実家でベタベタすることに関してくらいでしたね。羨ましいなー。私の夫もあんな仲良くしてくれたら良いのになーって

No.12

>> 3 分かるわぁ。ウチのことみたい。 1つ違うのは、義実家に来ると義弟の嫁は、良い嫁を演じる。 特に親戚が集まると、まるで私が全部やりましたと… 義弟嫁も義実家に来たら良い子にしてますよ。それ以外の行動が義両親にとって良いものでないからよく思われてないですけどね。これが偽物はばれるということなんでしょうか??
私もそんな風に割りきらなければいけませんね。気にしていたら疲れますよね。頑張って割りきれるようになりたいです。

同居についてですが、二世帯は家がわりと新しいこともあり無理です。義弟夫婦はプライバシーの侵害をしてくる感じではないのでたぶん大丈夫だと思っています。。考えが甘いでしょうか??

  • << 32 ウチは敷地内同居なんですが、義弟家に子どもが生まれても、あまり躾はちゃんとしていなくて 義実家に来ると(私達が同居したから、自分達は義弟嫁の実家に入り浸り生活が出来るのに)兄夫婦に実家を取られたとでも思うのか? 「ここは俺の生まれた家」アピールがすごいです。好き勝手しほうだい義両親は当たり前だという反応。 そこで収まれば良いんです。でも 甥っ子は我が家にまで、いきなり入ってきて遊び出します。 鍵は常にかけるようにしています。 来たからといって「親がお世話になってます」も「ありがとう」も一度も聞いたことはありません。 それより「いま来てるんだ」ということもなく「昼は簡単で良いぞ」と電話が来ますよ。 冠婚葬祭の準備は私。 やってもらっている。という気持ちがない。 線引きしないと、ズカズカとなるかも

No.13

>> 4 私も義弟の嫁が大嫌い。 義実家でイチャイチャ・・。分かる(ー ー;) 二人だけの気持ち悪い呼び名で呼び合って食事中のアーン。。。 バカ… 共感していただいてありがとうございます。人がベタベタしているのを見るのは気分の良いものではないですよね。義弟夫婦が何故ベタベタするのか…自分達の世界なんでしょうか…
羨ましいなって思っていたけれど、たぶんベタベタするところを義両親に見せるなんて、義両親にとっても不快だと思うので、今はこれでいんだなって思えます。

No.14

>> 5 親からみれば 子供ですから嫁云々は関係無く兄弟平等は至極当然な事だと思います。 義弟夫婦と比べずに各々のライフスタイルで幸せに暮らす事が大… 兄弟だけが平等なら良いですが、何かと不公平さを感じてしまいます。長男の嫁だからと言われたら仕方がないことは沢山あるし…
まぁ言い出したらきりがないですよね。。
私達夫婦は夫婦中も義両親ともうまくいっているのでこれで良いんだと思います。
でもうまくいっているのも我慢があるわけで…義弟嫁が我慢してないって思ってしまうんですよね。。でもそれによって義両親とうまくいかないなら羨ましいことではないんですけどね。自分のなかで矛盾があるなとは思います。

No.15

>> 6 義弟夫婦には義弟夫婦のやり方があるんですよ。あなたは義弟嫁が気に入らないけど義弟嫁だってあなたの事が苦手かもしれませんよ?私は苦手ですね。あ… どう返信したら良いかよくわからないですが、ちょっと誤解されているような気がします。
義両親、義弟を味方になんてしていません。私はこんなところで愚痴愚痴いっているけど、義両親に義弟夫婦のことで意見したことは一度もありませんし。。
誤解されているような…

不快な思いをしたようですみません。だからこそ回りの人にはこの話しはしていません。自分の考えが汚いな…とも思っています。

No.16

>> 7 平等なんて納得いかないですね。 でもそれは親が決めることだし どうしようもないですね(^o^;) どうしようもないですね。というか、義両親は間違ってないですよね。こう思ってしまう私がおかしいと思います。わかっているけれど素直に?納得できない自分がいます。

No.17

>> 8 あんだけ非常識で、こちらは常識内の付き合いしていて気苦労があるのに、自由奔放しても許され甘やかされ認められ平等扱いじゃあ腹立つよね。 激甘な… 私の気持ちを汲み取ってくださってありがとうございます。義弟夫婦が義実家に転がり込むことはないと思います。お嫁さんは義父に怒られたりして、今はあんまり関わりたくないようですから。
義両親(特に義母)は夫より弟のほうが可愛いのかなって思うことが少しあって、なんだかちょっと寂しい。。(今回の事とは全く関係ないですが。笑)
義両親は本当によくしてくれるので、私も恩返しじゃないけど良いお嫁さんでいないとって、思ってます。だからこそ子供に会わせないとかは言えない…というか可愛がって下さいって感じです。でも子供取られた気もして…矛盾だらけです。

No.18

>> 9 他の方もおっしゃるように、義弟嫁のデキが良かったら良かったで「いつも比べられて不愉快です」って悩みになってたんじゃない? 主さんみたい… 全体的にずれています。まず私は義両親が好きです。
ここで皆さんの話を聞いて考え、少し整理できました。
たぶん私は、義両親が自由奔放の義弟夫婦に優しくすることに若干?嫉妬があるんだと思いました。
義両親が好きで、義両親にも好きでいてもらいたい。もっと好きになってもらいたいって思いがある。だから我慢もしてます。
義弟嫁は自由奔放にしてるのに、義弟を振り回していると思われているにも関わらず優しくされているんですよね。それが気に入らなかったんだと思います。

  • << 20 要するに、 いつも一生懸命、良い嫁をしようと頑張ってる主さんと、 ダメ嫁だけど、義弟とラブラブ、義弟嫁、 どちらも分け隔てなく優しくしてくれる義両親、 「私の方が良い嫁の筈なのに… 何故、義両親は公平な態度をとるのだろう?」 「私の方が妻として努力してる筈なのに… 何故、旦那は私をもっと大切にしてくれないのだろう?」 義弟嫁に対して嫉妬の感情から、 今回のスレを立てたのかな? 人って…デキが良いから、優秀だからといって愛されるとは限らなかったりしますから、 主さんも頑張り過ぎずに肩の力を抜いてもっと気楽にされてはいかがでしょうか?
  • << 26 お礼の内容を読む限り、ズレてるとは思わなかったな。 見返りというのは物やお金だけじゃないよ。 自分への評価だったり態度だったり扱いだったり、接し方も含めてのこと。 主さんは義親さんを好きだから、◯◯してあげて満足(奉仕精神)、とはならないんでしょ? 主さんは義親さんを好きだから、◯◯してあげたり××を我慢したりする。それはもっと好かれたいから(自己欲求)。なのに、◯◯もしない××も我慢しない義弟嫁へも平等にすると義親さんは言う。なんで?どうして?じゃあ好かれようと頑張ってる私はいったい何なの? それが不満なんでしょ? そういうのを“見返りを求めてる”って言うんだよ。 見返りなんて求めない人は、好きな人に対して自分が◯◯してあげたいからしてるだけ、そして好きな人の喜ぶ顔を見るだけで満足。 ××したくないなら最初からしない、どうしてもしなければいけない××なら、自分のすべき責任として理解納得してする、だから我慢をしてるという感覚にもならない、だから不満も感じない。 こうなるもんなんだよ。 見返りを求める主さんみたいな人は、いくら相手を好きでも、頑張るのは相手だけのためじゃなく、好かれたいがための 『自分のため』 見返りを求めない人は、好きな相手を喜ばせたいがための 『相手のため』 喜んでくれたら『自分のため』の満足にも繋がるが、例え喜んでくれなくても自分でしたくてしたんだから、と不満も感じない。 主さんが感じる不満は、こういうことなんだよ。

No.34

>> 19 主さん、それは次男夫婦で謂わば外に出た子供だから多少はおおめにみると言うことですよ。 平等というのは、親心で長男、次男も自分達の息子だから… そんな日がくるといいなと思います。
義両親にとって息子が二人とも可愛いのはわかるんです。実際私から見ても義弟はとてもいい人です。

温かい御言葉ありがとうございます。

ベタベタするのは…おっしゃる通りだと思います。それまでは…頑張って見て見ぬふり?しようかな…。

No.35

>> 20 要するに、 いつも一生懸命、良い嫁をしようと頑張ってる主さんと、 ダメ嫁だけど、義弟とラブラブ、義弟嫁、 どちらも分け隔て… 自分としては、自分が頑張りすぎているとは思いませんけどね。でも不満に思うことは我慢せずにもっと伝えても良いのかも入れませんね。

No.36

>> 21 私も長男嫁です。義母は亡くなったので義父しか居ないのですが、会うたび義弟夫婦の愚痴を聞かされます。 自分ばっかり気を使って頑張っている… 義弟みたいな人が夫だと、嫁は幸せだろうと思いますね。前、お友達(主婦の先輩)が、夫は義両親より嫁のほうが悪かったとしても、嫁の味方にならなければいけないと言っていました。確かにそうだなぁと思ったし、義弟は正にその通りの行動をしていると思いますね。

同居は今さら断る勇気がありませんね。。
同居嫌って気持ちもあるけど、金銭面や子供為には良いかと思ってます。
ストレスは大きいかもしれませんけど…何だかんだ子供にとって良いのなら我慢かな…

No.37

>> 22 平等にする!と言い切る姑に限って全然平等じゃないよ。 平等という事を意識するという事は、自分が平等に接してないから必死に自己防衛してるだけ… よく考えてみたら平等じゃないことは沢山あります。
同居もですが、義父義母両方の祖父母の介護よろしく…という話です。(私の仕事は介護なので)「安心だわ」といわれます。義弟嫁はほぼ間違いなく何もしないでしょう…

結婚式も義弟夫婦は好きなようにしていたけど、私達は義両親の意見がかなり反映されていたし。


義実家に義弟嫁が来ても、なにもしなくて良いって、雰囲気があります。

ちょっとおかしい?こんなものかなと思っていたけれど、平等ではないかな…。

完全に平等でないのは理解できるけれど、長男の嫁と次男の嫁ってこんなに差があるものなのかな…とか疑問に思う部分はありますね。

No.38

>> 23 私は次男嫁ですが、長男嫁がそんな風に思ってたら面倒くさいです 兄弟に平等な義理親も夫婦仲が良い義理弟達も何も悪くない 主さん夫婦も仲良く… 見返りを求めているのではなく、元々私には仕事を課せられててやるしかない感じなだけなんですけどね。
別に良い嫁を演じているつもりはないですよ。
あと夫婦仲は良いので、義弟夫婦が仲良しで嫉妬しているわけではありません。

No.39

>> 24 現状でこれだけ不満だらけなら、同居はやめた方がいい。 せめて、旦那さんに話をして、リフォームなりで手を加えて、水道、ガス、電気のメーターを… 義実家はわりと新しい家ですし、義父は頑固なところがあって、リフォームは受け入れてくれないでしょう…
揉めてもリフォームした方が良いのでしょうか…
揉めたくないから我慢するしかないかなと思っています。
地獄を見るのでしょうか…先のことだからかわからないですね。変にポジティブなのか考えが甘いのか、不満はあっても我慢していれば上手くいくんじゃないか?と思ってたんですけどね…どうなるんでしょう…

  • << 48 ちょっと水を飲む。 子供が熱だして氷を使う。朝御飯で、子供のイベントでお弁当。 毎回、気を使いながらになります。 ちょっと小腹が空いて、カップ麺くらいなら、湯沸かしポットで済むからキッチン関係ない? いいえ?水をくみに行き、更に、ごみに出す前に容器を洗わないと分別出せませんよね? セックスもしたら、シャワー使いたくなりませんか?生理来たら、汚物はどうしますか? 今、揉めなくても、24時間ずっとストレスになりますよ? 下着など洗濯物や、食器などの洗い物も、下手したら全て主さんが担当になりますよ?干してあって見られるだけでも、派手ねとか言われたって別居の嫁が泣くのも珍しくないのに、ひとつの洗濯機で洗うんですか? 今のまま二個置けますか?こだわって購入した家電は全て処分ですか? きちんと片付けたはずが、夜中に誰かが夜食食べたり、飲んだら朝の予定はすんなりできません。 家計も、食費もどんぶり勘定になり、主さんの家で全額負担になりかねませんよ?大人の光熱費などは、好きな時にエアコンつかい、パソコンやゲームも部屋で使いたい放題です。光熱費ハンパありませんよ? 2世帯を考えた方が何故、2世帯にこだわったか? 家計も、生活リズムもお互いに侵さないための絶対ラインが、メーターを分けること。キッチンをわけ、トイレ、お風呂の水回りを分けること。です。覚悟できてるとは思えません。 旦那さんと結婚して、今の生活スタイルになるまで、苦労や驚きはありませんでしたか? それを、人様の家で、掃除はやらされて間借りですよ? わたしのスタイルでいたします!文句あるなら、テメーでやれって言えますか? 感謝して使いやがれ。 自分が法律って言えないなら、無理ですよ? 後々ストレスになって離婚するか、病むか、 今、同居前に死守してリフォームなりさせるか?ここで頑張れないなら、地獄行き決定ですね。 介護はじまったら、流しや浴槽が別れていないと、すごく苦労しますよ? 普通のお宅でも、朝のトイレに、各階にひとつあって良かったって話もあります。主さんは快便ですか?便秘症などで、トイレに長居さえ、同居はできなくなりますよ? 思わぬ突っ込み満載です。同居していない今でこんなにストレスになっているのに、同居。無理でしょ…。冷静になられた方がいいです。

No.40

>> 25 ガチガチでしょ。  かたにはまりすぎ、嫁だからこうあるべき、親だからこうあるべき、主さんがきめつけてる。みんな自分と違う、それぞれが自分の… 元々私には「こうしてほしい」って言われるからやってるって感じなんですけどね。なんでも「はい。そうします」って感じかな?ガチガチしてるのかな私…

No.41

>> 26 お礼の内容を読む限り、ズレてるとは思わなかったな。 見返りというのは物やお金だけじゃないよ。 自分への評価だったり態度だったり扱いだ… してあげてるというか、言われたことその通りにしてるんですね。
揉めたくないからってのが強いかもしれません。私が「NO」と言えば揉めるだろうと思うから…

  • << 49 主さんは『悩む同居嫁』に到達まで、あとわずかの中間地点にいるんだろうね。 みんな最初は嫁姑で仲良くやろうと頑張って、言いたいことあっても揉めたらダメだと我慢するもんなのよ。 だけどそこで、我慢し続けるか、我慢なんてダメだと気が付くか、で人生は大きく変わる。 我慢し続けて安易な考えで同居なんてしたら、今の悩み以上に悩むことになって、同居なんてしなければ良かった、できることなら別居したい、そうやって無駄に後悔に次ぐ後悔をすることになると思うよ。 人生を左右する問題は我慢なんてダメだと気が付いた人は、言いたいことはハッキリ言わなきゃいけない、それでどれだけ揉めることになっても自分や自分の家庭を必死に守り抜くんだ、そう思うようになるんだよ。 同居する前からこの程度のことに不満を感じてるようじゃ、同居したら必ず後悔するんじゃないかな。 見返りどころの話じゃ済まなくなるはずだからね。 してあげるなら自分がしたくてしてあげる、したくないなら最初からしない、したくないけど嫁としてすべきことなら我慢じゃなくて責任として頑張る、そうやって自分の意思をハッキリ持たないと、自分が損することになるだけだよ。

No.42

>> 27 何かちょっと面倒な姑になりそうですね…。 義理父から明らかな非常識な振る舞いで怒られたならわかります。 でも、ベタベタしてるの見てイライ… 結局は平等じゃないことが不満なんですよね。
ベタベタしていることは自由にしてくれたら良いけど見てて良いものではないって話です。
義両親はそういう自由に…言う人ではありません。
確かに義弟夫婦は明らかにまちがってはないと思いますよ。
私の気持ちの問題ですよ。わかっています。だから誰にもこの話しはしていませんよ。でも不満があるから相談しているんです。

No.43

>> 28 よい義両親ですね~。 キチンとしていらっしゃる。 平等に接して下さって、有り難いですね。 主さんも義両親を慕っていらっしゃる様ですし、… 色々考えていると、平等じゃないなって思えてきましたね。義父義母両方の祖父母の介護は私の予定。結婚式も義弟は自由だったけど私達は義父の意見がかなり反映されていたし。同居だし。不公平な気がしますね。
たぶん義両親は義弟には言っても聞いてくれないと思ってるんですよね。
私がなんでも「はいはい」って言うこと聞きすぎなのかもしれません

No.44

>> 30 長男だからと同居する時点で平等じゃないし。 そういう親に限って一戸建てに住める、家賃がかからないということで、次男かわいそうだから援助してあ… 正にその通りですね。「家賃がかからない。この家はお前らにやる。次男は家がないから大変だ。介護よろしく」全部言われています。義両親好きだから「はいはい」っていってましたけど、、おかしくない??って今さら思いますね。今さら気がつきました。笑

No.45

>> 31 主さんは生真面目な方なのだと思います。 義弟さんのお嫁さんとは性格そのものが違うのではないかな。 2人のお嫁さんそれぞれの育った環境や性… おっしゃる通りですね。義弟のお嫁さん自体に罪はないと思います。
それを平等って言われることに納得がいきませんね。
義両親が好きだからなんでも言うこと聞いていたけれど、もっと自分の意見を言うべきなのかもしれません。

No.46

>> 32 ウチは敷地内同居なんですが、義弟家に子どもが生まれても、あまり躾はちゃんとしていなくて 義実家に来ると(私達が同居したから、自分達は義… 義弟さん…それはひどいですね。

夫の弟はいい人ですけど…この先どうなるかわかりませんね。

No.47

>> 33 他の方のレスは読んでないので、何か間違った発言があったらすみません。 同居予定でも平等、これは納得いきませんね。 あからさまに差… 言われていることすべて当てはまってるなと思いました。

自己主張した方が良いですよね。夫は優しいですが、両親祖父母を大事にする人なんです。もちろん私のことも大切にしてくれます。
夫が大切にしているから私も大切にしないと!と思っていました。言われていることはその通りにしないと!って。

義弟も義両親と仲良くしていたけれど、今は完全に義弟嫁が一番。それで義両親は気に入らない…。でも義弟のやっていることは間違ってないのかもしれませんね。

結局自己主張しない私がダメなのか…

  • << 51 お気持ち本当によくわかります。 自分のことかと思いました(笑) ただ、今の状況は自己主張が足りなかった自分たちにも非があるなと主人と話しました。 義弟が嫁さんを優先させることに義両親が腹をたてる、これは結局主さん達が自分たちを優先してくれることが「当たり前」な状況でしたので、勘違いしてるんです。 私も主さんもそう、よかれと思い、仲良くせねばとがんばり、義両親を立て、我慢し、歩み寄ろうとしたんですが、残念なことに相手はそんな気持ちに微塵も気づくことはなく、「私達を頼るから私達が好きなのね、なら仲良くしてあげてもいいわよ、そっちから来たんだし、お嫁さんは私達に気兼ねなんかしてないみたい、だってしょっちゅう来るし、だから私達も遠慮なくしましょうよ、家族なんだから。」ってなってしまったわけです。 本当に残念なんですが、こちらが踏み外してはいけないラインを守るから成り立ってることに全く気づいてません。こちらが反抗しないからお前らは「気兼ねなく」が可能なことにも気づいてません。 ご主人はたぶん優しい方なんですよね。うちも優しいです。だから気づいてないんです。自分の親に限ってそんなわけないって。ちゃんと気をつかってくれてるって。 だから今の状況は私自身の読みも甘かったなと思いました。うちの主人とは何度も話し合い、ようやく理解してくれました。あなたのご両親は残念だけど、嫁いびりとかはないけど、ワガママで子どもみたいで、自分たちのことしか考えてないとはっきり言いました。

No.53

>> 48 ちょっと水を飲む。 子供が熱だして氷を使う。朝御飯で、子供のイベントでお弁当。 毎回、気を使いながらになります。 ちょっと小腹が空いて… 同居生活で困ることを具体的にあげてくださりありがとうございます。自分では想像できない部分も何となくイメージできました。

ここで相談して私も考えが変わってきました。それで、夫と話してみました。
リフォームの話、最初は義父が許してくれないだろう…って話だったのが、頑張って話し合うことになりました。ただ、しばらくはリフォーム前の家での生活になります。。。

No.54

>> 49 主さんは『悩む同居嫁』に到達まで、あとわずかの中間地点にいるんだろうね。 みんな最初は嫁姑で仲良くやろうと頑張って、言いたいことあって… 夫に今の思いを伝えて、リフォームの話を義父しようって話になりました。ただ、もう少しタイミングを見て。。

夫婦お互いに気が早い?
自分達でどんな風にリフォームするかまで話せたのでよかったかな??

問題は頑固な義父をどう説得するかです。
話をするタイミングによって、反応がかなり違う義父なので、タイミングを見計らって話し合う予定です。

No.55

>> 51 お気持ち本当によくわかります。 自分のことかと思いました(笑) ただ、今の状況は自己主張が足りなかった自分たちにも非があるなと主人と話し… 同じ体験をされている方がいると聞き、何だかんだ嬉しいです。
義両親と仲良くするのも大事だけど、それより自分のこれからの生活の為に自己主張することが必要だと思うようになりました。
義両親の心情は正に言われている通りな気がしますね。
夫に不満を話すと、初めはちょっと嫌そうだったのですが…そんなことじゃ同居出来ないっていっちゃいました。笑
「夫は義両親より嫁が悪くても嫁の味方をしなければいけない」って言った主婦の先輩の話もしました。その先輩は共通の知り合いだし、しっかりした方なので説得力があったようで…わかってくれました。
嫌な顔したのも謝ってくれました。
そのあとリフォームの話も進んだので、一歩前進できた気がします。
義父を説得するのは簡単なことではないと思いますけど、頑張ります。

No.56

>> 52 続きます。 主さんのとこも、おかしいですよね。長男だから同居、けど扱いは平等。よく考えたら長男だけ損をしてますよね。昔は長男が家を継ぐ、だ… 不公平な部分についても話しました。
もちろん夫は不公平だとは思っていませんでしたが、「確かに不公平だ」ってわかってくれました。

夫と話ができたのもここで相談したからなので相談してよかったです。

「都合のよい嫁」は卒業します。
勇気付けられました。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧