産まれてからずっと癇癪続く

レス5 HIT数 1941 あ+ あ-


2015/04/22 21:33(更新日時)

1年生の娘がいます。
この子は、産まれてから落ち着きがなく、自分の思い通りにならないと癇癪を起こしてきました。
大きくなれば落ち着くだろうと思っていたのですが、落ち着く所か、力も強くなってきて、更に暴れたり叩いたり、物を投げたりするようになりました。
でも、それは家だけで、保育園や学校では内気でいい子しています。ギャップが激しいし、この子は病気なのかな?と思ってしまう時もあります。私だけならいいけど、家族に迷惑かけるのも辛いし、家族と外食するとテンションが上がって、イタズラしたり、、。とにかく落ち着きがありません。どうやってこの子と接していいのかわからなくなってきました。アドバイスや意見をもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

タグ

No.2208118 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

うちもですけど
学校ではちゃんとしなきゃと本人も理解してるようなら、きっと大丈夫ですよ。いい子するのも疲れるんだろうなー

パワーが有り余ってるのかも、それだけに想いが先走って癇癪になったりとか。よく話を聴いて、なにか思いきり外遊びとか発散できるといいんでしょうかね。うちは口が立ってきたら、前よりマシになりましたが。

大変ですよね💦

No.2

どこでも癇癪持ってるなら、もしかして・・・。と思いましたが、家でだけなら外でイイ子してる分ストレスがあって発散してるのかなって思いましたが。病院や育児相談をしたことはありますか?

No.3

うちの妹がまさにそんな感じです。
家しか甘えれないんでしょうかね。
あと末っ子だからなのか愛情に飢えてる感じでした。かまって欲しいみたいなのがすごく強くて。
育児の本で読みました。「外でやらないならいいじゃない、外でやる子はもっと大変よ~。」と書かれてて、確かになと思いました。
付き合う親御さんは大変だと思います。お疲れ様です。

No.4

家でも学校でもだと病気や障害を疑ってしまいますが、外ではいい子なのですもんね。
外でいい子な分、家では発散しているとか家族には甘えているとかなのかもしれないですが、育児相談等で相談されてみてもいいかもしれないですね。

No.5

ありがとうございます。学校でのストレスが癇癪につながっているのかもしれないですね。もう少し様子を見たり、晴れた日には外で思いっきり遊んだりして気分転換させてみようと思います。それでも、続くようなら相談所に行ってみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧