太陽光発電つけてる方に

レス25 HIT数 3585 あ+ あ-


2014/02/24 22:22(更新日時)

電気代節約のために太陽光発電付けようか悩んでいます、一括購入でないと意味ないかもしれませんがつけることによって電気代が安くなるなら太陽光のローン払うのと電気代で払うのと変わらない気がして(´ω`;)

現状冬場はエアコン使用のため毎月25000円ぐらい電気代で払ってます。
初期費用を数年で回収出来るぐらいなら得なのかなぁ?と…。
もちろん10年過ぎたらメンテ代もかかるでしょうが…。

実際つけてる方いましたらどんな感じが教えてください!つける時のメーカーのオススメ(比較し方や選び方)などあればぜひそれも教えて下さい^_^

No.2039713 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

おはようございます!!

10月に太陽光発電をつけました。
太陽光ローン10年組みました♪月々の返済20000円です。+電気代を払って、太陽光の買い取り分があります。

今月のうちなら、電気代支払いが13000円で、電気買い取り額が8700円です。

冬場は発電量が少ないので電力会社の電気を使う事が多いです。夏場は、買い取り額が多いみたいです。

太陽光のメーカーはTOSHIBAなのですが、国産メーカーは似たり寄ったりだそうです。
ただ、メーカー側からの規定があり屋根の向きなどによってはつけれない場合もあるみたいです。

見積と屋根の調査、発電量の検査をしてから決めています。

うちは7.5キロ屋根に乗せてます。

  • << 4 レスありがとうございます^_^ それでは月々の電気代は買い取り分抜いたら5000円ぐらいになって後はローンの金額って感じなんですね(*´艸`) 10月設置だったら冬は日照時間短いですし日が長くなる夏場はもっと発電が望めるでしょうから夏場は電気代安く済みそうですね! 年間で見たらやっぱ得なのかなぁ(´・ω・)

No.2

ウチは太陽光発電付けていません。

というのも設置費用が回収できないと思ったからです。

そして、ソーラーセルは経年劣化して年々発電量が低下していきます。

整流器(発電した直流電流を交流電流に変換する)が10年程度で壊れて、それにまたお金がかかりそうです。

設置費用がドーンと下がらない限り買おうとは思いません。

  • << 5 初期費用は確かに新車買えるぐらいかかりますからね(´ω`;) よく考えます。

No.3

太陽光発電より太陽光温水器を載せようかと 思ってる

  • << 6 ガス台節約になりますよね、でもうちは夫婦二人と赤ちゃんなのでそんなにガス高いと思ってないんですf^_^; 家族が多くなれば気になるでしょけどね…。 エアコン代が凶悪です('・_・`)

No.4

>> 1 おはようございます!! 10月に太陽光発電をつけました。 太陽光ローン10年組みました♪月々の返済20000円です。+電気代を払って… レスありがとうございます^_^
それでは月々の電気代は買い取り分抜いたら5000円ぐらいになって後はローンの金額って感じなんですね(*´艸`)

10月設置だったら冬は日照時間短いですし日が長くなる夏場はもっと発電が望めるでしょうから夏場は電気代安く済みそうですね!
年間で見たらやっぱ得なのかなぁ(´・ω・)

No.5

>> 2 ウチは太陽光発電付けていません。 というのも設置費用が回収できないと思ったからです。 そして、ソーラーセルは経年劣化して年々発電… 初期費用は確かに新車買えるぐらいかかりますからね(´ω`;)
よく考えます。

No.6

>> 3 太陽光発電より太陽光温水器を載せようかと 思ってる ガス台節約になりますよね、でもうちは夫婦二人と赤ちゃんなのでそんなにガス高いと思ってないんですf^_^;
家族が多くなれば気になるでしょけどね…。

エアコン代が凶悪です('・_・`)

  • << 20 エアコンで部屋を暖めると 電気代はかかりますよ こたつ か 灯油ファンヒーター+ホットカーペット が おすすめ

No.8

冬場はローン支払い+電気代が必要です。
ただ年間通してはプラスになる予定です♪

主さんの所はガス併用ならガス代も考慮した方が良いですね。

エアコン代がネックなら、エアコンを買い換えた方が早いかもです~。

  • << 12 それが一昨年の末に新築しエアコンもメインで使う二台(リビングと寝室)も値段は張りましたが省エネなエアコンに買い換えたとこなんですよね…('・_・`) リビングに吹き付けがあるので吹き抜けに暖気がいかないように階段と二階への吹き抜けにロールカーテンは設置しようと思ってますε-(ーдー)

No.9

暖房費がかかり過ぎて節約したいなら、家中全部の窓ガラスにプチプチを貼付けて断熱性を向上させたらいかがですか?
2重3重に貼付けるとより効果的です。
またサッシ部分も覆うように貼付けることです。
プチプチはホームセンターで90cm×15mで1500円くらいで売ってますよ!

壁一面にも段ボール紙を貼付けるのも効果的です。

プチプチも段ボール紙も中空になってる中の空気が断熱材となります。

  • << 15 家じゅうの窓にプチプチはなかなか大変ですね…Σ(□`;) 参考にします…。

No.10

うちは設置して2年経ちました。

太陽光発電は屋根次第です。南一面設置で4kw 以上なら、かなり費用対効果が高いと思います。私は各メーカーの比較をして、三菱がベストという結論に至り、三菱で6kw 設置しました。

多くの業者やメーカーの人から話を聞き、シミュレーションしましたが、月々のローン返済額(15年払い)で考えると売電収入で十分お釣りがきます。プラス電気代が¥3000ぐらいは安くなってるので、設置した方が収支はいいです。

支払いは一括にしたので、このペースだと8年で回収することになりそうです。寿命が25年ぐらいだそうなので、十分満足してます。

発電力の劣化も20年で1~2割程度だそうで、あまり心配しなくていいと思います。

  • << 16 4kwというものがどれくらいの大きさのものかピンとこないですが、日光は日の出てる間望めると思います。 屋根は4面のタイプなのでつけるなら南東か南西側の屋根になると思います。

No.11

うちは 三洋 (Panasonicに吸収前) 載せてます。

蓄熱ヒーターにしたんですが、それが高い。
夏と冬では約10000円ちがう💦


まだ夫婦2人だし、灯油代の方が安いので、暖房はファンヒーター使ってます😅


年間で見るとプラスですよ。
今のところは。


  • << 17 蓄熱ヒーターってなんですか?? まだまだ勉強しなくちゃですね(・_・; 1万ちがうとは電気代がですか? ウチも灯油ファンヒーターにしようかとも思ったんですが子供が触ったりしたら危ないから…と夫に却下されました( ´д`ll) 確かに赤ちゃんのうちは大丈夫でも2歳ぐらいになったら触ったり暴れてぶつかったりとかありそうですからね…。 エアコン以外で暖を取るのは現実的にはコタツぐらいしかなさそうです(´._.`) 買わないと無いですが(笑)

No.12

>> 8 冬場はローン支払い+電気代が必要です。 ただ年間通してはプラスになる予定です♪ 主さんの所はガス併用ならガス代も考慮した方が良いです… それが一昨年の末に新築しエアコンもメインで使う二台(リビングと寝室)も値段は張りましたが省エネなエアコンに買い換えたとこなんですよね…('・_・`)

リビングに吹き付けがあるので吹き抜けに暖気がいかないように階段と二階への吹き抜けにロールカーテンは設置しようと思ってますε-(ーдー)

No.13

エアコンは新しいんですね!!
吹き抜けはやはり大変なんですね。
うちも新築一戸建てを購入した際にエアコン購入しましたが、1段階大きいのを買いました。一日12時間ぐらい使用して100円ぐらいです。



  • << 18 ウチも電気代考えたらギリギリサイズをフルパワーで使うより大きい出力のものを緩く使った方が電気代は得、と言われて買ったんですけどね(´ω`;) 吹き抜けには無力のようです(笑) ウチは一日100円では絶対に済んでないですね…、エアコン使わない時期には電気代8000〜って感じですがエアコンの暖房だけで+17000円は使ってますΣ(□`;) 一日計算で500円って事ですね…、凶悪だ…((゚Д゚ll))ガタガタ

No.14

知り合いに一級建築士の人がいます。
得はしない場合も多いと言っていました。
例えば、隣にビルが出来て日当たりが悪くなっても、法的に損害賠償は取れないそうです。
ロケーションにもよると思いますよ。

  • << 19 ロケーションは新興住宅地のなかなのでビルが建ったりお隣が3階建てになったりはないです(なんmか忘れましたが第一種低層住宅地?なので建物の高さに規定があります) 得になるか現状維持になるかは付けて見ないと正直分からないですよね…、季節によっても日照って違いますし(´._.`)

No.15

>> 9 暖房費がかかり過ぎて節約したいなら、家中全部の窓ガラスにプチプチを貼付けて断熱性を向上させたらいかがですか? 2重3重に貼付けるとより効果… 家じゅうの窓にプチプチはなかなか大変ですね…Σ(□`;)
参考にします…。

No.16

>> 10 うちは設置して2年経ちました。 太陽光発電は屋根次第です。南一面設置で4kw 以上なら、かなり費用対効果が高いと思います。私は各メーカ… 4kwというものがどれくらいの大きさのものかピンとこないですが、日光は日の出てる間望めると思います。
屋根は4面のタイプなのでつけるなら南東か南西側の屋根になると思います。


No.17

>> 11 うちは 三洋 (Panasonicに吸収前) 載せてます。 蓄熱ヒーターにしたんですが、それが高い。 夏と冬では約10000円ちがう… 蓄熱ヒーターってなんですか??
まだまだ勉強しなくちゃですね(・_・;
1万ちがうとは電気代がですか?

ウチも灯油ファンヒーターにしようかとも思ったんですが子供が触ったりしたら危ないから…と夫に却下されました( ´д`ll)
確かに赤ちゃんのうちは大丈夫でも2歳ぐらいになったら触ったり暴れてぶつかったりとかありそうですからね…。

エアコン以外で暖を取るのは現実的にはコタツぐらいしかなさそうです(´._.`)
買わないと無いですが(笑)

  • << 24 蓄熱ヒーターってのは、電気でレンガブロックみたいなものを暖め(蓄熱)、部屋全体を“ほんわか”と暖めるモノです。 言葉どおり“ほんわか”なので、夜、芯まで冷えきった体で家に帰ると、暖かさとしては物足りないです。 業者さんも言ってましたが、補助暖房(小型ヒーターなど)があった方がいいですね。 うちはオール電化なので、ヒーター分で約10000円変わってきます。 この先、灯油代がグーンと上がったら、蓄熱ヒーターに戻すかな…。

No.18

>> 13 エアコンは新しいんですね!! 吹き抜けはやはり大変なんですね。 うちも新築一戸建てを購入した際にエアコン購入しましたが、1段階大きいのを… ウチも電気代考えたらギリギリサイズをフルパワーで使うより大きい出力のものを緩く使った方が電気代は得、と言われて買ったんですけどね(´ω`;)
吹き抜けには無力のようです(笑)

ウチは一日100円では絶対に済んでないですね…、エアコン使わない時期には電気代8000〜って感じですがエアコンの暖房だけで+17000円は使ってますΣ(□`;)
一日計算で500円って事ですね…、凶悪だ…((゚Д゚ll))ガタガタ

No.19

>> 14 知り合いに一級建築士の人がいます。 得はしない場合も多いと言っていました。 例えば、隣にビルが出来て日当たりが悪くなっても、法的に損害賠… ロケーションは新興住宅地のなかなのでビルが建ったりお隣が3階建てになったりはないです(なんmか忘れましたが第一種低層住宅地?なので建物の高さに規定があります)
得になるか現状維持になるかは付けて見ないと正直分からないですよね…、季節によっても日照って違いますし(´._.`)

  • << 21 年間日照時間が1番なのは 愛知県豊橋市らしいです 豆知識ですが

No.20

>> 6 ガス台節約になりますよね、でもうちは夫婦二人と赤ちゃんなのでそんなにガス高いと思ってないんですf^_^; 家族が多くなれば気になるでしょけ… エアコンで部屋を暖めると 電気代はかかりますよ

こたつ か

灯油ファンヒーター+ホットカーペット

が おすすめ

No.21

>> 19 ロケーションは新興住宅地のなかなのでビルが建ったりお隣が3階建てになったりはないです(なんmか忘れましたが第一種低層住宅地?なので建物の高さ… 年間日照時間が1番なのは 愛知県豊橋市らしいです

豆知識ですが

No.22

わざわざ屋根に重い物をのせる気になりません。
地震が起きた時、屋根が重いのは良くないです。

No.23

家を新築する場合であれば、屋根一体型のソーラーセルもあります。

瓦にソーラーセルを組み込んだタイプもあります。

No.24

>> 17 蓄熱ヒーターってなんですか?? まだまだ勉強しなくちゃですね(・_・; 1万ちがうとは電気代がですか? ウチも灯油ファンヒーターに… 蓄熱ヒーターってのは、電気でレンガブロックみたいなものを暖め(蓄熱)、部屋全体を“ほんわか”と暖めるモノです。


言葉どおり“ほんわか”なので、夜、芯まで冷えきった体で家に帰ると、暖かさとしては物足りないです。


業者さんも言ってましたが、補助暖房(小型ヒーターなど)があった方がいいですね。


うちはオール電化なので、ヒーター分で約10000円変わってきます。


この先、灯油代がグーンと上がったら、蓄熱ヒーターに戻すかな…。

No.25

太陽光発電は夜間発電しませんし、昼間の電気を貯めておくこともできませんし、蓄電池を併用しないと効果的ではありません。
うちは併用していますし、設備費用を差し引いても収支プラスでとても助かっています。

停電時は蓄電池に切り替わる為、夜間に急に暗くなったりもありません。

災害時にも太陽光で自家発電した電気を夜間に貯めておけますし、夜間の安い電気を貯めたりと、機能性に優れており、オススメです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧