途中退職…

レス13 HIT数 15910 あ+ あ-

名無し
16/04/26 12:45(更新日時)

私は、保育士です。正職員ですが、途中退職を考えてます。何故なら…まず、今年の三月に妊娠しましたが、稽留流産と言う残念な結果に…その上、育ててくれた祖母が癌になり、手術する事に…と、精神的に色々と参りました。そんな私に、職場は気にかける様子も無く、厳しい言葉ばかりが飛んできました。耐えきれず、六月一杯で退職を希望。ですが、「正職員なんだから、せめて三月までやりなさい。でないと、保育園に傷がつくでしょ」との事…気持ちを切り替え、何とか頑張ってきました。そして、九月に入り念願だった二回目の妊娠が発覚しました。主任、パートナー保育士に報告。
すると、「流れるモノは流れるんだから、無理するしないの問題じゃない」や「お腹に赤ちゃんは居ないと思ったら⁇」など、耳を疑う言葉ばかりが返ってきました。ストレスで、どうにかなりそう‼また、同じ事にならないか心配ばかり。退職を決意しました。途中退職、周りの職員、こども達は気になります。ですが、お腹の子が大切です。そんな私は、身勝手でしょうか?改めて退職する決意を強めたくて載せました。これを読んだ方、どう思いますか?退職に値する理由になると思いますか?

No.2001861 13/09/16 21:49(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/09/16 21:56
社会人1 

妊娠していたら
ふつう母体保護優先でしょう

それをしてもらえないなら
辞めざるをえないですね

  • << 6 その様に言って頂き、ありがとうございます!決意が固くなりました。

No.2 13/09/16 22:09
小学生2 

ばっくれろ💨

No.3 13/09/16 22:17
名無し3 

そうですね。うちの保育園は、4月から、2回にわたり、子供の担任が変わりましたよ。でも、すぐに退職できないと思うのですが、すぐに退職できるんでしょうか?ころころと先生が変わると子供も不安や心配になったりもします。主さんの言うように、お腹の子供も大切だと思います。主任が言うように、流れるものは、流れると言った言い方もわかります。こればかりは、誰も悪くない、お腹の子供の生命力ですものね。主さんが辞めたければ辞めてもいいと思いますよ。でも、主さんは、保育士さんという素晴らしい資格があるんですもの、頑張っていただきたいと思いますよ。

No.4 13/09/16 23:09
匿名4 ( ♀ )

私なら辞めますかね。
確かに子供達の担任が変わるのは可哀想だなとは思いますが、母子の方が大切です。
確かに初期の流産は母体原因ではなく、赤ちゃん側が原因と言われてますが、そんな言い方はないですよね。
ストレスはいけませんので、主さんがストレスを感じてるようだったら、辞めるべきだと思います!

No.5 13/09/17 00:23
通行人5 

私も辞めます

ムリして流産したら
嫌ですし
できるだけ体を大事に
しますよ

No.6 13/09/17 06:34
名無し0 

>> 1 妊娠していたら ふつう母体保護優先でしょう それをしてもらえないなら 辞めざるをえないですね その様に言って頂き、ありがとうございます!決意が固くなりました。

No.7 13/09/17 06:38
名無し0 

>> 6 今の職場は退職しますが、保育士は臨時であれ、パートであれ続けるつもりです。

No.8 13/09/17 20:45
通行人8 

私も嫌な職場で流産しました😢

主さんとはまた別な嫌な雰囲気でしたけど。

流産しても 職場の誰も気遣ってくれず💧

赤ちゃんを守るのは母親です。

健康な赤ちゃんを産むために、冷静な判断をしてくださいね。

もう かなり経ちますが、あそこは変な職場だったと 今になるとわかります。

変な人たちに義理立てする必要はないと思います。


No.9 13/09/18 00:02
社会人9 

私も同じ保育士です。そして、流産も経験してます。その後1年弱でまた妊娠し、7カ月まで仕事して退職しました。
確かにクラスの担任をしてると中途半端な時期に辞めるのは気が引けるかもしれません。ですが、職場はあなたを気遣ってくれるわけでもないようですし、1番はあなたとお腹の赤ちゃんだと思います。
仕事をしてるから流産してしまう、辞めたから流産しないって訳では無いですが、私なら自分の人生を優先します。保育士はたくさんいます。辞めても次は必ず入るのです。
自分を赤ちゃんを大切にしてください。今のまま3月いっぱい仕事しても何も楽しくないとおもいますよ~

No.10 13/09/18 11:37
名無し0 

>> 9 みなSUMMER、様々な意見や励ましの言葉をありがとうございます☆とても、励みになり、勇気をもらいました。昨日の夕方、電話で退職の意を伝えました。園長からは、考えさせてくれ、主任からは、情で訴えられ…と、まだまだ続きそうですが、変わらない意思を伝えていきたいと思います(^ ^)

No.11 13/09/18 12:07
通行人11 ( ♀ )

ひどい言い方!

無理して頑張る必要ないですよ!
ストレスをためると良くないです。

お腹の子を守れるのは、お母さんだけです。

初期は不安定な時期ですので、大事にしてくださいね。

気遣いができない職場、早めにやめてしまってもいいと思います。

No.12 13/09/18 18:29
名無し12 ( 20代 ♀ )

まず、退職は誰でもいつでもできます。止める権利は会社にはありません。

産休育休をとらないのであれば、もう退職届を提出し母体優先で辞めた方がいいです。
退職理由は必要ありませんし、退職届けを出してからは行く必要もありません。

No.13 16/04/26 12:45
名無し13 

辞めて当然な職場だよ。
ブラック保育園も増え続けてるからね。
早く辞めて赤ちゃんを無事に産んでくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧