頑張ろうな、じぶん…
頭の整理をしようと思う。ノートに書き綴りたいが字を書いてる途中で書き殴り始めるから、ここに書いていこうと決めた。
14/09/24 01:48 追記
予想外にアクセス数が増えてくので、レスまで読んでおられるかまでは把握出来てませんが、もし読んで不快に感じたらすみません。個人の気ままに書いてるものなので御理解願います
m(__)m
14/09/25 10:58 追記
レス制限解除します。
良かったら皆様も自分に応援メッセージ書いたり、愚痴ったりするのに使ってください。
私もこのスレの「主」ではなく今まで通りマイペースで思い付きを書いていきますので。
- 投稿制限
- スレ作成ユーザーのみ投稿可
「びっくりした~」
と言われるとショックを受ける。きっと「幽霊みたいに立ってるから…」と言われた気になるからだろう。
「大人しいね」と言われてもショックを受ける。本当のことなのに烙印を押された気になる。環境が変わって、自分を変えたくて頑張って喋ろうと思ってた時に言われると「はい。ゲームオーバーです」と言われた感じがして落ち込む。
「大人しい人間を演じなければ…」と心の奥で何故か思う。
こうして考えると他人の言葉に影響を受けているな。心の奥で洗脳されて、他人に言われたように自分を作って。自分を殺して。
いつのまにか、自分を作ってしまっているんだ。本当の自分を見失っているかもしれない。
たまに発生する「喋りたい、友達が欲しい」という欲求を「面倒臭い、気の迷いだ」と否定して「独りが気楽なんだ」と上書きする。
どちらが本当の感情なんだろうね。
どうしても出来なかった「自分を認める」という感覚を少し掴めた気がするから書いておく。
例え方は悪いけど「内向的で不器用にしか生きられない自分」を「生まれつき障害を持っている人」と同じだと思えばいい。
(生まれつき障害を持っている方々はハンデがあって辛いけど、めげない強い精神力を持っているように見える)
無理して皆と同じにならなくていい。
世の中、色んな人が居る。自分は自分。オンリーワン。自分に出来ることをやる。出来ないことは出来ないで仕方ない。
(「~しなきゃいけない」と考えてはいけない、と本に書いてあった)
「こんな自分は嫌いだ」
「なんでこれくらいのことが出来ないのか?」
ストレスは溜まるし、悲しくなるけど、良いところも見つけて回復させたり、出来なくても仕方ないと開き直る(でも自分の限界を決めつけないようにしたい)ことも心のバランスを保つ為には必要なんだ。
いつもなら「ダメだ」と否定していたのを「それも含めて自分」と受け入れた瞬間、心が嬉しかったのか、ほっこりした。
- << 158 補足というか説明というか…うまく書けなかったので追加。 ・人見知り ・心の開き方が分からない ・視野が狭くて、いつも俯いてる ・他人の眼が見れない ・大きな声を出すのが苦手・自信が無くて、おどおどしてしまう ・自分のことで一杯一杯になりやすく、他人に気を遣えないことも、しばしば 自分は、そんな「障害」を持ってると考えると「自分の出来る範囲内で行動すれば良い」と思える。 それが「自分を認める」に繋がる。 でも、それで終わらずに… ・反省して改善出来ることは改善する ・悪い部分ばかり見つめずに良い部分も見つけて自分をフォローする ことで自分にとってプラスになる。
ドラマを見ていて涙が流れるシーンがある。
共通点をやっと見つけた。
私は愛情が欲しくてたまらないのだ。
私は理解力が乏しいから言葉や態度で大袈裟なくらい、しめして欲しい。
少女漫画のヒロインみたいに愛されてみたい。
「心から愛されてる」と感じてみたい。
「かけがえのない大切な人だ」と言われたい。
(相手は男女関係無く)
でも私は相手を疑ってしまうかもしれない。
嫌われたくなくて無理をして病むかもしれない。
愛情…貰ってばかりで自分からは少ししか与えられないかもしれない。
でも愛されることで自信が持てるようになるし、生き甲斐になる。生きる活力になる。
孤独な私。
精神的に不安定。
あちら(死)の世界に焦がれてる。
…誰かに愛されてみたい。愛されている実感を持ちたい。
子供を産めば良かったの?母である私を無条件に愛してくれる子供。
無理。育てることを想像しただけで気が滅入る。
淋しい…辛い…誰かに愛されてみたい。
「憧れ」と「現実」は違う。いつも突き詰めて考えてから思い知る。
こんな私を愛してくれる人なんて居ない。
他人を愛せない私には絶対に叶えられない。
物忘れが激しいから、周期的に同じことグルグル考えて悩んでしまう。
うまくいかないな…。
>> 156
どうしても出来なかった「自分を認める」という感覚を少し掴めた気がするから書いておく。
例え方は悪いけど「内向的で不器用にしか生きら…
補足というか説明というか…うまく書けなかったので追加。
・人見知り
・心の開き方が分からない
・視野が狭くて、いつも俯いてる
・他人の眼が見れない
・大きな声を出すのが苦手・自信が無くて、おどおどしてしまう
・自分のことで一杯一杯になりやすく、他人に気を遣えないことも、しばしば
自分は、そんな「障害」を持ってると考えると「自分の出来る範囲内で行動すれば良い」と思える。
それが「自分を認める」に繋がる。
でも、それで終わらずに…
・反省して改善出来ることは改善する
・悪い部分ばかり見つめずに良い部分も見つけて自分をフォローする
ことで自分にとってプラスになる。
「心地よい言葉は心のビタミンである」
心は言葉によってコロコロ変わる。
心は身体を超敏感に支配する。身体も心に敏感に反応する。
プラスの言葉によって心が癒され、励まされ、活力が与えられる。
しかし心ないマイナスの言葉はひとを失望させ心をカラカラにしてしまう。
無防備な自分の心は自分で守らなければなりません。それには無条件で自分の味方になること。
自分本位。黙って他人のせいにして自分の心を守る。つまり開き直ることによって自分を責めることを回避する。
もし自分を責めたくなったら悪い奴らが威張っているのを見ればいい。彼らは平気で生きている。
善意に解釈して忘れ去る。悪意に解釈すると忘れられなくなる。
強くなりたくて鎧を着けても自分の内側が弱ければ鎧は簡単に剥がされる。
失った自信は、無くなったわけじゃない。自分の中に押し込められてるだけ。
自信は他から集めるものではなく自分の中に元々「あった」もとを見つけ出すこと。そしてそれを「育てる」こと。
自分を認めることで、自信を取り戻せるし、本当の強さが身に付くのだ。
他人に言われて傷付く言葉は自分にとっては「地雷」だ。その地雷となる劣等感や過去の傷はフタをして隠し続けても消えることはない。誰かの言葉で、また甦る。一生付きまとうもの。ならば、その地雷を見つめて、認めて、さらしてみる。もう感情を乱されないように。
私はダメなんだ
私はダメでいい
私はダメでいこう
私はダメでもできることをやろう
今の私にできることをやろう
何も足さなくていいから自分の今できることを頑張る
自己啓発本を数冊読んで気付いたことがある。
どれも書き方が違うだけで内容は似ているということ。ということは何か「元」になるものがあるはず。御釈迦様の悟りかもしれない。
本にも書いてあったが、本を読んで理解するだけでは何も変わらない。
本は変わる為の「きっかけ」に過ぎない。
「行動、実践する」ことで変われるのだ。
家の中限定で「気付いたら後回しせずに、すぐにやる」を「やろうと思えばできるのにしてこなかったこと、今の私にできること」として実践している。
少し自信が付いてきた。
慣れてきたら、また新たな「今の私にできること」を設定したい。
遠回りに見えるけど、何もしなければ変われない。
一歩ずつ、できることを頑張ることで良い結果が着いてくる。
自分を好きになる。
自信が湧いてくる。
自分が自分の味方になる。
幸せを感じられる。
気力が湧いてくる。
明日も頑張れる。
心が傷付いても誰にも分からない。無理して笑う顔は泣き顔より悲しい。
心も身体と同じ、怪我をする。切り傷、擦り傷程度なら痛くても無理して取り繕える、頑張れる。
でもそのまま手当てをしなかったら?何度も何度も傷付いてしまったら?小さな傷も集まればズキズキ痛み出す。それでも何でもないフリして過ごしたら心も化膿して膿んだり腫れたり…なかなか治らない。
同じ怪我でも「平気だよ、これくらい」と言う人もいれば「ちょっと痛むけど大丈夫」「痛くて動けない」と言う人まで色々いる。慣れと経験から感じ方は変わってくる。
「ただの腰痛だと思ってたら骨折していた」なんて話を聞いたことがある。
心も怪我をする。悲鳴をあげる。無理し続けたら身体まで調子が悪くなる。
心は他人には見えないから(自分でも見誤るくらいなのに)自分で調整するしかない。
「もう少し頑張れる?」
「本当に無理?怠けてない?」
「少し休もうか。気晴らししよっ」
「これくらいのことで傷付いたの?」じゃなくて「これくらいのことで傷付いちゃうんだね」と自分の弱さを認めてあげる。その上で対策を練る。
泣きたい時は気が済むまで泣く。イライラ、ストレスは何かで発散する。
我慢しない、溜め込みすぎない、息抜き、リフレッシュ、気分転換。
風船(心)に空気(ストレス)を入れ続けたら、いつか割れちゃう(壊れちゃう)よ?
バランスが大事。。
ふと思い出した。昔の、あるドラマのOPで語られた詞。
僕の目をあげる。
もう君を見なくてもすむのなら。
僕の耳をあげる。
君の声を聞かなくてすむのなら。
僕の口をあげる。
もう…誰とも話したくないんだ。
私なら、こう言う。
僕の身体をあげる。
もう…生きてくのに疲れたんだ。
目、耳、口が無くなるのなら、私には死んだ方がマシだと感じる。
逆に、この主人公はそれらを失っても生きていたい。そういう願いを感じる。
己の限界
気付いたつもりかい?
かすり傷さえも
無いまま終わりそう
自分が限界を決め付けているだけなのかもしれない。と気付かせてくれる歌詞。
疲れたら休め。
行き詰まったら考えろ。
わからなければ誰かに聞け。相談しろ。
困ったら助けを求めていい
生きることに、しがみつけ
皆…強くて器用なんだと思ってた。
そうじゃない。皆弱い部分を見せずに隠して生きているんだ。陰で沢山努力しているんだ。見えないからといって何もしていないわけじゃないんだ。
幸せそうに暮らしている人、悩みなんて無さそうな人、テレビでよく見る俳優、芸能人等は苦労したり、辛い過去を乗り越えたり、たくさん失敗したり努力したりして実力をつけ…現在の地位、姿があるのだろう。
トントン拍子に成り上がれる人なんて、ほんのひと握り。才能がある人だけ。
ほとんどの人が何の努力もしないで、いきなり成功者になれるわけないのに。
あの人に出来て自分に出来ないはずがないと甘い考えで生きてきた。
その人が知らないところでどんな努力をしているかなんて考えもせずに。
自分を過信して、自分の実力を知らずに高過ぎる理想や目標を設定していることにも気付かない。
一攫千金や成功を夢見て。
どうして叶えられない?
どうして上手く行かない?どうして自分は、こんなダメ人間なんだ?
…と落ち込んできた。
今思えば愚か者だ。
魔法でも使わない限りビルの1階から、屋上に一気に上がることは出来ない。
一歩ずつ、ワンフロアずつ上がっていくしかない。
小さな積み重ねが成功に繋がるんだよね。
知らなかった。
誰も教えてくれなかった。
いや、知ろうとしなかっただけかな?
人間嫌いが激しくなる時期がある。ただでさえ無愛想なのに…本当に厄介な奴だ。でも今回はヤバかった。自分の思い通りにいかないと叫びたくなった。
少しずつだけどアルツハイマーらしき症状が進んでいるから危ない。今回は理性で抑えられたけど…将来が怖い。
本当に穏やかな性格の人は「にこやか」なんだよな。自然と周りに人が集まる。
私もあんな風になりたい…けど「根本的に違うから無理っ」と考えをバッサリ切り捨てる。
「こうなりたい、ああなりたい」でも現実になると疲れる、しんどい…と苦労している自分を容易に想像出来る。
今の自分、現実に納得行かないから理想を夢見てしまう。
このジレンマどうにかしたい。
こういう時は「有るもの」「持っているもの」を探して感謝するんだったっけ。
バイトを掛け持ちする為、先日面接に行った。
面接官が気さくに話して下さる方だったので、あまり緊張せずに過ごせた。
面接なので普通の人みたく声を出さねばと思ったが会議室みたいなシーンとした室内で声を発するのに「恥ずかしさ」を感じた。
落ちてもいいや…と思ったが「採用」と連絡が入る。まだ試用期間があるから、どうなるかはわからないが心機一転、周囲の人達と上手くやれるよう頑張ってみたい。
会話に慣れていないから、回答が時々しどろもどろになってしまい、余計に恥ずかしいし、至らなさを痛感した。でも面接官はちゃんと話を聞いて下さった。嬉しかったし、有り難かった。こういう人が沢山いたらいいのに…。
会話は上手く出来なくて恥かいてしまうことが多いけど、世の中には私の話を笑顔で聞いて下さる人も居る。
発声時は「相手が聞き取りやすいように」を強く意識するよう心掛けてみたい。
長期間迷った末に、掛け持ちバイトをすると決めたのに「時間に追われるよな…やっぱり週2日にすれば良かったかな?」と考えて少し後悔したり不安がったり。たまに旦那に幻滅したり。
ふと湧き上がった怒りに似た感情。
「あれだけ悩んだ末に、やれると思ったから応募したんだろ?自分を信じろよ」
「攻め」の姿勢で行かなきゃ👊
旦那に幻滅するなら、旦那に頼らずに自分で出来ることは自分ですればいい。
自分で自分を幸せにする為に行動すればいい。
前に本で読んだ知識が後ればせながら甦ってきた。
旦那の為に動くのが、たまに面倒で…心底嫌で堪らない時がある。
「少しだけ頑張ろう?」と割りきって考えるか。
イライラして堪らない時は(今まで通り)放っておいて明日にまわそ。
「自分を幸せにする」を最優先だ‼
決してダメな嫁なんかじゃないよ。
無理してストレス溜める方がダメなんだから。
周囲が何と言おうと気にしなくていい。これが「自分を護る」ことなんだから。
昼休みに周囲の方々のお喋りを聞いていると知識や経験談を語り合っていることが多い。
Aさんが相談してBさんが「私はこうしたよ」Cさんは「あの薬が効いたよ」私も聞いていて勉強になる。
時々「あれ…誰だっけ?ほら、あれに出てるあの人」みたいに「思い出せない」「出てこない」と皆でウンウン唸っていることもある。私は分かっていても性格上答えられないが。
今日ふと思った。
「人は何の為に生きるのか?」と生きる目的を探してしまった時の答え…「色んな経験をして知識を増やす」ではないかと。
普段はひっそりと暮らしているであろう「オタク」の方々が大活躍する映画もあるみたいだし、本当にいつ何処で何の知識や経験が役に立つか分からない。
変化の無い毎日を生きていくよりも、色んな経験をして(失敗すら経験になる)誰かに共感したり提案したりアドバイスしたり出来れば「こんな自分でも役に立てた」と、きっと思えるだろう。
大嫌いだった自分のダメな部分も受け入れられるようになった、きっかけは何だったろうか?
…職場の主任かな?
彼は仕事をテキパキこなし、毎日色んな作業を掛け持ちして忙しく動き回っている。そんな彼の姿を見て尊敬していた。しかし頑固だったり、強気な女性がやや苦手とかダメな部分も見えてきた。
尊敬する程「やり手」な主任のダメな部分を見ても「こんな短所があるんだな」と抵抗無く受け入れられた。
対して職場で何となく苦手な人、好きになれない人達がいる。その人達の良いところを見つけた時「意外といい人なんだな」と彼等を見る目が良い方に変わり、心の距離感が少し縮まった。そして流れ的に大嫌いな自分のダメな部分も受け入れられるようになった。
本には、よく「嫌いな人の良いところを探してみよう」とあるが、嫌いな人は「嫌い」感が強すぎて、良いところを見つけても霞んでしまうから、うまくいかない。
まずは好きな人、尊敬する人のダメな部分を見つけることから練習することで「人には良いところ、悪いところがあるもの」と認める作業がスムーズに行った気がする。
まだ自分を好きには、なれてないけど、ダメな部分ばかり見てダメ出し攻撃し続けずに、良いところを見つけて見つめて、褒めたり「やるじゃん」と見直したりすることが自然に出来るようになった。
自分の良いところをより強く意識出来るようになり「今はこんなだけど、やる時はやる。本当は頑張り屋さんなんだよね」って自分を信頼出来るようになってきた。
スレ立て時より、成長したね…じぶん😄
ドラマで「自分にかけた呪いは自分にしか解けない」という台詞があった。
本にあったけど、自分が嫌いな人は…
自分は、こんな人間だ。
自分は、こんな性格だ。
と自分は「こうでなくてはいけない」と決めつけてしまっている。
周囲の目を気にして、自分を作っている。
本当にしたいことが出来ないまま、自分を押し殺して日々過ごしている。
そんな自分が嫌いなのに変われない。
…これが自分にかけた「呪い」なんだな。
嫌いなら変わればいい。 嫌い嫌い言ってても何も変わらない。
少しずつ些細なことでいい。今までの自分なら、やらなかったであろうことをやってみる。
髪型を変える。
服装やメイクを変える。
着たことの無い色の服を着てみる…等、まずは外見から変えて今までと違う自分に出会う。
これが自分にかけた呪いを解く第一歩なんだな。
小学生の頃、先生に「もし何でも消せる消しゴムがあったら?」という課題を出されて皆で作文を書いた記憶がある。
悪い点をとったテスト用紙を消す等「自分にとって都合が悪いものを消す」とか「いじめっこ、悪い奴を消す」って意見が多かったな。私も「いじめっこを消したい」と書いた。
現在の私が、その消しゴムを手に入れたら…自分を消すかな。
消したい人が沢山居るし、人を消すのって大変そうだし、自分を消しちゃえば手っ取り早いし…。
「大人になると現実的に考えてしまうな」と笑ったが、ふと「それ自殺と同じじゃん」って気付いた。
ダメダメ…危ない危ない。
もし小学生が「自分を消します」って書いたら…その子は相当病んでるな。
夜「あと10分でドラマが始まる❗」という時、いつも「今から家事をしたって間に合わないよね」「あと10分で何が出来るのよ?」と諦めて動かなかった。
ラジオで番組の残り時間が2、3分しか無いのに普段通り、のんびりトークしているDJが居た。
慌てたり早口で喋るのかと思った私には衝撃だった。2、3分でも、そんなに喋れる余裕があるんだ…と意外に感じた。
それから「あと◯分しかない」で諦めずに「やれるだけやってみるか」と行動するようになった。
しかし現実、間に合わないことの方が多い。
キリがいい所で手を止めることが出来ない性分なのも重なって、よくドラマの冒頭部分を見逃す😢
要領悪すぎ。何やってんだ自分。
でも怒りは無い。
「それもご愛嬌」「(笑)」って思える。
何か変わったな…自分。
掛け持ちバイトはオープニングスタッフだから皆初心者で同じスタート。でも作業の向き不向きやスピードは皆バラバラだ。
段々誰が速いか目に見えてわかるようになってきた。
私は、なかなかスピードが上がらない。焦るが手を抜いてはいけない。走れるとこは走ったりして、なるべくタイムを縮められるよう工夫してみる。
「向いてないかな」と、たまに落ち込んで「辞めようか」と、ふと考えて。
また「結果を急ぐ」癖が出ていることに気付いた。
作業は他人より遅いけど作業内容を覚えたりフロアの地図が完璧に頭に入れば、また少し変わってくる。
失敗して注意される日もあれば、何も起きない日もある。誉められる日もあれば冗談で、からかわれる日もある。
毎日違うのだから、失敗しても「次からは気を付けよう」で済まして向上心を忘れず努力し続けていこう。
「向いてないかも」「辞めた方がいいかな」なんて弱音は、出来る努力をしつくしてから言いなさい‼
棘が刺さった。
痛みに気付く。
勇気を出して抜く。
ジンジン痛むが、しばらくしたら治まる。
棘を抜く瞬間、めちゃ痛いけど抜かないと痛みは続くし、ほっとくわけにもいかない。
『変わる』ってことは棘を抜く時と同じ、瞬間的な痛みや長い苦しみを乗り越えないといけない。
(棘どころか事故にあって長期間リハビリの痛みや苦しみに耐えることくらいに感じることもある)
自分を苦しめている棘に気付けるか?
勇気を出して抜けるか?
(原因を取り除けるか?)
しばらく続く苦しみに耐え抜けるか?
『変わる』って簡単じゃない。
でも、ずっと『このまま』なのも嫌なんだ。ならば行動するしかない。でもね…最初から『完璧』を目指したり、高い目標を設定したり、背負い過ぎないで。
自分に幻滅して投げ出したり諦めたりすることになるから。
『小さなことからコツコツと』『(最初から)うまくいかなくて当たり前』『失敗は成功のもと』とリハビリだと思って長い目で見る『余裕』を持って望めば、大切なひとを励ますように自分を慰め、励まし、背中を押してあげられる。
(´・ω・)ノ(_ _;)
寄り道、回り道、上等‼
『変わりたい』と思って『行動』し始めた自分を、めいいっぱい誉めてあげよう。
『感情抜きで考える』みたいな言葉を何かの本で見た気がして、試しにやってみた。
細かい作業を後回しにするのを阻止したり、だらだら過ごしたくない時に、するべきことを決めたら「でも…」「面倒だな」「後でしてもいいじゃん」といつもなら湧いてくる感情を封じ込め、心を無にして指示を最優先に行動する。何回か試してうまく出来たが、ロボットになった気分。今以上に人間らしさを忘れてしまいそうで心配。
便利だけど、習慣化したくない。
どうすべきか迷った時、意地を張ってしまっている時にはいいかも?損得抜きで決められ、やるべきこと、進むべき道筋が見え、冷静な判断が下せそう。
あとは実行する為に感情を殺せるか否か、自分を説得出来るか否かに掛かってくるけど。
旦那に対してモラハラ的発言をよくしてしまう(母に似てきた)。聞き流してるのか平気なフリをして心は満身創痍なのかは分からないが相変わらず何も言い返してこない(私と同じだ)。
掛け持ちバイトの方でズケズケと物を言う60代の女性が居る。お喋りで気さくな方なので言った後はカラッとしている。
私も言われたことがあるが「さっきは言い過ぎちゃって、ごめんなさいね」と帰りに謝られた。引きずらないだけ良いけど、私はこの人が怖くなってしまった。
旦那に対して、ついキツイ言い方をしてしまう自分と重なり、少し反省。
「した方は無自覚で忘れてしまっても、された方はいつまでも覚えている」
旦那につい言いたくなった時は、口にチャックする努力をしているけど3回に1回は爆発してしまう😢
しかも謝れないから最悪だ。
母は手紙で「家族だからズケズケと言えるのよ」「もっと言い返してくれればいいのに…と思います」と書いていたが、母と同じようになってしまっている現在、母の気持ちが分かった。
こんな人間にはなるまいと思っていたのに…
言われる側の気持ち、よく分かっているはずなのに…
負の連鎖を絶ち切らねば…
関連する話題
つぶやき掲示板のスレ一覧
日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
つぶやき5レス 68HIT 匿名さん
-
誰か4レス 109HIT 匿名さん (♀)
-
暇つぶ0レス 67HIT 仲良しパンダさん
-
つぶやきです。3レス 151HIT 常連さん
-
異常なる暑さだね!1レス 94HIT 匿名さん (♀)
-
ハッピーバースデー!②
2さんへ お元気ですか? 話しかけられたら困るかもだけど、あなたに…(匿名さん0)
269レス 7417HIT 匿名さん -
仕事関係専用スレ
ユタさん それと私2週間後くらいにこのスマホの機種変するのですが …(仲良しパンダさん25)
411レス 25891HIT おにー (♂) -
急がばまわれ②
とうとう奴が来た 住民税の振り込み用紙だ 俺は金額だけチラ…(烏帽子)
283レス 60803HIT 烏帽子 (♂) -
つぶやき
神が居たら凄い性格が悪いだろうってひろゆきさんが言ってたな。 俺…(匿名さん0)
5レス 68HIT 匿名さん -
柊の つぶやき
今日も、閲覧、共感ありがとうございます 87さん お辛い中、レ…(柊)
349レス 5107HIT 柊 (♀)
-
-
-
閲覧専用
明日から幸運つづきだといいね1レス 49HIT 匿名さん (♀)
-
閲覧専用
暑くて汗が流れるけど1レス 78HIT 匿名さん (♀)
-
閲覧専用
おっちょこちょいな私で疲れる1レス 55HIT 匿名さん (♀)
-
閲覧専用
毎日食べることばかり1レス 73HIT 匿名さん (♀)
-
閲覧専用
無職のつぶやき📝17レス 544HIT 匿名さん (50代 ♂)
-
閲覧専用
呟き
一概に言えないんだよ。 糞爺がそれらを全て管理する。 生ま…(田間)
500レス 3144HIT 田間 (40代 ♂) -
閲覧専用
愚痴というか吐き出す。
その人がやってることもあなたが今ここで書いてることも動機は似てると思う(匿名さん2)
2レス 236HIT 匿名さん -
閲覧専用
無職のつぶやき📝
お疲れ様です。 親の介護は大変ですね。 うちは母親は他界しまし…(匿名さん0)
17レス 544HIT 匿名さん (50代 ♂) -
閲覧専用
明日から幸運つづきだといいね
夏が来る!きっと夏が来る!真っ白な馬に乗った王子様が~。(匿名さん0)
1レス 49HIT 匿名さん (♀) -
閲覧専用
暑くて汗が流れるけど
暑すぎるMISIA(匿名さん0)
1レス 78HIT 匿名さん (♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
彼のスペックで両親に結婚を反対された
主23歳、彼氏26歳です。 彼氏と結婚の話が上がり(言うて結婚前提でするのは2.3年後とか)前々か…
56レス 1481HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
ゴミ集積所のおもりを誰かが持って行くので困ってます…
自治会で役員をやっております。 数年前からゴミ集積所がカラスや猫に荒らされて、役員で話し合いな…
9レス 225HIT 聞いてほしいさん -
恋人の大麻使用について
彼は若い頃通っていたレゲエイベントをきっかけに大麻を使っていたと付き合ってから聞きました。 私と出…
14レス 229HIT 匿名さん (30代 女性 ) -
後悔をしてしまう癖を直したい
よく過去のことを思い出しては後悔してしまいます。 あの時もうちょっと頑張ってたらよかったなぁとか……
11レス 196HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
陰口を本人に言う人
「〇〇お前のこと嫌いってよ」 って言ってくる人がいます。 1人ではなく、2、3人います。 …
19レス 251HIT 学生さん -
指に輪のタトゥー。
どういう意味でしょうか。
14レス 211HIT おしゃべり好きさん - もっと見る