倉田真由美の発言

レス18 HIT数 4691 あ+ あ-


2014/07/27 16:39(更新日時)

倉敷の女児連れ去り事件のコメントで漫画家の倉田真由美がテレビで「女の子と成人男性が一緒に歩いていたら注視するべき。さらに声かけなどもするべき」だって…
女児を連れた成人男性は容疑者なのか?
アホな発言だ!

タグ

No.2120466 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

親子かどうかわからないのにね。

親子の場合失礼だわ。

さすが漫画家。
想像力豊か(笑)

No.2

>> 1 ほんとほんと!笑った。どれだけの親子に声かけることになるのか、本人がまず実験してみたらいいんだよ

No.3

こういう解ったようなコメントをする著名人、目立ちたがりか?テレビに出て愚かさを露呈してしまった‥という感じですな。

男に限らす、大人と子供との連れは、どこでも普通に観られる、昔から。
私達は、それを街で普通に観て、そして無意識に観て普通だと判断している。

違和感が有れば、アレッと感じる。
それは、真面目に社会を意識して生活しているなら当然のこと。
倉田さんは、庶民の真面目に生きてる生活観が解ってない。

No.4

すごい極端な意見ですね…

まぁ、親子でない感じのする成人男性と女児ってことを言いたいのでしょうけどね。

あんまり、深く考えての発言じゃないと思います。
彼女のブログにちょっと…と思う記事がありました。
http://s.ameblo.jp/kurata-mayumi/entry-11874516740.html

日傘の人は同じ学校の保護者もしくは祖母さんですよね。
傘の柄などから、見る人が見れば誰であるのか分かるわけで…

マナー違反したからって、こんな風にブログに書くのってどうなんでしょう…

こんな風にブログに書くくらいなら、直接注意すれば良いのにと思います。

No.5

じゃあうちの旦那は娘とよく散歩してますからこれから不審者扱いされるんですかね(笑)怖い世の中ですね。

No.6

傘の先はたいがい尖ってますよね!

No.7

倉田さん、片っ端から声かけして犯罪撲滅お願いします。

No.8

注視だから一応記憶に入れとくという意味ですよね。私だってこんなご時世だから、ぼぉ〜と歩くのやめました。

No.9

歩行者の道路標識(親子が手をつないでいる)の真実を知ってると、倉田さんの気持ちもわからなくない。


だからって声かけなんてできないけどね。

  • << 11 横すみません。 公募され標識のデザインの基になったのが、実は誘拐犯と女児の写真だったと言うのは都市伝説ですよ。 以下引用含む 日本においては道路標識のデザインは一切公募されてはいない。(国土交通省に確認済み) 標識のデザインは、ヨーロッパ各国における道路標識の国際統一規格である「国際連合道路標識」に属すもので、1968年にウィーンで開催された国連道路交通会議において採択された統一規格。 日本のデザインもこの規格に準じたものであり、「手をつなぐ親子」のデザインは日本固有のものではなく、ヨーロッパ各国で使用されている。 なお、ドイツでは、男性と子供ではなく女性と子供というデザインになっている。これは、1970年頃に西ドイツのグスタフ・ハイネマン大統領が「歩行者専用道路標識は誘拐犯を連想させる」と国内で当時使用されていたデザインに関して問題視する発言したことを受けて、デザインが変更されたためである。 このハイネマン大統領の発言が、都市伝説の基になったようです。

No.10

大人の女性が連れてる男の子は全てクリアなのか?

女が誘拐犯は絶対ないとでも言い切るつもりか?

No.11

>> 9 歩行者の道路標識(親子が手をつないでいる)の真実を知ってると、倉田さんの気持ちもわからなくない。 だからって声かけなんてできないけ… 横すみません。

公募され標識のデザインの基になったのが、実は誘拐犯と女児の写真だったと言うのは都市伝説ですよ。

以下引用含む
日本においては道路標識のデザインは一切公募されてはいない。(国土交通省に確認済み)

標識のデザインは、ヨーロッパ各国における道路標識の国際統一規格である「国際連合道路標識」に属すもので、1968年にウィーンで開催された国連道路交通会議において採択された統一規格。

日本のデザインもこの規格に準じたものであり、「手をつなぐ親子」のデザインは日本固有のものではなく、ヨーロッパ各国で使用されている。
なお、ドイツでは、男性と子供ではなく女性と子供というデザインになっている。これは、1970年頃に西ドイツのグスタフ・ハイネマン大統領が「歩行者専用道路標識は誘拐犯を連想させる」と国内で当時使用されていたデザインに関して問題視する発言したことを受けて、デザインが変更されたためである。

このハイネマン大統領の発言が、都市伝説の基になったようです。

  • << 14 そうだったんですね😲 ありがとうございます。 何も知らずお恥ずかしい限りです…💦

No.12

いつも思うけどこの方って、ワイドショーなんかではもっともらしく、時事ネタにコメントして居るんだけど…

なんか薄っぺらなコメントか、レポーターの発言をなぞるだけのコメントが多いよ。結局漫画以外は才能がないのかな??

まあ一芸に秀でて居るだけ、凡人の自分からしたらマシだけど…電波を通すコメントではないなぁ…

No.13

注視しようって事だよね。
で、様子が変で違和感あるなら声もかける。
これだけ恐ろしい事件が頻発しているご時世、別に変な発言だとは思えない。

我が子が知らない人間に連れて行かれそうになっていたら、やはり声をかけてくれたらありがたい。

No.14

>> 11 横すみません。 公募され標識のデザインの基になったのが、実は誘拐犯と女児の写真だったと言うのは都市伝説ですよ。 以下引用含む … そうだったんですね😲


ありがとうございます。



何も知らずお恥ずかしい限りです…💦


No.15

そういえば、家族で行った大型スーパーで、ママチームとパパチームに別れて行動。

パパチームの息子が「ま~ま~」と泣いた時に、近くのオバサンに誘拐犯に思われて店員にヒソヒソ…声かけられて、ショックだったと言ってましたf(^_^;

親子に見えなかったのかぁ…

犯罪抑止のためだし仕方ないんだけど、複雑な気持ちでしたね、声かけられた主人は特に…

No.16

声かけ、とか言うけどさ、

そんなことを社会に対して要求するなら、子供を注意すれば謝るどころか、キレる親たちの考え方をどうにかしろよ、って思う。


昔は、他人の子供にも分け隔てなく叱れる大人というのは当たり前にいたし、声をかけたり叱ったりする空気は普通にあった。それが無くなっていったのは、子供を注意すれば、うちの子供に何するんですか、というような親たちだろ。

そんな親たちが、社会、周りの大人に都合よく要求するような理不尽さをまずどうにかしろよ、と思う。

No.17

旦那見ればわかるじゃ~ん。

No.18

でも変な感じだったら声かけるべきじゃない?間違いだったらそれで良いのだし。

お節介と非難されてもいいと思って、私は声かけてます。

モールとかで様子の変な小さい子に声かけると、迷子だったりすることもたまにあるから。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧