注目の話題
もしかして浮気?
不機嫌な態度になる夫との接し方について
勝手に再配達の日時を変えられたとき

なんとなく面倒くさい子供の友達

レス17 HIT数 16094 あ+ あ-

匿名さん( 40代 ♀ )
14/09/15 18:35(更新日時)

2年生の娘の友達について…

よく娘の友達が遊びに来るのですが、台所に来たり、あちこちうろうろしたり、娘が「遊ぼうよ」って誘っても返事をしないでうろうろ。

台所に来て「手伝う」って言ってきたり、ちょっと面倒です。

その子が来そうな日は前もって夕飯の支度済ませたりしていましたが、それも面倒。

こういう時は皆さんどうしてますか?

娘と遊ばないのに来たがるから、本当にワケわかりません。

No.2137819 14/09/14 13:40(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/09/14 15:56
専業主婦1 

もしかして娘さんと遊びたいのではなく、主さんと関わりたいんじゃないでしょうか?もしかしてその子のお母さんは仕事で忙しい方とか?愛情不足なのかな。

  • << 3 レスありがとうございます。 愛情不足ってことはないと思いますが…手伝いなら家でしたらいいのにって思っちゃいます。 娘と遊ばないでうろうろあちこち開けたりしてるのも気になるし、公園とかで遊んでほしいけど、今更感が…

No.2 14/09/14 16:07
♂ママ2 ( ♀ )

うちの息子の友達♀もそうです。

台所に来てお米を研ぎたがったり、洗濯物を畳みたがったり(笑)

うちに来て私と、お話して私の周りにいる感じです。

私と仲良くなりたい気持ちが伝わるので可愛いと思いますが、主さんは苦手なんですね。

  • << 4 レスありがとうございます。 苦手というか、面倒だなって…家の手伝いなら自分の家でしたらいいし、何よりうろうろ、あちこち開けたりされるのが気になって。 どうしても気になる時は開けないでとか言うけど、うろうろ…子の友達だからと思って、ある程度は我慢してるけど、遊ばないし。 楽しくもなさそうだし、何で来るのかよくわかりません。

No.3 14/09/14 16:29
匿名さん0 

>> 1 もしかして娘さんと遊びたいのではなく、主さんと関わりたいんじゃないでしょうか?もしかしてその子のお母さんは仕事で忙しい方とか?愛情不足なのか… レスありがとうございます。
愛情不足ってことはないと思いますが…手伝いなら家でしたらいいのにって思っちゃいます。

娘と遊ばないでうろうろあちこち開けたりしてるのも気になるし、公園とかで遊んでほしいけど、今更感が…

No.4 14/09/14 16:34
匿名さん0 

>> 2 うちの息子の友達♀もそうです。 台所に来てお米を研ぎたがったり、洗濯物を畳みたがったり(笑) うちに来て私と、お話して私の周りに… レスありがとうございます。

苦手というか、面倒だなって…家の手伝いなら自分の家でしたらいいし、何よりうろうろ、あちこち開けたりされるのが気になって。

どうしても気になる時は開けないでとか言うけど、うろうろ…子の友達だからと思って、ある程度は我慢してるけど、遊ばないし。

楽しくもなさそうだし、何で来るのかよくわかりません。

  • << 7 なんで我慢するの? あちこち勝手にあけるとか、ここには入らないでとか叱らないと その子の親御さんに会いましたか? 主さんのお子さんが他人のおうちで同じ事したらどうします!? ちょっとしたもの無くなったりしたら、嫌な思いしますよ 大人として毅然としましょう
  • << 12 ひとのおうちで勝手に開けてはダメって教えてあげた方がよいかと思います。なにかとられても困るし。。 これからは外で遊んで、でよいのでは? または、そのこのお家。

No.5 14/09/14 19:08
通行人5 

うちは子供部屋以外入らないよう言いつけてあります。
よそのうちに上がったら、そこのうちの人にどうぞと言われた部屋以外勝手に入るのは失礼なこと、入っても良いか必ず許可を取ってから入るんだよ、どこのうちに行っても同じだよと、一年生の時から来る子には教えてます。
うちはそんなこと無いとか、色々言ってくる子もいるけど、どの部屋も良いよというお家もあれば、ここだけで遊んでねというお家もあるけど、確認してからと言うのはどこのお家も同じだよ、家でお母さんに聞いてみてね、と説明してます。
私なら、「お手伝いありがとう。今キッチンは使ってるから入らないでね。」と断ります。火を使ったり、包丁を使っている時に、よその子につきまとわれても責任が持てないので、そこまで面倒みられません。食器の片付けは誉めてあげます。家事は中断して一緒に子供部屋で遊ぶようにして、次からは「今日は用事があるから○○時までね」と少し早めに帰って貰うようにして、家事の時間もとります。

  • << 8 レスありがとうございます。 言い方がすごく参考になります。うろうろしたり、あちこち開けたりしてもある程度我慢できますが、台所だけは勘弁してほしいです。 「どうしてダメなの?」とかもう説明するのも面倒とか思ってたので、ありがとうございます。

No.6 14/09/14 20:06
通行人6 ( 30代 ♀ )

わかります。
長女(小1)の友達にそんな感じの子がいます。
私は元々子供が苦手なのでどう対応していいかわかりません…。
子供と遊ばずに私にベタベタまとわりついたり、勝手に冷蔵庫や引き出しを開けたり寝室のベッドをトランポリン代わりにします。
そのつど「開けないでね~」「入らないでね~」「ベッドにのらないでね~」と言っていますが正直帰ってくれって感じです。
大人と関わるのが好きなんですかね?

  • << 9 レスありがとうございます。 本当に子と遊ばないのに来たがる子とかワケわかりません。 他にも遊びに来る子数人いますが、娘と遊ばないのはその子だけ。 来たいって言われると断りづらいけど、今後は月2回くらいにしてもらって、親に会った時に「来たがるんだけど、全然遊ばないんだよ~」って言おうと思ってます。

No.7 14/09/14 21:54
ベテラン主婦7 ( 50代 ♀ )

>> 4 レスありがとうございます。 苦手というか、面倒だなって…家の手伝いなら自分の家でしたらいいし、何よりうろうろ、あちこち開けたりされるの… なんで我慢するの?


あちこち勝手にあけるとか、ここには入らないでとか叱らないと


その子の親御さんに会いましたか?


主さんのお子さんが他人のおうちで同じ事したらどうします!?


ちょっとしたもの無くなったりしたら、嫌な思いしますよ


大人として毅然としましょう


  • << 10 レスありがとうございます。 あんまり言うと口うるさいかなって我慢してました。 その子のお母さんは昔からの知り合いで、一応注意したことも伝えてます。 うろうろされるのも娘と遊びながらとかなら気にならないのですが、娘が遊ぼうよと言っても返事しないで、うろうろ。 外で遊ばせようと連れ出しても家に行くっていうし、もう何がしたいのか…

No.8 14/09/14 21:58
匿名さん0 

>> 5 うちは子供部屋以外入らないよう言いつけてあります。 よそのうちに上がったら、そこのうちの人にどうぞと言われた部屋以外勝手に入るのは失礼なこ… レスありがとうございます。

言い方がすごく参考になります。うろうろしたり、あちこち開けたりしてもある程度我慢できますが、台所だけは勘弁してほしいです。

「どうしてダメなの?」とかもう説明するのも面倒とか思ってたので、ありがとうございます。

No.9 14/09/14 22:10
匿名さん0 

>> 6 わかります。 長女(小1)の友達にそんな感じの子がいます。 私は元々子供が苦手なのでどう対応していいかわかりません…。 子供と遊ばずに… レスありがとうございます。

本当に子と遊ばないのに来たがる子とかワケわかりません。

他にも遊びに来る子数人いますが、娘と遊ばないのはその子だけ。

来たいって言われると断りづらいけど、今後は月2回くらいにしてもらって、親に会った時に「来たがるんだけど、全然遊ばないんだよ~」って言おうと思ってます。

No.10 14/09/14 22:20
匿名さん0 

>> 7 なんで我慢するの? あちこち勝手にあけるとか、ここには入らないでとか叱らないと その子の親御さんに会いましたか? … レスありがとうございます。

あんまり言うと口うるさいかなって我慢してました。
その子のお母さんは昔からの知り合いで、一応注意したことも伝えてます。

うろうろされるのも娘と遊びながらとかなら気にならないのですが、娘が遊ぼうよと言っても返事しないで、うろうろ。

外で遊ばせようと連れ出しても家に行くっていうし、もう何がしたいのか…

No.11 14/09/14 22:52
匿名さん0 

皆さん、レスありがとうございました。

参考にさせてもらいます。

私も仕事で疲れてる時もあるので、今後は遊ぶ日を減らしてもらおうと思います。

娘は今のところ、友達の家にはほとんど行かないのですが、お邪魔した時の作法を叩き込みたいと思います。本当に。

娘も最近「何で遊ばないんだろ?」みたいに思い出してる感じなので、そのうち来なくなるかもしれませんし。

その子の親は昔からの知り合いなので、遊ばないんだよ~って軽く言おうかな?と思ってます。

庭でしか遊ばせない家庭、家では遊ばせない家庭が多いですが、何かわかりますね。

ありがとうございました。

No.12 14/09/15 08:48
匿名さん12 ( ♀ )

>> 4 レスありがとうございます。 苦手というか、面倒だなって…家の手伝いなら自分の家でしたらいいし、何よりうろうろ、あちこち開けたりされるの… ひとのおうちで勝手に開けてはダメって教えてあげた方がよいかと思います。なにかとられても困るし。。
これからは外で遊んで、でよいのでは? または、そのこのお家。

No.13 14/09/15 08:56
匿名さん12 ( ♀ )

母親が昔からの知り合いなら、家に来ても遊ばずに家の中を勝手にあけて困ること伝えてみては? 一緒に遊びにきてもらえば?

遊ばないんだよ~と軽くいっても、何も伝わらないと思います。。

No.14 14/09/15 08:58
匿名さん12 ( ♀ )

何年生ですか?

お金探してもっていく子とかもいるみたいですよ。

そのお宅では、家遊び禁止にしたとか。

No.15 14/09/15 10:40
匿名さん0 

>> 14 匿名12さん、レスありがとうございます。

そこは開けないで、等注意してますが、「どうして?」とか言われ、説明するのも面倒って思ってましたが、ここのレスを参考に「よその家お邪魔した時はあちこち開けたりしちゃいけないんだよ。おうちの人に聞いてみなさい」っていうことにしました。

年齢は小学2年生です。お金などは子どもの手に触れないところにあるので、大丈夫です。

家で遊ぶ回数を減らして、外で遊ばせたりしたいと思います。

相手のおうちは家には子どもを入れない家庭なので、うちも私が疲れてる時は断るようにしようと思います。

ありがとうございました。

No.16 14/09/15 13:57
匿名さん16 ( ♀ )

うちには、上の子の同級生と下の子の同級生、近所の子とわりと子どもの集まる家庭でした。(溜まり場では無いです)

その中に、数人愛情不足からそういう行動とる子がいました。
(懐いて来て可愛いと思えるような子とはちょっと種類が違う子どもですね。)

・子ども遊ばず、私にずっとまとわりつき話しかけてくる。
・あちこち開け回る。(部屋、クローゼット、引き出し)
・冷蔵庫を勝手に開ける
・お茶やお菓子を「食べたいなぁ〜」「喉渇いたなぁ」と要求
・ご飯の時間だから帰ってと言うと「家にご飯が無い」「誰もいないから」とご飯を食べたがる。

「お母さんに電話して確認しないと…」と言うと、慌てて「やっぱり帰る」と言い出す。
・盗みぐせがある子がいる

ゲームソフト、カード類、私の指輪

・我が子が外に出て行っても、残ろうとする。
・我が子より先に帰宅し勝手に上がって寛ぎ出す…

などなど、皆さんが書かれてる通り皆同じ典型行動でした。

叱っても叱っても効果がない子もいて、本当に困りました。

その子たちのお母さんは、ちょっと他のお母さんとは感覚が違う方ばかりでしたね。

で親に言っても埒が明かないので、家に入れないようにしました。

それが一番です。

No.17 14/09/15 18:35
匿名さん0 

>> 16 レスありがとうございます。

人懐っこい子とは違う感じってすごくわかります。

子供らの友人たちは懐っこい子が多いですが、基本的に子供同士で遊ぶし、親にあれこれ言わないです。

そういえば、我が家にあるもの「これ欲しい」「私持ってない。ちょうだい」とか言います。

あんまり気にしてなかったのですが、他の子はそういうこと言わないです。

物を取るような子とは思っていませんが、過去にママ友におもちゃを盗まれたことあります。

家でだけ遊ばせるのではなく、庭などでも遊ぶように促そうと思います。

参考になりました。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧