注目の話題
どう思いますか?
なぜ男にすがる?
50代バツイチ同氏の恋愛

兄弟の結婚式、ご祝儀はいくら?

レス37 HIT数 10270 あ+ あ-

通行人
14/11/03 10:33(更新日時)

弟の結婚式に家族四人…旦那、私、子供二人「三歳、一歳」で出席します。ご祝儀はいくらが常識的でしょうか?私たちの式のときは、弟は独身だったからかご祝儀はなかったです。
10万円で足りるでしょうか!?母には包みすぎと言われましたが、五万じゃ少ないかと、かといって七万はきりが悪い気がします。
皆さんならいくら渡しますか!?

No.2153911 14/11/02 00:19(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/11/02 00:31
匿名1 

子供さんはまだ小さいし、ご主人様と二人分と考えて10万でしょうかね。

No.2 14/11/02 00:36
名無し2 ( ♀ )

7か8で良いかと…。

No.3 14/11/02 00:47
名無し3 

夫婦で10かなぁ…
子供二人なら+いくらか…

No.4 14/11/02 00:49
社会人4 ( ♀ )

弟さんは学生だったから祝儀なしだったのかな?気分は複雑でしょうが兄弟ならやはり10万円は包んだ方がいいでしょうねf(^^;)

No.5 14/11/02 00:57
名無し5 

末広がりで8万、 10万は私でも厳しい。

No.6 14/11/02 00:59
通行人 ( ♂ DFKdSb )

7から10万。
だけど、地域や家庭によって変わるから、お母さんが包みすぎと言うのであれば、その通りにした方が良いですよ。

No.7 14/11/02 01:00
社会人7 ( 30代 ♀ )

私なら7。

No.8 14/11/02 01:01
名無し8 ( ♀ )

私の兄弟の場合

兄の結婚式の時
弟は祝儀無しで出席

弟の結婚式の時 兄は
兄 義姉 
甥(小2人 幼児1人)で
10万包んでいました

弟に 後日聞いて 
驚いたので 兄に電話で
自分の時包まれて無いのに
10万もよく出したね と
聞いたら
あいつと同レベルになりたく
無いし 嫁さんとの
今後の付き合いがあるからな
と 言っていました。



No.9 14/11/02 01:08
名無し9 

10万
お子様用の席も食事も用意するだろうからね

ミクル見てると「うちは○万だったのに旦那家族は○万だった💢」とか言う人いるし
少なく包んで陰で悪く言われるより、一般的な金額を包むほうが角が立たない

No.10 14/11/02 02:15
匿名10 ( 40代 ♀ )

既婚兄弟の一般的な相場は10万円から

主さんご夫婦の年齢は?
主さんのとき、おじさんおばさんからはどのくらい包んでいただきましたか?

No.11 14/11/02 07:03
旅人11 

先日弟が結婚しました
私、主人、子供一人ですが式に参加しました
式前に実家にいた弟に祝儀を10万渡しに行き、
奥さんになる彼女(私たちと仲が良い)に一万円分の花束を渡しました。

No.12 14/11/02 07:47
名無し12 

家族四人でいくなら、兄弟だと10万でも安いと思います。


単身で10万です。


最低でも10万でしょう。プラスプレゼントあってもいいくらい。

No.13 14/11/02 08:43
名無し2 ( ♀ )

皆さんすごいf^_^;

普通で10なんですね。

私は幼児は夫婦を招待する以上は数に入らない…と考えていますので。

母親が10で多いと言う以上、7か8で良いかと考えました。

私の結婚式の時は、幼児連れの夫婦出席の姉は、7と圧力鍋のプレゼントでした。

  • << 15 マナー本買われるといいかと。 払えないなら不参加でそれなりに包みますね。
  • << 22 幼児は数に入れないって…食事や席が用意されてても子供の分は包まないって事はタダ飯食べて帰るって事ですよね?自分たちが招待側ならそれでいいけど、招待される立場だとそれはマズイのでは?

No.14 14/11/02 10:19
匿名 ( 5ZeQRb )

10万です

No.15 14/11/02 10:23
名無し12 

>> 13 皆さんすごいf^_^; 普通で10なんですね。 私は幼児は夫婦を招待する以上は数に入らない…と考えていますので。 母親が10で多いと言… マナー本買われるといいかと。


払えないなら不参加でそれなりに包みますね。

  • << 17 いやf^_^; 今回の場合は、お母さんが10は必要ないと言ってますよね? つまり、地域性や今後の付き合いを考慮して、8くらいで良いのでは? 夫婦で10で少ないとは思いませんし、単身で10はどんだけ?と思ってしまうのは私だけでしょうか?

No.16 14/11/02 10:27
社会人16 ( ♂ )

最低額で10万かな

うちの妹の時は俺は独身で10万包んだけど、俺の結婚式には妹夫婦に姪っ子で13万包んでくれたよ

No.17 14/11/02 10:39
名無し2 ( ♀ )

>> 15 マナー本買われるといいかと。 払えないなら不参加でそれなりに包みますね。 いやf^_^;

今回の場合は、お母さんが10は必要ないと言ってますよね?

つまり、地域性や今後の付き合いを考慮して、8くらいで良いのでは?

夫婦で10で少ないとは思いませんし、単身で10はどんだけ?と思ってしまうのは私だけでしょうか?

  • << 19 単身で10万は本当に平均的な金額だよ? 頭は大丈夫? 友人じゃなくて一生お付き合いする兄弟に対してのご祝儀だよ?
  • << 26 マナー本買われたら早いかと。 単身で10万は当たり前です。 あのですね、兄弟にあげるのですから、兄弟の相方側に失礼にならないようにきちんとしましょう。 裏で言われますよ。 貰った貰ってないは関係ないです。

No.18 14/11/02 12:20
名無し18 

私は弟(年子)の結婚式の時、まだ未婚で社会人2年目でしたが10万包みました。

弟は私の結婚式の時、既婚子供二人で当時3歳、0歳でした。10万頂きました。

兄弟姉妹で既婚なら10万〜になると思います。

No.19 14/11/02 12:22
社会人16 ( ♂ )

>> 17 いやf^_^; 今回の場合は、お母さんが10は必要ないと言ってますよね? つまり、地域性や今後の付き合いを考慮して、8くらいで良いのでは… 単身で10万は本当に平均的な金額だよ?

頭は大丈夫?

友人じゃなくて一生お付き合いする兄弟に対してのご祝儀だよ?


  • << 24 いやf^_^;だからさ、弟は「独身」って理由で、主さんの時はご祝儀出してない人ですよ? そんなある意味非常識な人にも、世間一般の常識の額を出すのがマナーだったり常識だったりするのですか? 地域性は?子どもがいるかいないかは? そういうことをひっくるめて、10万円は今回の場合多いと思っているんです。

No.20 14/11/02 12:36
通行人20 

物価等に基づいた地域性なのではないでしょうか。
私の結婚式(自分達だけでやったので、両親も招待客)の時、子二人の姉夫婦は10、未婚姉は5でした。
夫の未婚兄は、義両親と連名でした。

友人も2が平均的な地域です。

私が主さんの立場だったら10包みます。

No.21 14/11/02 12:58
通行人 ( ♂ DFKdSb )

地域やその家庭の収入によって、祝儀の相場なんて変わるのだから、それらを把握している母親の意見を尊重するのが一番良いに決まってる。
多ければ良いっていう自分勝手な考えであげても、もらった方は逆に迷惑になる事の方が多いよね。
今後祝い事なんて沢山あるから、今後の負担になるからね。

No.22 14/11/02 13:14
名無し3 

>> 13 皆さんすごいf^_^; 普通で10なんですね。 私は幼児は夫婦を招待する以上は数に入らない…と考えていますので。 母親が10で多いと言… 幼児は数に入れないって…食事や席が用意されてても子供の分は包まないって事はタダ飯食べて帰るって事ですよね?自分たちが招待側ならそれでいいけど、招待される立場だとそれはマズイのでは?

  • << 25 書き方が悪くてすみません。 招待する側の感情でした。 招待された側に「子連れだから2万円アップ」とは招待する方は考えないですよね? なので、ご祝儀の金額は幼児の場合はあまり上下しない…と言う意味です。 もちろんご飯も出るでしょうが、ご祝儀の額を変えるほどはと考えています。(あくまでも招待する側の考え方です)

No.23 14/11/02 13:21
匿名23 

もらってないなら7にします。

No.24 14/11/02 13:59
名無し2 ( ♀ )

>> 19 単身で10万は本当に平均的な金額だよ? 頭は大丈夫? 友人じゃなくて一生お付き合いする兄弟に対してのご祝儀だよ? いやf^_^;だからさ、弟は「独身」って理由で、主さんの時はご祝儀出してない人ですよ?

そんなある意味非常識な人にも、世間一般の常識の額を出すのがマナーだったり常識だったりするのですか?

地域性は?子どもがいるかいないかは?

そういうことをひっくるめて、10万円は今回の場合多いと思っているんです。

No.25 14/11/02 14:03
名無し2 ( ♀ )

>> 22 幼児は数に入れないって…食事や席が用意されてても子供の分は包まないって事はタダ飯食べて帰るって事ですよね?自分たちが招待側ならそれでいいけど… 書き方が悪くてすみません。

招待する側の感情でした。
招待された側に「子連れだから2万円アップ」とは招待する方は考えないですよね?
なので、ご祝儀の金額は幼児の場合はあまり上下しない…と言う意味です。

もちろんご飯も出るでしょうが、ご祝儀の額を変えるほどはと考えています。(あくまでも招待する側の考え方です)

No.26 14/11/02 16:16
名無し12 

>> 17 いやf^_^; 今回の場合は、お母さんが10は必要ないと言ってますよね? つまり、地域性や今後の付き合いを考慮して、8くらいで良いのでは… マナー本買われたら早いかと。
単身で10万は当たり前です。


あのですね、兄弟にあげるのですから、兄弟の相方側に失礼にならないようにきちんとしましょう。

裏で言われますよ。

貰った貰ってないは関係ないです。

No.27 14/11/02 17:06
名無し2 ( ♀ )

>> 26 うーん…。

一応は知ってますよ?兄弟(姉妹)なら10万円ってことくらい。

だけど、主さんの場合は、お母さんが「10万円は多い」と意見している訳ですよね?

なのに「マナー本に10万円と書いてあるから10万円!」と主さんが言って良いものでしょうか?

7万円でも8万円でも、まぁ10万円でも、そこに「気持ち」が入ってなければ、ただのお金になってしまいません?

後から言う人に、チクリと兄弟が言えば良いだけでは?(自分はあげなかったんだよとかね)


マナーもとても大切ですが、その前にある、地域性や今の付き合いの深さ、今後の付き合いの深さを重視して、周囲と相談する方が、気持ちのこもったお祝い金になると思ってます。

ちなみにマナーの本を調べたところ、20代の夫婦出席のご祝儀は8万円~でOKと書いてあるのもありました。

景気や給料、式場のグレードでご祝儀が上下するとも書いてありました。

No.28 14/11/02 17:55
ひなた ( Kf22Sb )

主さんと全く同じ状況(夫婦+子ども3歳、1歳)で、7万包みました。
私も弟からもらってませんし(私の結婚時、弟は独身でしたが社会人でした)、子どももまだ小さいから食事は遠慮しましたし、7で十分かなと。

弟からは『おれ、姉ちゃんの時あげてないし、多すぎだよ』と言われました。

No.29 14/11/02 18:33
匿名29 ( 30代 ♀ )

うちは義弟の時、8万にしました(2で割りきれるのはいけないらしいけど末広がりってことで)夫婦と乳児で参加で。
義母に沢山入ってたありがとうと言われましたよ。
主さんもお母さんが言うなら7、8万でいいのでは

No.30 14/11/02 18:41
名無し30 

みんなリッチだな。
俺は5万でいいと思う

No.31 14/11/02 18:42
匿名23 

お金に余裕があれば10万でもいいし、そうじゃないならお母様が言われるように私も7万か8万でもいいように思います。

No.32 14/11/02 21:27
通行人0 

みなさま、一括のお礼ですみません。たくさんの意見、アドバイスありがとうございます。

私はいま35さいです。弟からご祝儀貰わなかったのは気にしてません。
三歳の長女は、食事を断りましたがお子さまランチを用意してくれたそうです。下のこは離乳食持参します

母には包みすぎと言われましたが、私の気持ちでは10万円かな~って思っています。

母が包みすぎという理由を聞いて、主人に相談し決めたいと思います

我が家も経済的にはどちらかというと貧乏に入りますが、払うことで生活に困るわけでもなく…。お祝いことですもんね。
ただ、払いすぎ、で相手方家族に悪く?思われたりもあるのでしょうか?難しいですね…

私の式のときは、両実家は20万円ずつでした。
親戚のみなさんは、私側はたいたい10万円。主人側は夫婦できても5万のかたもいました…正直5万じゃマイナスなのを記憶してます(笑)

  • << 36 払いすぎではないので、大丈夫。 逆に足りないくらいです。 相手の女性がどんな家庭かわからないけど、金額少ないなど言う人は身内に必ずいます。

No.33 14/11/02 21:44
匿名23 

>> 32 主さんはしっかりしてみえるみたいなので聞くまでもなかったみたいですね(^^;)

No.34 14/11/03 02:33
ヒマ人34 ( ♀ )

普段はケチでもいいし、付き合いしなくてもいいんです。


しかし、兄弟姉妹の「ハレの日」にはきちんと出すこと、何故なら一生残るからです。


10万出してあげましょうよ。

それでこそ、旦那さんの顔も立つということですよ。

1万・2万けちってもそういうお金は身につきません。


No.35 14/11/03 03:39
匿名35 

最低10万
でもそんなに出席するなら20だね

  • << 37 大人二人に子ども二人、一人お子様ランチで一人食事なしで20万はいくらなんでも多過ぎでしょ。 10万で十分。 適当言い過ぎ。

No.36 14/11/03 08:07
名無し12 

>> 32 みなさま、一括のお礼ですみません。たくさんの意見、アドバイスありがとうございます。 私はいま35さいです。弟からご祝儀貰わなかったのは… 払いすぎではないので、大丈夫。


逆に足りないくらいです。


相手の女性がどんな家庭かわからないけど、金額少ないなど言う人は身内に必ずいます。


No.37 14/11/03 10:33
通行人37 

>> 35 最低10万 でもそんなに出席するなら20だね 大人二人に子ども二人、一人お子様ランチで一人食事なしで20万はいくらなんでも多過ぎでしょ。
10万で十分。
適当言い過ぎ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧