どちらがいいですか?バートで働くママ教えて

レス4 HIT数 2813 あ+ あ-


2013/12/25 21:39(更新日時)

妊娠を機に無職(仕事を辞めた)になったママに質問です!!(正社員以外)
出産して、ある程度たったらバイトを始めたいです。
少しでも早くお金を稼ぎたいですが、子供を預けれる3ヶ月くらいだと
乳児の保育料もかなり高く、パートの給料だとただの赤字になるだけで損ということを聞きました。
なので、1歳?になる前くらいとか、保育料が通常になる頃になったら
バイトを始めたいな、と思っています。
ただ、バイトの時間帯を「103万以内」で稼ぐか「130万以内」で
稼ぐか・・・それを面接時にお店の人に言わないといけないと思うので
困っています。
月8万7千円以内になるように働きたい、というか、
月10万3千円以内になるように働きたい・・・・というか・・・
シフトの関係もあるので、はっきりしないといけないと思うのですが
子育てをしながらの月10万以内はやはりきついでしょうか?
損はしたくないので、103万でもできるだけぎりぎりに、130万でも毎月
10万ギリギリで働きたいとは思っています。
どちらがいいのでしょうか?
ちなみにお互いの両親は遠方なので子供を預けるとかは絶対に無理です。
夫の仕事は特殊なので、毎日朝でかけて、夕方に帰ってくるサイクルではないです。
(朝でかけて次の日の昼に帰ってくるみたいなサイクル)

タグ

No.2041613 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1


確か3歳までは保育料は高かったはず…。

子供が病気で預けれない場合は主さんが仕事を休む事になりますよね?

働き先がその事に対して寛容かどうかだと思います。

あまり休まれると会社側にやはり迷惑をかける事になりますから。

休む際には病児保育に預けるのでしょうか?

休みが多くなれば主さんが考えてるほど稼げませんし。

No.2

0~2才児は保育料高いですよ。4月の時点で3才になった時(年少)から保育料は安くなります。
ただ、認可保育園だと世帯の収入により保育料が異なるのですっごく差がありますよ。0才児で1万円以下の人もいれば5万円以上の人も。
必ず入園出来るかも分からないですし…

私は8か月の頃から認可保育園に通わせてます。
親戚などは遠方の為、誰も頼る人はなく旦那も朝早くから夜遅くまでの仕事で送り迎えも私だけ。
10~15までの5時間のパートでした。(まだ乳児だったので時短で復職しました。現在は10~18で働いています。)
その頃はパート代1ヶ月8万円くらい。これだとマイナスにはならないですが、病気して長期休むと(例えば水疱瘡、インフルエンザなどは1週間くらい休むことになります)パート代はぐっと減りますよ。
私はトータルでマイナスにならなければ良いかと思って復職しましたのでそれでも良かったですが。
今でも調整しつつ、103万円以内で働いています。

No.3

旦那さんの収入にもよると思います。
うちの子は1歳児から認可保育園ではなく、市の認定保育室に入れて月5千円でした。
月曜~土曜までで給食もあり先生人数もきちんといました。

あと、保育園に入るのに時間が長い方が良いのでフルタイムで復帰したあと時短や転職した人達もいます。
最低限働いてれば追い出されないので。

保育料は年単位で決まるので夫婦同じぐらいの所得じゃないとわからないです。

No.4

あの…損得考えるのは大事だけど、自分の都合ばかり言うパートさんは採用されないですよ?「○○でご迷惑かけますが、代わりに××しますので」とか…

育児中は特に回りに迷惑をかけやすいのですから💧

因みに採用担当してます。ご参考までに…

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧