注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
もしかして浮気?
子供いるから無職になって生活保護

支援センターや子育て広場などを利用されてる方!

レス16 HIT数 2242 あ+ あ-

匿名さん
14/06/22 17:27(更新日時)

2歳3ヶ月と6ヶ月の子供がいます。
上の子が6ヶ月の時から保育園が運営してる支援センターに行ってます。
支援センターや子育て広場に行ってる方はどのように過ごしてますか?

私は、子供と遊んでると他の子供達が集まってきてとみんなと一緒に遊んでます。
他のママさんから話しかけられ、話す事もありますが自分の子供に「ママ、こっち来て」っと呼ばれるので話を切り上げて子供の所に行きます。
ママ友を作りに行ってる訳ではありませんが子育ての話や相談など、話したいのになぁ…と、毎回思います。
周りを見ると、他のママさん達は集まって話をしていて正直、羨ましいです。
それを見る度に“あれ?私、ういてる?子供達と遊んでて他のママさん達と話してないけど別に大丈夫だよね?”っと、考えてしまいます。

私みたいな人、支援センターとかで見かけたりしますか?

タグ

No.2104564 14/06/11 21:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/06/11 21:58
あき ( 30代 ♀ 5lFeG )

初めまして!
私もそれ気にしていました。
子供は4歳、2歳、1歳の男の子です。
私も今年になり、やっと支援センターに行く事にしたんですが、他のママ同士が仲良くお喋りに夢中になり、子供の事なんか気にしてない感じ。
私も他のママ達と情報交換とかはしたいと思いますが、まずは子供と楽しめればいいと思ってるので、あの光景を見たときには困りました!
そういう事する人に限って悪いことする子だったり、子供だから仕方がないと思いますが、ちゃんと見てろよって毎回思います。

No.2 14/06/11 22:14
匿名さん0 

>> 1 コメント、ありがとうございます!

私も支援センターで情報交換をしたいと思ってます。
でも、子供と遊んでた為にママさん達はグループが出来てて輪に入れず…。

そういえば、お喋りに夢中で子供を見てないママさんもいますね。
鼻水を垂らして遊んでる子や、他の人の鞄をあさってる子とか…。

No.3 14/06/11 22:35
通行人3 

それで、普通だと思います。
ママ友と公園や児童館に行っても、常に話はブツブツに途切れてしまいます。小さい子連れなら普通のことでは?
遊びに慣れてきて夢中になっていれば、割と話せる事もありますが、いつもではないです。我が子が集中して大人しく遊んでいても、相手のお子さんがお母さんを呼んだり、他の子がちょっかい出してきて慌てて止めたり、話していても子供には気を配ってますし。育児についての悩み事の相談に乗って貰っていると反応が遅れる事もありますが、放置は無いです。
幼稚園でも話せる時間は長くはなっても、やはり皆さん短く話して子供に対応出来るようにしてました。

  • << 5 コメント、ありがとうございます。 普通の事なら良かったです。 支援センターで、子供達と遊んでるのはほぼ私だけだったので、子供に構い過ぎてるのかと気にしてました。 毎回ではありませんが、ママさんと子供の2人だけで遊んでる所を見たこともありましたが…。 やっぱり、会話は途切れ途切れになりますよね…。

No.4 14/06/11 23:19
♂ママ4 ( 20代 ♀ )

お喋りに夢中になっても子供のことはちゃんと見てます💡
うちの子はまだ1歳なりたてなので呼ばれることはないですが、お喋りの途中でなんとなーく抜け出して子供と遊んで、なんとなーく戻って話に入ります。
みんな自分の都合で動いてますが特に気にしてません。

  • << 6 コメント、ありがとうございます。 子供が1人で遊んでる時を見て、ママさんとの会話に入ろうと思っても他の子供が来て一緒に遊んだり…。 それを見たうちの子供がヤキモチ?で、私を呼んだりで、輪の中に入っていけません。 子供優先なので仕方がないですよね。

No.5 14/06/11 23:32
匿名さん0 

>> 3 それで、普通だと思います。 ママ友と公園や児童館に行っても、常に話はブツブツに途切れてしまいます。小さい子連れなら普通のことでは? 遊び… コメント、ありがとうございます。

普通の事なら良かったです。
支援センターで、子供達と遊んでるのはほぼ私だけだったので、子供に構い過ぎてるのかと気にしてました。

毎回ではありませんが、ママさんと子供の2人だけで遊んでる所を見たこともありましたが…。

やっぱり、会話は途切れ途切れになりますよね…。

No.6 14/06/11 23:40
匿名さん0 

>> 4 お喋りに夢中になっても子供のことはちゃんと見てます💡 うちの子はまだ1歳なりたてなので呼ばれることはないですが、お喋りの途中でなんとなーく… コメント、ありがとうございます。

子供が1人で遊んでる時を見て、ママさんとの会話に入ろうと思っても他の子供が来て一緒に遊んだり…。
それを見たうちの子供がヤキモチ?で、私を呼んだりで、輪の中に入っていけません。

子供優先なので仕方がないですよね。

No.7 14/06/11 23:56
♂ママ7 ( ♀ )

普通です
先は長いから、情報交換は帰りがけにできるし

私は小児科で声をかけて頂いたママと、引っ越してからもずっと仲良しです😊

  • << 9 コメント、ありがとうございます。 帰る時はバラバラなので、挨拶をした後はそのまま帰ってます。 病院での出会いもありますね! 同じ頃に出産したママさんと予防接種で数回だけですが逢いました。 入院中に授乳室で一緒になり、話したことがあるので顔見知りですが、友達までの進展はありません。

No.8 14/06/12 08:59
♂♀ママ8 ( 20代 ♀ )

私も滅多に話せないです。
たまに子供同士で遊んでるママさんと少し話したりはしますが、うちも3人子供が居るので、あっち行ったりこっち行ったりで、なかなか話せないです。
でも話してばっかりいるママって、やっぱり子供をちゃんと見られてませんよね。
そう言うのを見てると、他のママさんと情報交換したくても、やっぱりしっかり子供を見てなくちゃいけないな、と思いますよね。

  • << 10 コメント、ありがとうございます。 今日も支援センターに行き、お喋りに夢中なママさんがいました。 楽しそうでいいなぁ…と思いながら子供と一緒に遊んでました。 子供をあまり見てなくても、保育士の先生がいるので安心してるのかな?と、思ったりしますが、怪我をしたりさせたりするといけないので、子供が何をしてるのか見てないといけませんよね。 先生も全員の子供を見てる訳ではないので…。 私も子供に呼ばれて、赤ちゃんを抱っこしたままあっちこっちに行ってます。

No.9 14/06/12 14:04
匿名さん0 

>> 7 普通です 先は長いから、情報交換は帰りがけにできるし 私は小児科で声をかけて頂いたママと、引っ越してからもずっと仲良しです😊 コメント、ありがとうございます。

帰る時はバラバラなので、挨拶をした後はそのまま帰ってます。

病院での出会いもありますね!
同じ頃に出産したママさんと予防接種で数回だけですが逢いました。
入院中に授乳室で一緒になり、話したことがあるので顔見知りですが、友達までの進展はありません。

No.10 14/06/12 14:13
匿名さん0 

>> 8 私も滅多に話せないです。 たまに子供同士で遊んでるママさんと少し話したりはしますが、うちも3人子供が居るので、あっち行ったりこっち行ったりで… コメント、ありがとうございます。

今日も支援センターに行き、お喋りに夢中なママさんがいました。
楽しそうでいいなぁ…と思いながら子供と一緒に遊んでました。

子供をあまり見てなくても、保育士の先生がいるので安心してるのかな?と、思ったりしますが、怪我をしたりさせたりするといけないので、子供が何をしてるのか見てないといけませんよね。
先生も全員の子供を見てる訳ではないので…。

私も子供に呼ばれて、赤ちゃんを抱っこしたままあっちこっちに行ってます。

No.11 14/06/21 00:02
♂♀ママ11 ( 20代 ♀ )

支援センターよく利用します。私も二歳の子供に呼ばれれば一緒に遊びます。一人遊びや友達遊び中、保育士さんに相手してもらってるときにおしゃべりしてます。

ながながとおしゃべりしてると話題もつきてくるので子供に呼ばれてちょっとホッとするときもあったり(笑)

赤ちゃんの授乳やら子供のおしっこ お茶飲ませたり…みんなそれぞれ都合で動き回るから気楽に過ごしてます。

ただ、既にママ友で待ち合わせしてきてる人達に おしゃべりがうるさく子供をまったく見てない印象はあります。すでに仲良いならお互いの自宅で盛り上がってくれと思うこともあり。

No.12 14/06/21 11:19
匿名さん0 

>> 11 コメント、ありがとうございます。

確かに、そこまで話したことがないママさんと会話になった時に話題がなくなる事はありました。
子供の歳が違ったからかも知れませんが…。

一緒に来るママさん達もいますよね。
悪く言えば子供を野放しにしてお喋りに夢中になり、自分の子供が泣いて周りにいたママさんがなだめてたのに気が付いて行ってる人がいます。
たまになら目立たないのですが、毎回だとまたあのママさんだって思うことがよくあります…。

私も今まで通りに子供に合わせて気楽に過ごそうと思います!

No.13 14/06/22 09:52
♂♀ママ11 ( 20代 ♀ )

>> 12 あと気になるのが、お母さんに構ってもらえない二歳くらいのお子さんは 大人に構ってもらえるのがうれしくて、私に『見て見て』攻撃や話しかけがしつこかったりする印象もあります。

何かをして~と言われると、『お母さんに言ってね』と突き放すこともあります。私は他人のお子さんと関わるのがちょっと苦手なもので…。

  • << 15 同感です。 遊ぶなら自分の子に構ってあげたいし、危険なことは注意してあげなくてはいけないし。 私は保育士じゃないんですけど!と少し悲しくなりました。 でも、子どもそっちのけでおしゃべりばかりしているタイプのママと親しくなりたいとはあまり思えないので、積極的には話にも加わりませんでした。 価値観の合う方とは自然に親子共に仲良くなれるので、広く浅く、いろいろな所に顔を出すようにすると居心地の良い場所が見つかると思います。

No.14 14/06/22 14:12
匿名さん0 

>> 13 そうですね。
子供は構ってくれる人を良く見てますよね。

一度、一緒に遊ぶと次も同じ子供が私の所に来てます。
気が付いたら子供達に囲まれてたりって事が何回もありました。

私は他の子供が苦手ではないので、一緒に遊んでしまうから他のママさん達と話すタイミングが掴めないのかも知れないですね…。

No.15 14/06/22 17:06
♂ママ15 

>> 13 あと気になるのが、お母さんに構ってもらえない二歳くらいのお子さんは 大人に構ってもらえるのがうれしくて、私に『見て見て』攻撃や話しかけがしつ… 同感です。

遊ぶなら自分の子に構ってあげたいし、危険なことは注意してあげなくてはいけないし。
私は保育士じゃないんですけど!と少し悲しくなりました。

でも、子どもそっちのけでおしゃべりばかりしているタイプのママと親しくなりたいとはあまり思えないので、積極的には話にも加わりませんでした。

価値観の合う方とは自然に親子共に仲良くなれるので、広く浅く、いろいろな所に顔を出すようにすると居心地の良い場所が見つかると思います。

No.16 14/06/22 17:27
匿名さん0 

>> 15 コメント、ありがとうございます。

今、行ってる場所は居心地が悪い訳ではないので大丈夫です。

私も子供をほっといてお喋りに夢中なママさんと仲良くなりたい訳ではなく、ただママ同士で話がしたいと思っただけなんですが、子供達の相手をしていると難しいですね。
私が相手をするからママの所に行かないって事が思いつかず、コメントをいただいて勉強になりました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧