注目の話題
飲んでないからいいよ!‥?
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・

遺族年金は愛人のもの

レス214 HIT数 17875 あ+ あ-

ゆう( 40代 ♀ VrOqSb )
15/12/16 17:21(更新日時)


これは実話です。
私の遠縁の叔母にあたります。
叔母と叔父は30年間別居状態でした。
叔父には愛人である内縁の妻がいました。
叔母には子供が2人。
現在は長女の家族と同居中。

先日、叔父が他界しました。
叔母は遺族年金だけを生き甲斐に離婚に応じ無く、慰謝料も貰っていません。
貰える筈の遺族年金。
実は本妻の叔母ではなく、内縁の妻である愛人へと叔父の遺言があったそうです。
納得できない叔母は裁判を起こして訴え、愛人からの慰謝料も一緒に要求するつもりでいました。

ところが、結果は敗北。
遺族年金は愛人のもの💰
慰謝料も勿論、貰えませんでした。
1つ、誤解してほしくないのは、愛人は現在も未婚の独身で子無しです。
離婚してない別居中の人妻ではありません。
法的には、だから認めれたのかな?…と、思います。
これには、理由があります。
続きはコメントに書いていきます。
この内容について皆さんは、どう思いますか?


No.2118844 14/07/22 00:44(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 14/07/25 23:09
匿名 ( VrOqSb )

>> 84 憎しみだけで過ごしてたんじゃん… 亡くなったお子さんは病気次第で母親が責められることは多いよ、肺炎とかその他でも早く気付けば助かったケ…
一度、傷つけられた心の憎しみはそんな簡単に消えないと思いますよ😓

人間は感情で生きる生き物です。
私的には、そのように感じます。
…って言うか、レス者さんの都合の良い考え方や解釈に過ぎないと私は感じましたが…⁉

レス者さんは不倫経験者ですか?
亡き人、叔父は幸せだったかもしれない。

しかし、妻である、叔母の気持ちを考えると、心に深い傷が出来、残っていた訳です。
人間なら、そこまで考えてみないと…😓
そう思いません?

レス者さんの都合の良い考え方や解釈にしか、私は捉えませんでした。
悪しからずm(__)m

以上です。
コメント有難うございました😄


No.102 14/07/25 23:25
匿名 ( VrOqSb )

>> 85 叔母さんは可哀想ではありました。 しかし、結局のところ得した人はいないですね。 愛人にしてみても、やはり正式に結婚してた方が良かったし。 元…
「この人でなければ…」

それは、叔母が叔父を1人の男性として1人の夫として好きになり、愛してきたからだと思います。

色んな考え方があってもいいんじゃないでしょうか?

夫婦は他人の始まりですから、「嫌い=愛情が無くなった。」と、なれば、離婚の決意もあったでしょう。

一概に勝手な決め付けや断定は出来ません。
夫婦も内縁関係もどちらでも良いのです。

大切なのは、どんな形であろうと愛する人の側にいられる事が、その人にとって、一番の幸せと言えるのではないでしょうか?

戸籍や夫婦と言う形に拘る必要がありますか?
別に拘る必要もないと、主観的にはそのように考えます。

女優の万田久子さんのようにね。

価値観は十人十色。
全く見知らぬ他人に迷惑や負担は掛けない。
問題さえ、起こさなければ良いのでは?
色んな家族があるように、色んな愛の形があるのかもしれません。
他人の幸せは外からは判りませんよ😓

コメント有難うございました。


No.103 14/07/25 23:31
匿名 ( VrOqSb )

>> 90 法律の勉強は、ミクルじゃできないですよ。 自分自身とは? 主さんが再婚などで嫌な想いをしたのですか? スレのテーマと主さんの想…
法律の勉強とはミクルではありません。

ちゃんと法律相談所へ行って、自分の耳で聞いて記録するのです。
私的には、曖昧でいい加減な情報は避けたいので。

皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思います。

続きます。

No.104 14/07/26 01:42
匿名 ( VrOqSb )

>> 90 法律の勉強は、ミクルじゃできないですよ。 自分自身とは? 主さんが再婚などで嫌な想いをしたのですか? スレのテーマと主さんの想…
叔母への共感については有難うございます。

義理親についてはよく解りますし、知っています。
しかし、嫁が義理親からの承認があり、養子縁組になって、遺言を残せば、嫁も夫と義兄弟と同じ遺留分として貰える権利はあるのです。
それには、お互いの信頼関係が必要となります。

事実婚も基本的には認められるものではないと思いますが、この件について叔母は訴訟を起こした結果がこうです。

それについては、多分、納得はいかないでしょう。

●再婚について

ちょっと待っててね。


  • << 120 嫁と義親が養子縁組をすれば… その通り。事実より戸籍が優先されるのです。 同居し、ご近所誰もが「家族」と認めた生活を送っているのに、「事実」より「戸籍」なんです。 何年も会っていない戸籍上の子供には無条件に相続人です。 なのに、なぜ事実婚だけは、「戸籍」より「事実」なんでしょうね。 愛とか信頼関係とか…それって夫婦関係だけじゃい。同性や親子(義理も含む)にも当てはまるのに、結婚という異性の男女関係だけに、愛や信頼の有無を「事実」上の生活で推し量り、戸籍に勝る判決がでる。 なんでしょうね。生活って。 叔母様は二人のお子さんを失って、夫まで失うのはたえられなかったのかもしれません。 失った子供が居た自分の人生をチャラになんて出来ないのが母親なんじゃないでしょうか。 一方、夫は新しい彼女との生活を始め、過去の子供のこと過去の妻なら逃げ、離婚すらもきちんとせずに自分の人生から逃げた。 戸籍が一番強いと思ってる人は多いと思いますよ

No.105 14/07/26 02:09
ヒマ人25 ( ♀ )

萬田久子さんとは違いますよ。

主さんの叔母さんが離婚しなかった理由が主さんにわかりますか?

何もかも主さんの憶測でしかないでしょう?


想像で言うと、夫婦であった証明みたいなものが欲しかったのかな?

それとも、今現在生活がしんどい何かがあって裁判してでも、お金が欲しかった?


直接、聞いてみたら如何でしょう?

真実の言葉が全てだと思います。

No.106 14/07/26 04:00
匿名 ( VrOqSb )

>> 105
遠縁だから無理なんですぅ。

反対に相手を怒らせてしまいますよ。

もしかしたら、思い出したくない事かもしれないでしょ?

人の傷跡は触れない方がいいと思います。

私は自分勝手に書いてますけどぬ。

No.107 14/07/26 05:52
社会人9 ( ♂ )

そう、裁判は終わった後でもあり、本人に確かめる必要は全くありません。
では主さんが色々推定することに意味がないかというと、そうではありません。
そもそも事実婚とはなんなのか。同棲とは違うらしいのですが、さっぱりわかりません。
思うに、その旦那さんと愛人が事実上の夫婦と認められるには、数多くの事実、例えば知人や近所の証言などがあったのですかね。

  • << 109 本妻が敗北の結果なら、そのような証言者がいても構わないでしょう? 例えば、私立探偵や興信所に依頼して、その証拠を掴み、証人と出頭したのかもしれません。 人間、自分に利益があれば何でもやります。 私立探偵や興信所は弁護士と契約での繋がりがあります。 自分に利益があれば人は変わるもの。 そんなものじゃないかな? コメント有難うございました。

No.108 14/07/26 06:57
匿名 ( VrOqSb )

>> 90 法律の勉強は、ミクルじゃできないですよ。 自分自身とは? 主さんが再婚などで嫌な想いをしたのですか? スレのテーマと主さんの想…
御早う御座います。

事実婚も重婚罪もレス者さんの仰る通りだと思いますの。

私は離婚も再婚の経験もありません。
身内や親戚、友達でも再婚で幸せになった人もいれば、再々離婚をした人もいます。
中には、三度目の正直の人もいます。

離婚も再婚も本人が体験してみなければ判りません。
どちらも賛否両論です。

コメント有難うございました😄


No.109 14/07/26 07:05
匿名 ( VrOqSb )

>> 107 そう、裁判は終わった後でもあり、本人に確かめる必要は全くありません。 では主さんが色々推定することに意味がないかというと、そうではありません…
本妻が敗北の結果なら、そのような証言者がいても構わないでしょう?

例えば、私立探偵や興信所に依頼して、その証拠を掴み、証人と出頭したのかもしれません。

人間、自分に利益があれば何でもやります。
私立探偵や興信所は弁護士と契約での繋がりがあります。

自分に利益があれば人は変わるもの。
そんなものじゃないかな?

コメント有難うございました。


No.110 14/07/26 08:48
匿名 ( VrOqSb )

>> 91 恨みは何も生み出さない。 叔母さんはそれですね。
実際はどうなんでしょうね?
最初の頃はあったかもしれませんが、30年以上もずっと恨み続けているのでしょうか?

本人でないと判りません😒


No.111 14/07/26 08:50
匿名 ( VrOqSb )

>> 92 主さんの叔母さんはサレたほうですよ。 昔の人達だから、今とは考え方が違うのかもしれないし、池田万寿夫氏の奥様の様に不受理届けを何十年も出し…
その通りだと思います。

夫婦の事は夫婦にしか、判らない😒


No.112 14/07/26 08:55
匿名 ( VrOqSb )

>> 93 叔母様はされた方ですよね。承知しています。 教えて頂きたいのですが、離婚不受理届けをだしたら、裁判しても離婚は出来ないのでしょうか? …
私が知ってる、W不倫が切っ掛けで再婚されたご夫婦は、被害者側からの訴訟での裁判離婚や調停離婚が多いみたいですね。

No.113 14/07/26 09:10
匿名 ( VrOqSb )

>> 93 叔母様はされた方ですよね。承知しています。 教えて頂きたいのですが、離婚不受理届けをだしたら、裁判しても離婚は出来ないのでしょうか? …
何の為の婚姻?

好きな人と一緒にいたいと言う気持ちはどうにもならないでしょう。

形に拘る必要はありますかね?
不倫側に子供が出来れば、拘る必要はありますが、子供がいなければ、拘る必要もないのでは?

ほとぼりが冷めるまで待つ事もありますし、婚姻は保証的な事でしょ?
「私にはもう、この人しかいない。」って思えば、形に拘る必要もないですよ。

逆に愛情もないのに、内縁の夫から見て他人になる、(現夫の)幼い子供や孫や自分自身が楽をしたがる不倫妻の身勝手な考え方や行動に問題があると思いますが…

後者の方が私的には問題あると感じます。

内縁の妻、不倫妻の孫や実子の為に他人の男性を利用してるとしか、私には思えない。

普通なら、遠慮するものです。
こっちの方がいかにも汚い遣り方‼
人間的にも、その神経が私には考えられない。
きちんと離婚もしない。
だらしなさ‼

コメント有難うございました。

No.114 14/07/26 09:11
匿名 ( VrOqSb )

>> 94 法律はミクルで聞いてもだめ、といったのに聞いちゃってすみません。 調べました。 不受理届けでシャットアウトできるのは、あくまでも協議…
同感です。

その通りですね。


No.115 14/07/26 09:13
匿名 ( VrOqSb )

>> 95 日本では基本的には離婚を認めています。 どちらかが離婚承諾しない場合、家庭裁判所等で協議することになります。 片方が最後まで離婚を承諾しない…
人の価値観十人十色。

十通りの意見と尺度があります。

一概に何とも言えません。


No.116 14/07/26 09:39
匿名 ( VrOqSb )

>> 115
感情移入とすれば、この世に正論と言う文字はないのかもしれませんね。


No.117 14/07/26 10:50
ヒマ人25 ( ♀ )

結局は夫婦は他人ですから、喧嘩しても憎しみあっても側にいるからこそ夫婦なんでしょうね。

30年も会わない、何をしているかわからない。
でも、夫婦なんだから遺族年金は私がというのはむしが良すぎるんですよね。


戦争で引き裂かれたとか、愛し合いながらも事情があり離れなくてはならなかったなら、互いの気持ちは残るのかもしれないけど、叔母さん達の場合は違いますからね。


  • << 124 でも、事情によって、離れて暮らさなくてはならない家族もいます。 色んな形の夫婦や家族がいますから。

No.118 14/07/26 11:05
名無し118 

遺族年金は諦めて一緒に暮らしてる娘がいる事に感謝して娘の遺産取分で溜飲を下げるしかないね
娘は遺産をもらったんでしょ?

  • << 125 遺産はこれってなかったみたいです。 叔母や実子には父親としての義務がある為に養育費は送っていたそうです。 叔父の定年後は退職金じたいなかったそうです。 叔父が叔母親子の為に婚姻費用と養育費を送るようにしていたそうですが、その間は愛人さんが叔父を見捨てずに、養っていたそうです。 愛人さんが遺族年金の決め手はこの事だったかもね。 私が愛人さんの立場なら無理だなぁ😅 ・経済力・癒し・献身的な心💓 叔母も離婚はしないままで、誰にも頼らずに母子家庭で頑張っていたら、遺族年金は貰えたのでしょうかね? 自分の本当の幸せは、そんな簡単に見つからないでしょう。

No.119 14/07/26 11:21
通行人32 ( ♀ )

>> 100 ※イソ弁とは何ですか? 正しい日本語で宜しくお願い致します。 叔母には叔母の考え方があり、愛人さんには愛人さんの考え方があったと… 法律事務所に雇われてる新米弁護士。
居候弁護士、略してイソ弁。

法律に興味があるが
弁護士になりたい人じゃないみたいだから
わかんなくて当たり前だったのね。

No.120 14/07/26 16:14
名無し44 ( ♀ )

>> 104 叔母への共感については有難うございます。 義理親についてはよく解りますし、知っています。 しかし、嫁が義理親からの承認があり、養… 嫁と義親が養子縁組をすれば…
その通り。事実より戸籍が優先されるのです。

同居し、ご近所誰もが「家族」と認めた生活を送っているのに、「事実」より「戸籍」なんです。

何年も会っていない戸籍上の子供には無条件に相続人です。
なのに、なぜ事実婚だけは、「戸籍」より「事実」なんでしょうね。

愛とか信頼関係とか…それって夫婦関係だけじゃい。同性や親子(義理も含む)にも当てはまるのに、結婚という異性の男女関係だけに、愛や信頼の有無を「事実」上の生活で推し量り、戸籍に勝る判決がでる。

なんでしょうね。生活って。

叔母様は二人のお子さんを失って、夫まで失うのはたえられなかったのかもしれません。
失った子供が居た自分の人生をチャラになんて出来ないのが母親なんじゃないでしょうか。

一方、夫は新しい彼女との生活を始め、過去の子供のこと過去の妻なら逃げ、離婚すらもきちんとせずに自分の人生から逃げた。

戸籍が一番強いと思ってる人は多いと思いますよ

  • << 127 復讐心って、ある意味、その人の生き甲斐で目標になる場合もあるかもしれませんね。 過去に散々、嫌みや暴言で精神的苦痛を受けられても、それでも我慢して頑張ってこられたのは、【慰謝料・遺族年金・養育費💰】等のお金に関わる「目標」と、言うのが人生の通過点になっていたのかも… それを支えて来れたのは、叔母一族だったのでしょう。 でも、現在、叔母は昔より、安定してるのかも… 大切な娘や可愛い孫に囲まれて幸せと言うものを手に入れられた訳だから、目に見えない苦労と小さな幸せは、そこにあったのかもしれませんね。 コメント有難うございました。

No.121 14/07/26 18:14
匿名 ( VrOqSb )

>> 98 実際は法律相談へ行ってみないと判りませんが…😓 別居5年で離婚に応じられたのは、DV・モラハラ・配偶者が893 又は… 殺人犯だ…
不倫族の皆様へ

思い出した例があります。
この件について、1つ情報提供致しましょう。
もしかしたら、ご存じかもしれませんが。

夫婦の破綻後に出来た場合の不倫関係の場合は認められるケースがあります。

夫婦破綻後に別居や家庭内別居の場合の例が多いみたいです。

重要なのは…
【夫婦破綻後から、どれくらいの期間で不倫関係になったか?】

↑この辺りのはっきりした証明と明確で確実な内容がないと、離婚の要求も認められないケースがあります。

この認められる確率は非常に少ないです。

もしも、今のお相手と一緒になりたい願望が強い方は、この例を参考にして法律相談へお問い合わせ下さい。

あまり、お役に立てられないと思いますが、其々の諸事情で認められる場合もあるかもしれませんので、諦める前に事前対策を考えられた方が良いでしょう。


No.122 14/07/26 19:30
社会人9 ( ♂ )

>> 121 夫婦関係の法律は奥が深いですね。かつ込み入っていますね。
でも簡単にする方法があります。お互いに配偶者を生涯の伴侶とし、愛し合うことです。
全てはこれで単純、問題ありません。

No.123 14/07/26 20:28
匿名 ( VrOqSb )

>> 122
…って事は簡単に離婚はしない方が良いって事ですね。

長年の連れ添いでも終止符を打つ事もあります。

自分の人生は自分にしかわからないから。


No.124 14/07/26 20:47
匿名 ( VrOqSb )

>> 117 結局は夫婦は他人ですから、喧嘩しても憎しみあっても側にいるからこそ夫婦なんでしょうね。 30年も会わない、何をしているかわからない。 でも…
でも、事情によって、離れて暮らさなくてはならない家族もいます。

色んな形の夫婦や家族がいますから。


No.125 14/07/26 21:05
匿名 ( VrOqSb )

>> 118 遺族年金は諦めて一緒に暮らしてる娘がいる事に感謝して娘の遺産取分で溜飲を下げるしかないね 娘は遺産をもらったんでしょ?
遺産はこれってなかったみたいです。
叔母や実子には父親としての義務がある為に養育費は送っていたそうです。
叔父の定年後は退職金じたいなかったそうです。

叔父が叔母親子の為に婚姻費用と養育費を送るようにしていたそうですが、その間は愛人さんが叔父を見捨てずに、養っていたそうです。

愛人さんが遺族年金の決め手はこの事だったかもね。

私が愛人さんの立場なら無理だなぁ😅

・経済力・癒し・献身的な心💓

叔母も離婚はしないままで、誰にも頼らずに母子家庭で頑張っていたら、遺族年金は貰えたのでしょうかね?

自分の本当の幸せは、そんな簡単に見つからないでしょう。


No.126 14/07/26 21:06
匿名 ( VrOqSb )


ご丁寧に有難うございます。


No.127 14/07/26 21:17
匿名 ( VrOqSb )

>> 120 嫁と義親が養子縁組をすれば… その通り。事実より戸籍が優先されるのです。 同居し、ご近所誰もが「家族」と認めた生活を送っているのに、…
復讐心って、ある意味、その人の生き甲斐で目標になる場合もあるかもしれませんね。

過去に散々、嫌みや暴言で精神的苦痛を受けられても、それでも我慢して頑張ってこられたのは、【慰謝料・遺族年金・養育費💰】等のお金に関わる「目標」と、言うのが人生の通過点になっていたのかも…

それを支えて来れたのは、叔母一族だったのでしょう。

でも、現在、叔母は昔より、安定してるのかも…
大切な娘や可愛い孫に囲まれて幸せと言うものを手に入れられた訳だから、目に見えない苦労と小さな幸せは、そこにあったのかもしれませんね。

コメント有難うございました。


No.128 14/07/27 00:58
匿名 ( VrOqSb )

>> 127
喧嘩するくらいなら、家族はいらないね。
どんなに歩み寄る努力をしても、一緒に暮らして喧嘩するくらいなら、独りで生きた方が一番気楽な関係だよ。
一緒に暮らすから、些細な事で喧嘩する。
だから、幸せになれない人達が増えてくる。
最初から結婚なんてしなければ、嫌な思いはしなくていいんだよ。
それを皆は知らない。
その方が一番の幸せだって事を。
今回の事を改めて実感しました。
1人の方がどんなに気楽であるかって事ですね。


  • << 130 喧嘩する相手が居ない方が寂しいですよ。 叔母様だって、結婚したおかけで子供も持てた。 伴侶はどうせどちらかが先に死ぬし、最後はみな一人。 最後一人になるまでに、どんな人と関わりながらどんな人生を送るかです。 喧嘩したくない、離婚したくない、人との争うくらいなら一人でいた方が気楽…と考えたら、孤独な人生です。 私も色々あった人生ですけど、何もない人生よりも良かったと思ってます。 他人の複雑な人生を見て学ぶことは必要だけど、だからと言って深く人と関わることを避ける必要はない。 複雑な人間関係、複雑な問題に関わりながら人は成長するんですから。 叔母様だって、愛人の彼女だって、形は違えどそれぞれ幸せなんでしょう?

No.129 14/07/27 20:31
匿名 ( VrOqSb )


自分を理解してくれる人って…
(私だけじゃなく他人も含めて)
そんな簡単に理解出来ないと思う。

皆…
自分が可愛い。
自分が大事。
自分が一番大切だから。

自分より他人を大事にしたいけど、相手が嫌いな人や苦手な人、相性が合わない人は絶対に無理だと思う。

まして、価値観の合わない男女は同性同士でもきっと同じ事が言えるのでしょう。

人との出会いは価値観で決まるもの。
どんなに相手を共感し、理解するにも限界がある。
友情や恋愛も(不倫も)仲間もそんなものなのでしょう…

チョット寂しいね😢


No.130 14/07/27 20:42
名無し44 ( ♀ )

>> 128 喧嘩するくらいなら、家族はいらないね。 どんなに歩み寄る努力をしても、一緒に暮らして喧嘩するくらいなら、独りで生きた方が一番気楽な関係… 喧嘩する相手が居ない方が寂しいですよ。

叔母様だって、結婚したおかけで子供も持てた。
伴侶はどうせどちらかが先に死ぬし、最後はみな一人。

最後一人になるまでに、どんな人と関わりながらどんな人生を送るかです。

喧嘩したくない、離婚したくない、人との争うくらいなら一人でいた方が気楽…と考えたら、孤独な人生です。

私も色々あった人生ですけど、何もない人生よりも良かったと思ってます。

他人の複雑な人生を見て学ぶことは必要だけど、だからと言って深く人と関わることを避ける必要はない。

複雑な人間関係、複雑な問題に関わりながら人は成長するんですから。

叔母様だって、愛人の彼女だって、形は違えどそれぞれ幸せなんでしょう?

No.131 14/07/27 22:46
匿名 ( VrOqSb )

>> 130
現在の叔母は娘家族と安定した暮らしはしていますが、娘婿との関係に悩まされ、引きこもり状態に近いそうです。

反対に愛人さんは、叔父の亡き後、独り暮らしで頑張られているそうですよ。

叔母は、一時期的に娘家族と離れて、自分独りでの独居生活で一生懸命に働いて頑張っていましたが、身体が壊れてしまい、娘家族が引き取って一緒に暮らすようになりました。

本日、聞いた意外な展開です😱
叔父が息を引き取ったすぐに、愛人さんが叔母に電話したそうです。

愛人さん曰く
「貴女のご主人はたった今、息を引き取りました。
私はもう、これ以上はお世話出来ないので、遺体を引き取りに来て下さい。」…と😓

やはり、これが普通なのでしょうか?
叔母一家は直ぐに行きましたけど…😓

過去の家族を捨てて、新しい出会いを求めて幸せになるにしても、自分の家系を複雑にしてまで、再婚する意味があるのですか?

人との関わりは家族でなくても、職場や仕事先で、趣味でも人との関わりは持てます。

人との関わりは必要ですが、いくら、自身が他人の複雑な諸事情を知り、勉強になるまで複雑な状況を受ける必要はあるでしょうが!?
反対に私は独りの方が自分には会ってるみたいです。

色んな考え方があっても良いとおもいすよ。


  • << 133 再婚する意味は、新しい家族のためであって、元の家族のためじゃないです。 だから、元の家族への思いが強い人は再婚はしないでしょう。 主さんは他人の例でなく自分が人間関係で複雑で嫌な想いをしたことがあるのですか? 不幸せな例も多々あるけど、幸せな例はもっと沢山あります。 今43才? ちょうど結婚や出産の瀬戸際で、この後どう生きていくか考える時期でもある。 私は主さんより先輩ですが、私の先輩方もちょうど45くらいまでは結婚なんて面倒、一人で自由な方がいい、と言ってました。 50に差し掛かった頃から、急に結婚したいといってましたけどね。 仕事関係し趣味の人間関係はやはり希薄ですから。 例えば震災の時に結婚が増えましたよね。 みな、一番に誰を心配するか? 家族です。 友人は二番目以降。 むろん考え方は色々ありますから、独身主義を否定はしません。 ただ私の回りの事例では、途中独身を謳歌していても晩年後悔してる人が多いです。 後悔してない人は結婚をしていないだけで、パートナーがいる人ですね。
  • << 136 本日聞いた急な展開情報は、誰に聞いたのでしょうか? 主さんは叔母さんの娘ではないし、直接叔母さんの気持ちを聞けないくらい遠縁を強調していましたよね。 叔母さんがお子さんを連れて家を出た30年前は、主さんはまだ中学1年生ぐらいだと思います。 叔母さんの娘さんとは、連絡を取り合う仲なのでしょうか? 久しぶりに一気に読みましたが、遠縁を強調している主さんが、叔母さんの事情をネットに公表して、それについて論議されている事、当事者の叔母さんや娘さんはどう感じるのだろうか。 ふとそんな感想を持ちました。
  • << 139 離婚しなかったのだから、遺体を引き取るのは当然といえば当然だと思います。 家族じゃないと死亡した後の届けも出せないんですよ。 私の知人のお婆さんは夫亡き後、自由奔放に生き、当時略奪して家庭を棄てて一緒に住んでた彼が居たんだけど、そのお爺さんが死んだ時に、家族に連絡とって遺体を引き取ってくれと言ったら断られたと。 仕方ないから、近所の手前自分が葬式出してましたよ。 そのお婆さんの息子や娘さん四人は、商売して金持ちだったので、結局は子供さん達が葬式はしてくれたんだけど、その爺さんには、自分達兄弟は何の世話も受けてないと。 長男が、亡き父親に立派な墓を建ててたのでそこには絶対入れない。 勿論、入れられないので無縁仏になって数年後、一心寺に持って行きました。 お婆さんは、長男が建てた前旦那の墓に入る気満々で、その愛人爺さんは既に邪魔な存在だった様です。 25~30年は一緒に居たんだけどね。 主さんの親類の方は、引き取ったんでしょ。 中々、できることではないですよ。 葬式は出したのでしょうか?

No.132 14/07/28 08:45
匿名 ( VrOqSb )


人は幸せになる為に結婚(再婚)すると言うが、実際は体験してみないと判らない事もある。

逆に恋愛(不倫)だけで又は、結婚(再婚)に捕われずに、内縁関係(事実婚)だけで満足してる人もいる。

恋愛や結婚以外に別な人生を見つけて仕事や趣味等の生き甲斐を見つけて、自分の幸せと感じている人もいる。

結婚は向き、不向きな人がいる。
浮気者、不倫や離婚を繰り返す人は結婚(再婚)は向かないでしょう。

中には、生涯独身で通した人もいるのです。

他人の幸せ😌🌸💓
その人自身が決めるもの。

他人の幸せは外からは判らない。一概に決め付けも出来ない。


  • << 138 他人の幸せは外からわからないし、決めつけもできない。 その通りです。 外からみたら今の叔母様は不幸かもしれないけど、幸せかもしれませんよ? 愛人も生きている間だけ好きな人と暮らし、面倒な亡骸は叔母様に渡してせいせいしてるかもしれない。 もしかしたら泣き暮らしてるかもしれない。 誰にもわからないことを、主さんは主さんなりに解釈しようとしてますよね。 人は人それぞれといいながら、あの人は幸せ、あの人は不幸と勝手に決めつけるもんなんです。 叔母様の事例のせいなのか、今までの恋愛経験によるものなのか、男女関係だけを面倒と思ってるんでしょうか? 男女関係、友人からは得られない満足感充実感があります。 基本的に一対一を求める恋愛は選ばれた感があるからだと思う。 友人は複数いて当たり前ですから、その他大勢であるわけですから。 主さんがすでに恋愛で色々あってもう懲り懲りというならともかく、そうでないなら、達観しなくてもなぁ、と思ってしまいます。 因みに50に差し掛かって結婚したいと言っている先輩方は、30過ぎてからは恋愛を諦めた感がありましたよ。 だから、結婚も諦めもーどで開き直って独身が楽と言っていたのだと、思いますけどね。

No.133 14/07/28 08:50
名無し44 ( ♀ )

>> 131 現在の叔母は娘家族と安定した暮らしはしていますが、娘婿との関係に悩まされ、引きこもり状態に近いそうです。 反対に愛人さんは、叔父の… 再婚する意味は、新しい家族のためであって、元の家族のためじゃないです。
だから、元の家族への思いが強い人は再婚はしないでしょう。

主さんは他人の例でなく自分が人間関係で複雑で嫌な想いをしたことがあるのですか?

不幸せな例も多々あるけど、幸せな例はもっと沢山あります。
今43才?
ちょうど結婚や出産の瀬戸際で、この後どう生きていくか考える時期でもある。

私は主さんより先輩ですが、私の先輩方もちょうど45くらいまでは結婚なんて面倒、一人で自由な方がいい、と言ってました。

50に差し掛かった頃から、急に結婚したいといってましたけどね。

仕事関係し趣味の人間関係はやはり希薄ですから。
例えば震災の時に結婚が増えましたよね。
みな、一番に誰を心配するか?
家族です。
友人は二番目以降。

むろん考え方は色々ありますから、独身主義を否定はしません。
ただ私の回りの事例では、途中独身を謳歌していても晩年後悔してる人が多いです。

後悔してない人は結婚をしていないだけで、パートナーがいる人ですね。

  • << 137 再婚で幸せになってる人は相手をしっかり見抜いています。 一度は離婚していますからね。 同じ失敗を繰り返さないように人を見抜いて見極めて人選していますから、だから、上手くいってるのです。 私が自分で再婚したくないと考えるなら、遺産相続です。 叔母と同じ考え方。 自分がどんなに真面目で頑張っても、浮気者やダメンズみたいな人との一緒になって同じ苦労はしたくない。 おまけに自分や相手に子供がいて一番の問題は遺産トラブルです。 でも、私の親友は53で再婚でしましたが、子供は先妻さんのいますけど、親友の子供は3人でご主人の養子縁組になっています。 他人の子供と親友の実子は実の兄弟みたいに仲が良いそうです。 ご主人の別れた先妻さんとの関係も諸事情により、繋がりはありますが、諸事情だけで、それ以外の元夫婦としての愛着で不倫やセフレみたいな関係は離婚以来、全くないそうです。 遺産も念の為に先妻さんとの子供と親友の実子合わせて六等分にすると言う形で遺言を書き、弁護士にそれを預けていると言う話も聞いています。 初婚より再婚の方が色んな問題が絡んで大変ですからね。 それを考えたら、私はまだ内縁関係の方が気楽かな?と思います。 人の気持ちはその時によって変わりやすいですからね。 他人に迷惑や負担を掛けなきゃ、どんな生き方をしてもいいと思います。
  • << 140 そういう考え方もあるでしょうが。 中には、再婚されてもまだ別れた元ご主人に未練の元奥様もいらっしゃいます。 再婚された理由は、婚姻中と老後の保障を選択されたそうです。 離婚して後悔してるから、元ご主人への未練があり、現在も不倫で良いから、サイトで復縁しようと呼び掛けています。 元ご主人と一緒に暮らしても、何の保障やメリットがなかったそうです。 あるのは、肉体関係で体の相性がバッチリ合うからだそうです。 だったら、最初から離婚しなければ良かったのに…😲 再婚相手の方が夜の営みに満足しないからと言う理由で元ご主人と不倫関係として戻られています。 元ご主人も訳あり彼女がいるので、今後の見通しがつかないそうです。 元ご夫妻の現在のパートナーは不倫あっての同意再婚契約の元で成立されているそうです😓

No.134 14/07/28 10:07
社会人9 ( ♂ )

>> 133 今まで独身主義で、50歳になってから急に結婚したいはひどいです。
若い時から一緒に生活してて年取った夫婦がいいのであります。

No.135 14/07/28 12:30
匿名 ( VrOqSb )

>> 134
本来なら、これが理想ですよね✨✨でも、人の心は変わりやすいもの。

肉体関係なんて余計。
愛情がまだ定着してれば、何とかなります。

愛情が無くなったら、体も飽きる。マンネリ化して無理にやらなくても飽きてきます。
だから、別の異性に惹かれてしまう。

今は熟年離婚や再婚も増えています。

結婚や再婚は何かの切っ掛けがないと、その気になれないのだと思います。

一生、独身でも縁ですから、人の人生は判らないですよね?

No.136 14/07/28 12:40
名無し15 

>> 131 現在の叔母は娘家族と安定した暮らしはしていますが、娘婿との関係に悩まされ、引きこもり状態に近いそうです。 反対に愛人さんは、叔父の… 本日聞いた急な展開情報は、誰に聞いたのでしょうか?

主さんは叔母さんの娘ではないし、直接叔母さんの気持ちを聞けないくらい遠縁を強調していましたよね。

叔母さんがお子さんを連れて家を出た30年前は、主さんはまだ中学1年生ぐらいだと思います。
叔母さんの娘さんとは、連絡を取り合う仲なのでしょうか?

久しぶりに一気に読みましたが、遠縁を強調している主さんが、叔母さんの事情をネットに公表して、それについて論議されている事、当事者の叔母さんや娘さんはどう感じるのだろうか。
ふとそんな感想を持ちました。

  • << 141 叔母一族の1人の方から聞きました。 恐らくミクルについての内容は知らないと思いますね😓

No.137 14/07/28 13:01
匿名 ( VrOqSb )

>> 133 再婚する意味は、新しい家族のためであって、元の家族のためじゃないです。 だから、元の家族への思いが強い人は再婚はしないでしょう。 主…
再婚で幸せになってる人は相手をしっかり見抜いています。

一度は離婚していますからね。

同じ失敗を繰り返さないように人を見抜いて見極めて人選していますから、だから、上手くいってるのです。

私が自分で再婚したくないと考えるなら、遺産相続です。
叔母と同じ考え方。

自分がどんなに真面目で頑張っても、浮気者やダメンズみたいな人との一緒になって同じ苦労はしたくない。

おまけに自分や相手に子供がいて一番の問題は遺産トラブルです。

でも、私の親友は53で再婚でしましたが、子供は先妻さんのいますけど、親友の子供は3人でご主人の養子縁組になっています。

他人の子供と親友の実子は実の兄弟みたいに仲が良いそうです。
ご主人の別れた先妻さんとの関係も諸事情により、繋がりはありますが、諸事情だけで、それ以外の元夫婦としての愛着で不倫やセフレみたいな関係は離婚以来、全くないそうです。

遺産も念の為に先妻さんとの子供と親友の実子合わせて六等分にすると言う形で遺言を書き、弁護士にそれを預けていると言う話も聞いています。

初婚より再婚の方が色んな問題が絡んで大変ですからね。
それを考えたら、私はまだ内縁関係の方が気楽かな?と思います。

人の気持ちはその時によって変わりやすいですからね。

他人に迷惑や負担を掛けなきゃ、どんな生き方をしてもいいと思います。


No.138 14/07/28 13:09
名無し44 ( ♀ )

>> 132 人は幸せになる為に結婚(再婚)すると言うが、実際は体験してみないと判らない事もある。 逆に恋愛(不倫)だけで又は、結婚(再婚)に捕… 他人の幸せは外からわからないし、決めつけもできない。
その通りです。

外からみたら今の叔母様は不幸かもしれないけど、幸せかもしれませんよ?
愛人も生きている間だけ好きな人と暮らし、面倒な亡骸は叔母様に渡してせいせいしてるかもしれない。
もしかしたら泣き暮らしてるかもしれない。

誰にもわからないことを、主さんは主さんなりに解釈しようとしてますよね。

人は人それぞれといいながら、あの人は幸せ、あの人は不幸と勝手に決めつけるもんなんです。


叔母様の事例のせいなのか、今までの恋愛経験によるものなのか、男女関係だけを面倒と思ってるんでしょうか?

男女関係、友人からは得られない満足感充実感があります。
基本的に一対一を求める恋愛は選ばれた感があるからだと思う。

友人は複数いて当たり前ですから、その他大勢であるわけですから。


主さんがすでに恋愛で色々あってもう懲り懲りというならともかく、そうでないなら、達観しなくてもなぁ、と思ってしまいます。

因みに50に差し掛かって結婚したいと言っている先輩方は、30過ぎてからは恋愛を諦めた感がありましたよ。
だから、結婚も諦めもーどで開き直って独身が楽と言っていたのだと、思いますけどね。




  • << 142 男女間の恋愛満足充実実践期間中は恋愛や不倫、新婚期間中だからこそ、お互いに認め合う事はあるでしょう。 しかし、結婚(再婚)すれば、24時間一緒です😒 お互いに嫌な一面が出てしまいます。 問題はそこなんです。 【お互いにどこまで我慢し、妥協出来るか?】 それを2人でどのように、乗り越えて行くか?なんです。 多分、どんな人と一緒になっても、再婚しても、結婚生活とは、そんなものだろうと私は思います。

No.139 14/07/28 13:17
ヒマ人25 ( ♀ )

>> 131 現在の叔母は娘家族と安定した暮らしはしていますが、娘婿との関係に悩まされ、引きこもり状態に近いそうです。 反対に愛人さんは、叔父の… 離婚しなかったのだから、遺体を引き取るのは当然といえば当然だと思います。

家族じゃないと死亡した後の届けも出せないんですよ。

私の知人のお婆さんは夫亡き後、自由奔放に生き、当時略奪して家庭を棄てて一緒に住んでた彼が居たんだけど、そのお爺さんが死んだ時に、家族に連絡とって遺体を引き取ってくれと言ったら断られたと。

仕方ないから、近所の手前自分が葬式出してましたよ。

そのお婆さんの息子や娘さん四人は、商売して金持ちだったので、結局は子供さん達が葬式はしてくれたんだけど、その爺さんには、自分達兄弟は何の世話も受けてないと。

長男が、亡き父親に立派な墓を建ててたのでそこには絶対入れない。
勿論、入れられないので無縁仏になって数年後、一心寺に持って行きました。

お婆さんは、長男が建てた前旦那の墓に入る気満々で、その愛人爺さんは既に邪魔な存在だった様です。

25~30年は一緒に居たんだけどね。


主さんの親類の方は、引き取ったんでしょ。

中々、できることではないですよ。

葬式は出したのでしょうか?


  • << 143 葬儀は叔母が喪主でした。 まぁ、それが普通でしょう。 私の考え方が疎かで失礼しました。 現在の死亡届けは葬儀屋さんが役所に提出してくれます。 生保や細かい金融機関等は原本が必要なので家族が病院まで取りに行く事になります。 しかし、家族が「受け取らない‼」と、言ってしまえば、死亡届けは葬儀屋の担当者が提出してくれる訳ですから、生保の受取名義や細かい金融機関についても、名義人が愛人で死亡人からの委任状があれば、どうにかなると思いますけど… 不明確な返答ですいません。 これは内縁関係でも三年以上の実績があって、法律上で認められた場合の話ですが。 でも、最後は家族に引き取られるのが、一番の理想ですね。

No.140 14/07/28 21:20
匿名 ( VrOqSb )

>> 133 再婚する意味は、新しい家族のためであって、元の家族のためじゃないです。 だから、元の家族への思いが強い人は再婚はしないでしょう。 主…
そういう考え方もあるでしょうが。

中には、再婚されてもまだ別れた元ご主人に未練の元奥様もいらっしゃいます。

再婚された理由は、婚姻中と老後の保障を選択されたそうです。

離婚して後悔してるから、元ご主人への未練があり、現在も不倫で良いから、サイトで復縁しようと呼び掛けています。

元ご主人と一緒に暮らしても、何の保障やメリットがなかったそうです。

あるのは、肉体関係で体の相性がバッチリ合うからだそうです。

だったら、最初から離婚しなければ良かったのに…😲

再婚相手の方が夜の営みに満足しないからと言う理由で元ご主人と不倫関係として戻られています。

元ご主人も訳あり彼女がいるので、今後の見通しがつかないそうです。

元ご夫妻の現在のパートナーは不倫あっての同意再婚契約の元で成立されているそうです😓


No.141 14/07/28 21:23
匿名 ( VrOqSb )

>> 136 本日聞いた急な展開情報は、誰に聞いたのでしょうか? 主さんは叔母さんの娘ではないし、直接叔母さんの気持ちを聞けないくらい遠縁を強調して…
叔母一族の1人の方から聞きました。

恐らくミクルについての内容は知らないと思いますね😓


No.142 14/07/28 21:44
匿名 ( VrOqSb )

>> 138 他人の幸せは外からわからないし、決めつけもできない。 その通りです。 外からみたら今の叔母様は不幸かもしれないけど、幸せかもしれませ…
男女間の恋愛満足充実実践期間中は恋愛や不倫、新婚期間中だからこそ、お互いに認め合う事はあるでしょう。

しかし、結婚(再婚)すれば、24時間一緒です😒

お互いに嫌な一面が出てしまいます。

問題はそこなんです。
【お互いにどこまで我慢し、妥協出来るか?】

それを2人でどのように、乗り越えて行くか?なんです。

多分、どんな人と一緒になっても、再婚しても、結婚生活とは、そんなものだろうと私は思います。


  • << 145 主さんの生き方だから結婚しないってのもいいと思うけど… 叔母様の事例も元旦那と不倫関係の事例も、かなり特殊過ぎる事例ですよ。 体の相性がいいとか、そんな事で別れられないとかって世の女性の何割がそんな選択しますかね? 再婚は保証は頷けます。女性の再婚はほとんどの人が保証狙いでしょうね。 初婚も再婚も、結婚に求めるのは愛だけじゃないですから。 主さんを説得したい訳じゃないので私はこの辺で… 変な事例ばかり見聞きして耳年増になっちゃった感がありますが、そんな変な事例よりももっと多くの幸せなケースにもぜひ目を向けてくださいな。

No.143 14/07/28 21:57
匿名 ( VrOqSb )

>> 139 離婚しなかったのだから、遺体を引き取るのは当然といえば当然だと思います。 家族じゃないと死亡した後の届けも出せないんですよ。 私の知人の… 葬儀は叔母が喪主でした。
まぁ、それが普通でしょう。
私の考え方が疎かで失礼しました。

現在の死亡届けは葬儀屋さんが役所に提出してくれます。

生保や細かい金融機関等は原本が必要なので家族が病院まで取りに行く事になります。

しかし、家族が「受け取らない‼」と、言ってしまえば、死亡届けは葬儀屋の担当者が提出してくれる訳ですから、生保の受取名義や細かい金融機関についても、名義人が愛人で死亡人からの委任状があれば、どうにかなると思いますけど…

不明確な返答ですいません。
これは内縁関係でも三年以上の実績があって、法律上で認められた場合の話ですが。

でも、最後は家族に引き取られるのが、一番の理想ですね。


  • << 162 理想かはわかりませんが、長年家を空けていた父親の亡骸を引き取りたいと考えるかどうかは、人それぞれですよね。 でも、叔母さんが離婚をずっと拒否していたのなら責任はありますよね。 田舎の人なのかなぁ? 自分が亡くなったら娘さんしか居なければ墓はもう無くなりますよね。 私は、❌1ですが結婚はもうしたくないです。 内縁関係の彼が居れば十分。 60半ばの職場の先輩♀は、先立った旦那さんに「もし、将来あっち(あの世)で会っても声かけないでよ!」と最後に約束したとか。 もう、絶対会いたくないらしいです。 本当に、人生色々ですよね。 人の数程、幸せがあるんですよね。
  • << 163 内縁関係が3年以上として夫婦と認められるのは、男女双方が「独身の場合」です。 叔父は離婚してないので、愛人さんが独身でも夫婦としては、認められないですね。

No.144 14/07/28 21:59
匿名 ( VrOqSb )

>> 143
一括ですいません。

コメント有難うございました。


No.145 14/07/28 22:48
名無し44 ( ♀ )

>> 142 男女間の恋愛満足充実実践期間中は恋愛や不倫、新婚期間中だからこそ、お互いに認め合う事はあるでしょう。 しかし、結婚(再婚)すれば、… 主さんの生き方だから結婚しないってのもいいと思うけど…

叔母様の事例も元旦那と不倫関係の事例も、かなり特殊過ぎる事例ですよ。
体の相性がいいとか、そんな事で別れられないとかって世の女性の何割がそんな選択しますかね?

再婚は保証は頷けます。女性の再婚はほとんどの人が保証狙いでしょうね。

初婚も再婚も、結婚に求めるのは愛だけじゃないですから。

主さんを説得したい訳じゃないので私はこの辺で…

変な事例ばかり見聞きして耳年増になっちゃった感がありますが、そんな変な事例よりももっと多くの幸せなケースにもぜひ目を向けてくださいな。





  • << 147 結婚も再婚も基本は愛情でしょ? 自分の老後や保障も大切ですが、愛情のない中途半端な婚姻生活は、そんなに長く続かないと思いますね。 好きな人の為に我慢する事は大事ですが、老後や保障の為に好きでもない人やその家族や親類の人達に振り回らされ、死ぬまで我慢つづけるのは、私はまっぴら御免です。 まだ、自分の為に我慢する生活苦を私は選択した方がマシですね😣

No.146 14/07/29 12:23
匿名 ( VrOqSb )

>> 82 ※訂正しますm(__)m 叔母の身内や親族からの助言や情報交換もあったでしょう。 でも、それだけ、叔父を憎んでいたのでしょう。 最…
この元ご夫妻が良い例ですが。
元妻 52歳 元夫 54歳と離婚して四年になります。

元妻 再婚相手の夫と 35歳?
現夫にも離婚あり。元妻子がいたそうです。
でも、この2人は愛情はあるが、セックスの相性が合わない。

だから、元妻はたまに元夫と密に連絡を取り、セフレで復縁し、性的な関係を継続しています。

元夫も別居中の訳あり不倫妻彼女と再婚の予定。

しかし、別居中だから、家出妻はいつになれば、離婚出来るか、判らないので、元夫婦の配偶者と不倫妻は、元夫婦のセフレ同意と公認を納得上での再婚契約。

しかし、不倫妻は多分、この契約に疑問を持ち、自分と孫の面倒を見てくれる人を捜しては別の不倫相手を募集しています。

結局、再婚しても、元妻が良い例です。
夫の姑、息子の嫁とも上手く行かず、別れた夫は肉体関係だけで以前の元夫婦にも戻れない。

娘家族には以前にお世話になったから、今更、出戻りで隠居の身に戻れない。

彼女は再婚しても、複雑な家族間がある為、心の居場所がありません。

私は再婚しても、こんな人生は嫌です。
この知人が良い例です。


  • << 149 あ、それからこの例は 良い例じゃなく、悪い例で とても稀な例です。 しつこいようですが…

No.147 14/07/29 12:39
匿名 ( VrOqSb )

>> 145 主さんの生き方だから結婚しないってのもいいと思うけど… 叔母様の事例も元旦那と不倫関係の事例も、かなり特殊過ぎる事例ですよ。 体の相…
結婚も再婚も基本は愛情でしょ?

自分の老後や保障も大切ですが、愛情のない中途半端な婚姻生活は、そんなに長く続かないと思いますね。

好きな人の為に我慢する事は大事ですが、老後や保障の為に好きでもない人やその家族や親類の人達に振り回らされ、死ぬまで我慢つづけるのは、私はまっぴら御免です。

まだ、自分の為に我慢する生活苦を私は選択した方がマシですね😣


No.148 14/07/29 13:36
名無し44 ( ♀ )

>> 147 もうやめようかと思ったのですが、ひとつ教えてください。

主さんは親子関係は?
親のことは好きですか?
愛されてますか?
ご両親は不仲ですか?

私は夫婦より親子関係の方が強い絆だと思っていて、子供がいることが一番の幸せです。

そう思うようになったのは、母との関係によるものだと思ってる。
母が大好きだったし、私も母のように子供との絶対的な信頼、愛情が欲しかった。
だから結婚は必要だったし、それによって家族を得ました。


主さんは恋愛の愛情について言及されてますが、家族愛についてはどう思いますか?

  • << 152 家族はいますよ。 子供や孫は可愛いです。 親も好きです。 恐らく、愛されてきたと思います。 大切な家族だからこそ、今まで辛抱に堪えて我慢もしてきました。尽くすだけ、尽くしてきました。でも、見返りは今でも求めていません。 けれど、自分の評価を出すのは人です。 家族でも同じ事が言えると私は思うのです。 確かに結婚して良かったのは、自分の子供を産んだ事です。 子供を産まなきゃ、孫にも出会えません。 子供の配偶者の実家とも縁があり、親戚になれましたが、深入りはしていません。 でも身内や親戚を大切にしたいから、争いはしたくないのです。 自分が幸せと言うより、不幸にならなくて良かったと思います。 世の中には、もっと不幸な人達や波瀾万丈な生き方をして苦労してる人もいますからね。 直に言えば、私は結婚に向いてるタイプではなかった。 一生、未婚でも、きっと、後悔はしていたでしょう。 私は複雑な家系を作りたくないだけなのです。 縁があれば、恋愛から内縁関係が私の理想ですね❤ 叔父の愛人さんみたいな立場にはなるつもりはないけど…。 独身同士のセフレも気楽な関係でいいですよね(笑) 元夫婦のセフレは自分にはあり得ないかなぁ? でも、縁があれば別でしょうし、切っても切れない腐れ縁❤ 元夫婦からセフレの関係は今の私には考えられないと思います。

No.149 14/07/29 13:38
名無し44 ( ♀ )

>> 146 この元ご夫妻が良い例ですが。 元妻 52歳 元夫 54歳と離婚して四年になります。 元妻 再婚相手の夫と 35歳? 現夫にも離… あ、それからこの例は
良い例じゃなく、悪い例で
とても稀な例です。

しつこいようですが…

  • << 153 私が書いた意味は 「良い例=悪い例」と、 して書きました。 でも、人生や生き方の見本になります。 この元ご夫妻を中心に取り巻く、周囲の関係者も彼らのお陰で自分の人生を振り回されているのです。 つまり、舞台がサイトとすれば、主人公が元妻であれば、その相手役が元夫。その関係者は脇役です。 この元ご夫妻を中心に色んな人間関係や人生と言うものを教えられますね。 「こんな生き方をしては、駄目ですよ‼」と…。 知人の生き方を見て、再婚とは、ますます大変な事であると、皿に学ばせて頂きました。 私には、感謝の言葉でいっぱいです😢

No.150 14/07/29 17:19
社会人9 ( ♂ )

不思議に思うのは、主さんのお耳には悪い夫婦関係ばかりが入って来ますね。
こういった話は、家庭裁判所とか何かの相談所の仕事でもしてないと知らないものです。
なぜそんなに知っているのですか。
主さんは悪い友人を持っているような気がしてならないのです。

  • << 154 いやぁ😓 皆さん サイトの常連さんだからです。 実際に面識ありますしね。 ミクルに限らず、色んなサイトでもよく見掛けますよ。 どんなに年齢や立場を変えて誤魔化しても、すぐに解ります。 「あっ‼ この人だ‼」って。 他の方々も私をよく解りやすい人だと他のスレのコメントに書いてありました。 久々にお逢いしてみたいですが、皆さん、きっと、私の顔をまともに見て会えるような気持ちにはなれないでしょう。 自分達の言えない内容をサイトで公開していますから。 現実では、考えられない方ばかりの常連さん達ばかりです。 今まで知り合った多くの方々の中では、非常に珍しいタイプかも😓 ここで一括、お礼を‼ コメント有難うございました(__)
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧