学校を休ませてお出かけ

レス100 HIT数 13433 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
14/02/03 22:10(更新日時)

小学生の子を、学校を休ませて家族でお出かけ(遊びに行く)って皆さんにとってはアリ?ナシ?
※始めにアリかナシを記載して頂いて、あれば理由やご意見も書いて下さい。

タグ

No.2047784 14/01/09 23:43(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.51 14/01/11 00:56
♂ママ51 ( ♀ )

なしです。
理由は自分がそういう理由で休んだことがないから
でも子どものクラスにありの家庭があっても何とも思わないですね。
ただ自分の意見と違う人に対してバカだとか過保護だとか言う人の子どもがいるほうがはるかに嫌です。
それぞれの家庭の考えかたがあるんだからありがあってもなしがあってもいいじゃないですか。

No.52 14/01/11 03:38
匿名さん52 

なしです。
そこまでして平日に遊びに行く理由もないし。
よそが私用で休むのは気にしないです、うちはうち、よそはよそなんで。
ただ1日休むと勉強の遅れとか心配じゃないかなぁと思います。簡単でも毎日漢字や算数習ってるんですからね。
病欠はしかたないけど遊びで授業が受けられないのはよろしくないと思います。

No.53 14/01/11 17:33
匿名さん53 ( 20代 ♀ )

ナシです

どうしても遊びに連れて行きたいなら 春夏冬休みに自分の仕事の休みに行きます

学校を休ませてまで遊びに行く必要はないと思っています

これはウチの方針なので 仮によそのおうちが 平日学校休ませて遊びに行っても何とも思いません

  • << 57 同意見です✋ よそは よその考えでいいと思います😓 で……主は 放置?? 何が目的なんだか😒 まぁ…どうせこの手のスレ立てては『放置』の 常連なんだろうけど 悪意を感じるわ😒
  • << 58 53さんに同意 うちではナシですが、よそはよそなんでアリだろうがナシだろうが関係ないです 子どもとしては疑問だらけでしょうが、親の考えを話して納得させていますし、夫婦の認識も同じですし、平日に学校を休ませるような生活(病気や冠婚葬祭は別)をしていません

No.54 14/01/11 17:48
♂♀ママ37 

>> 50 っていうか、主はなぜ放置なんですか? こんなアンケートを取ってどうしたいんですか? 休むのアリの家庭がバカ親とか言われたり… 休ませよ… 私もそう思います。

学校に休まず通うこと、そんなに大事だと思いません。
1日2日休んだくらいで、子供は馬鹿にはなりません。

大人は「有給とって旅行に行くこと」が認められるのに、子供は「たまーに1日2日休んで旅行に行くこと」が認められないなんて、オカシイ話。
有給だろーが何だろーが、「休むこと」に変わりはないんだから。

法律で罰せられるワケでは無いので、それぞれの価値観で、各家庭好きにやればいいと思う。

馬鹿親とか、過保護とか、そんなこと言われる筋合い無し。子供がたまに1日2日休んだだけで、あんたらには迷惑かかりませんから。ご安心を。

  • << 56 ご自分は過保護だとか 馬鹿親とか言われたくないのに、休むのがナシという家庭には頭のかたい親が 多いねと一言は言いたいのですかね。 もしかして 自分はOKって感じ??
  • << 71 同意です😄

No.55 14/01/11 18:14
専業主婦55 

なしです。
親の仕事の都合とかもあるかもしれないけど、私なら休みの日に出かけます。

No.56 14/01/11 18:41
♀ママ31 ( ♀ )

>> 54 私もそう思います。 学校に休まず通うこと、そんなに大事だと思いません。 1日2日休んだくらいで、子供は馬鹿にはなりません。 大人は「有給… ご自分は過保護だとか
馬鹿親とか言われたくないのに、休むのがナシという家庭には頭のかたい親が
多いねと一言は言いたいのですかね。


もしかして
自分はOKって感じ??

No.57 14/01/11 19:03
♀ママ44 ( ♀ )

>> 53 ナシです どうしても遊びに連れて行きたいなら 春夏冬休みに自分の仕事の休みに行きます 学校を休ませてまで遊びに行く必要はないと思って… 同意見です✋


よそは よその考えでいいと思います😓


で……主は 放置??


何が目的なんだか😒


まぁ…どうせこの手のスレ立てては『放置』の
常連なんだろうけど
悪意を感じるわ😒


No.58 14/01/11 20:03
通行人58 ( 30代 ♀ )

>> 53 ナシです どうしても遊びに連れて行きたいなら 春夏冬休みに自分の仕事の休みに行きます 学校を休ませてまで遊びに行く必要はないと思って… 53さんに同意

うちではナシですが、よそはよそなんでアリだろうがナシだろうが関係ないです

子どもとしては疑問だらけでしょうが、親の考えを話して納得させていますし、夫婦の認識も同じですし、平日に学校を休ませるような生活(病気や冠婚葬祭は別)をしていません

No.59 14/01/11 21:16
匿名さん59 ( ♀ )


アリだけど、自分はしない。


アリと聞けば過保護だとか親バカだとか言うし、ナシと聞けば頭カタイとか言うし…

結局は自分には何にも関係ないのに、なんでそんなに反対意見にムキになるんですか?

No.60 14/01/11 21:41
♂ママ60 

うちはアリかな。
パパ土日休みないし休日出勤当たり前。
有給が当たり前にとれる会社ばかりじゃないしね。

でも子どもに無理強いしない。

大人だって有給使って遊んだりするんだからいいと思う。
世の中勉強だけがすべてじゃない。

No.61 14/01/11 21:42
匿名さん61 ( ♀ )

ありですね。

私は母子家庭で育ち、
母は土日関係なく働いて、
学校が休みでも母は仕事。

平日母は私を学校休ませて
お出かけしてくれました。
お母さんと一緒にいれる
事が死ぬほど嬉しかった。

うちは一人っ子で、共働き、
普段から寂しい思いをさせて
いるので、子供が私に仮病使った日には騙されたふりをして、会社も休んで、二人でうちで、のんびり過ごします。そういう時間もあってもいいと思うから。

ちなみに私は派遣で、かなり休みに緩い会社です。百人規模の会社なので、毎日色んな部署で誰かかれか、休みになっています。

本人の給料が減るだけなので、よほど休まない限り、文句いうおばちゃんはいないので、楽な会社ではあります。

No.62 14/01/11 21:48
♂ママ ( 30代 ♀ Ajkse )

アリ。
我が家は、私も主人も土日祝休みはなかなかありません…でも実際休ませてお出掛けは保育園までかなぁと思っています。ただ、各家庭の自由で良いと思うのでアリです。
アリもナシもどちらの意見も読みましたが、他方を間違いと決めつけるのは違和感を感じます。自分を正当化したい気持ちわかりますが、親なら間違っていると思う育児してる人はいないですよね。否定は良くないと思います。

No.63 14/01/11 21:51
♀ママ63 

どちらかと聞かれればアリです。
どうしても土日祝に行けない場合に限りですが。

うちは、次女の七五三の写真を撮るために長女を休ませました。
フォトスタジオの予約が半年先まで土日祝すべて埋まっていたためです。
本当は半年前から土曜日で予約しておいたのですが、その日に運動会が入ってしまい、それがわかった頃には他の土日祝すべて埋まっておりました。
運動会を欠席するより通常の授業の日を休ませる選択をしました。

  • << 66 七五三は、秋だよね・・・ 半年前から予約してたって事は、4月とか5月くらいから? 4月には、学校の年間行事予定、開示されてますよね? 開示されないとしても、じゅうぶん、学校に運動会の予定を確認してから予約取れたよね・・・・・ 仮に、次女さんの七五三を平日にし直したとして、そこに長女さん、学校を休ませてまで一緒に行かせる必要、あった? 「運動会を欠席させるよりは」って、なんで次女の七五三に長女同行が必須・・? いかにも仕方なかったっていうレスだけど、私は、この経緯自体が親が迂闊だったにすぎないと思う・・・・・・・ 自分は子供3人いて、それぞれの七五三もやったけど、他の兄弟の学校行事にブッキングするなんて、あり得なかったけどなぁ・・・・。

No.64 14/01/11 21:58
匿名さん64 ( ♀ )

無しです!!
将来会社を休むようになるよ!!
ありえん!!
世の中変わったから仕方ないのかなぁ…

No.65 14/01/11 22:02
♂♀ママ65 

主が放置なのが気に入らない。

私はなし。
学校休んでまで遊びや旅行なんてのは特になし。
義務教育だし、学校をそんな簡単に休んでいいなんて子供に躾たくない。
勉強も遅れてしまうしね。
身内の不幸とかやむ無い理由は別かな…。

No.66 14/01/11 22:47
通行人66 ( ♀ )

>> 63 どちらかと聞かれればアリです。 どうしても土日祝に行けない場合に限りですが。 うちは、次女の七五三の写真を撮るために長女を休ませまし… 七五三は、秋だよね・・・
半年前から予約してたって事は、4月とか5月くらいから?
4月には、学校の年間行事予定、開示されてますよね?
開示されないとしても、じゅうぶん、学校に運動会の予定を確認してから予約取れたよね・・・・・
仮に、次女さんの七五三を平日にし直したとして、そこに長女さん、学校を休ませてまで一緒に行かせる必要、あった?
「運動会を欠席させるよりは」って、なんで次女の七五三に長女同行が必須・・?

いかにも仕方なかったっていうレスだけど、私は、この経緯自体が親が迂闊だったにすぎないと思う・・・・・・・

自分は子供3人いて、それぞれの七五三もやったけど、他の兄弟の学校行事にブッキングするなんて、あり得なかったけどなぁ・・・・。

  • << 76 予約は4月1日に取りました。 年間行事予定はまだいただいてない時期であり、また長女の通う学校の年間行事予定には日程までは記載されません。 例として、10月に運動会という形での記載になります。 あなたのご家庭ではどうか知りませんが、わが家は七五三等のの写真は家族全員でのショットも撮りますので、長女抜きでということは考えません。

No.67 14/01/12 00:09
♂♀ママ67 

>> 17 原則的には、ナシ。 『先生の許可を得ている』と胸を張ってレスしておられる方々……(笑) 学校(先生)が、保護者の判断でやることに賛否… なしです…が17さんの様な言い方するひとこそ親として大丈夫かなぁ

(笑)←とか使って人の家庭をバカにするのは嫌いです。

皆さんそれぞれだと思いますよ

低レベル過ぎます

No.68 14/01/12 00:28
♂ママ68 ( ♀ )

>> 9 ナシですね、親としてあり得ない。 遊びたい時は学校休んで良いよと親が公認してるようなもんです。 遠かろうが近かろうが、やること… 夫婦共にサービス業です。
普段の土日はもちろん世間様がお盆休みや正月に休みの間、夫婦ともに子どもをどこにも連れて行ってやれず一生懸命働いてます。
繁忙期に有休なんてあり得ません。

サービス業の家の子は親の休みに合わせて旅行やお出掛けしちゃダメなんですか?

各家庭いろんな事情があるんですから決め付けないで頂きたい、非常に不愉快です。

  • << 70 同意です😄 私は平日母が学校休ませてくれて2人で出掛けた事嬉しくてたまらなかったです。母はおおらかな人で、勉強勉強と五月蝿い人ではありませんでした。世の中勉強が全てじゃないです。一番大切なのは、親と子時間ですから。 たまに旅行行ったからて、子供に何の大きな影響があるんだか。 私は母が私を学校休ませたからて、何にも影響なかったです。 とらわれすぎなんですよね。 頭が固いんだと思います。 教育をなめてるとか話が極端でしたから。

No.69 14/01/12 00:48
匿名さん9 

>> 68 私だって土日祝日年末年始ありません。ついでに昼夜もありません。それでも学校を休ませてまで遊ばせる必要はないと考えています。

色んな事情がありますし、事情によっては許されるけど遊びはおかしいでしょ?遊びに行かないと思い出作れませんか?じゃあレジャーのお金がない家庭はどうやってらっしゃるんでしょうね、遊ばなくても忙しく働いて自分たちと一緒にいてぐれる、それだけでは親として役不足とでも言うのでしょうか(苦笑)


決めつけはあなたでしょ。たまになら休んで遊びに行っても良いよ、とかあり得ないです。あなたそんな学生生活してたんですね。それを支えていた親御さんが非常に気の毒ですね。


苛められるとか色々学校問題がありますけど、基本は行くべき場所ですよ?一日休んだくらいでバカにはならないし、勉強だって大丈夫な子もいます。でもそういう問題じゃないと思います。やらなきゃいけない事はやらせないといけないんですよ? それも親の勤めなんですよ……


昔はそんな親御さん存在しなかったと思います。遊ぶために休むなんて…信じられない💧他人様がされるのは自由だと思うけど、驚きますね。自分ちは絶対にやらせませんね💧💧💧

  • << 73 私何も決めつけるような発言してませんが…⁇ では9さんの子供さんは小学校〜中学卒業までお出掛けして遊園地に行ったり泊りがけで旅行やキャンプに行ったりしないんですか? 一日の学校の代休じゃどこにも泊りに行けませんが近所の公園で遊んだり家で過ごすだけでそう言った非日常的な体験は一切なしですか? 9さんの家庭がそれが普通ならそれでいいと思います、ですが自分と反対の意見の人をあり得ないとか軽蔑するのはどうなんでしょうね?

No.70 14/01/12 01:29
匿名さん61 ( ♀ )

>> 68 夫婦共にサービス業です。 普段の土日はもちろん世間様がお盆休みや正月に休みの間、夫婦ともに子どもをどこにも連れて行ってやれず一生懸命働いて… 同意です😄

私は平日母が学校休ませてくれて2人で出掛けた事嬉しくてたまらなかったです。母はおおらかな人で、勉強勉強と五月蝿い人ではありませんでした。世の中勉強が全てじゃないです。一番大切なのは、親と子時間ですから。
たまに旅行行ったからて、子供に何の大きな影響があるんだか。

私は母が私を学校休ませたからて、何にも影響なかったです。
とらわれすぎなんですよね。
頭が固いんだと思います。
教育をなめてるとか話が極端でしたから。

No.71 14/01/12 01:34
匿名さん61 ( ♀ )

>> 54 私もそう思います。 学校に休まず通うこと、そんなに大事だと思いません。 1日2日休んだくらいで、子供は馬鹿にはなりません。 大人は「有給… 同意です😄

No.72 14/01/12 01:46
プレママ72 ( ♀ )

特別な理由があれば、ありかな〜。

私自身のことなんですが、父がサービス業で休みが平日の週休1日でした。普段は、体調不良以外は休ませてはくれない両親だったのですが、一度だけ早退をしました。

2年間、父は単身赴任をしたことがあったのですが、その出発直前に連休をもらえることになったのです。

それで、出発前だし家族旅行をしようということになりました。行き先は、両親の友人が経営を始めたばかりのペンションで、こういう機会でもないと行けないから行っておこうということに。

とは言え、平日の2連休だったので、学校の創立記念日とその前日を使って旅行に行くことになりました。学校は休ませたくないという両親の苦肉の策で早退をして1泊2日の旅行に行きました。

私は小学5年生で、弟はまだ幼稚園でした。弟は普通に休んだのでしょうね。私の担任の先生には両親から話してあり、笑顔で快く送り出されたことを覚えてます。なんだか不思議な気持ちでしたね〜。

後にも先にも、親の都合で学校よりレジャーを優先したのはこの時だけでした。

色々な家庭事情があるので、一概になしとは言えないですよね。軽々しく休ませるものではないとは思いますが。

No.73 14/01/12 02:09
♂ママ68 ( ♀ )

>> 69 私だって土日祝日年末年始ありません。ついでに昼夜もありません。それでも学校を休ませてまで遊ばせる必要はないと考えています。 色んな事… 私何も決めつけるような発言してませんが…⁇

では9さんの子供さんは小学校〜中学卒業までお出掛けして遊園地に行ったり泊りがけで旅行やキャンプに行ったりしないんですか?
一日の学校の代休じゃどこにも泊りに行けませんが近所の公園で遊んだり家で過ごすだけでそう言った非日常的な体験は一切なしですか?

9さんの家庭がそれが普通ならそれでいいと思います、ですが自分と反対の意見の人をあり得ないとか軽蔑するのはどうなんでしょうね?

No.74 14/01/12 02:13
匿名さん9 

学校がある日はいけないから行きませんよ?当たり前ですからね。

休みは行きますが公園にお弁当持っておでかけ、くらいですね。

非日常?家族での平凡な毎日が何よりの宝です。それ以上のものは望まないのです。

決めつけてるか決めつけてないか、決めるのは貴方ではなく他者です。勘違いなさらないようご注意させていただきます。

No.75 14/01/12 02:41
♂ママ68 ( ♀ )

>> 74 じゃあ私の発言のどこが何を決めつけてると思われるのか具体的に教えていただけますかね?
私は【平日に安いお金で家族旅行したい親の勝手】というあなたの文章がレジャー費削減のために子供を休ませてると言われてるようで不愉快でした。

”平凡な毎日が宝”素晴らしいじゃないですか、うちも家族で出かけられる時間が何よりも大切です。
各家庭それぞれ、それでいいじゃないですか。
それを否定される筋合いは有りません。

  • << 82 私がなしとした理由はレジャー費用削減だけではありません。また例外はあるともいっています。また「決めつけた」のはあなたであり私は貴方が何かを決めつけたとは言っていません。揚げ足とる前に反論するならしっかり読みましょうね。 平日レジャーのために学校を休むこと…誰にも迷惑をかけないと思うあたりもおかしいし、自分勝手と自由をはき違えておられますね。だったら例えば優先座席に誰がどう座ろうが自由ですよね?他の席が空いてたらいいですよね。でも大抵は優先座席はあけて別の席に座りませんかね? 他の席が空いてたら迷惑もかからないですよね、でも大抵は優先座席を空けておきませんか? 常識と思いやり、大事ですよ?ですが一部を覗きその考えが欠落されている方が多いのですね。

No.76 14/01/12 08:04
♀ママ63 

>> 66 七五三は、秋だよね・・・ 半年前から予約してたって事は、4月とか5月くらいから? 4月には、学校の年間行事予定、開示されてますよね? … 予約は4月1日に取りました。
年間行事予定はまだいただいてない時期であり、また長女の通う学校の年間行事予定には日程までは記載されません。
例として、10月に運動会という形での記載になります。

あなたのご家庭ではどうか知りませんが、わが家は七五三等のの写真は家族全員でのショットも撮りますので、長女抜きでということは考えません。

No.77 14/01/12 08:39
♀ママ7 ( ♀ )

9さん、あなた決めつけてるんですよ。
自分の発言読んでみたら?

休みの日に公園…お子さん、平凡な毎日で良かったですね。
でも第三者から見たら可哀想。
公園しか連れて行って貰えなかった思い出になるんでしょう。。という感想です。
でもそれでいいんじゃないですか。そう思いますよ。

だから、1年にあるかないかの平日に学校を休ませてレジャーランドに連れて行く家庭があっても、あなたが必死になって批判することではないんですよ。
個々の家庭の事情だし、他の家庭には全く関係ないから。
私たち、アリの家庭は子供に色んな経験をさせることで親と子供のコミュニケーションを図ったりしようとしてるんです。それが子供にとってプラスになると思うから。
そして公園だけでは得られないものを必ず身に付けるはずだから。
あなたの家庭はあなたのやりたいようにやればいいだけです。


No.78 14/01/12 08:42
匿名さん41 ( ♀ )

何これ!?

色々理由並べて、自分を正当化する親が多すぎ!

学校だよ?幼稚園児じゃないんだよ?

土日祝日も休みがないからって言う人いるけど、夏休み中でも平日1日も休まずに、有休も取れずに不眠不休で仕事してる人いるの?

そんなことしてたら、会社違反してることになるよね。

旅行じゃなくても、家族の楽しみ方はあるはずなのに、ひと昔前じゃ考えられないことを、今の親はやってる気がする。

考え方が軽すぎで、ほんと呆れる。

No.79 14/01/12 09:13
♀ママ46 ( ♀ )

あんまり型通りにタイトにすると、キレやすくなったり鬱になったりしそう。
まぁ、価値観の違いだから仕方ないですけどね。

No.80 14/01/12 09:31
♂ママ80 

私は、一年に一回なら「あり」だと思います。

ビックリするレスがいっぱいあって、思わずレスします。

仕事にもいっぱいありますよ。
飲食店なんかは、休み逆ですし、警察官や消防も殆どカレンダー通りじゃないし、他にも休みが合わない仕事なんていっぱいあります。

たまに、休みが合う時はありますが、そんな時に急に家族旅行なんて計画出来ないし、会社が長期の休みをくれた時に計画するだろうし、人それぞれだと思います。

休みの日に、仕事してる人達いっぱい居ますよ。

うちの主人は、一年間出張で海外です。
帰る日は、海外の休みに合わせて帰ってくるので、日本の連休は合わないです。
なので、子供が大きくなったら、お父さんとの思い出作ってあげたいんで、私は休ませると思います。

No.81 14/01/12 09:36
匿名さん81 

例外があるのはわかったけど、基本的にはナシかな。

No.82 14/01/12 10:01
匿名さん9 

>> 75 じゃあ私の発言のどこが何を決めつけてると思われるのか具体的に教えていただけますかね? 私は【平日に安いお金で家族旅行したい親の勝手】という… 私がなしとした理由はレジャー費用削減だけではありません。また例外はあるともいっています。また「決めつけた」のはあなたであり私は貴方が何かを決めつけたとは言っていません。揚げ足とる前に反論するならしっかり読みましょうね。


平日レジャーのために学校を休むこと…誰にも迷惑をかけないと思うあたりもおかしいし、自分勝手と自由をはき違えておられますね。だったら例えば優先座席に誰がどう座ろうが自由ですよね?他の席が空いてたらいいですよね。でも大抵は優先座席はあけて別の席に座りませんかね?

他の席が空いてたら迷惑もかからないですよね、でも大抵は優先座席を空けておきませんか?



常識と思いやり、大事ですよ?ですが一部を覗きその考えが欠落されている方が多いのですね。

  • << 89 例外もあるとも言ってますって言ってないですよ?自分の都合の良いように話し変えないでください。 あなたこそご自身のレスしっかり読んでから反論しましょうねf^_^;) 私の質問には答えて下さらないんですね、言い訳は聞きたくないです、しかも何か話が噛み合ってないですし。 それとなぜそんな必死なんですか? 各家庭それぞれで良いって言ってるじゃないですか、それにだれにも迷惑かけてないなんて私は一言も言ってませんよ〜?(^^) むしろ担任の先生には迷惑というか手間を取らせてるな、という反省はあります。 水曜日休みます、と事前連絡したら水曜日の授業の範囲を付箋付けてくれて出す予定の宿題の範囲も印をつけて下さるので、木曜日には授業がちんぷんかんぷん、とならないようにして下さいます。 (風邪で休む時も朝連絡した時点で宿題の範囲とか教えてくれます) でも何より家庭の事情を理解して「楽しんできてくださいね〜、○くん水曜日はパパもママもお休みなの!とスゴイ喜んでましたから(^_^)」 と送り出してくださる事に感謝してます。

No.83 14/01/12 10:09
匿名さん35 ( 40代 ♀ )

各家庭それぞれアリ・ナシがあっていいんじゃないでしょうか。

なぜ自分と考え方が違うと批判するのでしょうか。

うちの場合、長期休暇だとしても休みが合うのはほんの3~4日。そりゃお出かけします。
でも圧倒的に足りないんですよ。親子の時間が。

普段、子供が寝ているうちに仕事に出かけ、帰ってくるのは子供が寝てから。
平日休みが取れても子供は学校なので、一緒に過ごす時間は4~5時間。すれ違いなんです。
わかります?親子が顔を合わせるのは、1週間のうちたった4~5時間なんです。

学校のある時期にしか連休は取れないのに、そこで学校を休ませてでも旅行に連れて行ってあげたいと思うのは、そんなに非常識でしょうか。

普段我慢させてしまっている分、非日常的な経験をさせてやりたい、旅行にくらい連れて行ってあげたい、私はそう思っています。

No.84 14/01/12 10:33
通行人 ( ♀ Tt11e )

アリです。


大手調味料会社
味○素は 人事の辞令が
8月。

夏休みが9月に入らないと
取得不可能な企業だって有るんです✋


ウチは毎年の家族旅行は
9月の祭日跨ぎに計画するので 平日の1~2日は
連絡帳で欠席の旨を伝えてますよ。


但し小学校5年生まで
と考えてます😓


あくまでも我が家の方針なので不快に思う方は
スルーにして下さい😌


No.85 14/01/12 11:05
匿名さん45 ( ♀ )

>> 78 何これ!? 色々理由並べて、自分を正当化する親が多すぎ! 学校だよ?幼稚園児じゃないんだよ? 土日祝日も休みがないからって… 同意😥

No.87 14/01/12 11:59
匿名さん47 

アリ、ナシは家庭によって違うんだから他人の家庭に自分の考えを押し付けるようなレスは止めましょうよ😥

何でそんなに言い合ってるのか…お互いに認め合えば良いと思いますよ

  • << 90 荒らすようなレスをしてしまいすみません…。 おっしゃる通りです。

No.88 14/01/12 12:09
匿名さん61 ( ♀ )

頭ごなしに教育を振りかざしてる人に呆れる。

No.89 14/01/12 12:12
♂ママ68 ( ♀ )

>> 82 私がなしとした理由はレジャー費用削減だけではありません。また例外はあるともいっています。また「決めつけた」のはあなたであり私は貴方が何かを決… 例外もあるとも言ってますって言ってないですよ?自分の都合の良いように話し変えないでください。

あなたこそご自身のレスしっかり読んでから反論しましょうねf^_^;)
私の質問には答えて下さらないんですね、言い訳は聞きたくないです、しかも何か話が噛み合ってないですし。

それとなぜそんな必死なんですか?
各家庭それぞれで良いって言ってるじゃないですか、それにだれにも迷惑かけてないなんて私は一言も言ってませんよ〜?(^^)

むしろ担任の先生には迷惑というか手間を取らせてるな、という反省はあります。
水曜日休みます、と事前連絡したら水曜日の授業の範囲を付箋付けてくれて出す予定の宿題の範囲も印をつけて下さるので、木曜日には授業がちんぷんかんぷん、とならないようにして下さいます。
(風邪で休む時も朝連絡した時点で宿題の範囲とか教えてくれます)

でも何より家庭の事情を理解して「楽しんできてくださいね〜、○くん水曜日はパパもママもお休みなの!とスゴイ喜んでましたから(^_^)」
と送り出してくださる事に感謝してます。

  • << 95 けしかけて来たのはそっちなのに、何故に逆切れ……… もういいや

No.90 14/01/12 12:14
♂ママ68 ( ♀ )

>> 87 アリ、ナシは家庭によって違うんだから他人の家庭に自分の考えを押し付けるようなレスは止めましょうよ😥 何でそんなに言い合ってるのか…お互いに… 荒らすようなレスをしてしまいすみません…。
おっしゃる通りです。

No.91 14/01/12 12:26
匿名さん91 



うちは幼稚園まで


小学校は原則なしかな


理由は勉強がからんでくるから1日抜ける訳ですから


その辺フォローできれば

あとその日が家族にとって学校以上の価値があればアリでもいいと思います


No.92 14/01/12 12:33
匿名さん61 ( ♀ )

芸能人でもいたよね。
その人、毎週土曜に大好きでたまらなくて、歌舞伎を見に行くのに、先生には歯医者に行きまーすと言いながら、歌舞伎見に行ってて、それを毎週やっていたら、先生から「お前もうそう入れ歯だな」と言われたて、何かその先生好きだなぁ。人情があって心が和むエピソード。 そうそう、一年の中のたった、数日休んだからてこの世が終わるわけでもあるまいし、その子がどうにかなるわけでもあるまいしね。

No.93 14/01/12 12:48
康 ( L8ZDF )

私も小学生まではあり
でも中学生以降はなし
だって内申書あるしね


私もありだけど
ありの人って色んな理由
つけてるけど非常識って
わかってるから小学生までなんじゃないの??
ちなみに私は非常識だなと思ってるし
それで高校受験失敗した人知っているので余計に
小学生までだなぁ


何人の人が内申書かけて
まで家族の思い出のために欠席させるんだろ??
どんなに言い訳並べたところで休みには変わりないし正当化されないと思うけどなぁ。
それをいいことみたいに
言ってるから、おかしな
ことになってくるんじゃ
ないの??
自分達家族には必要だからで良くない??

No.94 14/01/12 13:00
専業主婦55 

なんでこうやって一々言い争いレスが増えるのかな。

各家庭で教育も考え方も違うんだから他人の意見にわざわざ口出さなくてもいいじゃん。
本当呆れる。

No.95 14/01/12 13:17
匿名さん9 

>> 89 例外もあるとも言ってますって言ってないですよ?自分の都合の良いように話し変えないでください。 あなたこそご自身のレスしっかり読んでから… けしかけて来たのはそっちなのに、何故に逆切れ………


もういいや

No.96 14/01/12 14:27
匿名さん61 ( ♀ )

>> 9 ナシですね、親としてあり得ない。 遊びたい時は学校休んで良いよと親が公認してるようなもんです。 遠かろうが近かろうが、やること… 最後の行、平日に安いお金でとこ人を見下してるよね。
安かろうが高かろうが値段じゃないよ。言葉に気を付けた方がいいですよ。

No.97 14/01/12 16:28
匿名さん97 ( ♀ )

ナシです。

でも、アリの人を非難するつもりもありません。

家庭の事情ですからね。

娘が幼稚園の時、卒園アルバム作成の為の写真撮影日と家族旅行が重なってしまったお友達がいましたが、お父様の仕事の関係でどうしてもその3日間しか旅行に行けないからと…結局お休みしたお友達がいました。

もちろんアルバムの集合写真にはその子は写っていなくて、右上に小さく写っているだけです。

卒園児141人いた中、その日お休みしていたのはその子だけです。

No.98 14/01/12 20:35
ママ ( ♀ N2oXF )

>51 同感です。

私は年に1・2度ぐらいならありです。
でもナシでもありでも、相手に対して非常識とか過保護とか思う親はナシです。徹底して否定してなんだか怖い。

No.99 14/01/13 09:13
匿名さん59 ( ♀ )


ムキになりすぎ…(°□°;)

No.100 14/02/03 22:10
トナー ( 30代 ♀ nqr2 )

家はアリ。
本当は、無しだけど💦
今月末に、初の一日休ませて、ディズニーランドに行きます。
親の勝手だろうけど、沢山家族の思い出作ってきます✨

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧