寝かしつけ

レス7 HIT数 1784 あ+ あ-


2014/09/23 19:01(更新日時)


もうすぐ2才の息子がいますが
寝ぐずりに困っています。

昼間は1人でも気づくと寝ているのですが
夜は全然寝てくれません。

水分を与えても拒否
抱っこも拒否

最終手段でテレビをつけるとすぐ泣き止んで
ゴロゴロしながらテレビを見て
10分程度ですぐ寝てしまいます。

いけないと分かってても
マンションで夜の子供の泣き声は響くのでつい。

皆さんは子供の寝かしつけ
どのようにしていますか?

あとアドバイスお願いします。

No.2140348 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

それで、寝るなら いいんじゃないですか?

お母さんは、ラクできる育児をしましょう!

疲れる育児をすると、育児が嫌いになりますよ

マニュアル本なんて、読まない方がいい

TVをつけて寝かしつけるのがいけない事なんて、ありません

我が家も、そうしてましたよ

自分(母親)が、ラクできる育児が一番ですよ!

うちの子供は高校生ですが

今では
TV見ながらなんて、寝てませんよ(笑)



No.2

寝かしつけ方は、子供ひとりひとりの性格もありそうですね。

ウチの場合(2歳♂)は、親といつまでも遊びたいから眠くてもネンネ拒否の構え…


寝る一時間位前から、テレビを消して集中して遊んであげると納得して寝てくれますが…

ただ、気まぐれなのでたまにそれでも拒否る時があります💦


そんな時は、遊びの中で子供が降参状態になるまで繰り返しくすぐりまくり…

寝ないとくすぐるぞ~と脅して制圧しています。

一般的に興奮させるとよくないと言われていますが、ウチはそんな感じです💧

No.3

うちはテレビをつけると絶対遅くなるので、家の電気を真っ暗にして(リビングも)家族全員が寝る体制にならないと無理です。

まだ家事やりたいと思っても中断するか、就寝時間が遅れても終わらせてから一緒に寝るか。

テレビが見たいと言う旦那にも協力してもらわないと無理ですね、うちは。


結果適正な時間に就寝起床出来れば、寝かしつける方法に良い悪いもないと思うので、早く寝るならテレビもありだと思います。

うちは、自分の体調が悪くて寝かしつけに付き合いきれず、痺れを切らして「早く寝なさい」とキレて泣き寝入りさせてしまうと、夜泣きしたりするので、
泣き寝入りはさせないように気をつけています。

No.4

テレビで寝かしつけ出来るなんて羨ましいです。
うちはまだ、1才3ヶ月ですが添い乳です。
でも、夜中に何度もぐずり泣きで起こされるので辛いです。

何でも寝ればいいですよ。

No.5

多分テレビはだんだんエスカレートして悪い習慣になるかもしれませんよ。
寝室の布団に横になって絵本やおにんぎょうで劇風にしたりはできませんか? あとは音楽とかを流すとか。 うちは、寝室にちょっとした指人形みたいのを、子どもと横になりながら、ごっこ遊びをしたりしました。 おりがみで電車とか作ったものとかで少し横になりながら「がたんごとん」遊んでみたり。

ちょこっと遊んでやると、嫌がることなくベッドに入るようになりましたよ。

どうしても無理なら、寝る前に天井に写すシアターみたいのを購入されてみるのもいいかもしれませんよ。余計興奮する可能性もありますが。

No.6

それでいいと思うよ(。-∀-)幼児のしたいことって沢山あるからね✋TV、絵本、オモチャ遊び等興味が出る時期なのよ(^^ゞ

No.7

同じく未満児の3歳が毎晩22時半まで寝ません…。
上の子供(小学生)と一緒に寝室には20時半に行きます。
絵本を読んで、歌を歌ってがエンドレスに続きます…。
絵本を読み終わってフットライトのみの暗い部屋にしています。
昼間のお昼寝を幼稚園で1時間にしてもらっていますが、それでも夜は寝てくれません。
上の子供もお昼寝がある時期は22時半くらいまでは起きていました。
ただ静かに起きていて、私が寝たふりをしていると勝手に寝てくれたので良かったのですが、下の子供はずっとグズって、泣いてます…。
毎晩イライラしちゃいます…

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧