注目の話題
勝手に再配達の日時を変えられたとき
子供いるから無職になって生活保護
もしかして浮気?

不登校中3娘

レス38 HIT数 3176 あ+ あ-

ぶん( ♀ NXecG )
14/05/11 06:59(更新日時)

中学三年の娘が一年の冬から不登校です。
今は不登校の子どもが通う学校へ転校しました。それでも行かない日が多いです。行かない理由は、公立の中学でイジメにあっていたからそのトラウマで気が重くなると。イジメにあっていたことを話してくれたのは今年の2月、もう転校してから半年が過ぎた頃でした。
このままでは高校に行くのは難しいと考えています。行けなければ働くしかないかなと。行ったとしてもまた不登校になるのでは、と。
本人は高校に行きたい、ダメなら働くと言っています。
しかし、現実問題、15、6の子どもが働くとこがあるのでしょうか?
中卒で大人になってからやっていけるのでしょうか。
学校に行かない日は廃人になっています。

どうやったら学校に行く気力がでるのでしょうか。

タグ

No.2092545 14/05/09 16:26(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/05/09 16:35
匿名さん1 

不登校となるには 理由があります

まずは その理由を 親がしっかり理解することです

  • << 13 ありがとうございます 理由は当時話してくれなかったのですごく悩みました 話すことができない気持ちにさせたのかと それもかなり悩みました

No.2 14/05/09 16:46
専業主婦2 

私なら、一緒に登校するかな。
さすがに教室まではお子さんも恥ずかしがるかもだから、そこは様子をみながら、お子さんと確認とりながら。


あとは担任と相談。

不安材料を減らす努力をしてみます。

学校が不登校児専門なところということなので、相談してみたら色々アドバイス聞けるかもしれませんよ。

  • << 14 スクカンに親が、娘が、それぞれ相談したこともあります なんの解決にもならない感じを受けてます

No.3 14/05/09 16:51
匿名さん3 

中卒から働くのは可能ですが、不登校の子は働いても長続きしないので無理に働かせても無理でしょう

不登校の学校に通わせてるなら学校の先生や他の不登校の親と意見交換をしたりしてみてはどうでしょうか?

大変でしょうが今すぐどうにかではなく二十歳までくらいに立ち直るよう長い目で見てみては?
ただ今のままではいけませんので少しずつ少しずつ社会生活に馴れさせるように厳しいこともさせるようにしてみてはどうでしょうか?

  • << 15 ありがとうございます そうですよね、仕事だからと続くとは厳しいですね 長い目で。。自分自身焦ってもいいことないと分かってはいたつもりですがそうできない気持ちになる時もあり葛藤です

No.4 14/05/09 16:56
匿名さん4 ( ♀ )

時間はかかったかもしれませんが、イジメられた事を教えてくれたんですね。
私だって何とか社会には出てますが、また同じ事になるかもとか私はどうせ嫌われ者なんだという意識は抜けません。
でも、この間テレビでやっぱりイジメにあってた方が「あなたは嫌われた事があるかもしれない。だけどあなたは嫌われ者ではない」(ちょっと違うかもだけど似たようなこと)と言われてました。
私もそれを聞いてハッとしました。
私をイジメてたあの人達には嫌われたかもしれないけど、仲良くしてくれた人も確かにいたとおもいだしました。
十分愛情は注いでいらっしゃるでしょうが、お子さんに1人じゃないんだと何度も伝えてあげてください。

  • << 16 娘も同じ気持ちなのかもしれません 誰しも嫌われるのは怖い、独りになるのが怖い 子どもならなおさらですね めげる時もありますが、頑張ります ありがとうございます

No.5 14/05/09 16:59
通行人5 

担任の先生に相談したり、カウンセリングなどを受けたり等はしていないのでしょうか?

高校生OKってバイトもあるので働けなくはないかもしれませんが、ずっと不登校で学校にも行けない子が社会にすぐに出れるとは思えません。

私も中学の頃不登校の時期がありました。
高校には行きたかったので行きましたが、1年で辞めました…
その後は通信で高卒資格を取りました。
通信制の高校探してみたり、娘さんに合った道を探してあげてはどうですか?

  • << 17 ありがとうございます 娘の進みたい道を、それは第一に考えてます どうにかなる、道は一つじゃない そう思える時もあります

No.6 14/05/09 17:02
匿名さん6 ( ♀ )

うちの娘も同じです。
不登校学校の先生からは『今の今日の子供の姿』を受け入れてあげる…責めない事を教えて貰ってます。

親としては通常の学生生活を望みたい気持ちになりますが、今は待機…といった気持ちです。
親の理想よりも子供の現在を見守り一歩一歩、進み往くばかりです。

うちの子は今、トラウマと葛藤とで感情が高ぶってる時で本人が一番焦っている様子です。

親としても将来、色んな選択肢があるから大丈夫と言えるくらい、情報を取得しておこうと思っています。

何ひとつ無いなんてありません。

  • << 18 ありがとうございます 親も悩みくじけてしまうのですが、娘も悩み葛藤してるんですよね 親として出来ることをやって一歩一歩一緒に進む、そう思っていた気持ち忘れてました

No.7 14/05/09 17:53
匿名さん7 


愛知県に不登校の学生を支援する黄柳野高等学校という学校があります。

生徒の6割が不登校の経験者だそうです。

そういった学校に進むのも一つの手段として考えてみてはどうでしょうか?

  • << 19 不登校の子どもが通う学校に転校したのですが、結局変わらない状況です

No.8 14/05/09 18:09
匿名さん8 ( ♀ )

学校という空間が嫌なのか、学ぶ気持ちはあるが同年齢の人との付き合いが嫌なのかを話を聞いて見極めないといけないのかなと思います。


今は学校にこだわらずに、他人と連帯感を得られるイベントなどに主さん同伴で参加させてみてはどうでしょう。
まだ若いのだから、成人後に引きこもった人より順応性が回復しやすいと思います。
学校以外の年代性別を越えた人と接していくことによって、少しは前向きになるかも。


通信制でも高校卒業資格は得られますし、何かしらの方法で社会の荒波に入る心構えをしないと、学歴以前に働く事も出来ないと思います。

  • << 20 勉強はそこそこでしたが、友達との関わりが上手ではないので、そこから少しずつ崩れていきました 生きていく上で人との関わりは避けられないのでまずそこですね ありがとうございます

No.9 14/05/09 18:41
匿名さん9 ( ♂ )

うちの場合は、学校職員による陰湿な嫌がらせでした。集団ストーカー加担者教員が数人いて、子供の持ち物にキズをつけ、こちらがその都度相談する度に笑って聞いてる悪質ぶりです。生徒間の問題ならまだしも、教室に人がいなくなったのを見計らって空っぽの誰もいない教室に侵入し悪さをする始末です。当然、惚けますがバレバレです。
人は騙せても、天知る地知る事。

  • << 21 それは酷いですね 世の中いろんな人間がいますが、考えられない事ですね びっくりです

No.10 14/05/09 18:54
♂♀ママ10 ( ♀ )

福祉の人に相談してみてください。
生活支援の活動をしている人がいます。

精神科と連携しているところもあります。
親に話せないこととか 話せると気持ちも楽になるし、主さんも同じです。
いろんなこと相談できますよ。
私と子供もお世話になっています。

今はまだいいですよ。
娘さんも このままではいけない でもできないどうしよう…と十分思ってます。
だから今はいいじゃないですか。

高卒だの 社会生活だの焦ってもしょうがない。そういった生活支援の人とそうだんしつつ、主さんが 大丈夫だよ、いつか元気になれるからといってあげてください。

高卒の資格なんていつでも取れます。
今 出来ないことを やりなさい、どうするのよ、と思っててもできるようにはならないのだから。

女の子だから、お料理とかお菓子作りとか主さんとやってみたら?
何か 娘さんの好きな事を。そしたらそこから、私にもできるんだ!と自信がついてきますよ。

あせらず、あせらず。
若いときの1年や2年なんて 大人になればなんでもないし、順調な人生より、親も子も たくさんの事を学べて、強くなれます。

この先長い人生でつまずいても、あの時 乗り越えられたんだから こんどだって大丈夫。そう思えますから。

順中満帆な人生より、大切なもの見つけられます。

  • << 22 ありがとうございます とても励みになりました 今を考え、先を考え、焦ってる自分もいます でもそうですね ちょっとしたきっかけで変わるかもしれない 自信がない、それもこうなった理由の一つの気がします

No.11 14/05/09 18:55
通行人11 

中1~3の中頃まで不登校だった同級生は、専門学校に進学して調理師になったみたい。
カフェのキッチンで会いました。
何か目標が出来たら、モチベーションも上がらないかな。

  • << 23 目標大事ですね 自分のしたいことをしてる時の集中力はすごいです そこを伸ばしてあげたいとも思っています

No.12 14/05/09 19:24
通行人11 

「不登校 進路」「不登校 中学 進学」とかで検索してみては?
私も同世代の子供がいるので、気になり検索してみましたが、過去のお悩み相談の回答や不登校サポートナビだとか、不登校の交流掲示板だとかありました。高校の紹介や資料請求も出来るようです。
少しでも、主さんやお子さんの不安が和らぐと良いのですが。

  • << 24 ありがとうございます 温かい言葉嬉しいです 同じ境遇じゃないと分かってもらうのは厳しいと経験したので、わざわざ調べてくれた気持ち本当嬉しいです

No.13 14/05/09 23:20
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 1 不登校となるには 理由があります まずは その理由を 親がしっかり理解することです ありがとうございます

理由は当時話してくれなかったのですごく悩みました
話すことができない気持ちにさせたのかと
それもかなり悩みました

No.14 14/05/09 23:23
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 2 私なら、一緒に登校するかな。 さすがに教室まではお子さんも恥ずかしがるかもだから、そこは様子をみながら、お子さんと確認とりながら。 あと… スクカンに親が、娘が、それぞれ相談したこともあります
なんの解決にもならない感じを受けてます

No.15 14/05/09 23:28
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 3 中卒から働くのは可能ですが、不登校の子は働いても長続きしないので無理に働かせても無理でしょう 不登校の学校に通わせてるなら学校の先生や… ありがとうございます
そうですよね、仕事だからと続くとは厳しいですね
長い目で。。自分自身焦ってもいいことないと分かってはいたつもりですがそうできない気持ちになる時もあり葛藤です

No.16 14/05/09 23:31
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 4 時間はかかったかもしれませんが、イジメられた事を教えてくれたんですね。 私だって何とか社会には出てますが、また同じ事になるかもとか私はどうせ… 娘も同じ気持ちなのかもしれません

誰しも嫌われるのは怖い、独りになるのが怖い
子どもならなおさらですね

めげる時もありますが、頑張ります
ありがとうございます

No.17 14/05/09 23:34
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 5 担任の先生に相談したり、カウンセリングなどを受けたり等はしていないのでしょうか? 高校生OKってバイトもあるので働けなくはないかもしれ… ありがとうございます
娘の進みたい道を、それは第一に考えてます

どうにかなる、道は一つじゃない
そう思える時もあります

No.18 14/05/09 23:38
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 6 うちの娘も同じです。 不登校学校の先生からは『今の今日の子供の姿』を受け入れてあげる…責めない事を教えて貰ってます。 親としては通常… ありがとうございます

親も悩みくじけてしまうのですが、娘も悩み葛藤してるんですよね

親として出来ることをやって一歩一歩一緒に進む、そう思っていた気持ち忘れてました

No.19 14/05/09 23:40
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 7 愛知県に不登校の学生を支援する黄柳野高等学校という学校があります。 生徒の6割が不登校の経験者だそうです。 そういった学校に… 不登校の子どもが通う学校に転校したのですが、結局変わらない状況です

No.20 14/05/09 23:50
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 8 学校という空間が嫌なのか、学ぶ気持ちはあるが同年齢の人との付き合いが嫌なのかを話を聞いて見極めないといけないのかなと思います。 今… 勉強はそこそこでしたが、友達との関わりが上手ではないので、そこから少しずつ崩れていきました

生きていく上で人との関わりは避けられないのでまずそこですね
ありがとうございます

No.21 14/05/09 23:52
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 9 うちの場合は、学校職員による陰湿な嫌がらせでした。集団ストーカー加担者教員が数人いて、子供の持ち物にキズをつけ、こちらがその都度相談する度に… それは酷いですね

世の中いろんな人間がいますが、考えられない事ですね
びっくりです

No.22 14/05/09 23:57
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 10 福祉の人に相談してみてください。 生活支援の活動をしている人がいます。 精神科と連携しているところもあります。 親に話せないことと… ありがとうございます

とても励みになりました
今を考え、先を考え、焦ってる自分もいます

でもそうですね
ちょっとしたきっかけで変わるかもしれない

自信がない、それもこうなった理由の一つの気がします

No.23 14/05/09 23:59
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 11 中1~3の中頃まで不登校だった同級生は、専門学校に進学して調理師になったみたい。 カフェのキッチンで会いました。 何か目標が出来たら、モ… 目標大事ですね

自分のしたいことをしてる時の集中力はすごいです
そこを伸ばしてあげたいとも思っています

No.24 14/05/10 00:02
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 12 「不登校 進路」「不登校 中学 進学」とかで検索してみては? 私も同世代の子供がいるので、気になり検索してみましたが、過去のお悩み相談の回… ありがとうございます

温かい言葉嬉しいです
同じ境遇じゃないと分かってもらうのは厳しいと経験したので、わざわざ調べてくれた気持ち本当嬉しいです

No.25 14/05/10 00:05
♀ママ25 ( ♀ )

保健室登校にしたら?

  • << 27 したこともありました

No.26 14/05/10 00:28
通行人26 ( ♀ )

こんばんは!
私も高校の時(約5年前)に、いじめとかではないですが不登校になり、毎日ほぼ泣いて過ごす日々でした。
環境の変化と今まで自分を抑圧してきたことに無理が生じ、結果それらが爆発し不登校になったのだと思います。
当時は自分自身でも理由が分かりませんでしたが、何年か経ち、ようやく客観的に見て考えられるようになりました。
色々あり過ぎて整理出来なかったのだと思います。
自分でも分からないのに両親は余計に分からず大変だったと思いますが、温かく見守ってくれました。
このときの、両親の優しさと感謝の気持ちは一生忘れないと思います。

当時は、学校の物を見るのも、学生服の人や同じくらいの年齢の人を見るのも声を聞くのも嫌でした。
学園物のドラマも観れませんでした。
少し経ち、勉強は好きだったので、家で教科書などを見ながら勉強していましたが、復学は出来そうにありませんでした。
学校のカウンセリングも何度か受けましたが、変わりませんでした。

私は休学を経て、退学と同時に大学の通信課程に進学し、そこで高校分の単位を取得し、現在は教師を目指し勉強しています。
今では、同世代の人と一緒に勉強したり、話したり出来るようになりました。

通信課程では、いじめられていた人、やんちゃだった人、家庭の事情などで学校に行けなかった人、また、普通の通学課程を受験したが落ちた人、歳をとっても勉強したい人、働きながらや育児中の人、病気を患ってる人などなど老若男女、様々な人生を歩んでる人が沢山います。
目指しているところも人それぞれです。
いろんな人と関わり見聞が広がりました。

まだ、教師になったわけではないですし、この先は分かりませんが、不登校になって良かったと思います。
辛い日々でしたが、貴重な経験だと思い、いかしていきたいと思っています。

どれくらいかかるか分かりませんが、ゆっくりゆっくり休んで、ゆっくりゆっくり進んで下さい。

  • << 28 辛い過去を話してくれてありがとうございます 娘も行ったほうがいいのは分かってるんだけど、気持ちも落ちて朝起きるのが辛い どうしたらいいか分かんない と言っていました 今不登校でこの先が不安にもなりますが、明るい未来が待ってますよね イライラしてどうしようもない時もあるのですが、焦らずゆっくりですね 夢に向かって頑張ってください 私も一歩一歩頑張ります

No.27 14/05/10 12:33
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 25 保健室登校にしたら? したこともありました

No.28 14/05/10 13:59
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 26 こんばんは! 私も高校の時(約5年前)に、いじめとかではないですが不登校になり、毎日ほぼ泣いて過ごす日々でした。 環境の変化と今まで自分… 辛い過去を話してくれてありがとうございます

娘も行ったほうがいいのは分かってるんだけど、気持ちも落ちて朝起きるのが辛い
どうしたらいいか分かんない
と言っていました

今不登校でこの先が不安にもなりますが、明るい未来が待ってますよね

イライラしてどうしようもない時もあるのですが、焦らずゆっくりですね

夢に向かって頑張ってください
私も一歩一歩頑張ります

No.29 14/05/10 19:52
匿名さん29 ( ♀ )

私も不登校…とまではいきませんでしたが、中学時代殆ど休みがちでした。
そして高校は普通の県立高校に進学しました。
別に高校に行きたい!とは思っていませんでしたが、(むしろやっぱり嫌だな…という気持ちや不安が大きかった)
まぁ親の気持ちを尊重して、当たり前に高校には進むと思っていたし、中卒で働く道…なんて視野にもなかった。
でも、やっぱり高校時代も休みがちになっちゃいました…。卒業はしましたが。

やっぱり、その後のことを考えたら高校は卒業しといた方が良いと思います!
でも、普通に高校に通えるか…というと今の状態を考えたら正直半々じゃないでしょうか?娘さんは高校には行きたいとおっしゃってるみたいですが…。
なので、通信制高校に進むことを考えてみたらいいと思います。

  • << 34 ありがとうございます 高校には行きたい 友達と楽しく過ごしたい 気持ちはあるのですが、やはりまたイジメに合うかも、と恐怖心もあり休むことが多いです 娘も葛藤してるので焦らずやっていきます

No.30 14/05/10 20:21
通行人30 ( ♀ )

娘さんの心情てにとるようにわかります。

わたしも中学時代のイジメ経験者ですから。

娘さん、鬱気味だと思います。
鬱って子供でもなりえますから。

私は無理して無理矢理行きたくない学校行った結果、大学時代にバーンとでかい鬱がきて動けなくなりました。

娘さん今無理させるのは非常に危険です!

まずは心のケアから始めてみてはどうでしょうか?

主さんが娘さんの悩みを親身になって聴いてあげてください‼

傷ついた娘さんをまるごと抱きしめてあげてください。
心から改善を願っています。

  • << 35 ありがとうございます なんとか学校に行ってほしい、と思う 正直な気持ちです 不登校になり始めは、無理矢理行かせたい時期がありました でも間違ってますね  気付きました もう今は、行かなきゃ、でも。。 という気持ちが分かるので、行けるまで待っています

No.31 14/05/10 21:29
♂ママ31 ( ♀ )

私も中学三年間不登校でした。
親が学校ついていくなんて持っての他だし、保健室登校も逆に目立ってキツい。
結局一番良かったのは高校に入って気の合う友達を見つけられたことでした。
一ヶ月に一回は休んでたけれど(笑)先生も友達も皆「またサボりか」と笑ってくれてました。
どなたかが回答されてましたが、不登校の子がいきなり社会に出るのは無謀すぎます。やはり高校を、練習台のように考えて段階を踏んでからじゃないと……。万が一中退しても通信制があります。なにせ、少しでも良いので団体生活で揉まれた方が絶対良いです。

ちなみに不登校児の私でしたが今は仕事も結婚も出産も無事こなしています。悲観なさらずどうか前向きにいきましょう。

  • << 36 ありがとうございます 娘も明るい未来が待っている そう思えます 今の学校に友達がいない訳ではないのですが、なかなかまだ自分を出せてない時があり、 それがまたどっと疲れるのかもしれません 行けば行ったで、楽しかったあ! と帰りの車中話してくれます 焦らずまた行ける日を待ちます

No.32 14/05/10 23:18
匿名さん32 

夢を一緒に見つけて行くのはどうですか?
花屋さん、美容師なんでもいいです。

職業について話し合って中卒で出来るのか、できないならどこの学校行こうか?など向き合ってくれる大人が1人居るだけでも違うと思います。

1番は1人でもいいのでお友達が居たら楽しくなるんでしょうが…とっても大切な時期ですね。光が見える様応援してます。

  • << 37 ありがとうございます この時期、今の子ども達の友達事情は大変そうだなと感じています あまり人付き合いが上手ではない娘にも気の合う友達が出来ることも親の願いではあります 今の学校に仲良くしてる友達がいるのですが、まだまだ気疲れしてる様子なので、これから発展していけばうれしいです

No.33 14/05/11 01:00
匿名さん33 ( 30代 ♀ )

私も不登校を経験しました。

うちの親は、行きたくないなら塾で勉強して高校を受けろといい塾で勉強していました。

学校に行くきっかけは、担任の先生が家にお昼ご飯を持ってきてくれたり、これない日は電話くれたりしてくれました。

先生に学校に行きたいけどクラスに行けない。と話すと保健室まで来てね。と迎えに来てくれました。その日からクラスに行けるようになるまで保健室授業。

クラスに行けるきっかけは、将来の夢が見つかったからでした。

でも、卒業するまでクラスメイトには無視され続けました。

夢があったから学校に行けたのと親が塾で勉強させてくれたの先生方の配慮で学校にはいけました。

無事、高校に進学して、大学にも行きましたが病気になり辞めました。

結局、夢は叶えれませんでしたがそれに近い仕事には就きました。

  • << 38 ありがとうございます 娘は、担任を拒否してました 手紙をくれたり、本当に心配してくれるいい先生だったのですが 当時は今よりもかなり心が荒んでいたように思います 家が居心地よければ他にも繋がっていくとスクカンの方が言っていたのでなるべくそうしていきます

No.34 14/05/11 06:20
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 29 私も不登校…とまではいきませんでしたが、中学時代殆ど休みがちでした。 そして高校は普通の県立高校に進学しました。 別に高校に行きたい!と… ありがとうございます

高校には行きたい
友達と楽しく過ごしたい
気持ちはあるのですが、やはりまたイジメに合うかも、と恐怖心もあり休むことが多いです

娘も葛藤してるので焦らずやっていきます

No.35 14/05/11 06:26
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 30 娘さんの心情てにとるようにわかります。 わたしも中学時代のイジメ経験者ですから。 娘さん、鬱気味だと思います。 鬱って子供でも… ありがとうございます

なんとか学校に行ってほしい、と思う
正直な気持ちです

不登校になり始めは、無理矢理行かせたい時期がありました
でも間違ってますね  気付きました

もう今は、行かなきゃ、でも。。
という気持ちが分かるので、行けるまで待っています

No.36 14/05/11 06:31
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 31 私も中学三年間不登校でした。 親が学校ついていくなんて持っての他だし、保健室登校も逆に目立ってキツい。 結局一番良かったのは高校に入って気の… ありがとうございます

娘も明るい未来が待っている
そう思えます

今の学校に友達がいない訳ではないのですが、なかなかまだ自分を出せてない時があり、
それがまたどっと疲れるのかもしれません

行けば行ったで、楽しかったあ!
と帰りの車中話してくれます

焦らずまた行ける日を待ちます

No.37 14/05/11 06:45
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 32 夢を一緒に見つけて行くのはどうですか? 花屋さん、美容師なんでもいいです。 職業について話し合って中卒で出来るのか、できないならどこ… ありがとうございます

この時期、今の子ども達の友達事情は大変そうだなと感じています

あまり人付き合いが上手ではない娘にも気の合う友達が出来ることも親の願いではあります

今の学校に仲良くしてる友達がいるのですが、まだまだ気疲れしてる様子なので、これから発展していけばうれしいです

No.38 14/05/11 06:59
ぶん ( ♀ NXecG )

>> 33 私も不登校を経験しました。 うちの親は、行きたくないなら塾で勉強して高校を受けろといい塾で勉強していました。 学校に行くきっかけは、担任… ありがとうございます
娘は、担任を拒否してました
手紙をくれたり、本当に心配してくれるいい先生だったのですが

当時は今よりもかなり心が荒んでいたように思います

家が居心地よければ他にも繋がっていくとスクカンの方が言っていたのでなるべくそうしていきます

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧