妊娠9ヶ月、旦那にイライラ

レス20 HIT数 3212 あ+ あ-


2014/04/17 15:05(更新日時)

共働きで私は妊娠9ヶ月。

いつも私のほうが一時間程早く帰るので、買い物、ご飯の支度、洗濯、洗い物、掃除、全て私がやっています。

やりたくないなどではないのですが、帰ってきてすぐに横になりテレビを見始める旦那を見ていると家事をこなしながらイライラしてしまいます。

専業主婦なら優しく「おかえりお疲れさま」と言えるのかなと思ったりしてしまいます。

会話もする気が起きないし、八つ当たりのような態度しかとれません。これは私の甘えでしょうか?

No.2081900 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

主さんの気持ちわかります… が…
男と言うのはそんな者です…
私も今なら手伝いますが、昔はしませんでした… ただ主さん イライラしたままでなく一度旦那さんに話てみて手伝ってもらうのがいいと思います
話する時ですが、イライラのまま話すのではなく(喧嘩になるおそれがあるから)
気持ちを落ち着かせて旦那さんに話してみてください
あとやり方など初めは気にいらない事も多いでしょうが、旦那さんにイライラせず見守ってあげてください

  • << 6 お返事ありがとうございます。 簡単なこと(テーブル拭き、ゴミ出しなど)を手伝ってくれるように話したりもしたのですが、どれもその時だけで私が捨てなくてはゴミ袋も溜まる一方... 頼んでもやらないからイライラ 頼まないで自分でやってイライラ どちらがいいのか考えたところ後者を選んでしまい今に至ります(;_;)

No.2

妊娠してなくても共稼ぎの時は旦那にも家事させてせたよ。

私なら怒鳴りつけてる。

子供出来たら、子育てもプラスです。

仕事続けるなら1度話し合ってみましょう。
私の体がもたないからと。

  • << 8 共働きなので、私もせめて7:3と思ってしまいます... ただ母になれば、今よりもっと大変になるんだと思うと、今、音をあげるのは甘えなのではないかと思う自分もいて... どうしていいかわからなくなっています(;_;)

No.3

先が思いやられます😱
9ヶ月になる前から、旦那に家事をさすないと貴女が大変ですよ💦
産まれたら、子育ても加わるし、貴女がイライラすれば、子供に伝わり、大泣きされますよ😨
今からでも遅くないから、家事分担をする事です❗
家事全般をこなせるようにする事です❗休日に一通りさせてみる事です💦まず、旦那さんを教育しないとダメですよ💪

  • << 9 私の伝え方、教育が間違っているんですかね(;_;)? もう文句を言うのも面倒に感じてしまいます。

No.4

うちの場合
共働きの時は、家事は完全分担。
私が専業&妊娠中は、私が家事全部。
妊娠中の経過が良く、手伝って欲しいとは思わなかったので。
今も専業ですが、育児は協力してもらってます。

それぞれの家庭で違っていいと思います。

  • << 10 返信ありがとうございます。 私もそれが理想なんです。 専業なら文句一つ言わずこなす自信があります。 ただ妊娠中で共働きという今の現状だとどうしてもイライラしてしまいます…

No.5

男尊女卑の日本だからね。
女は、働いて、育児して、家事して当然の様子。
やだね。
きっと日本男子の半数以上は主さんところみたいな旦那だよ。
「うちは違うわ〜」なんて反レスするのは極一部。

皆がそうだから我慢するか、皆がそんなんでも一部の立派は旦那求めるか、どっちか。


家事・育児手伝わないのに、文句だけ言うようになったら最後。
ダメ男末期。

  • << 11 返信ありがとうございます。 おっしゃる通りです(T_T) 結局は自分がどう受け止め考えるかなんですよね… 気持ちの整理のためにもう少し意見をお聞きしたいです。

No.6

>> 1 主さんの気持ちわかります… が… 男と言うのはそんな者です… 私も今なら手伝いますが、昔はしませんでした… ただ主さん イライラしたま… お返事ありがとうございます。

簡単なこと(テーブル拭き、ゴミ出しなど)を手伝ってくれるように話したりもしたのですが、どれもその時だけで私が捨てなくてはゴミ袋も溜まる一方...

頼んでもやらないからイライラ
頼まないで自分でやってイライラ

どちらがいいのか考えたところ後者を選んでしまい今に至ります(;_;)

No.7

クズ男ですね
離婚は早めに

  • << 12 返信ありがとうございます。 不満はありますが、クズ男ではありません。 安直な離婚発言は控えて頂きたいです。すみません。

No.8

>> 2 妊娠してなくても共稼ぎの時は旦那にも家事させてせたよ。 私なら怒鳴りつけてる。 子供出来たら、子育てもプラスです。 仕事続… 共働きなので、私もせめて7:3と思ってしまいます...

ただ母になれば、今よりもっと大変になるんだと思うと、今、音をあげるのは甘えなのではないかと思う自分もいて...

どうしていいかわからなくなっています(;_;)

No.9

>> 3 先が思いやられます😱 9ヶ月になる前から、旦那に家事をさすないと貴女が大変ですよ💦 産まれたら、子育ても加わるし、貴女がイライラすれば、… 私の伝え方、教育が間違っているんですかね(;_;)?

もう文句を言うのも面倒に感じてしまいます。

No.10

>> 4 うちの場合 共働きの時は、家事は完全分担。 私が専業&妊娠中は、私が家事全部。 妊娠中の経過が良く、手伝って欲しいとは思わなかったので… 返信ありがとうございます。

私もそれが理想なんです。
専業なら文句一つ言わずこなす自信があります。

ただ妊娠中で共働きという今の現状だとどうしてもイライラしてしまいます…

No.11

>> 5 男尊女卑の日本だからね。 女は、働いて、育児して、家事して当然の様子。 やだね。 きっと日本男子の半数以上は主さんところみたいな旦那だ… 返信ありがとうございます。

おっしゃる通りです(T_T)
結局は自分がどう受け止め考えるかなんですよね…

気持ちの整理のためにもう少し意見をお聞きしたいです。

No.12

>> 7 クズ男ですね 離婚は早めに 返信ありがとうございます。

不満はありますが、クズ男ではありません。
安直な離婚発言は控えて頂きたいです。すみません。

No.13

いっその事 専業主婦になるのはどうですか?

それか 家事と余裕をもって両立できる仕事へ変えるか。

私の旦那も家事&料理等一切手伝えないと言われて専業主婦&両立余裕のある内職してます。子供達がもう少し大きくなれば外にパートに出ようと思ってます。

なかなか家事手伝ってくれない人を変えるのは難しいと思います…

No.14

>> 13 返信ありがとうございます。

専業主婦も考えてはいるのですが、今は産休まで頑張ろうと思っています(;_;)

実は、私は正社員で社保なのですが、旦那が契約社員で国保なんです。扶養にも入れないし国保も高いのでなかなか踏み切れずにいます。

No.15

私も今、八ヶ月です。働いてますが、家のことはやってませんよ。娘も居ますが、最低限です。

うまく甘えておだてて、やってもらわないとあとあと大変です。

正直、なんてゆうやり方だーとか思うときもありますが…諦めて感謝だけ伝えてます。

結局、奥さんがやっちゃうとやらないですよ。休み明けのほうがもっと大変だし…もっとイライラしますよ!

No.16

9ヶ月って言ったら
お腹も重たくなってきて、
疲れやすい時期ですよね。

だけど、妊娠したことない
旦那さんからしたら
見た目に外傷があるわけでないし、
普通に家事も仕事もしてるのだから、
妊娠中がどんなものかわからないと思います。
もち、妊娠中のホルモンバランスの崩れについてもわかってないのだと思います。
ですから、疲れてるの察しろよ。は通じません。

家事をしていて疲れるなら
とりあえず一旦置いといて
旦那さんとゴロゴロしながら、
後で洗い物するから手伝って!と
お願いして主さんだけにかかる負担を減らしてみてはどうですか?
休日は一緒に食事を作って洗い物をお願いするかわりに、主さんは洗濯物を畳むとか。
そうやって一緒にやって、どっちかにだけ
負担がかかる状況を減らせば少しは気分が変わるのではないかと思います。

No.17

私も経験者ですが、旦那様は多分だらだらしたいだけじゃなくて、言わないとわからないんじゃないですか?男の人ってそんなの多いですよ?

文句を言うのではなく、でかい息子にお手伝いを教える感じで旦那教育を始めて下さい。下手に出てお願いしながらなら案外動いてくれますよ。

それでめんどくせ、とかしてやってる感が出ても我慢我慢です。

黙ってアピールしても解らない生き物、それが男性です。どう使うかはあなた次第ですよ。

No.18

よく動いてくれる旦那さん持ちの奥さんは教え上手ですよ
例えば旦那さんをゴミ出し係に任命したなら
ゴミを集める時間
集めたらどのゴミ箱にどんなビニール袋をかけるのか
このゴミは何曜日だとか
ペットボトルの分別の仕方とか
全部教え込まないとちゃんとやってはくれません

産まれたら思うように動けなくなりますし、今のうちに教え込んでおけば
後々自分が楽ですよ

No.19

言わないとわからないとか、上手く教えないといけないとか、旦那って大人であり社会人だよね?
ゴミひとつ、1から教えないといけないのか?
そんなの幼稚園児だ。
百歩譲って幼稚園児だとしよう。
幼稚園児のように優しく教えても、幼稚園児のように素直にテキパキできないどころか、すぐ忘れる。
挙句には俺様になるのでは?
したがって、旦那が動く夫婦は、妻が教え方が上手いんじゃなくて、旦那が心底手伝う気があるんだよ。
ダメ男までいくといくら上手に教えても無理だよ。
自分優先なんだもん。

手伝わないといけないと言う自覚、それをどう芽生えさせるかが問題。
頑なに拒否る旦那は、離婚と駆け引きしても拒む。
どうするか?

やはりやれる人を探すか、ひたすら我慢するか、どっちかだと思うんだけどね、私は。

No.20

> いつも私のほうが一時間程早く帰るので、
> 買い物、ご飯の支度、洗濯、洗い物、掃除、全て私がやっています。

いっそのこと、主さんが遅く帰ってみればどうですか?

共働きで私も妊娠中ですが、うちは旦那がほとんどやってくれます。
私の方が旦那より3時間くらい帰るのが遅いからです(笑

私が早く帰れる日は、私ももちろんやります!ただ、私の方が早いのなんて2ヶ月に1回あるかないか...

ご飯の支度←お惣菜を買って帰っちゃう
洗濯←毎日じゃなくて週●日とかにする
掃除←共働きなら家を空ける時間が多いから土日だけやる

みたいな感じで力を抜きながらでいいと思いますよー><

私も産休まで働く予定です♪
一緒に頑張りましょう(^-^*

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧