注目の話題
勝手に再配達の日時を変えられたとき
本当にしょうもないと分かっているんですけど
もしかして浮気?

子供のスイミング

レス18 HIT数 4230 あ+ あ-

♂♀ママ
14/02/05 01:14(更新日時)

そのうち泳げるようになるよ、と言ってるうちにもう五年生になってしまった。

この前、会話の流れで「もうすぐ中学だな」的な話をしてたら、「泳げないから中学行きたくないな」とか言ってたので、冒頭の思い。
本人はそれ程重くは思ってないみたいだけど、やっぱりスイミング通ってる子が半分くらい居るから、恥ずかしい感じがある様子。

「ママもスイミング行ってないけど、授業だけで泳げるようになったから、ママより運動神経いいから、真剣にやれば授業だけでも泳げるようになるよ(^^)」と伝えてはいるけど、今の小学校のプールの授業は泳げない子だけを真剣に教えてくれないみたい。
特訓みたいなのはないみたい。

じゃあ、スイミング習わせた方がいいのかな?と思うけど、今更行ったら周りは低学年ばかりなんじゃない?と困惑。
さらには一人で行けないからついて来て欲しいとか…。
仕事の都合でそれは無理、送迎バスが家の前まで来るから、行きたいなら一人で行かないといけないよ、部活も休まないといけないよ、と伝えるとガッカリした様子。

スイミングどうですか?
ぶっちゃけ、子供2人スイミング行かせると金銭面はかなりキツイんですが、スイミング行った方がいいと思いますか?

時期外れな話題ですが、今度の夏に向けて早めに。

タグ

No.2055485 14/01/28 23:25(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/01/28 23:47
♂♀ママ1 ( ♀ )

行った方がいいと思うけど
どちらにせよ、息子さんの意思次第ですもんね…
1人でバスで行き来して、低学年に混ざってでも泳げるようになりたいのか。
それなら別に泳げなくていいや…という考えなのか。

金銭的に厳しいなら、ある程度泳げるようになるまででもいいと思います

No.2 14/01/28 23:51
匿名 ( Yyd6e )

姪っ子4姉妹行ってます。
行き始め1ヶ月は、溺れてるようにしか見えないあげく水をかなり飲むようで夕飯は進まずが続きました。

約1年経ちますが、5歳 3歳 泳いでます💦
カエルのように可愛く💕

No.3 14/01/29 00:16
匿名さん3 ( ♀ )

ママが休みの日に市民プールに行きママが教えてあげては?
それが無理ならパパ?
それが無理なら
スイミング


背泳ぎから教えると泳げるようになりますよ✨✨

No.4 14/01/29 08:14
匿名 ( Yyd6e )


高いんですよね~💦

子供が楽しくて仕方ないなら月謝も頑張って働くよ💪

No.5 14/01/29 08:15
♂♀ママ5 ( 30代 ♀ )

うちは一年生の息子をスイミングに通わせています。一人で送迎バスでいってますよ。最寄りのバス停までしかバスはきません。

泳げるというか、一級をとるのが目標で、年齢が高いなら、すぐ周りに追い付くと思います。

友達の子は一つ習い事を辞めて、六年生でスイミングに通い始めました。
楽しいみたいです。

体力もつくし、溺れた時の対処も身に付くし、個人差や通う回数がありますけど、だいたい三年くらいで泳げるように周りはなってます。

ある程度、泳げるようになったら、辞めたらいいし、どうですか?
やり始めたら自信つくんじゃないでしょうか?

No.6 14/01/29 10:35
匿名さん6 ( ♀ )

スイミング通わせていました。
高学年から入ってくる子もいたけど、小さい頃から始めている子がほとんどなので、本人は気恥ずかしいかもしれませんね💧
春休みや夏休みに短期講習があるから、それで集中して練習するのもいいのではないでしょうか?

ちなみに、私は水泳が苦手で背泳ぎができなくて、中学の体育の内申点が悪く、志望校のランクを下げる羽目になり😢
そのトラウマもあり、子供達には習わせました💦

No.7 14/01/29 11:56
通行人7 

毎年少しずつ市民プールで教えて泳げるようになりましたよ。
私、パパ、じいちゃん、ばあちゃん、と帰省した時にもプールに遊びに行って、皆が少しずつ教えました。
うちの子は、痩せているので、学校のプールは寒すぎて縮こまってしまい、始めのうちは泳げませんでしたが、室内プールは暖かいので、上手く体の力が抜けるようになり、泳げるようになりました。周りでも、やせていると泳げるのが遅めな子が多いです。
市民プールにも教室がありますが、夜の部もありますし、年配の方が多いので、小さい子に混じる事はないけど、それも嫌かな。バスもないし。

そういえば、うちの弟も、四年生の終わりに、学年で泳げないのは二人だけになってしまい、スイミングに通いました。ちゃんと泳げるようになって、自分でもやれば出来るようになるんだなと自信になったと言ってましたよ。

No.8 14/01/29 12:20
♂♀ママ0 

みなさん、参考になるレス有難うございます。
このレスを参考に少し話し合ってみますね。

因みに市民プールが近場に無いため(比較的都会なんですが市民プールにはデッドゾーンぽい)、なかなか今まで行けなかったです。

No.9 14/01/30 00:39
匿名さん9 

スイミング習えば泳げるようになりますよ。
私は4年の時にならい始めてすぐ泳げるようになりました。
運動神経良かったら早く上達すると思います。

No.10 14/01/30 03:52
匿名さん10 ( ♂ )

部活始まる5年生より前に通わせたかったですね。
部活やってると土曜日も練習試合とかありますよね。
もし時間的に行けるなら、遅くはないから通わせたらいいでしょう。

水泳やることで運動能力が上がりますから、部活にも役に立ちます。

日曜日にお父さんが教えられるなら、それでもいいと思います。

No.11 14/01/30 08:56
匿名さん11 

小学1年生の夏休み、学校のプールに1人で毎日通って練習して泳げるようになりましたよ。

監視のお兄さんがちょこちょこ教えてくれたけど
やる気があるなら泳げるようになる!

私なら市民プールが夜間にやってるなら
仕事終わってから1時間でも練習に付き合う

自分も子供も辛いだろうけど
1日おき位に泳げるようになるまで通います

スイミングさせなくてもって思っちゃいます!

No.12 14/01/30 10:35
♂♀ママ0 

皆さんまたありがとう。

本当ですね、部活の前の年に入れたらよかった。
しかし、まさか高学年になるまで泳げないとは思っても見なかったんです。授業さえしていたら、下手でもそこそこ泳げるようになると、低学年の時は思ってた。
で、あっという間に時は過ぎてしまった。

学校のプールは夏の授業以外、放課後とか使用されてないんです。
補習すらない。
夏休みの補習もない。

授業数を考えたら学校だけでは無理なんですね。
私が甘かったです。

No.13 14/01/31 08:29
匿名さん13 ( 30代 ♀ )

私は水泳教室に通ったことはなかったけど、父親に泳ぎ方や潜り方を毎年海や川で教えてもらったので泳ぎは得意でした。
毎年親が泳ぎ方を教えるだけでも今より必ず上達はします。
今年の夏は主さんが教えてみて、それから水泳教室に通わせるか決めたら良いと思いますよ。

No.14 14/01/31 08:40
専業主婦14 ( ♀ )

うちは…
二人共に通いました。
車で送迎して観てました。
好きで短期も申込みました。
マンツーマンも。

泳げるなら良いですが、
レベルでクラス訳します。

だいたい幼稚園で泳いで仕舞う為、一緒なら羞恥心は、在ると思います。

うちのスクールは、親子連れで生後四ヶ月からです。

見本は、デカイキューピーちゃんで、
赤ん坊は、量腕に浮き輪を、付けてます。

No.15 14/01/31 10:54
匿名さん15 

スイミングに春期講習とかありませんか?


息子の通うスイミングには長期休みに数日通うコースがあります。

うちはそれに通ってから本人が習いたいと言い年長さんから通いました。


息子のところは
顔を水につけられるか
潜れるか
程度のレベルからわけてやってくれてました。

No.16 14/01/31 19:13
♂♀ママ0 

みなさん、またありがとうございます。

うちの近くに一級河川がありますが、遊泳禁止で、山とか田舎(母方の実家)などに行かないと、川で遊びながらは無理そう。

市民プールもデッドゾーンで近くにないし、スクールも近くにはない。
バスは回ってるんですけどね。
近くにあったら、もう少し早く気付いて入れてたかも?
本当に、私自身が学校だけで泳げるようになったので、気にしてなかった。
安心してた。
子供が泳げないって、この時代、親の責任なんでしょうか?

No.17 14/02/05 00:12
通行人17 

>> 16 そうだと思います。
勉強の落ちこぼれなら、塾に行かせるなり、親がフォローするでしょ。

学校任せでは高校受験も危ういですよ。

No.18 14/02/05 01:14
♂♀ママ0 

>> 17 今はそんな時代なんですね。
私が小学生の頃は4.5年迄に泳げない子は、夏休みに鬼のように特訓されて、6年までには泳げない子はクラスに一人居るか居ないかくらいだったから。
夏休みの特訓は、すごく泳げない子・ちょっと泳げない子と分けてやってたり。
自由参加の日もあったり。

しかし今は夏休みは一切ないし、夏休み明けたらもうプールないですし。
よくよく考えてみれば、学校は、泳げないならスイミング行けば?みたいな感じですよね。

プールは今や学校で教わるのではなく、個人的にスイミングやるのが基本てことなんですね。
甘くみてました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧