コンビニ店員に、コピー機の使い方はわからないと言われました

レス77 HIT数 54078 あ+ あ-


2024/12/11 01:22(更新日時)

コピー機を操作していて、両面カラーコピーをしたいと思い、操作がわからなかったので店員さんに訪ねました


コンビニの店長さんが出てきたんですが、あれ?あれ?わかんないわ~状態で
時間が過ぎ。私もわかりませんーって言われました

今日コピーしたかったんですけど、操作が分かる人いませんか?って言ったんですが

こういうのはセルフサービスなんで、詳しい人は使えるんですが。。
私達は、操作が分かりませんので!と言われました

分からない機械を何故置くんだと思ったんですが

その店長の言い方だと
コピー機はセルフサービスだから詳しい人はできるけど、詳しくない人は使えないし、店員に聞いても分かりませんよ
と言う内容でした

なんか納得いかなくて。

そんなことが正論なら
例えば携帯ショップの店員も、自社製の携帯ではないので操作できませんとか

ファミレスとかも
ドリンクバーはセルフサービスなんで、ジュースの出し方は教えられない

とかも通ると思うんですが。勉強不足なんじゃと思ってしまいます

No.2052470 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

で、結局どうしたのさ

No.2

>> 1 そこでのコピーは諦めて店をでました

レジにはいくし、分からないから諦めてくださいと言う対応だったので

No.3

説明書がおいてなかったっけ?
コピー機使えないって恥ずかしいね!

  • << 6 なんか、新しく変わって、分からないんですよねーて言われました 前のならできたんだけどなあって言われてしまい 説明書とかまでは、手が回らなかったみたい 操作できないのは お客さんの知識がないから、店員はできないのはしょうがないというのがイヤでした

No.4

で、いまだにできずってこと?

他店いかないの?

  • << 8 結局は別のとこでコピーしました ただ時間がなかったので すぐ対応してほしかったのと、セルフサービスだから、店員が分からないのはしょうがない というのがイヤでした

No.5

コンビニは グダグダな店員多いよね。 まともなコンビニもあるんだけどね。

  • << 7 店長に、詳しい人ならできるんですけどねーセルフサービスだから分かりませんと言われたので特にビックリでした!

No.6

>> 3 説明書がおいてなかったっけ? コピー機使えないって恥ずかしいね! なんか、新しく変わって、分からないんですよねーて言われました

前のならできたんだけどなあって言われてしまい
説明書とかまでは、手が回らなかったみたい

操作できないのは
お客さんの知識がないから、店員はできないのはしょうがないというのがイヤでした

No.7

>> 5 コンビニは グダグダな店員多いよね。 まともなコンビニもあるんだけどね。 店長に、詳しい人ならできるんですけどねーセルフサービスだから分かりませんと言われたので特にビックリでした!

No.8

>> 4 で、いまだにできずってこと? 他店いかないの? 結局は別のとこでコピーしました

ただ時間がなかったので
すぐ対応してほしかったのと、セルフサービスだから、店員が分からないのはしょうがない

というのがイヤでした

  • << 71 コンビニは何でも屋じゃない。セルフなものはセルフだ。 説明はコピー機に書いてあるだろうが。

No.9

そのコンビニ🏪、不親切ですね。

じゃあ置くなよ💢だよね

  • << 11 本当にそう思います! 誰も分からないのに なんで置いてるの? て思いました笑
  • << 72 コンビニは何でも屋じゃない。 コピーはセルフ。 説明はコピー機にかいてある。 できないなら 印刷屋にいけ

No.10

まぁ、コンビニはそんなものだよね。
コンビニから出した機械ではないし。
そこまで力はいれてないと思う。

  • << 14 そうなんですね 現状で分からないのは、 百歩譲ってしょうがないとしても セルフサービスだから、詳しい人はできるんですが (でも、店員は詳しくないから分からないです) ていうのが納得いきませんでした 自社製ではないと 分からないのは仕方ないんですかね。 輸入品のお店の店員は 自社製の物ではないから、 商品の事は分からないものですかね お金を払ってコピーするのだから、操作は理解しておいて欲しいし、難しくて 分からなかったら、お客さんが詳しくないから、悪い、、 は止めてほしいと思いました

No.11

>> 9 そのコンビニ🏪、不親切ですね。 じゃあ置くなよ💢だよね 本当にそう思います!

誰も分からないのに
なんで置いてるの?
て思いました笑

No.12

>> 11 同意✋です

  • << 16 ありがとうございます!

No.13

だいたいのコンビニではコピー機優しく店員さん教えてくれますよ。

一回だけおばさん店員が新しいコピー機で⁇状態、客の私もおばさんなので2人で⁇。

そのコンビニは店員1人なので「本当にすみません。」と言ってくれました。

私も主さんみたいなコンビニだとちょっと不愉快だなと思います。

  • << 17 そうですね。 言い方も大きいですよね!分からないのは、もうしょうがないから、 申し訳ございません!ですよね すみません!でもこういうのはセルフサービスなんで、、 って。 店員は使えない機能があるけど お客さんは使える人は使ってね!そして、わからなくても聞かないでね ってなんかなーとモヤモヤしちゃいました

No.14

>> 10 まぁ、コンビニはそんなものだよね。 コンビニから出した機械ではないし。 そこまで力はいれてないと思う。 そうなんですね

現状で分からないのは、
百歩譲ってしょうがないとしても
セルフサービスだから、詳しい人はできるんですが
(でも、店員は詳しくないから分からないです)

ていうのが納得いきませんでした

自社製ではないと
分からないのは仕方ないんですかね。

輸入品のお店の店員は
自社製の物ではないから、

商品の事は分からないものですかね

お金を払ってコピーするのだから、操作は理解しておいて欲しいし、難しくて
分からなかったら、お客さんが詳しくないから、悪い、、
は止めてほしいと思いました

No.15

店長さんが、わからないのは駄目だと思う

No.16

>> 12 同意✋です ありがとうございます!

No.17

>> 13 だいたいのコンビニではコピー機優しく店員さん教えてくれますよ。 一回だけおばさん店員が新しいコピー機で⁇状態、客の私もおばさんなので2… そうですね。

言い方も大きいですよね!分からないのは、もうしょうがないから、
申し訳ございません!ですよね

すみません!でもこういうのはセルフサービスなんで、、

って。

店員は使えない機能があるけど
お客さんは使える人は使ってね!そして、わからなくても聞かないでね

ってなんかなーとモヤモヤしちゃいました

No.18

バイトならまだしも店長が解らないんじゃ、
「使い方が解らないようなコピー機置くなよ!」
って言いたくなりますね!
って言うか俺なら言っちゃいますよ!

お客様に失礼ですよね!

No.19

>> 18 私も。名札よく見たら
店長って書いてありました

責任者かあ~って笑

きついことも言っちゃったんですが、店長が
従業員が分からないのは
しょうがない
お客さんで、解決して欲しいってかんじでした

店長の指示通りやって

間違えたコピー分は返金してくれたんですが

私も、もう分からないんで!返金しますから
諦めてくださいってかんじでした

No.20

店員の力量による部分が大きいんだけども、そもそもコピー機だのATM機だのは店員があまり深く関わらないようになってる筈
その辺は多角分業を基礎とした経営を知っているビジネスマン(他にドラッグストアも顕著)なら理解できるけど、そうでない単なる客には理解できない難しい所だね

昔と今のお店の構築方法が全く違うから、お客にとって便利か不便かは一概に言えない
店長が把握できるサービスしか取り入れないコンビニがあったとしたら、それはそれでクレームが殺到するだろう

いずれにせよ、ビジネス論として一極集中型ビジネスの完成系が今のコンビニであり、店員よりもお客側がそれなりのスキルを必要とする事で利便性を高めている訳で、昔のようなビジネススタイルを嫌い省いた結果の形なんじゃないかな
って、経営学の基礎講義でも触れたりしてるような気がする

  • << 29 そうなんですね では、お客さんは分からなかったら利用できない 分かる人しか利用できず 店員はアテにならないものということですね
  • << 40 主さんの主張はもっともだと思いましたが、20さんや、24、25、27番さん辺りのレスを見て納得しました。 それと両面コピーは私は事前知識なしに、ガイダンスだけ見てできましたよ。 大手コンビニに導入されている機種は、導入の際の審査も厳しいらしく、最先端のが設置されてますね。 クレームの発生も少ない物が選ばれているはずです。 私はセブンイレブンのが一番使いやすいです。

No.21

セルフだから安くコピー出来るんじゃないかとも思うけど…

店員さんも使い方把握しといて欲しいですね

ていうか、使い方書いてありますよね?

No.22

そもそも手順書いてるでしょ
その通り使えば良かったんじゃ?

No.23

私も、コピー機でスキャンしようとして店員さんに聞いたら、あまり詳しくないんですが…と言われたことあります。

実際やってみたら至れり尽くせりのガイダンスが画面に表示されるので、店員さん要らないな、と思いました。

両面カラーコピーってそんなに難しいんですかね??

確かに、コピー機で高度な技を駆使しようとしたら、色々ありそうな気もするし、そこまでは個人の力量の問題で店員さんに頼るのは違うかな?とも思いました。

でも、両面カラーコピーなら、普通に誰でも、操作出来そうですよね。

ガイダンスは出なかったんですか?

もし何も出ないなら、コピー機自体に問題がありそうですね。

不親切。
全然コンビニ(便利)じゃない。


No.24

現実問題として、24時間体制で配備している全ての店員に、店内のありとあらゆることの最新知識を全てマスターさせることは不可能ではないでしょうか?

もしそうするのでしたら、バイトの店員を採用せず、全て正社員にして、研修センターでみっちり研修を受けて、研修センターでの卒検に合格するまでは、絶対に現場に配備させないとか、コピー機やLoppiなどのインストラクター専門のスタッフを、24H体制で配備することになるでしょう?

また、店内のあらゆる諸設備がリニューアルされる毎に、随時、全ての店員の再研修を実施することになります。

そんなことをしていたら人件費/研修費は嵩み、それは最終的には店内にある各商品の小売り価格に跳ね返ってくるはずです。

現実的に考えて、客の方も、コンビニには多くを期待せず、あまり知識のない店員に遭遇した場合は、そこのコンビニはパスして、他のコンビニに行かざるおえないでしょう。






No.25

昔、コンビニで半年ほどバイトしてた時に、コピーのやり方が全然わからないと言われて、簡単なコピーだったので説明しながらやってあげたら、他の店員にそういうのはやるなと言われました。

お金を入れてやるものだから、万が一間違えてしまったり、客のイメージと違った出来になったら文句つけられるから、絶対やってあげたらいけないし、軽く説明するぐらいで絶対に手は出すなと言われました。

なるほどと納得したし、その時は怖くなりました。
ATMは特に、お金が絡むので関わるなと言われました。
ちなみにコピー機の使い方は紙の補充ぐらいは教わったけど、細かい使い方までは説明されませんでした。
今回の事はバイトなら仕方ないけど、店長だったら知っててほしかったですね。
対応がバイトで両面カラーコピーが失敗したら返金は自腹なんだろうな…と思いました。

ちょっとズレたレスですみません(>_<)

No.26

>> 25 > ちょっとズレたレスですみません(>_<)

とんでもない!

経験者の方ならではの、実に的を得た、良いレスだと思います。

コンビニ利用客の立場として、大いに参考になりました。

ありがとうございます。





No.27

>> 26 同意です。


実は、私も半年間だけコンビニバイトしたことあるんですけど、事前研修では、コピー機の操作方法については一切ノータッチでした。

紙の補充
紙詰まり対応
業者への連絡

ぐらいです。


一度、この写真をこの大きさに入るように倍率を整えてコピーしたいから、やって欲しい、とお客様に言われたことがありますが、

なんで??そこまで?
コンビニ店員が?
キン◯ーズとかに頼めば?

と、ちょっとギモンでした。

No.28

Loopiは備え付けの電話から操作聞いて貰うように
言われますよね。
まあ確かにその方が確実だしね。

コンビニ店員さんが全部把握するのは
不可能では?
今回は店長、言い方がちと悪いけどね。
友達バイトしてるけれど
レジだけでも結構覚えるの大変なんだよって
言ってたしね。

No.29

>> 20 店員の力量による部分が大きいんだけども、そもそもコピー機だのATM機だのは店員があまり深く関わらないようになってる筈 その辺は多角分業を基… そうなんですね

では、お客さんは分からなかったら利用できない

分かる人しか利用できず
店員はアテにならないものということですね

No.30

そもそもコンビニのコピー機って両面印刷できたっけ?
私が働いてたとこはできなかったな。
そもそも手順書いてあるはずだし、使い方なんて誰も教えてくれなかったし説明書なんかもなかったから自力で理解するしかなかった。

  • << 38 コンビニの印刷機は分かりませんが… 印刷する時に ①片面or両面か印刷の種類を選択 ⬇ ②原紙の枚数を選択 例えば、原紙a、b2枚を両面印刷or原紙a1枚のみを両面印刷か選択する。 これで、手ざしで無くても両面印刷は出来ると思います。 イオンとかは、これでできましたよ。

No.31

みなさん様々な回答をありがとうございます

コピー機については
両面コピーを選択したのですが片面の内容が裏表両方にでてしまい、
ひっくり返しても同じだったので
店員に聞きました
が、店長も間違えました

表にも説明は書いてありましたが、手順などは詳しく書かれてなく、店側も分かりませんの答えでした

店長でも分からない
セルフサービスだから
店員が分からないのは仕方ないものという考えを、従業員がもつのがイヤでした

例えば、新商品などの発売前で、その商品について、事前に情報が届いてないから分からない
なら理解できます

私が店長の立場で分からなかったら、そのコピー機のメーカーに、問い合わせる。説明書があるなら見る

もし調べられないなら、勉強不足で申し訳ございませんと謝り、暇なときに自分で、操作して確認しようと思います
もし、操作ができないなら自分でパソコンなどで調べます。

お客さんが使えなきゃダメ。店員が分からないのはしょうがない、
じゃあそれが該当するサービスはどこまで?と思ってしまいますし、店員さんが私達は、分からなくていいって思ってしまっていいのかなあと感じました

  • << 77 あまり知られてないのですがセルフサービスの機械です。マルチコピー機もATMもコンビニ側は便利な機械を置いてあげてるだけです。自販機と同じと考えたらわかりやすいですかね。実際コンビニ側は紙の補充くらいしか操作法教わりませんし善意で教えてあげると本来の業務が滞ってしまいますので自分で調べるか機械の会社に電話して聞いてください。

No.32

推測ですが、その店長さんはいろいろ言い訳を並べたから主さんは不快に思ったのでは?

どなたかのレスの方がコンビニに行ったときに「私も使い方分からなくて申し訳ございません」と言われたとありますが、そのほうがまだ主さんは許せる部分があったと思います。

主さんが行ったコンビニは客を悪くいってますよね。
言い方変えれば「セルフなんだからアナタがどうにかしなさいよ。使えないんだったら使うな」って意味になりますからね。

No.33

一般的に、自動で出来る両面コピーというのは

1つの原稿を両面にコピーすると言う動作です。


1枚の紙に、表にA、裏にBの内容をコピーするのは、
たぶん手挿しでないと出来ないかもしれません。

コンビニのコピー機では手挿し作業は出来ない所が多いと思います。


スレ文の内容とは、違うレスですが
参考まで。



ちなみに、私もそんな店長だったら
頭にくるかも。

サービス業は、言葉ひとつで良くも悪くも感じます。


No.34

主さんの言いたい事も分からなくはないけど、何から何までは無理でしょ。

No.35

えーありえねー

コンビニさん教えてくれるよ


どこのコンビニ?


田舎?

No.36


ATMも置いてるけど、アレのトラブルに関しても店員はノータッチだよね。
コピー機もそれと同じ類いなんじゃない?

老人なんかが初歩的な事も分からなくて
店員に尋ね、それすらも応えられない様な店員は頭悪いし不親切だと思うけど
主さんのは主さんも分からない様な特殊な事なんでしょ?

主さんが例えで出した
ファミレスとケータイショップの理屈とはまた違うと思う。

No.37

主さんの主張はお客すれば至極当然の理屈ですよ
ですが、ATM機器と同様に確か「間借り扱い」だったかと・・
コンビニの宅配取次も同様で、根本は違う業者のテリトリー
コンビニ側も責任問題があるので、一から十まで手出しできない規定があるんじゃないかな

主さんのような熱血感溢れる社員が陥りやすい失敗なんかもそこにある
一見すれば正義感あるけど、自分や会社の責任範疇を弁えるべき「社会的スタンス」も考えなくてはならない
利用者から見ればどうでも良いことだけどね

コンビニでのコピー機の取扱いの義務がどこまであるのか詳しくは知らないけど、範囲外の事をしなかったと責めるのは筋違い
範囲内の事ができなかったのなら教育不足

もちろんお客は知る由もないが、あれほど多くの業務をこなすコンビニ店員に、さらに多くのスキルを求めるのも、ちょっと躊躇ってしまう部分もある

いずれにしても立腹する気持ちもわからんでもないが、もうちょっと穏やかに見てあげても良さそうな気もするが・・・

No.38

>> 30 そもそもコンビニのコピー機って両面印刷できたっけ? 私が働いてたとこはできなかったな。 そもそも手順書いてあるはずだし、使い方なんて誰も… コンビニの印刷機は分かりませんが…


印刷する時に
①片面or両面か印刷の種類を選択

②原紙の枚数を選択
例えば、原紙a、b2枚を両面印刷or原紙a1枚のみを両面印刷か選択する。
これで、手ざしで無くても両面印刷は出来ると思います。



イオンとかは、これでできましたよ。

No.39

再レスですが、そのコンビニの本社にクレームいれたほうがいいですよ。

店長にこう言われて謝罪もなく、不愉快な思いをしたと。

使い方が分からないのは仕方ないにしても謝るでしょ。

バイトの子なら仕方ないにしろ、店長でしょ?

接客業だよね?

店長が客にたいしてそんな態度じゃダメだと思う。

No.40

>> 20 店員の力量による部分が大きいんだけども、そもそもコピー機だのATM機だのは店員があまり深く関わらないようになってる筈 その辺は多角分業を基… 主さんの主張はもっともだと思いましたが、20さんや、24、25、27番さん辺りのレスを見て納得しました。


それと両面コピーは私は事前知識なしに、ガイダンスだけ見てできましたよ。

大手コンビニに導入されている機種は、導入の際の審査も厳しいらしく、最先端のが設置されてますね。
クレームの発生も少ない物が選ばれているはずです。
私はセブンイレブンのが一番使いやすいです。

No.41

コピー機も使えない店員と主さんに驚き(・_・)

コピー機はセルフで使っていいですよってだけで
コピーとる説明とか操作までしてしまったら
厳密に言えばセルフ以上の料金貰わないとね。。

そう言う意味では使えない人には使って貰わなくていいって判断はありかも。

No.42

店員さんを攻めるのは的が違うような気がします

てかコンビニにただでできるコピー機があるなんて初めて聞きましたし

普通は一枚10円
かかるんですよね

やり方も書いてあるしいつもそれ見ながらやってますよ

失敗もたまにありますが店員さんには聞きにくく自分でやることにしてます

No.43

私は店員さんの肩をもつ。



普通はやり方を読んで自分でやる。


子供とかだったら、誰かしら手を差しのべるかもね

No.44

コピー機やATMの設置はあくまでもセルフなので、たとえ操作方法を知っていても店員は極力関わったらダメだったはず
何か問題なるといけないので。
オーナー制の店舗なら教えてくれるところが多い
お客が来なくなると閉店においこまれるから。
直営はマニュアル通りで教えてくれないです

No.45

昨日のコピー機は両面印刷を選んだら、縦か横かの選択をしてすぐ印刷で、手順にそって行うと片面ずつ
読み取りのとこがなかったんです


カラーコピー両面は
一枚100円です。
私は10枚印刷したかったのですが、
失敗したら100円は毎回諦める。これは、私にとっては安くありませんでした


分からなかったのは、私もなので仕方なくても
詳しい人ならできるんですが。お客さんが詳しくないからできないんですね
という意味を言われたのがイヤでした

私からすれば、店長なのにあなたも、分からないんじゃん。と思いました

  • << 48 私が、定形外の変倍(用紙サイズ指定では無く%指定)拡大・縮小印刷をする時は、失敗するとお金が勿体無いので、まず白黒で試し刷りします。 コピー操作に自信が無ければ、先ず\10で試し刷りすれば金額も1/10に抑えられたかもしれませんね。

No.46

>> 45 客は王様じゃないし神様への信仰心は人それぞれですよ?

クレームもご自由に


No.47

そもそも使い方わからなければ使わない方がいいとおもいますが(^-^;

使い方だって簡単に説明されてるわけですし、お金が絡んでいるのであれば余計なことをしないのは道理かと。

わからないのに余計なことされるより、わからないならわからないと言ってもらったほうが良心的ではないですか(^-^;

No.48

>> 45 昨日のコピー機は両面印刷を選んだら、縦か横かの選択をしてすぐ印刷で、手順にそって行うと片面ずつ 読み取りのとこがなかったんです … 私が、定形外の変倍(用紙サイズ指定では無く%指定)拡大・縮小印刷をする時は、失敗するとお金が勿体無いので、まず白黒で試し刷りします。

コピー操作に自信が無ければ、先ず\10で試し刷りすれば金額も1/10に抑えられたかもしれませんね。

No.49

主はここら辺でコンビニのコピー機とは、そんなもんなんだと学ばなければ駄目。いい社会勉強出来てよかったじゃん♪

No.50


コンビニでバイトしていますが
コンビニ店員のこと見下してるくせにハイスペック要求してくる奴が多いです困ります

本業はレジ打ちですよ

低賃金の底辺バイトに何を期待していらっしゃるのでしょうね


確かにその店長の態度は悪いと思います

しかし、私被害者!みたいな顔してコンビニ店員を叩きたいだけならば
さすがに憤慨せざるを得ない

なぜなら私もコンビニ店員だから

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧