袋入りラーメンの作り方

レス22 HIT数 2350 あ+ あ-

社会人
14/11/19 21:42(更新日時)

皆さんは袋入りラーメンをどのように作ってらっしゃるのでしょうか?

鍋で麺を茹でてスープの素も一緒に入れてますか?
(麺に味が染み込む気がする)

それともあらかじめ丼に別お湯でスープを作っておく派ですか?
(スープの味を楽しみたい)

主は両方とも銘柄によってまちまちです。

No.2159243 14/11/18 16:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/11/18 16:43
名無し1 

麺茹でて柔らかくなったら鍋にスープの素入れて出来上がり。
それしかしたことない。

No.2 14/11/18 16:54
小学生2 

鍋で麺を茹でる→丼にスープの素を入れる→茹でた麺と湯を丼に移す→出来上がり

No.3 14/11/18 16:57
通行人3 

とろみ中華は一緒のお湯で茹でてます。
そうしないと、とろみが出ないため、お野菜を炒めて上に盛り付け出来上がり。
後ろの説明通り作ったら、出来た。🐢


通常は2つ同時にお湯を茹で、麺は麺。🍜
スープは野菜を入れて、です。

No.4 14/11/18 16:57
ヒマ人4 

裏の作り方の通にしか作らない。

以前は、水もカップで計って、時間もタイマーできちんとやっていた。

No.5 14/11/18 17:00
名無し5 ( ♀ )

作り方をみて
同じやりかたが一番うまいよ。

煮込みはダメなやつは
煮込むと不味い

No.6 14/11/18 17:22
匿名6 

私は2番さんと一緒

鍋の汚れが軽くて済むから

卵を入れたい時は
丼に少しの水と卵入れて
500Wで約45秒ぐらいで半熟になるから、それに粉末と、出来上がりの麺を入れる

No.7 14/11/18 20:30
社会人0 

記載されている作り方を見て調理する方が多いですね。意外でした。

麺を茹でたお湯を捨てるという方も少ないみたい。

6番さんはオサレですねー。独自な作り方をされてらっしゃる。

No.8 14/11/18 20:46
名無し8 

>> 7 【麺を茹でた時に出る油分も含めて味の計算がされています】

少し値段が張るものの中には、茹で汁を捨てて作ることを推奨する説明文が書いてあるものもありますが…
主さんがタグに挙げたものは、【 】のとおりです

でももし『○×ラーメンはこうやって作ると美味い!』という主さんならではの持論があるならば、ぜひ披露してください
\(^ー^)/

No.9 14/11/18 20:49
社会人 ( ♂ NZE5Ve )

俺も基本的には2番さんと同じです。

時々カレーラーメンを作ったりする時もあります。
その時は辛口カレールーを丼の中に入れておいてから茹で上がった麺とお湯を入れて掻き回します。
それから一味唐辛子を振り掛けて食べます。

  • << 13 カレーラーメンですか。凝ってますねー。 美味しそうです。

No.10 14/11/18 20:51
社会人 

>> 8 【麺を茹でた時に出る油分も含めて味の計算がされています】 少し値段が張るものの中には、茹で汁を捨てて作ることを推奨する説明文が書いてあるも… 特になし

No.11 14/11/18 20:55
名無し8 

>> 10 あれ?銘柄によって変えるんじゃなかったの?

No.12 14/11/18 20:58
名無し12 

丼に麺を入れて、そこにヤカンの熱湯を注ぎます。
ラップをして電子レンジに3分温めます。
途中様子を見ながら麺をかき混ぜていきます。
麺が程好い硬さになったら出来上がり。
後はスープの素を振りかけて熱湯を注ぎよくかき混ぜたら完成です。

  • << 14 なるほどー。 こちらは作り方が凝ってらっしゃる。 レンジ使うと微妙な熱加減の調整ができますしね。 自分好みに

No.13 14/11/18 21:56
社会人 

>> 9 俺も基本的には2番さんと同じです。 時々カレーラーメンを作ったりする時もあります。 その時は辛口カレールーを丼の中に入れておいてから… カレーラーメンですか。凝ってますねー。
美味しそうです。

No.14 14/11/18 22:05
社会人 

>> 12 丼に麺を入れて、そこにヤカンの熱湯を注ぎます。 ラップをして電子レンジに3分温めます。 途中様子を見ながら麺をかき混ぜていきます。 麺… なるほどー。
こちらは作り方が凝ってらっしゃる。
レンジ使うと微妙な熱加減の調整ができますしね。
自分好みに

No.15 14/11/18 23:32
通行人15 

本当は麺だけ茹でて、器に新しいお湯(ポットの98度の)でスープ作って麺投入する派。
でも今は赤ちゃんのミルクのためにポットのお湯は70度設定、、
だから今は麺を茹でてる鍋にスープ入れるパターン。

関係ないけど、私の最近のブームな食べ方。
鍋に水と切った人参と玉ねぎ入れて火にかける→お湯が沸いたら麺入れる→麺が茹で上がる前にスープを入れて、そこに生たまご入れて軽く混ぜてたまごが固まってきたらよそって食べる。うまー

  • << 19 ありがとうございます。 お湯の温度までこだわってらっしゃるんですね。 この時期に70℃のお湯では少しもの足りないですよね。

No.16 14/11/19 09:11
ゆう ( 30代 ♂ iauIVe )

湯は調理過程で蒸発する分を見込んで、若干多めにします。

麺が食べ頃になったら、火を止めスープを入れます。
ちなみに僕は、即席ラーメンは寿がきやか日清食品のやつしか食べません。

  • << 20 あ、水を多めに入れるの同じくです。 火を止めるタイミングは…気分かなぁ?麺のほぐれ加減というか、食べるまでの時間合わせというか…。

No.17 14/11/19 09:49
名無し17 

ちなみにうちの旦那、袋麺は全て、チキンラーメンみたいに丼にお湯を注げばできるものだと思ってた。

義親…過保護すぎ。

  • << 21 それ何度かやったことあります。 ナマ煮えですね。 スープの素は入れないで二回ほどお湯を変えればなんとか食べれるくらいにはなりますよ。

No.18 14/11/19 12:37
名無し18 ( ♀ )

うちと同じ作り方です!
タマネギと人参入れると美味しいですよね。

  • << 22 はい、タマネギは欠かせません。 人参も合いますね。 もやしも安くて手軽に調理できます。スープを分けて調理する場合には、麺を茹でるついでに、もやしも一緒にシャキシャキ感が残るくらいに少しゆがきます。

No.19 14/11/19 21:17
社会人 

>> 15 本当は麺だけ茹でて、器に新しいお湯(ポットの98度の)でスープ作って麺投入する派。 でも今は赤ちゃんのミルクのためにポットのお湯は70度設… ありがとうございます。
お湯の温度までこだわってらっしゃるんですね。
この時期に70℃のお湯では少しもの足りないですよね。

No.20 14/11/19 21:27
社会人 

>> 16 湯は調理過程で蒸発する分を見込んで、若干多めにします。 麺が食べ頃になったら、火を止めスープを入れます。 ちなみに僕は、即席ラーメン… あ、水を多めに入れるの同じくです。
火を止めるタイミングは…気分かなぁ?麺のほぐれ加減というか、食べるまでの時間合わせというか…。

No.21 14/11/19 21:33
社会人 

>> 17 ちなみにうちの旦那、袋麺は全て、チキンラーメンみたいに丼にお湯を注げばできるものだと思ってた。 義親…過保護すぎ。 それ何度かやったことあります。
ナマ煮えですね。

スープの素は入れないで二回ほどお湯を変えればなんとか食べれるくらいにはなりますよ。

No.22 14/11/19 21:42
社会人 

>> 18 うちと同じ作り方です! タマネギと人参入れると美味しいですよね。 はい、タマネギは欠かせません。
人参も合いますね。

もやしも安くて手軽に調理できます。スープを分けて調理する場合には、麺を茹でるついでに、もやしも一緒にシャキシャキ感が残るくらいに少しゆがきます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

料理・レシピ・グルメ掲示板のスレ一覧

料理掲示板。皆さんのお勧めの料理やレシピ、美味しいグルメ情報を教えて下さい❗🥘🍳🍛🥗🍱🥙

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧