三角比について

レス4 HIT数 862 あ+ あ-

名無し( 10代 ♀ )
14/05/25 23:46(更新日時)

数1の三角比について教えてください

90°の三角比がsinθ=1,cosθ=0,tanθ=なしとなる理由がわかりません
ずっと45°の三角比を倒してみたやつ(sinθ=1分の√2,cosθ=1分の1,tanθ=1分の√2)で覚えてたので、間違いがあり焦ってます

座標を用いてやってみたら、
90°の傾きが無いってことですか?
y座標のrが1,x座標も1で傾きが90°で無いからこうなるんですか?

No.2098280 14/05/25 08:54(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/05/25 18:23
通行人1 ( 30代 ♂ )

数学1だから三角形かな。
sinは高さ÷斜辺ですね。
今、三角形の角度をあげていきましょう。するとだんだんのっぽになっていって、一方底辺は小さくなります。
89度で考えてみると、底辺はほとんどゼロで、斜辺と高さはほぼ同じですね。
これくらいでわかりますかね。

No.2 14/05/25 23:22
名無し0 ( 10代 ♀ )

>> 1 数Bのとこでつまづいてるんですよね…
おかげで頭柔らかくなりました
ありがとうございました

No.3 14/05/25 23:36
通行人1 ( 30代 ♂ )

>> 2 ああ、するともう三角関数に入っているのですかね。
すると定義が拡張されますからね。

sinは高さ÷斜辺ですが、よく考えればどんな大きさの三角形で考えてもいいので、斜辺を1としてみましょう。すると、ただの高さになります。言い換えれば、頂点のy座標ともいえます。
この発想でいくと、tanは傾きになりますが、傾きとはxが1ふえたらyはいくつ増えるかですから、真上に伸びる線では傾きがありません。xが増えないからです。

No.4 14/05/25 23:46
ハル ( 30代 ♂ xmtMRb )

高さを底辺で割ったのがtanだから、
底辺が0になる90度では分母が0になり、
存在しない数字になっちゃうからと覚えてたが。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧