注目の話題
私の好きな人が友達も好きって…
背が高い事で仕事で怒られました。
赤ちゃんの名前について

MicroSDカード用のアダプター

レス4 HIT数 797 あ+ あ-

匿名
15/01/17 17:26(更新日時)

半年前にTDKのMicroSDカード用アダプターを指で軽く拭いたらアダプターのプラスチックが欠けてしまいました

ちゃんとした日本のメーカーのMicroSDカード用アダプターでも指で軽く擦っただけでボロくなるのかよ

だったらダイソーので十分だなと思いました

TDKやパナソニックやエレコム等のMicroSDカード用アダプターとダイソーのMicroSDカード用アダプターって性能に違いがありますか?

ミニコンポでCDからSDカードにダビングすると100均製のだと音質が落ちますか?

No.2177698 15/01/17 13:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/01/17 15:55
名無し1 

日本のメーカーって言っても台湾製ですけどね

[microSD]
|||||
|\\\\ [アダプター]
|||||

↑まぁ、アダプターの中身はこんな感じで、microSDの狭い間隔の端子を、アダプターで広い間隔に変換するだけの、回路というより導線みたいなもんですからね

ダイソーは中国製だったかな?

中国製を毛嫌いする人は居るけど、結局正規品もアジア製造だから、主さんが体験した通りの粗末な物に変わりありません

安いのを使えば良いですよ

ただ電気信号を伝えるだけだから、音質は変わりません

変わるとすれば、それは電気信号が書き換えられるか損失するわけで、こんな単純な回路でそれはあり得ません

No.2 15/01/17 16:09
匿名0 

>> 1 詳しく説明ありがとうございますm(__)m

ダイソーのアダプターの箱の裏に情報を伝える部分の金属の材質が銅と書いてありまして、パナソニックやエレコムなどの価格が500円程するアダプターは金属部分の材質が銅より情報を伝えやすい材質が使われているのかなぁ~とも思いまして(^-^;

ダイソーのより価格が高いのは材質じゃなくてブランド名なんでしょうね(^-^;

No.3 15/01/17 16:56
名無し1 

>> 2 中国製は鉛が入ってそうですけどね(笑)

音質の心配をしているようですが、オーディオで材質によって音質が変わるのは、そこにアナログ要素がある場合ですよ
電気信号を振動に変換することで音になるわけで、この信号を振動に変換するということはアナログに変換するということ

オーディオシールド(ケーブル)の材質を変えると、電気抵抗値も変わりますから、スピーカーに伝わる電気が変化すれば振動も変化する、というアナログの仕組みなので、この点で言えば、中国製のシールドは使うべきではありません

ではデジタルではどうかと言うと、ニッケルでも銅でも鉛混じりでも、音楽ファイルのコピー(転送)は、ただ数字を転送するだけなので、その数字が書き換わることはありません

例えば、
『1010』という信号を送ったら、その先で『110』となってしまうか?
『A』というファイルを転送したら『B』というファイルになってしまうか?
材質の違いでそれはありません


オーディオ機器やパソコンで『A』のファイルを再生します
音の波形を視覚化できれば尚良し

スピーカーを交換する、シールドを交換する

聴こえてくる音質は変わりますが、機器で再生している音の波形は何ら変わりません

つまり、デジタルデータである『A』ファイルは、スピーカーの音質とは関係なく存在する元データです

主さんはアナログとデジタルの違いが曖昧なんでしょうかね

『A』ファイルをmicroSDでコピーしようが、USBケーブルで転送しようが、有線や無線通信で送信しようが、材質が違っていようが、『A』ファイルは『A』ファイルとして転送されます
※コピーではなく、名前をつけて保存などをした場合は、ファイル形式、圧縮形式によって音は変わるので、それは別の話

長文で分かりにくいかもしれませんが、要するにデジタルデータは変わらないってことです

中国製のmicroSDアダプターは、同じメーカーでも、転送速度にバラつきがあると言われますし、確かにバラつきはあるかもしれませんが、それで音質に違いは出ませんよ


No.4 15/01/17 17:26
匿名 

>> 3 たいへん良くわかりました(^_^)v

アナログとデジタルの違いがw

昔のカセットテープなんかだとアナログの部類なのでカセットの種類により音質も影響ありましたね

今はデジタルの時代なので全て数字で認識するようになっているのですね(^-^;

SDカードも安物だろうが高い物だろうが音質は変わらないという事になりますね(*^^*)

ただ安物だと音質等に問題なくてもAmazonなどでSDカードのレビューを見ると直ぐに壊れたり記録が消えたり、記録自体ができなくなるらしいですね

コピーは単純に記録側に数字を伝えるだけですもんね(^o^;)

勉強になりましたm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧