保育園退園させられるかも😔💦

レス9 HIT数 11094 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
08/04/01 15:12(更新日時)

2月で仕事を辞めて、すぐ次の仕事が決まって働いていたのですが、私の母の介護事情ですぐ辞めてしまいました😔💦
なのに、まだ保育園側には言ってなくて、仕事の時はスーツで行ってたのに、今日は母の介護もあり、私服で行ってしまい『今日はお仕事休みなんですか?』と聞かれ『はい😰母の介護で仕事休んでます(ほんとは辞めたけど💦)』と言ったら、当たり前ですが、本当なら仕事が休みなら預けれないと言われました😔💦今回は特別預けてもらいましたが💦
元々入園する時に仕事半分、母の介護半分の事情で保育園に預けるという条件だったのですが…

更に仕事をほぼやってない状態なので生活も苦しく、保育園代の支払いも毎回遅くなってしまい、書類の提出(シフト、在職証明書)なども期日に持っていけてないです😰

このままじゃ退園させられますよね😔入れたくても入れないママさんもいてるのに。。

介護だけで保育園に預けるべきじゃないと思いますが、今働ける状態じゃない場合、どこに事情を説明したら良いのでしょうか?

長文のうえ、無知ですみません🙏教えて下さい。

No.215258 08/03/29 02:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/03/29 08:06
♂ママ1 ( 20代 ♀ )

市役所の福祉課と児童課に相談してみては⁉
保育園は基本働いてる方の為に親に変わって保育する場所で、介護は本当に大変ですが、子供見れないくらい厳しい介護でしたら、介護の支援の検討が必要かと思います。

No.2 08/03/29 09:12
♂ママ2 ( 20代 ♀ )

私も役所に相談すべきだと思います☝
何らかの情報は得られると思うので、このままだと保育園にも迷惑がかかってしまいますし💧

No.3 08/03/29 09:45
♀ママ3 ( 20代 ♀ )

私は父の介護で保育園に入れてますよ😊

初めは働いてて、介護が必要になり仕事やめました😊
退園なんて聞いた事ないし言われたりしてないですよ😥
普通に
お父さんどぅ?など聞かれますよ😊
内職や介護も保育園に入れると私は聞きました😊
地域によって違うのかな😥

No.4 08/03/29 10:00
♀ママ4 

現役保育士、現役保育園児の母です😊

保育園に預ける理由に介護は適用されますよ☺ 安心してね😁 職場を退職しても、2ヶ月は求職が理由で預けられます。
その対応した保育士😣。無知なのかしら?。それとも自治体によってちがうのかしら?

まずは自治体に確認の電話をいれてみてくださいね☺

No.5 08/03/29 20:49
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

主です垬レスありがとうございます昀一括の御礼ですみません猤昉

役所で相談できるんですね垬介護が必要としてる場合証明書なんですよね昉足は不自由なのですが、あとは精神的なものから母が仕事行かないで傍に居て欲しいと言われるんですが、これも介護として認められるのでしょうか埈昉

子供を実家に連れていけたら良いのですが、実家は汚くて…私の家に来てと言っても気を使うのか嫌がります埈

それに子供が一緒だと、初めはニコニコしているのですが、そのうちグズりだしたり泣き出したりすると、母の機嫌が悪くなり子供を殴ったりするので、とても連れていけなくて

No.6 08/03/30 10:53
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

>> 5 具合はいかがですか❓
介護大変ですね。市の施設で働く看護師ママです。
保育園入園基準は自治体により様々でしょう。介護・看護の場合はやはり証明となる書類が必要になります。
ただ、親等が近く重度が高いかたが優先になります。
私の自治体は、指数方式で100点の家庭が最優先で、入園希望児の親どちらかまたは兄弟姉妹の看護介護が最優先ですが、95点しかなく常勤社員の100点には敵いません⤵
待機児童が多い地域なので介護の場合、一時保育を利用するご家庭が多いです。
そして、うちの市は待機児童3桁のため退職後2ヶ月の求職期間後は、後順位で指数の高い入園希望者がいる場合当然に退園となります。
主さんの介護の場合、証明は難しい気がしますが、自治体により方式はかわりますから、よく相談されて下さい。

お大事になさってくださいね。

No.7 08/03/31 01:45
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 6 レスありがとうございます坥遅くなってすみません猤昉

待機児童3桁ですか瀨瀨瀨昉私の地域も、人気の保育園は早くて2年待ちとかあります埈兄弟もバラバラに通わせてるママさんも居てるし…

そう考えると、不条理な私の問題だけで、保育園に通わせてるのも申し訳ない気持ちでいっぱいですね埈

相談しに行ってみて、退園させざるを得ない場合は、託児所への移動も考えてみます淸昉

母の介護の書類や、診断書が欲しいのですが、何だかややこしい病気みたいなので、なかなか取れません埈母の病気を私が把握してないのもありますが昉ただ、足が悪く精神病ってだけなのでなかなか…

No.8 08/03/31 23:26
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

>> 7 再レスさせていただきます。

お母様、大変ですね。
ママじゃなく看護師の立場でお話させていただきます。
精神病(病名は存知ませんが)は、看病が大変な病気です。看護師だって精神科を受け持つには、必要とされる知識や対応に勉強するくらいですから。
まして肉親の看病(介護)となると、お互い感情的になってしまったり、難しい事もありますから。
お子さんにとっては、どんな病気を抱えていても大事なおばあちゃんには変わりありませんから、少しずつ正しい知識を教えてあげて下さいね。
精神病の診断がおりているなら、診断書はもらえますよ。
今の精神科は、よほどの理由や治療がない限り家族の意思で入退院を任されています。だから、在宅療養の方もたくさんいます。
私が担任している方も統合失調など、自宅で家族介護されてます。
まず担当医師にムンテラで病気について説明を受け、診断書をもらい(お金かかってしまいますが)、それを持って役所の保育課や保健課に相談されるといいと思います。

育児に介護、無理なさらないで下さいね。

No.9 08/04/01 15:12
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 8 再レスありがとうございますm(__)m

保育園側には、昨日事情を説明したら、さほどキツくは言われなくて安心しました渹

母の診断書は、医者に言ったら頂けるものなんですね坥でも今はほんとに1円でも経済的に辛くて埈(携帯使っててなんですが昉)

精神病は、本人もだろうけど、周りにわかってもらうのってかなり難しいですよね昉ただの淋しがり屋の甘えだとすら見えて、殴ったりするのは自分の思い通りにならないからですよね埈埈埈

かといって母はてんかん持ちなのであまり興奮させてもだし竑

優しい言葉、ありがとうございます坥ちょっと参ってたんですが、頑張ろうと思います坥

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧