注目の話題
結婚=子供では勿論ないけれど…
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、
仕事を辞めると言う時期

二人目が欲しい私といらない主人

レス42 HIT数 6263 あ+ あ-

♀ママ( 30代 ♀ )
14/08/20 12:46(更新日時)

夫30私31、五歳の娘がいます。赤ちゃんの時、割と手が掛かる子で、一人でいいかなー?と旦那と話していたんですが、最近、娘ももう手が掛からなくなり、赤ちゃんの時を思い出すと大変だったけど、かわいくて、愛おしくて、また赤ちゃんが欲しいと思うようになりました。

しかし、主人は大変だった思いが強いみたいなのと、私も今フルで働いているのですが、働かないと贅沢できないので経済的不安もあるみたいでいらないと言います。。。
主人自体は兄がいて、仲良しなので、兄弟姉妹がいると楽しいんじゃないかな?と話してみたのですが、うーんという感じです。

その話も何度かしたためか最近はその話すら言い出しにくく、モヤモヤが貯まってく一方です。

話し合いをどうしたらしてくれるか、私自身ももし主人がどーしてもダメな時、諦めがつくのか自信がないです。

こうやって説得したよ。とかこういう理由で諦めた等、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

No.2127668 14/08/16 16:29(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 14/08/16 17:26
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 1 ありがとうございます。

そうですよね、兄弟姉妹っていいですよね。私にも兄弟がいてこの年になっていいもんだなーと実感してます(*^-^*)

娘も妹弟ほしがってるので、お手伝いたくさんしてくれそうです。

主人が多趣味で休みの日それに費やす時間がますます減るのも嫌みたいで。。。

経済的な事は私も仕事はやめるつもりはないし、それも伝えてはあるのですが、「甲斐性なしでごめんね」とふてくりながら話しをそらされて終わりました(^_^;)家を建てたばっかというのもあるみたいなので頑張って説得してみます。

No.4 14/08/17 00:30
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 ありがとうございます。

最近はよく面倒見てくれますが、赤ちゃんの時はよく泣く子でしたので、あまり育児に関わらない感じでした。実家に頼れない事情があり、産後すぐ自宅に戻りました。

娘はとにかく泣く声が大きくて、また私でないと泣き止まない事が多かったので、すごく参ってしまったらしいです。

男の人は赤ちゃんの声が不快とコラムをみたことがあるので仕方ないのかもですね。

なので無理強いができないです。

解決策はないですよね。。。

No.6 14/08/17 05:54
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 5 ありがとうございます。

私達が死んだら独りぼっちになっちゃう、、、考えただけで辛いですね(/_;)

我が家は最初は二人は欲しいねと言ってたので余計に諦めきれない感じです。

やはり、諦めるのは早い気がするのでタイミングを見計らって話してみたいと思います。

No.8 14/08/17 10:52
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 7 ありがとうございます。

レスは嫌です(;_;)それは避けなければなりません。

しかし、今のままだと私が我慢?諦める方向にしかならないので話し合いはしたいです。納得した上で、多少の妥協は仕方ない事だということちゃんと頭にいれとかなきゃ、ダメですよね。

主人はきっちりしたタイプですので、ゴムなしでするのはできません。ちゃんとします。でも赤ちゃんがきてくれたら、おろせとは言わないとは思います。

レスにならない為にも、一回とことん話し合って、終わりにしたほうがいいかもですね。

覚悟しなくちゃ(>_<)

No.12 14/08/17 12:19
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 9 育児に参加してくれた旦那さまなのでしょうね。 説得って。。相手の気持ちを大切にすることも必要では? 話し合い、でしょ? 娘… ありがとうございます。

そうですね、今は何でもしてくれます。私がいなくても、二人で仲良くしていてくれます。

娘は妹弟が欲しいと言いますので、私もそれで考えるようになりました。

赤ちゃんが欲しいは、言葉がおかしいですか??語彙が乏しく、伝わりにくく、申し訳ありません。もう一度、赤ちゃんを抱きたいです。

そうなんです、本当にいろんな事を考えていてくれます。どちらかというとネガティヴなのでもうちょっとポジティブに物事を考えてもいいんじゃないかと思うときもあります。

  • << 22 他レスにアンカ付けてすみません。 ウチの娘も『妹弟欲しい』と3ヶ月前までは言ってましたよ。 3ヶ月前に偶々、友人の子ども(男2才)を預かる事が有り、夫は男の子が欲しかった事も有り、娘は私達が自分以外に注目してるのを初体験しました。それ以来『妹弟欲しい』言わなくなりましたね。 後、旦那さんがネガティブみたいに書いてましたが、主さんはポジティブと『どうにかなるさ精神』の区別出来てますか? フルタイム勤務が必須な環境なら、ポジティブと言うより無計画に感じますよ? 私は妊娠で退職しましたが、実家は遠くで頼れないから失業保険を計算して入園後は病気貰いやすいから、病後児保育や託児所(就活中や入園許可が出るまでの期間)、ファミリーサポート等、総て調べて登録し、急に休んでも支障ない、責任の無いポジションで社会復帰して、今はパートでフルタイムです。 『旦那さんの趣味を制限したら』どうにか遣り繰り出来る!と思って妊娠出産して、多胎児だったら?病気や障害が有って付きっきりじゃないといけなくなったら?趣味制限して不仲になって離婚したら? 子ども産むだけの為の結婚なのか? 2人で人生を歩む為の結婚で子どもはそのオマケなのか? で感覚が違うのかも知れませんね。 主さんからしたら私もネガティブでしょうが、衝動買いした服は捨てれても、命は無かった事に出来る物では無いですからね。 少なくとも20年間は責任を持つ存在です。夫婦の人生計画の話し合いから始めてはどうでしょうか? ウチはよく人生計画の話してます。毎年何万円ずつ貯金額増やすとか、何万円貯まったら家の頭金にするとか、子どもが40代後半で独立するから、それから何する?犬飼う?老後は娘に頼れないから『ホームに入るのに2人でいくらかかるか』とか。 まぁ、子育て以外は失敗しても自己責任で済むから、借金だけしない様に貧しいながらも楽しい我が家でやってく予定です。

No.14 14/08/17 14:57
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 10 娘5才で、一人っ子です。 ウチは逆に夫が2人目欲しがり、私が拒否してます。 理由は自分が1人目で育児ノイローゼ気味だったから。 『お姉ちゃ… ありがとうございます。

実は私は2つ離れた兄とは小さい頃あまり仲良くありませんでした。が大人になりお互い結婚した辺りで何だか気が合うようで仲良くなりました。男手一人でそだててくれた父が病気したのもきっかけかもです。

主人は兄とはもうずーっと仲良しだったみたいですし、やはり兄弟って何だかんだでうまくいくんじゃないかと経験から思った次第です。
でも、良いことばかりではないことは子どもの頃にも経験してるので、どう転ぶかなんて本当わからないてますよね。

一人っ子だとその分お金をひとりにかけれるからそれも良いことですよね。それも迷う要素みたいです。それは私もそうかなぁと思います。

No.17 14/08/17 15:32
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 13 私も、自分達が他界した後 一人っ子は可哀想だと思います 私には娘が3人いますが 一人っ子を育てるよりも 子沢山の方が子供同士で遊んでくれるか… ありがとうございます。

楽になりますか?と年が離れてるので赤ちゃん返りは無いかな??それともまだまだ甘えん坊になっちゃうかな??といろいろと考えます。

前の方もいらっしゃいましたが、娘を小さなお母さんにはしたくないのでもしOKが出たら私も頑張りたいと思います。

応援ありがとうございます。

  • << 19 赤ちゃん返りするのは 親や周囲の接し方次第かもしれません 人形遊びやままごとなどの一人遊びは自立心を育てます 独りで可哀想と思わないで 見守ってあげた方が良いです それと ただ先に生まれただけなのに 『お姉ちゃんなんだから!』 という育て方はやめた方が無難です 子供とは言え 一人一人の人権を尊重してあげたいですね 余談ですが いつも心掛けてほしいのは言葉遣いです あなたがしてくれないから!というユアメッセージより あなたがしてくれたから助かった!というアイメッセージがお薦めです 例えば ダメ!よりも ○○だからやらないでね と理由を伝える事 片付けなさい!よりも ○○ちゃんが片付けてくれたらママ助かるなぁ そういう流れで 自然にママはありがとうと言うでしょうから 子供も気分良く過ごせます とにかく 命令口調や理由無き拒否はNGです 反感を生み自立心を損ねますし それぞれみんながストレスが溜まりますよね 成長の段階で腹が立ったら 赤ちゃんの時の写真を見ましょう 初心忘れるべからずですね

No.20 14/08/17 17:23
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 15 嫁がフルで働いてるなら無理なんじゃ? 贅沢したい、仕事もフルで、もう一人子供欲しいって…都合良過ぎだわ。 子供欲しいなら色々犠牲にしなき… ありがとうございます。

贅沢したいのは私ではないです。主人は趣味も制限したくないのもあります。私からするとすごく贅沢ですが。やめろとも言えない自分がいます。

主人の趣味、私の赤ちゃんを迎えたい気持ち、お互い主張してもダメだとわかっているのでどこを妥協できるかちゃんと話し合わないとダメですよね。

有耶無耶にしないで、と活を入れてきださってありがとうございます!頑張ります!

No.23 14/08/18 05:43
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

主です。ありがとうございます。返レスなかなか返せなく申し訳ありません。返レスは遅くなっても必ず返します。またどうぞよろしくお願いします。

今日からまた仕事頑張ります!!

No.25 14/08/18 10:14
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 16 話し合いがんばって! くださいね。 うちは今5歳と3歳の女の子なんですが、 ほんとに楽しそうですよ。 喧嘩もしますが、お互い大好… はい!ここでいろんな意見、いろんな考えを聞いて主人が何を思っているのかなど、予習してから話し合いに挑みたいと思います。

今の所、私の浅はかな考えに反省しております。

姉妹も可愛いでしょうね。羨ましいです。

No.26 14/08/18 11:41
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 18 エッチはしてますか? してれば方法はありますよね ありがとうございます。

付き合ってる頃と比べると少なくはなりましたか、ちゃんとあります(#^_^#)

No.27 14/08/18 12:22
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 19 赤ちゃん返りするのは 親や周囲の接し方次第かもしれません 人形遊びやままごとなどの一人遊びは自立心を育てます 独りで可哀想と思わないで 見守… ありがとうございます。

勉強になります。紙に書いて居間に張っておきたい位です。とっさに出るのが「ダメ!」となってしまうので、あとの説明も聞く気起きなくなってしまいますよね。


娘は一人遊びをあまりしなくて、お人形も一緒に寝るうさぎさん以外興味が全くないようです。心配になってきました。自立心がまだ芽生えてないのでしょうか??でもかといってママやパパべったりというわけでもなく、説明をすれば待っててくれます。一人の時は最近のブームの妖怪ウォッチ?をひたすらやってます。ごっこ遊びをひとりでやってるところあまり見ないです。

だいぶ心配になってきました。

  • << 30 主さん心配性ですね(笑) 私もそうでしたが 初めての子供には手をかけすぎてしまう傾向があるのは仕方ないと思います ごっこ遊びに限らず 親が先回りしてやってあげないで 自分で考えて行動する事で自立心が芽生えていきますよ 心配いりませんよ

No.28 14/08/18 12:35
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 21 子供の言う戯れ言を真に受けちゃ困るね。 彼女は下に弟妹ができた時のデメリットを知らない。 母親が嬉しそうな反応見せると意味もわかってないのに… ありがとうございます。

娘になぜ妹弟が欲しいのか聞いたことがあります。保育園のお友達にももう2人とか3人兄弟がいる子が多く羨ましいのがあるみたいです。兄弟はお友達?とも思ってる節が最初はありました。今は説明したのでお友達ではない事はわかったみたいですが。。。

そうですね、娘を子育て要員にはしちゃいけないですね。お姉ちゃんでしょ?となっちゃう思考でした。

主人はすごく娘が可愛いみたいで、我慢させる事が多くなるのは可哀想とも言っていました。でもそれは兄弟姉妹がいるいないに限らずかな?とも思いますし、下がいることで得るものだってきっとあります。比べられないものかな?と思います。

No.31 14/08/18 12:54
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 22 他レスにアンカ付けてすみません。 ウチの娘も『妹弟欲しい』と3ヶ月前までは言ってましたよ。 3ヶ月前に偶々、友人の子ども(男2才)を預かる… ありがとうございます!ご意見頂けるのは嬉しいので気兼ねなくレス下さい。

一応娘で子育ての大変さ?は体験したので軽々しく思っているわけではないのですが、障害が、とか双子ちゃんだったりなど経験したことない事を今考えた所で、実感がないというか。。軽はずみに覚悟てきてますとも言えないし、だからと言ってそこを考えないのも無責任だし、難しいですね。

いろいろ、こうなったら、ああなったらって考えたら何もできなくないですか?

主人とは一生添い遂げる覚悟ですので、離婚の事は考えた事がないのですが、万が一事故や病気で何かあってもそのために保険に入ってる訳ですし、「こうなったら怖いから我慢する・止める」ではなく、「こうなったときに」「どうするか」を考える事がポジティブかなと思います。解決策はあるかを話し合うというか。主人は不安なことを羅列はしますがそこからどうすればお互いが良いようになるかを考えるのが苦手のようです。

No.32 14/08/18 15:26
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 24 10番さん。 ネガティブすぎじゃないかなー。 最初のレスで2人兄弟いても仲良くならないかもしれない。 2人目の子の費用を上の子にまわし… ありがとうございます。

お金の話は、なかなかし辛いですね。でも、家も頭金割と貯めてから買えたので、娘の為、主人の為に遣り繰り頑張ります。

シニアになったら子どもに頼らずは主人と意見一致している所でもあります。そのため貯金も大事です。

それらを考えても、もう一人なら大丈夫な気がするんですが、楽観的だったかもと考え直してます。

No.33 14/08/18 17:09
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 29 あと、ここの掲示板でこういう事を袋叩きに合いそうですが夫側の意見としてひとつ。 妊娠中や出産後にホルモンバランスの関係で、ヒステリック… ありがとうございます。

的外れではないですよ。赤ちゃんの泣く声も母親と父親では聞こえ方が違うらしいです。男の人の考えも知ることができるのはすごく有り難いです。

私も妊娠中は悪阻が酷くまた長かったので大変主人には心配と迷惑をかけました。

また産後も夜勤と昼勤交代の大変な勤務の時に泣き声で起こすこともしばしば。私自身もイライラしてたかもしれません。

その大変だった思いが強いのですね。

No.34 14/08/18 20:15
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 30 主さん心配性ですね(笑) 私もそうでしたが 初めての子供には手をかけすぎてしまう傾向があるのは仕方ないと思います ごっこ遊びに限らず 親が… ありがとうございます。

他のことは全然なんですが、娘のこととなると心配ばかりしてしまいます。また11月生まれで少し誕生日が遅いので保育園でも悔しい思いをするようなので、心配ばかりしちゃいます。

心配しすぎないように気をつけます。

てきるだけ娘がやることは口出し、出だしはしないようにします!

No.39 14/08/19 12:59
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

主です。

7さん、10さん、私の悩みからいろいろとお話して頂いてありがとうございます。お二方とも、しっかりいろんな事を考えてらして、すごく為になります。ディスカッションもすごく勉強になります。

私自身はポジティブと書きましたが、悪い事に目が向かない所が多々ありまして、それを補ってくれるのが主人です。
何とも幸せな性格であまりにも楽観視しすぎていた事は改めて実感しました。

しかしながら、この思いは諦めきれない感じなので、予習もできましたし、日付を指定してとことん話し合ってみようと思います。

どの方の意見もアドバイスもとても参考になりました!ありがとうございました!

No.42 14/08/20 12:46
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 40 主さん。 諦めきれないなら旦那さんと 話し合いを楽しくしてみてください(^o^) わたしが、なぜこんなに言うかと言うと、 わたし… 7さん、応援して頂きありがとうございます。

ドキドキしますが、明るく話をしようと思います。
実は今週日曜日に予定してます。

頑張ります!!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

妊娠希望・不妊治療掲示板のスレ一覧

妊娠や不妊についての話題・相談・悩みについてはこちらで。妊娠🤰🏻に関する不安や悩み、不妊治療についての体験談などを、みんなで語り合うコミュニティです。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧