注目の話題
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
娘と親どちらが悪い?
旦那の取扱いが分からない

育休、産休繰り返し

レス98 HIT数 17817 あ+ あ-

匿名さん
16/04/12 19:11(更新日時)

うちの嫁さん役所勤めしてるけど
2人年子で今3人目…産休、育休と仕事してないの五年くらい……
その間給料は満額でないにせよ月に13万……

最近、家族旅行して嫌味いわれてます。
しかも嫁の友人に




No.2168216 14/12/17 12:53(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 14/12/18 21:02
通行人5 ( ♀ )

>> 50 人口推移の予測では2042年に75歳以上3878万人をピークに老人数は減ります。
総人口は2048年で約1億人。老人ばかりと言うのはこのことを言いますか?
1億人に対してピーク時で4千万人弱ですが?

  • << 53 では、一億人のうち、納税者の割合は? 現実的には、一人っ子同士の結婚に双方の親がのしかかっている家庭も多いと思うんですよね。 さらに、子供がいない家庭が増えるだけで社会で守らないといけないお年寄りが増えるんですが?

No.52 14/12/18 21:40
匿名さん39 

>> 49 その資産は何処にありますか?いくらありますか? 資産として価値があるものと言える物ですか?換金出来ない屑資産や活用できない手がつけられない… そもそも、国の借金の94%は国内からのものであり、そのお金が回って経済が潤っているので借金が増えるということは民間の資産が増えるということだよ。
ギリシャは、ユーロは発行出来なかったことや国債の7割が外国だったこと、経常収支が赤字だったことが破綻の原因だけど、日本は日本円が発行出来て国債の9割以上が国内で、経常収支が黒字だから比較対象にはならない。

  • << 56 あなたの言う国債の国内保有が資産? 国債が暴落したら国民の預金封鎖で円切りじゃない? 結局、庶民(国民の個人資産)頼みってことですか? それを、国の資産勘定に入れてると言うことはどういう意味か分かってますか?

No.53 14/12/18 21:47
♂♀ママ50 

>> 51 人口推移の予測では2042年に75歳以上3878万人をピークに老人数は減ります。 総人口は2048年で約1億人。老人ばかりと言うのはこのこ… では、一億人のうち、納税者の割合は?

現実的には、一人っ子同士の結婚に双方の親がのしかかっている家庭も多いと思うんですよね。

さらに、子供がいない家庭が増えるだけで社会で守らないといけないお年寄りが増えるんですが?

  • << 57 社会保障しか見てないから、あなたはその話になってるんですよ。社会保障なんてピーク時にあるかもないかも分かりません。今のシステムの維持は無理だと思います。 その前に世界で1995年に57億人の人口が2010年に69億人です。 2025年に80億人を予定してます。 世界食糧価格指数はずっと増えてます。 今までは円高で来たから良かったですよ。 その前に食糧危機や日本破綻対策が先です。 順番から言ったらこっちが先にやってくる可能性が高いですからね。

No.54 14/12/18 21:47
匿名さん6 ( ♀ )

>> 48 >それと以前のレスで「退職金1億」と書いていた方でしょうか? いいえ、違いますよ。 >家賃補助で夫婦でもらうことは、… うーん…。

どちらの地域にお住まいかわかりませんが、6万円の家賃補助はかなり高額な地域ですね。

公務員の給料や退職金は、地域で随分違いますからね。かなりびっくりしてます。私の地域では家賃が4万8千円を越えた場合、2万数千円程度出るだけですです。(東京の隣の県です)
つまり5万でも10万でも、2万数千円ってこと。

家賃補助も少なくとも私の地域では夫婦では不可能です。
可能なやり方はないと言ってます。

休憩時間は、主人に聞いたところ、一応は混み具合でずらすらしいのですが、それでも、そもそもの公務員の人数が少ないので、お待たせしてしまうと言ってました。

公務員の人数が多いと言って、日本で人口に対して一番少なくした結果、市民県民の迷惑になってしまっている現実に目を向けてくれない知事に怒りがこみ上げます。

No.55 14/12/18 21:50
匿名さん55 

公務員(教員)です
30代前半。
給料手取り22万程度(見込み残業)
毎日残業あり(仕事が多すぎて帰れない)
生意気な子どもやひねくれた子ども、ヤル気のない生徒がどうすれば指導にのるか頭を抱える毎日。
保護者対応
休日部活動(ほぼ手当てなし)
何かあれば休日、夜中関係なし
他にも色々…

育休は三年とれるけど、
一年目5割の給料。あとの2年はでません。
もちろんボーナスなし。

復帰後は休んだ分の昇給はもちろんなし。
配偶者も教員ですが、家賃手当はもちろんどちらかにしかつきません。手当ては上限25000円ほど、家賃によってかわります。

公務員、そんなに恵まれてますかね?
ぶっちゃけ教育に携わりたいと強い気持ちがなければ辞めてます。

地域によるし、市役所はしらないけど。
公務員、勘違いされすぎててやりきれない。

  • << 58 私立は残業代出ますぜ~(°∀°)
  • << 68 私の主人は県庁勤務で、残業代入れて手取り32万円前後。ちなみに40代半ば。(ほぼ平均的な出世してます) 家賃補助は夫婦で公務員でも、どちらか一方。2万数千円の補助金。 扶養手当ては月1万円。(うちは子無し家庭) ボーナス?去年より何故か引かれる部分が多く、手元にきた金額は去年より5万円以上下がった金額。 出るだけマシと言われるかもしれないけど、公務員って不況と関係ない仕事だから、とにかくずーっと仕事がある。 だけど、何かっちゃー給料引かれたり残業してもPC操作されて定時帰宅したことにされる。 病気休暇が1ヶ月を超えると、二度と昇級出来ないって暗黙の了解があって、ボーナスもドカンと減ったまま戻らない。 健康診断でCがつくと上司から呼び出しで、やはり昇級に支障が出る。つまり、健康診断の結果は全て上司に公開されてるってこと。 こんな会社に魅力感じます? ちなみにパワハラは日常茶飯事ですよ。
  • << 72 全くもってそのとおりです。 確かに民間も辛いでしょうが、勘違いされてすぎと思います。 心が病みそうです…。

No.56 14/12/18 22:02
通行人5 ( ♀ )

>> 52 そもそも、国の借金の94%は国内からのものであり、そのお金が回って経済が潤っているので借金が増えるということは民間の資産が増えるということだ… あなたの言う国債の国内保有が資産?
国債が暴落したら国民の預金封鎖で円切りじゃない?
結局、庶民(国民の個人資産)頼みってことですか?
それを、国の資産勘定に入れてると言うことはどういう意味か分かってますか?

  • << 59 そうじゃなくてね、国全体で合わせたら資産と負債の金額は大体一致しているってことだよ。 それに、円の暴落は財務相自体否定しているよ。これは、日本が世界一の対外純債権国だから。

No.57 14/12/18 22:19
通行人5 ( ♀ )

>> 53 では、一億人のうち、納税者の割合は? 現実的には、一人っ子同士の結婚に双方の親がのしかかっている家庭も多いと思うんですよね。 さ… 社会保障しか見てないから、あなたはその話になってるんですよ。社会保障なんてピーク時にあるかもないかも分かりません。今のシステムの維持は無理だと思います。
その前に世界で1995年に57億人の人口が2010年に69億人です。
2025年に80億人を予定してます。
世界食糧価格指数はずっと増えてます。
今までは円高で来たから良かったですよ。
その前に食糧危機や日本破綻対策が先です。 順番から言ったらこっちが先にやってくる可能性が高いですからね。

  • << 60 社会保障なくなったら、日本ガタガタだと思いますが? いきなり世界規模の話になってしまうと、まずは中国あたりに乗っ取られますよね?人口減って若者が少なくなれば、隣の国から狙われますけど。 そうゆうことにならないために、日本を保つために少子化は困ると思うんですが? あなたは世界規模の人口の話にしてません?

No.58 14/12/18 22:21
匿名さん27 

>> 55 公務員(教員)です 30代前半。 給料手取り22万程度(見込み残業) 毎日残業あり(仕事が多すぎて帰れない) 生意気な子どもやひねく… 私立は残業代出ますぜ~(°∀°)

  • << 64 羨ましいです(´・ω・`)…

No.59 14/12/18 22:51
匿名さん39 

>> 56 あなたの言う国債の国内保有が資産? 国債が暴落したら国民の預金封鎖で円切りじゃない? 結局、庶民(国民の個人資産)頼みってことですか? … そうじゃなくてね、国全体で合わせたら資産と負債の金額は大体一致しているってことだよ。
それに、円の暴落は財務相自体否定しているよ。これは、日本が世界一の対外純債権国だから。

  • << 61 対外純債権額-対外純負債額=いくらですか?探せばのってますよ。 日本の借金額にはとてもじゃないが足りない。それから、これは外国投資ね。 そのままお金なんて戻りません。 政府だけではなく個人や企業のお金も合わせてです。 また~個人や企業資産まで組み入れて資産勘定して~。 ヤバくなったら個人や企業のお金も国の物。 こりゃ将来は没収ですね。

No.60 14/12/18 23:18
♂♀ママ50 

>> 57 社会保障しか見てないから、あなたはその話になってるんですよ。社会保障なんてピーク時にあるかもないかも分かりません。今のシステムの維持は無理だ… 社会保障なくなったら、日本ガタガタだと思いますが?

いきなり世界規模の話になってしまうと、まずは中国あたりに乗っ取られますよね?人口減って若者が少なくなれば、隣の国から狙われますけど。

そうゆうことにならないために、日本を保つために少子化は困ると思うんですが?

あなたは世界規模の人口の話にしてません?

  • << 63 はい、社会保障ガタガタになると言ってます。 今のやり方で社会保障維持出来ますか?少子化対策で回避出来ましたか?今のままやっていけば回避出来る公算になってますか?緩やかにピーク時を乗り越える為が目的でしょう。効果がほんのちょびっっとあったみたいだけど費用対効果はありましたか? 中国の乗っ取り危機を出すなら第三次世界大戦でしょ?何処の国が狙われやすいと思いますか?併合させやすい国は? 一度過去に日本はやられてます。人口が少なかったのが理由ですか? 少子化対策は今もやってますよね。 少子化対策の理由に中国が攻めてくるからと大義名分必要? 驚きの理由ですね。 少子化対策で大国の人口に追い付こうと思ってますか? それはそれは果てしない性欲と野望ですね。

No.61 14/12/18 23:26
通行人5 ( ♀ )

>> 59 そうじゃなくてね、国全体で合わせたら資産と負債の金額は大体一致しているってことだよ。 それに、円の暴落は財務相自体否定しているよ。これは、… 対外純債権額-対外純負債額=いくらですか?探せばのってますよ。
日本の借金額にはとてもじゃないが足りない。それから、これは外国投資ね。
そのままお金なんて戻りません。
政府だけではなく個人や企業のお金も合わせてです。
また~個人や企業資産まで組み入れて資産勘定して~。
ヤバくなったら個人や企業のお金も国の物。
こりゃ将来は没収ですね。

No.62 14/12/19 00:04
匿名さん39 

>> 61 知ってるよ。
財務省が海外に日本は大丈夫だって宣言してるのに、国内にはヤバイから増税だと言ってるのは何故か考えて。ニュースを鵜呑みにするのではなく、その裏も考えると面白いよ

  • << 65 財務省は、嘘つきでしかないです。 でも日本が財政危機であることは事実。 国債を日銀が買うしかなくなったのは、破綻と一緒。 国債を買い支えするところがもう何処にもないです。 毎年毎年、国債発行して予算を作って、その国債を引き受けられる銀行、保険会社、個人がいなくなりましたってことでしょ? 海外投資家も日銀が買うしかないような破綻寸前の屑債権に手を出しませんよ。 来年から発行した債権、誰に押し付けるの?さて押し付ける先があるのかな~? 債権を発行しても現金で交換してくれるところや人がいなかったら国に入ってくるお金は税金だけです。 税金だけだと今の予算の半分しか予算確保出来ません。 残り半分、税金を倍にする。 国は国債発行出来なければ事実上、破綻です。

No.63 14/12/19 00:06
通行人5 ( ♀ )

>> 60 社会保障なくなったら、日本ガタガタだと思いますが? いきなり世界規模の話になってしまうと、まずは中国あたりに乗っ取られますよね?人口減… はい、社会保障ガタガタになると言ってます。
今のやり方で社会保障維持出来ますか?少子化対策で回避出来ましたか?今のままやっていけば回避出来る公算になってますか?緩やかにピーク時を乗り越える為が目的でしょう。効果がほんのちょびっっとあったみたいだけど費用対効果はありましたか?

中国の乗っ取り危機を出すなら第三次世界大戦でしょ?何処の国が狙われやすいと思いますか?併合させやすい国は?
一度過去に日本はやられてます。人口が少なかったのが理由ですか?
少子化対策は今もやってますよね。
少子化対策の理由に中国が攻めてくるからと大義名分必要? 驚きの理由ですね。
少子化対策で大国の人口に追い付こうと思ってますか?
それはそれは果てしない性欲と野望ですね。

No.64 14/12/19 00:30
匿名さん55 

>> 58 私立は残業代出ますぜ~(°∀°) 羨ましいです(´・ω・`)…

No.65 14/12/19 09:08
通行人5 ( ♀ )

>> 62 知ってるよ。 財務省が海外に日本は大丈夫だって宣言してるのに、国内にはヤバイから増税だと言ってるのは何故か考えて。ニュースを鵜呑みにするの… 財務省は、嘘つきでしかないです。
でも日本が財政危機であることは事実。
国債を日銀が買うしかなくなったのは、破綻と一緒。
国債を買い支えするところがもう何処にもないです。
毎年毎年、国債発行して予算を作って、その国債を引き受けられる銀行、保険会社、個人がいなくなりましたってことでしょ?
海外投資家も日銀が買うしかないような破綻寸前の屑債権に手を出しませんよ。
来年から発行した債権、誰に押し付けるの?さて押し付ける先があるのかな~?
債権を発行しても現金で交換してくれるところや人がいなかったら国に入ってくるお金は税金だけです。
税金だけだと今の予算の半分しか予算確保出来ません。
残り半分、税金を倍にする。
国は国債発行出来なければ事実上、破綻です。

No.66 14/12/19 09:51
匿名さん39 

>> 65 日本には約1000兆円もの借金があると言われているけど、財務省が持っているタンス貯金の合計がほぼ同じくらい。
国債のシステムを理解してる人は誰も破綻するとは思ってないんですよね。

No.67 14/12/19 10:13
通行人5 ( ♀ )

>> 66 破綻すると思ってないのはおめでたい。
国債の利息は毎年払う物ですが、それも莫大な金額を払ってます。利息を払うのも借金です。
タンス貯金=埋蔵金の話では?
この真相は、あるある詐欺ではなかった?
結局なかった。
ずっとあなたの読んでるけどね、情報が古いです。
日本の国債の今の格付けは先進国とは言えないようなところにいます。
経済の最新情報に今すぐ目を通して下さい。

  • << 69 財務省が所有する消費税50年分の資産だけでも、650兆円あるよ。その格付けは財務省が抗議を出してる。他の破綻した国と日本の違いを調べたほうがいいよ。

No.68 14/12/19 12:27
匿名さん6 ( ♀ )

>> 55 公務員(教員)です 30代前半。 給料手取り22万程度(見込み残業) 毎日残業あり(仕事が多すぎて帰れない) 生意気な子どもやひねく… 私の主人は県庁勤務で、残業代入れて手取り32万円前後。ちなみに40代半ば。(ほぼ平均的な出世してます)

家賃補助は夫婦で公務員でも、どちらか一方。2万数千円の補助金。
扶養手当ては月1万円。(うちは子無し家庭)

ボーナス?去年より何故か引かれる部分が多く、手元にきた金額は去年より5万円以上下がった金額。
出るだけマシと言われるかもしれないけど、公務員って不況と関係ない仕事だから、とにかくずーっと仕事がある。
だけど、何かっちゃー給料引かれたり残業してもPC操作されて定時帰宅したことにされる。

病気休暇が1ヶ月を超えると、二度と昇級出来ないって暗黙の了解があって、ボーナスもドカンと減ったまま戻らない。
健康診断でCがつくと上司から呼び出しで、やはり昇級に支障が出る。つまり、健康診断の結果は全て上司に公開されてるってこと。


こんな会社に魅力感じます?

ちなみにパワハラは日常茶飯事ですよ。

  • << 71 思いません(;_;)

No.69 14/12/19 13:33
匿名さん69 

>> 67 破綻すると思ってないのはおめでたい。 国債の利息は毎年払う物ですが、それも莫大な金額を払ってます。利息を払うのも借金です。 タンス貯金=… 財務省が所有する消費税50年分の資産だけでも、650兆円あるよ。その格付けは財務省が抗議を出してる。他の破綻した国と日本の違いを調べたほうがいいよ。

  • << 75 ソース遅いから読んだそばから既に返事も用意して待ってたけど、出せないよね。 だって内訳がまた、資産と呼べるような代物ではないです。 国の所有してる資産で現金はほとんどないですね。 土地や建物、戦車を売り渡せないでしょ?総理官邸を売ったら前代未聞で笑えます。 資産の内訳までちゃんと見ようね。 財務省が抗議してもこんな内容を資産として海外も見てません。 当然の評価です。

No.70 14/12/19 13:36
通行人5 ( ♀ )

>> 69 そのソース貼って

No.71 14/12/19 18:10
匿名さん27 

>> 68 私の主人は県庁勤務で、残業代入れて手取り32万円前後。ちなみに40代半ば。(ほぼ平均的な出世してます) 家賃補助は夫婦で公務員でも、どちら… 思いません(;_;)

No.72 14/12/19 18:19
匿名さん72 

>> 55 公務員(教員)です 30代前半。 給料手取り22万程度(見込み残業) 毎日残業あり(仕事が多すぎて帰れない) 生意気な子どもやひねく… 全くもってそのとおりです。
確かに民間も辛いでしょうが、勘違いされてすぎと思います。
心が病みそうです…。

No.73 14/12/19 18:21
匿名さん73 

いやならやめたら?代わりはいくらでもいるよ

No.74 14/12/19 18:27
♂♀ママ74 


うらやましい(´ω`★)

No.75 14/12/19 19:18
通行人5 ( ♀ )

>> 69 財務省が所有する消費税50年分の資産だけでも、650兆円あるよ。その格付けは財務省が抗議を出してる。他の破綻した国と日本の違いを調べたほうが… ソース遅いから読んだそばから既に返事も用意して待ってたけど、出せないよね。

だって内訳がまた、資産と呼べるような代物ではないです。
国の所有してる資産で現金はほとんどないですね。
土地や建物、戦車を売り渡せないでしょ?総理官邸を売ったら前代未聞で笑えます。
資産の内訳までちゃんと見ようね。

財務省が抗議してもこんな内容を資産として海外も見てません。
当然の評価です。

No.76 14/12/19 20:18
♀ママ76 

いいなぁ~。公務員。
私の月給よりいっぱい貰ってる(´д`|||)
毎日フルで働いてるのに…

No.77 14/12/19 21:42
匿名さん77 ( 30代 ♀ )

主さん、本当に公務員の旦那さんですか?
私も公務員で育児休業中ですが13万ではなくもっともらってますよ・・・。
13万だったのは7年前でした。
法律の改正で増額。
2年前は20万、今年は27~28万ほど育児休業で出てますよ。
ただ単に公務員叩きしたかっただけじゃ??

No.78 14/12/19 22:16
ベテラン主婦78 ( 30代 ♀ )

休んでいてそんなにもらえるならまともに働く公務員バカらしい

No.79 14/12/19 22:27
匿名さん79 

制度は利用するべきだけど、ペラペラしゃべりすぎなんじゃないかな?
その状況で家族旅行とか服とかなんだとか、そういうの頻繁に聞かされたら、誰でも嫌な気分になりますよ。
たぶん奥さん図太いから、平気でどこいった何買ったとか喋ってると思います。

まぁ保育園を利用してないだけいいんじゃないですか?あれもあれですごい税金投入されてますから。
これで認可保育園を利用してるとしたら、ほんとうに顰蹙ですね

No.80 14/12/19 23:07
通行人80 

>> 8 公務員 叩きのスレっぽい 主も 本当に男か わかんないし 私は民間ですが、同様なパターンの同僚たくさんいますよ。

別に公務員だけではないんでは💦

ある程度の規模以上の企業なら当たり前かと。

No.81 14/12/19 23:44
匿名さん81 

毎年頑張れ👊😆🎵

No.82 14/12/20 00:06
匿名さん82 ( ♀ )

一部の女性だけが産休育休の手当て出るんでなくて、皆平等に産休育休取れたらいいけど…

そうはいかないのが現実ですね

働きたかったら産むな
産むなら働くな

こんな流れ…

いくら権利を振りかざしても中小企業では前列がないからと退職を促されたりする事も多い…会社相手に戦う気力もないから続けたい仕事を諦めた妊婦もたくさんいると思います…

子供を産む事は悪い事ではないし産休育休も取ったらいいと思う

でも少なからず給料泥棒、迷惑と思う人は出てくるので割りきるしかないかもしれません

奥さんはしたたかなのかも

No.83 14/12/20 01:07
通行人83 ( ♀ )

それでもクビにならないんだから別に良くない?

上が決めることだよ

No.84 14/12/20 01:37
匿名さん84 ( 30代 ♂ )

当たり前だろ。

5年間の育休と産休の連続は、
はっきりいって給料泥棒だろ。

後ろめたいならさっさと退職すれば?
嫁の給料がないと生活できないのか?

No.85 14/12/20 01:46
匿名さん27 

会社を叩けないから利用者を叩くってか(笑)

No.86 14/12/20 05:12
通行人5 ( ♀ )

公務員への妬みではありませんよ。
国民の日々背負ってる借金の話です。
国民なら言って当然のことです。無駄金を使われて個人資産や将来的な税負担をどんどん今背負わされてる訳です。

国が払える資産内部保留はほぼありません。1000兆円越えの借金は国民負担です。
公務員に使ってるお金は国債や税金。
国債部分はいずれ一気に国民負担で精算するべき物です。
現行は勝手に他人名義(あなたの名義)でカードローンを組まれてるようなものです。口挟むなと言うほうがおかしい。
勝手にやられたシステムでも債務の責任を取らされるのは最終的に国民です。
シュミレーション。現在1人約800万円。4人家族なら3200万円。これだけ1家族で借金抱えてます。返す宛は?
財産没収、資産税、円切り上げ、根こそぎ国民の預金をもっていきます。
それだけでは3200万円に足りません。
毎月払って貰いましょう。
消費税50%。円の信用が無くなり株安円安で超インフレ。
物価は200%以上上昇。
リストラにより4分1が失業。失業保険は不払い。
家や土地を売ろうにも暴落。
自殺者が10万人。
皆さん、来るべき時がやってきますが覚悟の上ですよね?

No.87 14/12/20 08:58
匿名さん6 ( ♀ )

>> 86 では公務員をクビにして、全て民間にしますか?
郵便局やJRが国から民間になったように、全て民間にすれば税金泥棒はいなくなる?
この場合、もちろん消防や警察、自衛隊も公務員なので民間にしましょう。
いわゆる「役所」と言われる場所ばかりが、民間になっても、警察や消防、自衛隊の方が手当てが様々あって、給料もかなり良いので、税金で給料を減らすには、こちらも手をつけなくてはなりません。

  • << 91 あなたは極論しかアイデアが出ないのですか? 民間でやった、リストラや残業無し、ボーナスカット、予算カット、無駄な経費カット…やれることなんて山程あります。 公務員は働かない奴程、高給取り。そういう内部の制度を解体させるのが国民の意見で言っていくのは当たり前のことです。私達の財布からその働かない高給取りにお金渡してます。働かない公務員なんか要らない。 だいたい政治家あんな大人数いらないよ。

No.88 14/12/20 10:55
匿名さん77 ( 30代 ♀ )

たとえばソフトバンク社員なら子供3人目が生まれたら100万円
4人目だと300万円、5人目ならなんと500万円もらえるそうですよ。
だからといってソフトバンク社員を叩きますか?
ソフトバンク利用者が「俺たちの支払ったお金で何を子供用の祝い金出してるんだ!!」といってクレームでも入れますか?

それと同じじゃないですか?

そんなにお金がうらやましいならソフトバンク社員に・公務員になればいいだけのこと。そうじゃないですか?

No.89 14/12/20 11:21
匿名さん73 

私はソフトバンクにお金払ってないからソフトバンクがなにしようが何も言わないよ、ソフトバンクの社員になりたいとも思わない、それがどうした?

No.90 14/12/20 12:29
匿名さん27 

>> 89 (笑)

No.91 14/12/20 15:47
通行人5 ( ♀ )

>> 87 では公務員をクビにして、全て民間にしますか? 郵便局やJRが国から民間になったように、全て民間にすれば税金泥棒はいなくなる? この場合、もち… あなたは極論しかアイデアが出ないのですか?
民間でやった、リストラや残業無し、ボーナスカット、予算カット、無駄な経費カット…やれることなんて山程あります。 公務員は働かない奴程、高給取り。そういう内部の制度を解体させるのが国民の意見で言っていくのは当たり前のことです。私達の財布からその働かない高給取りにお金渡してます。働かない公務員なんか要らない。
だいたい政治家あんな大人数いらないよ。

  • << 94 いやいやf^_^; 公務員ってずいぶんリストラされてますよ?パワハラで。 更に…役所に夏と冬に行ったことあります? 夏はどんなに日差しがあっても28度設定の弱風、冬は18度設定の弱風でしかエアコンが効いてません。 夏は朝10時~5時までしかエアコンはなく、残業は蒸し風呂の中でやってます。 冬も同じで、更に4月~7月までは何もエアコンが入らない環境で仕事してます。 民間人の来る役所はかろうじて4月~7月も一応は入りますが、かなり「暑い寒い」の苦情があります。 ボーナスカット?増える仕事とサービス残業で、ドンドン下がっているボーナスはカットと言わないのですか? トイレが壊れても、100人に1ヶ所あれば大丈夫と言って直さないのが、公務員の職場です。 中身をちゃんと見てください。 公務員だって税金を納めてます。生活がかかっているのです。

No.92 14/12/20 19:34
匿名さん27 

>> 91 民間人による税の無駄遣いもやめないとですね(笑)

No.93 14/12/20 21:35
♀ママ93 ( 20代 )

嫁の友人に嫌味を言われてます。

だからどうした?嫌味を言われたくないなら嫁を退職させるか産休育休を取らせるな。あんた(主)も嫁の金で良い思いしてんじゃんよ。このスレで何を言いたかったわけ?ていうか主はどうした?やっぱ釣りなんだね?

ま~私は何とも思わんけど。公務員になれたのは奥さんの努力の結果だし、産休育休は認められた権利だから。それなりの待遇がある会社に入れた人はそれなりの努力をしたはずよ。何も知らない人間に嫌味言われても気にする必要は無かろう。

釣りなんだろうけどね。

No.94 14/12/20 22:38
匿名さん6 ( ♀ )

>> 91 あなたは極論しかアイデアが出ないのですか? 民間でやった、リストラや残業無し、ボーナスカット、予算カット、無駄な経費カット…やれることなん… いやいやf^_^;

公務員ってずいぶんリストラされてますよ?パワハラで。

更に…役所に夏と冬に行ったことあります?
夏はどんなに日差しがあっても28度設定の弱風、冬は18度設定の弱風でしかエアコンが効いてません。
夏は朝10時~5時までしかエアコンはなく、残業は蒸し風呂の中でやってます。
冬も同じで、更に4月~7月までは何もエアコンが入らない環境で仕事してます。
民間人の来る役所はかろうじて4月~7月も一応は入りますが、かなり「暑い寒い」の苦情があります。

ボーナスカット?増える仕事とサービス残業で、ドンドン下がっているボーナスはカットと言わないのですか?

トイレが壊れても、100人に1ヶ所あれば大丈夫と言って直さないのが、公務員の職場です。

中身をちゃんと見てください。
公務員だって税金を納めてます。生活がかかっているのです。

No.95 14/12/20 23:14
通行人5 ( ♀ )

>> 94 まともに働いて給与に見合う仕事をしてる人と働きもせずただ恩恵だけ受けて、給与ボーナスを貰ってるような不必要な人材を分けて話をして下さい。
公務員にリストラ制度がないのが問題です。 国が借金抱えてるのに、働かない公務員を雇ってる余裕なんかないです。
一般企業と違い公務員は利益を産む仕事ではないです。
利益を産まないが必要なサービスを国民に提供するのが仕事。そのサービスがぼったくりのような金額なら誰もあなたにやって貰う必要はないということです。
適正な価格で動いてくれと言うのが国民の意見です。

No.96 14/12/21 00:25
♂♀ママ40 

私の旦那は元公務員だったけど
「こんな事だけをして給料貰えるのか…」
となんとなく意欲とやる気を削がれ半年で退職。(若気のいたりもあるかもだけど)
民間企業へ転職。天職で上を目指してます。

私も役所で働いた事あるけど正直…仕事してるのか!?って人いたよ(笑)

そしてみんなイライラしてなくめちゃめちゃ優しい。
のんびりというか…。
だから長期産休育休とっても気まずくない雰囲気なんだと思う。

子供を産む女性には働きやすい場所だと思う。

すべての公務員の職場とは言わないがこういう現場もあるし。もっと民間企業にもこういう職場増えたらなと思う。

ストレスで鬱になる人も減りそうだし。

不況関係なくずーっと仕事があるのは幸せな事だと思う。

No.97 14/12/21 12:04
匿名さん31 

いまは民営化された知り合いの元国家公務員の話だけど。
休日の趣味のスポーツで骨折、一ヶ月近く休職。
公傷じゃないのに、それでも休職中に手当てが出てると聞いて、心底羨ましいと思った。
上級職じゃないから給料は安かったみたいだけど、低利貸付制度も充実してるし、官舎は一等地にあってもバカみたいな家賃だし、なんだそれ、って感じだったな。

はい、やっかみですね(笑)
だけど、民間と差がありすぎ。
だったら公務員になれ、っていうのは根本的な解決にはならない。
民間で福利厚生が充実してるところは、自分たちの利益で賄うんだから、そういうところは別。
国が大赤字なんだから、公務員が優遇されるのは、やっぱり納得いかない。

No.98 16/04/12 19:11
通行人98 

文句のあるかたは選挙へ。
私達が出来ることはそれだけです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧