幼稚園。配慮無し....?

レス23 HIT数 8536 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
14/08/19 23:36(更新日時)

幼稚園で、敬老の日に祖父母にプレゼントを送る事になっており、祖父母の住所と名前をもらってきた宛名用紙に書いて提出してくださいというお便りが来ました。(昨日が始業式で、既に夏休みは終わってます)

お便りを読むと「各園児には父方、母方と、4名の祖父母がいらっしゃるので、4名にプレゼントを渡します」と書いてありました。

宛名用紙は2枚で、父方用と母方用です。

うちは夫の両親はいません。

どこかで生きてるのかもしれませんが、夫は捨てられ、祖母に育てられました。

その祖母は他界してます。

私の父も私が高校生の時に他界してるので、母しかいません。

うちの子には祖父はおらず、祖母1人しかいないんです。

私の友達でも20代前半のうちに両親共に亡くなってしまった子もいます。

祖父母が4人いて当たり前という書き方で少し不愉快な気持ちになりました。

この言い回しで不愉快になる私がおかしいのでしょうか....









14/08/19 22:26 追記
プレゼントを渡す事ではなく「4人いらっしゃるので」と、4人いて当たり前と言い切る書き方が不愉快でした。
補足として、祖父母がいない人はどうしたらいいかなど書いて欲しかったと思います...。
父方、母方でそれぞれ1枚ずつですが、夫婦が一緒に住んでる前提で渡されてる訳で、当然離婚なり、別居なりされてる祖父母もいらっしゃると思いますし、枠に当てはめて決め付けすぎてるような...。


No.2128871 14/08/19 21:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/08/19 22:07
ベテラン主婦1 

事務的に配布しただけでしょ。
流しましょう。

そんな事言い出したら父の日、母の日、敬老の日(祝日です)はどうするんですか?
全国的にテレビ、ニュースでしてます。

今の時代保育園側がそんなに詳しく個人情報を知り得ますか?

  • << 3 レス有難う御座います。 事務的に配布しただけだと思いますが、祖父母が4人いない家庭はどうしたらいいんですかね....。 大多数のお友達がプレゼントを4つ作る中、うちの子は1つしか作らないのかな。

No.2 14/08/19 22:08
匿名さん2 

四人全員に渡すって凄いね

片方の祖父祖母にだけやったら、なぜこっちには無いんだ!って言う人が出てくるからかな…


人数は指定しなくてもいいのになぁ~とは思う



今の孫世代、大変だな…

  • << 5 レス有難う御座います。 私もそう思いました。 希望者のみ双方の祖父母に渡すとかそんな感じだといいんですけどね....。 「4人いらっしゃるので」と言い切る必要もなく、せめて補足として、祖父母が4人いない人はどうしたらいいのか書いて欲しかったです。

No.3 14/08/19 22:13
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 事務的に配布しただけでしょ。 流しましょう。 そんな事言い出したら父の日、母の日、敬老の日(祝日です)はどうするんですか? 全国的… レス有難う御座います。

事務的に配布しただけだと思いますが、祖父母が4人いない家庭はどうしたらいいんですかね....。

大多数のお友達がプレゼントを4つ作る中、うちの子は1つしか作らないのかな。

  • << 9 どうしたらいいの❓って 園に四人いないからどうしたらいいのか聞けばいいだけじゃない なんで腹立つのか そこが分からない

No.4 14/08/19 22:14
♂♀ママ4 ( 20代 ♀ )

一人一人に合わせてなんて園も大変だと思いますよ。私が保育園の時は祖父と祖母は亡くなっていませんでした。

でも絵を四枚書いた記憶があります。
父方と母方の仏壇の側に飾ってもらってました。

  • << 11 レス有難う御座います。 一人一人に合わせろと言ってる訳ではなく、「4人いらっしゃるので」という言い回しを不愉快に思っただけで、祖父母がいない場合の対応を補足して頂ければそれで良かったのですが、そういった補足は一切なく....。 少し残念でした。 今年の春に夫の転勤で引っ越ししてきて、上の子は違う幼稚園卒園してますが、上の子が通っていた幼稚園では、このような事は一度もなく、敬老の日はやはり祖父母にプレゼントを送っていましたが、ちゃんと祖父母がいない人への配慮もあり、子供達が傷つかないよう、よく考えてくださっていました。 上の子が通っていた園が特別なのでしょうか? 今、下の子が通っている園が普通ですか?

No.5 14/08/19 22:18
匿名さん0 ( ♀ )

>> 2 四人全員に渡すって凄いね 片方の祖父祖母にだけやったら、なぜこっちには無いんだ!って言う人が出てくるからかな… 人数は指定しなくても… レス有難う御座います。

私もそう思いました。

希望者のみ双方の祖父母に渡すとかそんな感じだといいんですけどね....。

「4人いらっしゃるので」と言い切る必要もなく、せめて補足として、祖父母が4人いない人はどうしたらいいのか書いて欲しかったです。

No.6 14/08/19 22:20
通行人6 

この世にいなくても、四人の祖父母が居たから存在しているんだから、亡くなったり生存が分からなくても、ありがとうの意味を込めれば良いと思います。

私も父親とは幼い時に別れてますが、そんなにそのお手紙が来ても気にしないと思います。

  • << 12 レス有難う御座います。 私の父には感謝していますが、夫の両親は話を聞いた限り、感謝出来るような人ではないようで...実際夫は捨てられていますし.....。 夫は今でもトラウマで苦しんでいます。 夫にはこの事は言えません.... 私の父の名前も書いて、仏壇に飾ってもらおうと思います。

No.7 14/08/19 22:21
通行人7 ( 20代 ♀ )

はい。狭すぎます。
そんなの、いないもんは居ないんだからそれで終わりです。
一枚だけ書けばいいんです。
二人いるひとは二枚3人いる人は3枚。
それでいいじゃないですか。

一々そんなこと一人一人にしてられないでしょ。
だけど結婚したら子供からしたらおばあちゃんおじいちゃん二人づついてて当然です。
一人だけで子供はできませんからね。

御苦労です。

あなたみたいな人が居るから園側も配慮に困るのですよ。

  • << 13 レス有難う御座います。 お便りに祖父母がいない場合の補足を付け加えるのはそんなに難しい事ですかね....? 求めすぎですか? 上の子が通っていた幼稚園では、いつでも子供達と親にしっかり配慮がありました。 一般的には祖父母が4人いて当たり前なんでしょうね....。 私自身も生まれた時から祖父母は二人しかいませんでした。 父方祖母と母方祖父です。 父方祖父と母方祖母は既に他界してましたし、父方祖母も私が5歳の時に他界しました。 夫も生まれた時から父方祖母しかいませんでした。 母方は行方不明だったそうですし、父方祖父は既に他界していました。 私達にとっては、祖父母が4人いる環境って、決して当たり前ではなく、とても幸せな事だと感じます。

No.8 14/08/19 22:23
♂♀ママ8 

そこは配慮を求めるより乗り越えていくべき事だと思います。それが当たり前ではなくとも一般的だからです。私の母は高校のとき亡くなりました。それはそれなりに珍しい事だと思います。
でも少数派に合わせろなんて思わない。世の中人と少し違う事で色んな苦労してる人がいますから、こんな細かい事気にしていたら今後もずっと同じような事が続きます。
うちの子供の幼稚園だって運動会は祖母の競技、祖父の競技あります。

  • << 15 レス有難う御座います。 合わせろなんて思ってないです。 言い回しが不愉快だっただけです。 祖父母が4人いらっしゃるのでと言い切ったとしても、補足で祖父母がいない場合の対応を記載してあれば、不愉快な気持ちにはなりませんでした....。 祖父母が4人揃ってない人って、そんなに少ないのでしょうか....。 私自身も生まれたときから4人揃ってなかったし、夫もそうです。 4人揃っている事は当たり前ではなく、本当に幸せな事ですよね。

No.9 14/08/19 22:26
匿名さん9 ( ♀ )

>> 3 レス有難う御座います。 事務的に配布しただけだと思いますが、祖父母が4人いない家庭はどうしたらいいんですかね....。 大多数の… どうしたらいいの❓って
園に四人いないからどうしたらいいのか聞けばいいだけじゃない

なんで腹立つのか
そこが分からない



  • << 17 レス有難う御座います。 腹たつと言うほどではありませんが、不愉快な気持ちにはなりました。 何故補足の1つも出来ないのか、疑問に思います。 「祖父母がいらっしゃらない場合など、相談して頂ければ対応させて頂きますので、担任までご相談ください」など、このような文章を入れることは、そんなに難しい事なんでしょうか。

No.10 14/08/19 22:27
匿名さん10 

事務的に配っただけだろうし、各家庭に合わせて書類を作るの大変だと思います。
きっと他にも祖父がいなかったり、祖母が2人共いなかったりすると思います。どうやってお便り渡すか分かりませんが、例えば皆がいる中で◯◯ちゃんはこのお手紙、◯◯くんはこのお手紙、他の皆はこのお手紙…こっちの方がおかしいと思いますが…

  • << 19 レス有難う御座います。 一人一人に合わせたお便りを作れと言ってるのではなく、一般的には祖父母が4人いて当たり前という事で、「4人いらっしゃるので」と言い切ったとしても、補足で「祖父母がいらっしゃらない場合は、ご相談頂ければ対応させて頂きますので、直接担任までご相談ください」など書き足してもらえていれば、全く不愉快な気持ちにはならなかったはずです.....。 補足を付け加えるのはそんなに難しい事なんでしょうか。 上の子が通っていた幼稚園が特別で、今下の子が通っている幼稚園が普通なんでしょうか? よくわからなくなりました

No.11 14/08/19 22:34
匿名さん0 ( ♀ )

>> 4 一人一人に合わせてなんて園も大変だと思いますよ。私が保育園の時は祖父と祖母は亡くなっていませんでした。 でも絵を四枚書いた記憶がありま… レス有難う御座います。

一人一人に合わせろと言ってる訳ではなく、「4人いらっしゃるので」という言い回しを不愉快に思っただけで、祖父母がいない場合の対応を補足して頂ければそれで良かったのですが、そういった補足は一切なく....。

少し残念でした。

今年の春に夫の転勤で引っ越ししてきて、上の子は違う幼稚園卒園してますが、上の子が通っていた幼稚園では、このような事は一度もなく、敬老の日はやはり祖父母にプレゼントを送っていましたが、ちゃんと祖父母がいない人への配慮もあり、子供達が傷つかないよう、よく考えてくださっていました。

上の子が通っていた園が特別なのでしょうか?

今、下の子が通っている園が普通ですか?

No.12 14/08/19 22:38
匿名さん0 ( ♀ )

>> 6 この世にいなくても、四人の祖父母が居たから存在しているんだから、亡くなったり生存が分からなくても、ありがとうの意味を込めれば良いと思います。… レス有難う御座います。

私の父には感謝していますが、夫の両親は話を聞いた限り、感謝出来るような人ではないようで...実際夫は捨てられていますし.....。
夫は今でもトラウマで苦しんでいます。

夫にはこの事は言えません....

私の父の名前も書いて、仏壇に飾ってもらおうと思います。

No.13 14/08/19 22:46
匿名さん0 ( ♀ )

>> 7 はい。狭すぎます。 そんなの、いないもんは居ないんだからそれで終わりです。 一枚だけ書けばいいんです。 二人いるひとは二枚3人いる人は… レス有難う御座います。

お便りに祖父母がいない場合の補足を付け加えるのはそんなに難しい事ですかね....?

求めすぎですか?

上の子が通っていた幼稚園では、いつでも子供達と親にしっかり配慮がありました。

一般的には祖父母が4人いて当たり前なんでしょうね....。

私自身も生まれた時から祖父母は二人しかいませんでした。

父方祖母と母方祖父です。

父方祖父と母方祖母は既に他界してましたし、父方祖母も私が5歳の時に他界しました。

夫も生まれた時から父方祖母しかいませんでした。

母方は行方不明だったそうですし、父方祖父は既に他界していました。

私達にとっては、祖父母が4人いる環境って、決して当たり前ではなく、とても幸せな事だと感じます。

No.14 14/08/19 22:49
通行人14 

どうしたらいいの?は、寧ろ園側が知りたい話であって、園が指定することではないでしょう。
1人しかいないから一つしか要りませんという人もいれば、仏前に供えるから数だけ欲しいという人もいるだろうし、個々のケースは、個別に要望を出すなり、問い合わせるなりしたら良いと思いますよ。
死別して再婚してて、お付き合いのある祖父母が六人いるとか、親だけじゃなく祖父母も再婚してるとか、いくらでもケースはありますけど、一々そんな事プリントに書くのもどうかと思います。

  • << 20 レス有難う御座います。 確かに再婚などで4人以上祖父母がいる場合もありますね....。 どちらにしてもうちは夫側の祖父母には出せないので、私の実家の住所を書いて、そのまま一枚だけ提出しようと思います。

No.15 14/08/19 22:52
匿名さん0 ( ♀ )

>> 8 そこは配慮を求めるより乗り越えていくべき事だと思います。それが当たり前ではなくとも一般的だからです。私の母は高校のとき亡くなりました。それは… レス有難う御座います。

合わせろなんて思ってないです。

言い回しが不愉快だっただけです。

祖父母が4人いらっしゃるのでと言い切ったとしても、補足で祖父母がいない場合の対応を記載してあれば、不愉快な気持ちにはなりませんでした....。

祖父母が4人揃ってない人って、そんなに少ないのでしょうか....。

私自身も生まれたときから4人揃ってなかったし、夫もそうです。

4人揃っている事は当たり前ではなく、本当に幸せな事ですよね。

No.16 14/08/19 22:55
通行人16 

私も母子家庭だし、夫の方もひとり欠けてるけど、あまり気にしたことがなかったです。

子供にとって、父母のどちらかが死別ではなく、離婚という形で欠けてることは、時に恥ずかしく、昔は父の日も普通に似顔絵とかありましたから、嫌な思いもたくさんしています。

でも祖父母が欠けてるって、そんなに気になりますかね?一人はいるわけだし、お子さん自身は気にならない事だと思います。
晩婚ですから、亡くなっているケースもたくさんありますから。

ただ、ご主人にとっては辛いことかもしれないので、あえて言わない方がいいかもしれませんね

  • << 21 レス有難う御座います。 これから祖父母参観もあるらしく、うちは夫が転勤のある仕事をしていて地元を離れているため、私の母にも来てもらえないと思います。 急に決まった転勤だったため、幼稚園をゆっくり見学して吟味して選ぶなど出来ず、この園に入らざるを得なかったので仕方ないのですが、転勤前に上の子が通っていた園が完璧で私にも子供にも合っていたので、どうしても比べてしまうんですよね....。 あまり深く気にしないようにするしかないですよね。 夫にはこの事、言えません...。 夫の心には、幼少期の傷が今でも深く残っていますので....。

No.17 14/08/19 22:56
匿名さん0 ( ♀ )

>> 9 どうしたらいいの❓って 園に四人いないからどうしたらいいのか聞けばいいだけじゃない なんで腹立つのか そこが分からない レス有難う御座います。

腹たつと言うほどではありませんが、不愉快な気持ちにはなりました。

何故補足の1つも出来ないのか、疑問に思います。

「祖父母がいらっしゃらない場合など、相談して頂ければ対応させて頂きますので、担任までご相談ください」など、このような文章を入れることは、そんなに難しい事なんでしょうか。

No.18 14/08/19 23:03
通行人16 

>> 17 こんな文章が入ってたら、逆に祖父母揃ってないことは特別なのかな?!という気分になります

最初の文章で、現存してる祖父母だけ書けばいいんだなと思うだけです
文章表現が下手なのかなという印象は受けるかもしれませんが、それも流す程度の気持ちです

  • << 22 レス有難う御座います。 文章表現の問題ですね....。 この他にもお便りで、こんな言い方する?こんな書き方でいいの?この言い回しは適切なの?と、疑問に思う事が多々あります。 今までは流してきましたが、今回は祖父母が4人いて当たり前と決め付けられて、いない家庭は否定されているようで、不愉快というか、傷つきました。 私の父も死にたくて死んだ訳ではないですし、夫も親の勝手で捨てられただけで....。 自ら選んだ事ではないので....。 思い返してみれば、私の年齢だと両親揃っていて当たり前だと思うのが一般的なようで、社会に出てからも「お父さんは何してる人?」とか、知り合ったばかりの友達やママ友、会社の上司、パートの面接官など、色々な方から聞かれてきました。 夫の両親の事も「ご主人のご実家はどこなの?」「ご主人のご両親はもう引退されてるの?」など、聞かれてきました。 やはりうちみたいなのは一般的ではないとはわかってはいるものの、「親がいて当たり前」と思われる事に対しては、以前から不愉快な気持ちになっていたんだと思いました。 でもいないものはいない。 割り切るしかないので、あまり気にしないようにします。 有難う御座いました。

No.19 14/08/19 23:07
匿名さん0 ( ♀ )

>> 10 事務的に配っただけだろうし、各家庭に合わせて書類を作るの大変だと思います。 きっと他にも祖父がいなかったり、祖母が2人共いなかったりすると… レス有難う御座います。

一人一人に合わせたお便りを作れと言ってるのではなく、一般的には祖父母が4人いて当たり前という事で、「4人いらっしゃるので」と言い切ったとしても、補足で「祖父母がいらっしゃらない場合は、ご相談頂ければ対応させて頂きますので、直接担任までご相談ください」など書き足してもらえていれば、全く不愉快な気持ちにはならなかったはずです.....。

補足を付け加えるのはそんなに難しい事なんでしょうか。

上の子が通っていた幼稚園が特別で、今下の子が通っている幼稚園が普通なんでしょうか?

よくわからなくなりました

No.20 14/08/19 23:11
匿名さん0 ( ♀ )

>> 14 どうしたらいいの?は、寧ろ園側が知りたい話であって、園が指定することではないでしょう。 1人しかいないから一つしか要りませんという人もいれ… レス有難う御座います。

確かに再婚などで4人以上祖父母がいる場合もありますね....。

どちらにしてもうちは夫側の祖父母には出せないので、私の実家の住所を書いて、そのまま一枚だけ提出しようと思います。

No.21 14/08/19 23:19
匿名さん0 ( ♀ )

>> 16 私も母子家庭だし、夫の方もひとり欠けてるけど、あまり気にしたことがなかったです。 子供にとって、父母のどちらかが死別ではなく、離婚とい… レス有難う御座います。

これから祖父母参観もあるらしく、うちは夫が転勤のある仕事をしていて地元を離れているため、私の母にも来てもらえないと思います。

急に決まった転勤だったため、幼稚園をゆっくり見学して吟味して選ぶなど出来ず、この園に入らざるを得なかったので仕方ないのですが、転勤前に上の子が通っていた園が完璧で私にも子供にも合っていたので、どうしても比べてしまうんですよね....。

あまり深く気にしないようにするしかないですよね。

夫にはこの事、言えません...。

夫の心には、幼少期の傷が今でも深く残っていますので....。

No.22 14/08/19 23:30
匿名さん0 ( ♀ )

>> 18 こんな文章が入ってたら、逆に祖父母揃ってないことは特別なのかな?!という気分になります 最初の文章で、現存してる祖父母だけ書けばいいん… レス有難う御座います。

文章表現の問題ですね....。

この他にもお便りで、こんな言い方する?こんな書き方でいいの?この言い回しは適切なの?と、疑問に思う事が多々あります。

今までは流してきましたが、今回は祖父母が4人いて当たり前と決め付けられて、いない家庭は否定されているようで、不愉快というか、傷つきました。

私の父も死にたくて死んだ訳ではないですし、夫も親の勝手で捨てられただけで....。

自ら選んだ事ではないので....。

思い返してみれば、私の年齢だと両親揃っていて当たり前だと思うのが一般的なようで、社会に出てからも「お父さんは何してる人?」とか、知り合ったばかりの友達やママ友、会社の上司、パートの面接官など、色々な方から聞かれてきました。

夫の両親の事も「ご主人のご実家はどこなの?」「ご主人のご両親はもう引退されてるの?」など、聞かれてきました。

やはりうちみたいなのは一般的ではないとはわかってはいるものの、「親がいて当たり前」と思われる事に対しては、以前から不愉快な気持ちになっていたんだと思いました。

でもいないものはいない。

割り切るしかないので、あまり気にしないようにします。

有難う御座いました。

No.23 14/08/19 23:36
匿名さん0 ( ♀ )

皆さん、有難う御座いました。

年齢的にも父がいて当たり前みたいに思われる事が多く、それが不愉快で、出来るだけ両親の話題を避けてきていました。

その思いから今回、このようなお便りに過剰反応したのかもしれません。

でもいくら悲しくても、傷ついても、愚痴っても父は戻ってきません。

過去には戻れないし、夫の両親と夫の事もなかった事にはなりません。

割り切ります。

残った母を大切に。

子供達にも母を大切にしてもらいたいです。

気持ち切り替えます。

夜分遅くにこんなくだらないスレにお付き合いいただき、有難う御座いました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧