注目の話題
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
マッチングアプリで知り合って、、
飲んでないからいいよ!‥?

幼稚園での出来事。乱暴な子供

レス14 HIT数 4094 あ+ あ-

匿名( ♀ )
15/04/20 14:07(更新日時)

幼稚園年中になる娘がいます。

年少のときに、数回お友だちにパンチされた、叩かれた、など思い出したように数日経ってから言ってくることがありました。相手は女の子。いつも男の子と遊んでいる。活発な印象を受けます。
子供同士のことだし、娘は先生にその都度言っていたようで先生が対処してくれているようでした。
なので一度も先生に相談したことはありません。

年中でまた同じクラスになりました。
娘に、○○ちゃん、○○くんもまた同じクラスになれたよ~って話したら…パンチとかしてくる女の子の時だけ、え~!同じクラス嫌だ~。だってパンチとか意地悪されるから…っと。
娘だけがされていたのか!?娘の話だと男の子にはやらないで女の子にはやっていた…そうです。

若干涙目になり、幼稚園いやだ…っていったのが気になりますし心配になりました。今となってはなんで相談しなかったんだろう…と後悔してます。が、今更クラスは変わらないのでこれからどう対策、対処していくか…悩んでます。
四月にある個人面談で年少のときのことも含めて話してこようかなと…思います。
私としては、まだ四歳の子供同士のことでそこに凄い悪意は無いように思えて、できれば仲良くしてもらいたいなと思ってはいます。もちろん娘の気持ち優先ですが…

みんな大好き!!の平和主義!?な娘から、嫌いだからいやだ!!って言葉が出たことにびっくりです。相当嫌なんですよね…。
皆さんならどうしますか!?

タグ

No.2202129 15/04/01 21:09(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 15/04/01 22:24
匿名0 ( ♀ )

>> 1 体験談をありがとうございました。

そうですよね。確かに目に見えて何かない限りいちいち報告は無いですよね。うちの娘は普段から割りとマイペースで争い嫌います。嫌なことは嫌だ!!伝えられてダメなら泣き出すか、周りに伝えてくるので一人で思い悩むタイプでは無いのでそこは安心はしてました。
何かあったときにすぐに先生に言わないで、やめて!!やだからしないで!!って言いなさい!!とは伝えますが…本人は最初に先生に言いたい…と言うときもあります。
うちも旦那はヤられたらやり返せ!!タイプ…。でもいまの現状でそれは違うだろ~って思っています。

泣いて、ずーっと嫌だと言うことはなく、ふと思い出し話したのが年少のときに、数回ありました。行きたくないと話したことは一度もありませんでした。

これからは少し強さも持たないと生きづらくなりそうですよね。

叩いたりしてくる子はどういう育てられかたされてるんですかね~?。その子のママさんは見た目は普通です。乱暴すぎるので…どうやったらあんなに乱暴になるのか…疑問もあります

  • << 4 ただのケンカならばお互い様だしどちらが悪くてもまた明日から友達!って切り替えが出来るけど、またあの子にやられたの⁈って言うのが続いて、終いには泣きながら訴えるイコールよっぽどなんだろうなとは思うから主さんも悩んでるんですよね。保育者の対応がどうなのかお子さんと保育者に聞いて見るのが1番ですね。前に先生が保育園で横着するタイプとご家庭で横着するタイプの二つあると聞いた事があります。うちも、いつも乱暴な子は兄弟が多くて末っ子、延長保育の子どもです。その子の親はとてもいい印象なんで、やっぱ兄弟が多いとケンカもたえないし上にお兄ちゃんなりお姉ちゃんなりいると小学生、中学生レベルのケンカを保育園児の子が真似るんだと思います。だから横着でも仕方ないんかな?って思ったり。保育園でお友達の言葉や行動を見たり聞いたりして、家に帰ってきていきなし「おっぱい〜」とか連呼したりして´д` ;色々保育園からもらってきたりもします。だからその逆もあるのかなって考えています。今まではオモチャを取られても泣いて悔しがるだけだったのに、怒って取り返しに行く位たくましくなったみたいで、いけない事だけど本心を出してくれる様になってきたと、保育者が嬉しそうに話してくれました。荒波にもまれたくましくなればいい経験だなとなるけど‥‥どこまで口出ししていいか躊躇しますけどね。

No.8 15/04/02 13:12
匿名 ( ♀ )

>> 3 普通の親御さんなら我が子が先生に相談してると知った時点で自分も動きませんか? その上で改善が見られなかったら同じクラスにしないで欲しい… 普通の親御さんは…って。
わたしが異常でしょうか!?
嫌な書き方ですね~

娘は先生に相談していたとは認識していません。
叩かれたりさしたときに、叩かれたよ…って報告していたと認識しています。普段の娘の様子から、クラスを変えてほしいと要望するほど思い悩んでる様子ではありませんでした。涙ぐんだのはこちらに書き込みする数日前のことです

訴えを聞き流した感はありませんよ。
わたしなりに考えていました。
毎日のように泣いたり、嫌だと言ったり、心身ともに影響出始めたら迷わず相談、してました。
ですが、軽めに!?様子を伺っても良かったかな!?とはいまになり思います。娘の話だけではわからないので…
ご意見ありがとうございました

No.9 15/04/02 13:24
匿名 ( ♀ )

>> 4 ただのケンカならばお互い様だしどちらが悪くてもまた明日から友達!って切り替えが出来るけど、またあの子にやられたの⁈って言うのが続いて、終いに… 経験談ありがとうございました

あいてのこは長女で下に弟くん一歳がいます
うちはバス通園なのであまり顔を合わせませんが、行事で話したときには、弟は大人しいのに上が元気すぎて大変です。と言ってました。また、最後の保護者会での挨拶では、皆さんにご迷惑かけて…と話していたので他所でもいろいろあったのかな…と思ってました

幼稚園や保育園…集団生活だといいことも悪いことも覚えてきますよね~。確かに上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいるこは言葉も動きも遊びも…同年代より活発でしっかりしてますよね~

No.10 15/04/02 13:28
匿名 ( ♀ )

>> 5 他所の子にはそういう子もいるってのを知ることも大事ですけどね。 詳しく見てるわけじゃないから安易には言えないけど、正反対の性格の子と刺激し… そうなんですよね…。なにかある度に守って、関わらないようにしていったらいくつになっても自分で乗り越える力が育たない気もします。
ただ、やはり程度にはよりますよね。
叩いてるこに関しては、先生に前以て話をしておき、娘にはやり返さない、嫌だと伝える!話していたのでいきます。

No.11 15/04/02 13:32
匿名 ( ♀ )

>> 6 先生の耳には入れといた方がいいとは思いますが、子供って自分に都合のいい事しか言わない事の方が多いから、全部が全部我が子が可哀想とは思わない方… そうですよね。娘は理由なく叩いたりすることは無いのですが、声が大きくて割りとはっきりした性格、意見も言える「やりたくない遊びはやらない等」なのでもしかしたら知らないとこで気に障ったのかもしれません。だからって叩いたりすることはやめてほしいですが…。
ただ、あいてのこは娘だけではなく女の子には割りとだれかれかまわず手が出ていたようで…
今後気にしていきます

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧