注目の話題
父の日のプレゼントまだ決まってない…
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

理解できない他人の行為

レス24 HIT数 3088 あ+ あ-

名無し( 30代 ♂ )
14/02/10 16:53(更新日時)

飲食店で働いてます

タッパーに材料を入れてあるんだけど、なんで材料が少なくなるたびに少し小さいタッパーに移し替えるのかが理解できません
スペースを取って邪魔ってこともないし

家の親もカレーとかけんちん汁作ったとき頻繁に小さい鍋に移し替えます。
洗うのが手間だから無くなるまででっかい鍋に入れとけばって思うんですが

これってどうしてなんでしょうか!?

No.2060163 14/02/09 18:50(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/02/09 19:08
匿名1 ( ♂ )

少しへそ曲がりだね。

大は小を兼ねるけど 冷蔵庫等のスペースが…

違うかな~主さん。

  • << 4 レスありがとうございます 例えばゼリーを入れる場所は決まってますが、収納に余裕があって小さいタッパーに移し替える意味がわからないんです(>_<)

No.2 14/02/09 19:54
ヒマ人2 ( ♀ )

私も移し替えるタイプ‼

うちの場合は、アパートで狭いから鍋類が少ないから‼

大きい鍋は、他のお料理に使いたいから!

タッパーも同様です‼

  • << 5 うちは鍋いっぱいあるし台所にも余裕があります なのに移し替える親の気持ちが分からないんです 大きい鍋にちょっとだけ入ってるとなんか貧しい気持ちになるからでしょうか!?

No.3 14/02/09 20:13
匿名3 ( ♀ )

私は主さんと同じで、そのままかな。
カレーは大きな鍋で作りますが、少し減ってきて冷蔵庫に移す時に小さな鍋に変えるくらい。
うちは鍋は何種類かあるので、特に困らないかな? タッパは移し替える前に食べちゃうな(笑)

  • << 6 同じ人がいてうれしいです 冷蔵庫に入れるために小さい鍋に入れ替えるってのは理解できます 匿名3さんはいちいち移し替える人の気持ちはわかりますか❓

No.4 14/02/09 20:36
名無し0 ( 30代 ♂ )

>> 1 少しへそ曲がりだね。 大は小を兼ねるけど 冷蔵庫等のスペースが… 違うかな~主さん。 レスありがとうございます

例えばゼリーを入れる場所は決まってますが、収納に余裕があって小さいタッパーに移し替える意味がわからないんです(>_<)

No.5 14/02/09 20:38
名無し0 ( 30代 ♂ )

>> 2 私も移し替えるタイプ‼ うちの場合は、アパートで狭いから鍋類が少ないから‼ 大きい鍋は、他のお料理に使いたいから! タッパーも同様です… うちは鍋いっぱいあるし台所にも余裕があります

なのに移し替える親の気持ちが分からないんです

大きい鍋にちょっとだけ入ってるとなんか貧しい気持ちになるからでしょうか!?

  • << 11 鍋は他の方がレスした通り‼ 温まり違うよ😃 タッパーは…移し替えるのは、旦那のお弁当に入れる梅干し位なのですが、最終的には手乗り位のタッパーになります。 何故か…と言われると、ビシッとスッキリしてる気がするから❓あと、タッパーの数が少ないから、大きいタッパーは別に使いたいから‼

No.6 14/02/09 20:41
名無し0 ( 30代 ♂ )

>> 3 私は主さんと同じで、そのままかな。 カレーは大きな鍋で作りますが、少し減ってきて冷蔵庫に移す時に小さな鍋に変えるくらい。 うちは鍋は何種… 同じ人がいてうれしいです

冷蔵庫に入れるために小さい鍋に入れ替えるってのは理解できます

匿名3さんはいちいち移し替える人の気持ちはわかりますか❓

  • << 12 私は一応主婦ですが、 タッパは匂いがついてしまうので基本的には使いません。陶器でできているふた付きの入れ物に肉じゃがや多めに作った料理の残りを移します。主さんのお母さんもタッパに長く入れておくと匂いが料理に移ったり、料理の色がタッパ移ったりするのを避けているのかな?

No.7 14/02/09 21:35
匿名 ( ♀ 1L69l )

鍋に関してはね
温める時大きいままより小さい方が短時間で温まるから


No.8 14/02/09 21:37
名無し0 ( 30代 ♂ )

>> 7 なるほど~
鍋に関しては納得しました❗

タッパーがわからん❗❗

No.9 14/02/09 22:35
名無し9 ( ♀ )

空気に触れる面積を減らす為、とか?
あとは収納スペースの飽きがどうのより、基本的にコンパクトにきっちりおさまってるのが好き、とか?
考えれば考えるほどわからなくなってきた(笑)

No.10 14/02/09 22:45
名無し0 ( 30代 ♂ )

>空気に触れる面積を減らす為、とか?

薬味とか、劣化のない材料でも移し替えるんです
>基本的にコンパクトにきっちりおさまってるのが好き、とか?

う~ん、そうなのかな?
分かったような分からないような・・・

No.11 14/02/09 22:46
ヒマ人2 ( ♀ )

>> 5 うちは鍋いっぱいあるし台所にも余裕があります なのに移し替える親の気持ちが分からないんです 大きい鍋にちょっとだけ入ってるとなんか貧しい… 鍋は他の方がレスした通り‼

温まり違うよ😃


タッパーは…移し替えるのは、旦那のお弁当に入れる梅干し位なのですが、最終的には手乗り位のタッパーになります。

何故か…と言われると、ビシッとスッキリしてる気がするから❓あと、タッパーの数が少ないから、大きいタッパーは別に使いたいから‼

  • << 18 レスありがとうございます >鍋は他の方がレスした通り‼ 温まり違うよ😃 でっかい鍋の方が料理の水位(?)が低いから温まるのが早い気がするんですが、どうして小さい鍋の方が早く温まるんですかね? >ビシッとスッキリしてる気がするから これは分かる気がしますが、それだけが理由ではない気がします

No.12 14/02/09 23:05
匿名3 ( ♀ )

>> 6 同じ人がいてうれしいです 冷蔵庫に入れるために小さい鍋に入れ替えるってのは理解できます 匿名3さんはいちいち移し替える人の気持ちはわかり… 私は一応主婦ですが、
タッパは匂いがついてしまうので基本的には使いません。陶器でできているふた付きの入れ物に肉じゃがや多めに作った料理の残りを移します。主さんのお母さんもタッパに長く入れておくと匂いが料理に移ったり、料理の色がタッパ移ったりするのを避けているのかな?


  • << 19 こんにちは。 >主さんのお母さんもタッパに長く入れておくと匂いが料理に移ったり、料理の色がタッパ移ったりするのを避けているのかな? 確かにそういう理由もある気がしますが、まだモヤモヤした気持ちです

No.13 14/02/10 01:18
通行人13 ( 40代 ♀ )

多めに食材をストックする為の大きなタッパーの数に限りがあり、小さいタッパーに移し替える事で、次に多めにストックしたい食材が発生した時に、常に空の大きなタッパーをスタンバイさせておく必要があるからだと思います。

食材の乾燥も防げます。

  • << 20 レスありがとうございます 私の職場はあほみたいにタッパーがあるんで当てはまりません

No.14 14/02/10 01:28
匿名14 

私はタッパーは使わないのですが、お皿にラップ派なんですが、残れば小さいお皿に移し変えます。
(基本的に残らないように作る派)

タッパーでもそうだと思うけど、大きさ以外に、周りに着くと嫌だから、しまう時は新しいのに変えるって気持ちもあるのでは?

  • << 21 レスありがとうございます >残れば小さいお皿に移し変えます。 家の親もそうなのですが、これも残飯みたいに見えるとか貧相に見えるからって理由なんでしょうか!?

No.15 14/02/10 08:08
旅人15 ( ♀ )

私もタッパーは使わないです。皿にラップ派です。鍋も移しかえは取手の外れる鍋に1度移すくらいです。冷蔵庫にも鍋ごと入れちゃいます。


暫く冷蔵庫に居座る、調理した食べ物ってあまりないです。家族が多いのですぐなくなってしまいたす(^^;

  • << 22 なるほど。家庭環境も考えに入れないと疑問がとけにくいかもしれませんね

No.16 14/02/10 10:19
銀子 ( ♀ tLX2Sb )

私も割烹の調理場の手伝いとかやってきましたが、板前さんは必ず移しかえます。
薬味のネギとか白菜とか大きいのに切って、少なくなったら小さいのに移すのは、散らかってると使いにくいのと、「アニキ」とわかるし、すぐに大きいのに新しく切らなきゃない。食材の新←古いがすぐに分かるようにもあると思います。鍋は早くあたたまるからです。
飲食店と家庭は違うので、そこは切り離した方がいいと思います。飲食店は回転が早いです。
家庭でやる方は生真面目な性格かなと思います。
カレーとかあと一杯分なら皿に移してチンで温め、鍋は邪魔だから片付けちゃいたくないですか?
大皿料理で残ったものをそのままラップせずに、小皿に盛り直しませんか?
これと同じ考えで、使いきるにこしたことはないのです。

  • << 23 レスありがとうございます >「アニキ」とわかるし、すぐに大きいのに新しく切らなきゃない。食材の新←古いがすぐに分かるようにもあると思います。 なるほど❗ 納得しました。 でもアニキと区別が簡単につくものでも移し替えるのはこの習慣が癖になってるからなんですかね

No.17 14/02/10 13:24
匿名17 ( ♀ )

タッパには入れ換えたりはしませんが、量が減れば鍋やお皿のサイズは変わりますね。

  • << 24 レスありがとうございます >量が減れば鍋やお皿のサイズは変わりますね。 なんでお皿をぎりぎりのサイズのに移し替える人が多いのでしょう フランス料理をイメージすれば大きな皿のままでも全然気にならないのでは?と個人的におもいます

No.18 14/02/10 16:30
名無し0 ( 30代 ♂ )

>> 11 鍋は他の方がレスした通り‼ 温まり違うよ😃 タッパーは…移し替えるのは、旦那のお弁当に入れる梅干し位なのですが、最終的には手乗り位のタ… レスありがとうございます

>鍋は他の方がレスした通り‼
温まり違うよ😃

でっかい鍋の方が料理の水位(?)が低いから温まるのが早い気がするんですが、どうして小さい鍋の方が早く温まるんですかね?

>ビシッとスッキリしてる気がするから

これは分かる気がしますが、それだけが理由ではない気がします

No.19 14/02/10 16:36
名無し0 ( 30代 ♂ )

>> 12 私は一応主婦ですが、 タッパは匂いがついてしまうので基本的には使いません。陶器でできているふた付きの入れ物に肉じゃがや多めに作った料理の残… こんにちは。

>主さんのお母さんもタッパに長く入れておくと匂いが料理に移ったり、料理の色がタッパ移ったりするのを避けているのかな?

確かにそういう理由もある気がしますが、まだモヤモヤした気持ちです

No.20 14/02/10 16:38
名無し0 ( 30代 ♂ )

>> 13 多めに食材をストックする為の大きなタッパーの数に限りがあり、小さいタッパーに移し替える事で、次に多めにストックしたい食材が発生した時に、常に… レスありがとうございます

私の職場はあほみたいにタッパーがあるんで当てはまりません

No.21 14/02/10 16:42
名無し0 ( 30代 ♂ )

>> 14 私はタッパーは使わないのですが、お皿にラップ派なんですが、残れば小さいお皿に移し変えます。 (基本的に残らないように作る派) タッパ… レスありがとうございます

>残れば小さいお皿に移し変えます。

家の親もそうなのですが、これも残飯みたいに見えるとか貧相に見えるからって理由なんでしょうか!?

No.22 14/02/10 16:45
名無し0 ( 30代 ♂ )

>> 15 私もタッパーは使わないです。皿にラップ派です。鍋も移しかえは取手の外れる鍋に1度移すくらいです。冷蔵庫にも鍋ごと入れちゃいます。 … なるほど。家庭環境も考えに入れないと疑問がとけにくいかもしれませんね

No.23 14/02/10 16:49
名無し0 ( 30代 ♂ )

>> 16 私も割烹の調理場の手伝いとかやってきましたが、板前さんは必ず移しかえます。 薬味のネギとか白菜とか大きいのに切って、少なくなったら小さいの… レスありがとうございます

>「アニキ」とわかるし、すぐに大きいのに新しく切らなきゃない。食材の新←古いがすぐに分かるようにもあると思います。

なるほど❗
納得しました。

でもアニキと区別が簡単につくものでも移し替えるのはこの習慣が癖になってるからなんですかね

No.24 14/02/10 16:53
名無し0 ( 30代 ♂ )

>> 17 タッパには入れ換えたりはしませんが、量が減れば鍋やお皿のサイズは変わりますね。 レスありがとうございます

>量が減れば鍋やお皿のサイズは変わりますね。
なんでお皿をぎりぎりのサイズのに移し替える人が多いのでしょう
フランス料理をイメージすれば大きな皿のままでも全然気にならないのでは?と個人的におもいます

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧