注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
離婚の申し出、無視出来る?
社会人の皆さんへ

ありがとうって 言えばいいと思ってる?

レス72 HIT数 14567 あ+ あ-

社会人( ♀ )
15/04/28 06:51(更新日時)

最近転職しました。
そこでは、ことあるごとに口癖のように誰もが
「ありがとうございます」と言います。

病院の調理場なんですが、配膳車をエレベーターで各階へ持っていく作業のとき、終わって戻ると「ありがとうございます」と言われ、誰かが洗った調理器具を乾燥機の中へ運ぼうとすると「ありがとうございます」などなど。

それと、誰かが洗い物をしてるときに 別の人間がジンクの中へ洗い物を入れるときに「ごめんね」と言います。

なんだかすごく気持ちが悪いです。
「ありがとう」「ごめんね」を言えばいいと思ってるだけのような。
どれも、仕事として当たり前のことをやっているのに お礼を言われる筋合いもなければ、その言葉は 本当にそう思って言ってほしいかなと。

心のこもってない「ありがとう」の乱用にムカムカします。

そんなものですか?

No.2209695 15/04/26 01:34(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4 15/04/26 01:59
社会人0 ( ♀ )

>> 1 何も言わないよりはマシ。 そういうものなんですね

No.6 15/04/26 02:06
社会人 ( ♀ )

>> 2 そのタイミングでの「ありがとう・ごめんね」は、ごく普通の事だと思います。 主さんが、普段感謝を口にしないタイプだから気になるのではないです… やっぱりそうですよね。なんとなく、そんなものなのかなとは思っていたんですが 、そういう うわべだけの言葉を使わないといけないのって さみしいなぁ。

私は、心から感謝したときに自然に出てきます。

ここの職場は、無理矢理言わされてる感じが・・・

No.8 15/04/26 02:11
社会人 ( ♀ )

>> 3 私も学生時代から、ごめんねを乱用する同級生達に違和感たっぷりでした お世辞も愛想笑いもカッコ悪いって思ってました でも結局は全て必要な事… 結局は そうなんですね。

ただ、私は本当にありがたいと思ったときに
ありがとうって言ってるので、みんなよりも
使うのは多いと思います。

周りの 感情のない ありがとうやごめんねが
気持ち悪くて、こわいです

  • << 10 わかります 感情がこもってないからって、感情がこもってるように見せかけるために、芝居がかったオーバーリアクションのごめんね~も、気持ち悪いですよ 眉をハの字にして、両手を合わせて拝むスタイルのやつです

No.9 15/04/26 02:18
社会人 ( ♀ )

>> 5 なんとなくわかる気がする。 前の職場がそうだった。 お礼や謝罪は、マナーなのはわかるけど、強要されてる感じがして しかも、強要して… それです。

なんか、こう・・・
違和感というか うまく説明できないんですが 全体的に よそよそしくて 肝心な業務内容に統一感が全くないんですよ。

No.11 15/04/26 02:27
社会人 ( ♀ )

>> 7 同意。 素直じゃないんだね。 良いじゃん。 主さんが言いたく無いの? ありがとう。なんて気持ち良い言葉を毎回聞けるなんて… えっ
あなたは うわべの ありがとうが気持ちいいんですか?

私は、色んな人に助けてもらってるので
ありがとうって言葉は自然に出てきますけど
。もちろん仕事の中でも。

まぁ、結局はそういうことなんですよね。
郷に入れば郷に従え。

No.12 15/04/26 02:42
社会人 ( ♀ )

>> 7 同意。 素直じゃないんだね。 良いじゃん。 主さんが言いたく無いの? ありがとう。なんて気持ち良い言葉を毎回聞けるなんて… あ、それと
誰かに尽くすときに お礼の言葉は求めないし 相手が、誰であろうと どんな状況でも
一生懸命やって見返りなんてどうでもいいです。

でも、あなたはそれでも一生懸命やってるんですよね?
ありがとうって言われないどころか文句を言われるかもしれないけど、あなたに感謝してないわけない。

ただ あなたが いやいややってるのなら
それが相手に伝わるし、あなたが心底 相手のことを想って世話をしてるのであれば、いつか感謝の言葉が聞けると思います。

  • << 14 あら、立派な人ですね。 素晴らしい。 でも、皆さんにレスして頂いているのに、お礼を言わない主さんが、普段からありがとうと言っているか疑問ですね。
  • << 32 何でそんな偉そうな言い方なの? 『ありがとう』って言葉の乱用って言って、『本当に感謝してる時に私は使う』『ありがとうが可哀想』なんて言ってるけど、職場の人は主より色んな人に沢山感謝してるだけなんじゃない? 主みたいな人、私なら一緒に働きたくない。

No.13 15/04/26 02:46
社会人 ( ♀ )

>> 10 わかります 感情がこもってないからって、感情がこもってるように見せかけるために、芝居がかったオーバーリアクションのごめんね~も、気持ち悪い… はい。

そんな人が使う ありがとうの言葉は

ありがとうが可哀想です。

No.15 15/04/26 03:12
社会人 ( ♀ )

>> 14 うーん、あなたには伝わらないみたいですね。残念。

No.64 15/04/27 00:05
社会人 ( ♀ )

すみません、やっと時間がとれたので覗いて見たら、こんなに沢山のレスがついていて
びっくりしました。

何が気持ち悪いか、なぜうわべだとわかるのか。

皆さん、ありがとうというときに 相手の顔
を見ないし、体も相手に向けてなく 無感情に言うということ。
1人だけ、違う感じの人がいて
いつも 焦ったように言ってるので、これは
なにか抑圧されてるのかな?と思わさせます。

そして、なにより 誰かの体調が悪かろうと
誰1人とも 気遣いの言葉をかける人がいないということ。全体的に普段からコミュニケーションも取れていません。

誰かを注意するときに、面と向かって言う人も1人もおらず、業務内容変更などのときの
お知らせノートへ いかにも皆に注意を促すように見せかけているけど、誰が見ても 個人宛の内容だとわかる、陰湿な感じ。

それから、1日のうちで、しばらくぶりに会ったら「お疲れ様です」と私が挨拶しても
「あ、あぁ、お、お疲れ様」という感じで
他の人は 自分から言うことがなく、あれ?と思いました。

まぁ、ここは このやり方でうまくいってるんだから、巻かれて割りきっていくしかないですね。

皆さん、ありがとうございました。

  • << 66 割りきる必要はないです 主発信で気持ちを込めた声かけしていけば 少しずつ職場の雰囲気変わるかもしれないですよ。 辞めるつもりがないのなら環境を良くしたいと思うのは自然な事ですから。 主の言葉と笑顔で素敵な職場にしてください。
  • << 71 やっぱり、私主さんの言いたい事、とても分かります。 有難うやごめんなさいが、その職場では仕事を円滑に運ぶ為の合言葉みたいなものになってるんですね。 主さんが、なんだかなぁ、と思ったように私もなんだなぁ、と思います。 その辺はおっしゃるように割り切る所なんですね。 誰かがおっしゃってたように、主さんが、少し人間らしく他のやり取りでもアレンジして行くともう少し心が通う暖かい感じになると思います^ ^ 主さんのスレをみて、他の皆さんの意見が一般的で社会とはこういう事なんだと勉強になりました。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧