わんぱくな息子
上が男の子3歳です。
絵に描いたようなわんぱく坊やで、疲れてしまいました。
お友達が大好きです。
戦いごっこでは、お友達にやられても楽しそうで、やり返すと泣かせてしまいます。
その度に「ごめんなさい」をさせ、戦いごっこをやめさせています。
お友達から誘われれば、何されても喜んで遊びます。が、同じことを息子がすると「やだ」と言われて泣かれてしまいます。
例えば、ぶつかった場合、息子は泣かないけれど、お友達は泣いてしまう。その度、謝らせています。お友達は泣いてママーと抱っこ。
息子は遊びたいのでお友達がいると、ママの所には全く来ません。
もう追い掛けては、謝ってばかりで、疲れてしまいました。
遊ばせたくなくなってしまう程。
でも息子はお友達が大好きで遊びたい。
遊んだ後はクタクタに疲れて息子に八つ当たりする母になってしまいました。
だからって息子の有り余る体力を解消出来る程私は遊んであげられない。生後3ヶ月の赤ちゃんがいるので、思うように動けません。
おとなしい子を持つ人が羨ましい。
イライラして家で息子に優しく出来なくなりました。虐待はこんな状態から発生してしまうのか…と鬱々としてしまっています。本当に危険なことをした時以外は、今の所手をあげてはいません。
肝っ玉母さんや優しく包むような母になるのが目標だったのに、自分の感情がコントロール出来ません。
打開策を何かアドバイス頂けたら…と思います。
>> 7
有り余った元気は体操などの習い事で解消です。
主さんから見れば、わんぱくでも相手から見れば乱暴なのですよ。
見る人から見れば乱暴者なのも分かっています。もうどうやって遊ばせたらよいか分かりません。
運動系の習い事も考えて探しましたが、近所では4歳~でした。スイミングは場所が遠く、下の子がいるので、頑張って通わせても着替えの段階で下の子をどうしたらよいか…と。
- << 53 水泳ももちろんいいですが、柔道なんかがいいのではないですか? あなたのお子さんは、明らかに他の子供より体力が勝っているのですよね。 それは素晴らしいことなんですよ。 習い事は遠くから通っている人なんて沢山います。着替えを手伝う時、下の子はおんぶすればいいだけです。親が言い訳をしてはいけません。 手間もかかりますが、お子さんの将来を考えて、今がんばりましょう。 子供の才能を伸ばすも潰すも、親次第です。
>> 17
うちは三歳の女の子ですが、活発を通り越して、ごんたくそです。
ひょうきん者で、愛嬌もありますが、しばしばトラブルメーカーにもなります……
本当に色んな子がいますよね。
わんぱくな娘さんを受け止めてあげられてるのですね。
私も個性を受け止め、包むような気持ちで導いてあげたいのに…
毎日、言い聞かせ、叱り…叱り方も怒鳴ったり、低い声で言ったり、また言い聞かせ…
よそのママはそんな事してないのに、うちばかり…と落ち込んでしまいました。
息子も突き飛ばされたら、泣いてママの所に来ればいいのに。ぶつかり合ったら泣けばいいのに…謝るのはうちばかり。
お友達と遊ぶのが楽しい、そんな息子の性格を分かってるあるお友達は、息子に何をしても謝りません。
謝るのはプライドがあるのか嫌なよう。
謝る代わりに「遊ぼ」と言って息子の機嫌をとり終わらせています。
謝らないんだ……
ひどいな、と思いながらニコニコの息子の手前流しています。
上手くやる子だな、これからはこうでないと生き抜いていけないよね。
うちの子はどうしたらよいか悩むばかりです。
>> 18
ものすっごく気持ちわかる
うちも3歳男の子と7カ月の赤ちゃんいます。
長男は友達が好きで好きでなにされても嬉しいけれど泣かせてし…
楽に…そうですよね。楽になりたい。おおらかな気持ちで受け止めたい。息子も保育園です。
園は楽しくてたまらない様子です。親としては保育士さんにどれだけ迷惑かけているんだろうか…と頭を下げています。
保育園の先生の言う事をきちんと聞くんだよーと話して送りだしています。
今はまだお友達にケガをさせた事はありませんが時間の問題なのかもしれないとビクビクしてしまうダメな母です。
ケガをさせられた事はありますが、お互い様だしと息子はそのお友達も好きなので、気になりません。
- << 34 いい子じゃないですか。 やられたら やり返せ! って教える親もたくさんいるんですよ。 問題児は毎年必ずいます。保育士が言う問題児と言うのは わんぱく元気な子 ではありません。 家庭に問題があり 精神的に不安定な子 がいわゆる目を離せない 下手に叱れない 難しい 問題のある子 と言うことになります。 意味もなくイライラしていて 意地悪をしたり 物を隠したり うそをつく、壊したり ひどい時は発狂したり。 かわいそうになります。お母さん抱きしめてあげて と言いたいけれど お母さんは彼氏に夢中 とか 夜のお仕事でほぼネグレクト状態だとか。 元気いっぱいわんぱく は 子どもの代名詞。 大人のように落ち着いていて手のかからない子は 思春期を迎えたあたりから、または大人になってから手がかかるようになります。 わがままで言うこと聞かないなんて「あったりまえ~!!」です笑 むしろ自己主張が出来るのは 愛情たくさん受けて育ち、自己肯定感がしっかり育まれた証拠。 毎日イライラするけど 育児大成功 を息子さんが表現してくれてる証拠! だから 保育園で保育士は温かい目で見てると思いますよ。少なくとも私はそうです。 あんまり悩まないで♪
- << 35 それから 息子さんが突き飛ばされ やり返したら 泣かせてしまった 件。 喧嘩両成敗です。 結果 泣いた方が見た目はかわいそうに見えます。 でも保育園では、泣いても喚いても言いますよ→「あなたが先にドンしたからだよ? なんにもしてないのに○○くんはやらないよ」と。 ズルい子は大人がどうすれば味方になるかわかってますよね笑 先生や周りの子に息子さんがどう言われても ママだけは絶対に味方! その揺るぎない関係があれば大丈夫だよ!
>> 19
私には6歳の息子がいますが、主さんちのお子さんとは真逆で内弁慶も良いとこです😞
大好きなお友達1人に依存してるようで、そのコが居ないと…
内弁慶なお子さんなんですね。
うちはコミュニケーション力が高いのではなく、言い方悪いのですが、遊べれば誰でもいいのです。年齢も関係なく。
内弁慶だとしても、相手を選べる、何かを選択出来る方が頭良いし、将来役に立つと思います。
お友達にやられる以上の事はやりません。
突き飛ばされたら、突き飛ばし返す。
息子の方が力が強いのかもしれません。
やられたくらいでは泣きません。
先にレス頂いた中にもありましたが、痛みや怖さを感じるのは人それぞれ…と。
息子は感じるのが鈍いのか…バカなんじゃないかと思ったりもします。
他のママさん分かっているのかも疑問です。
やられても泣かない息子が、やり返してお友達が泣く、その泣き声で子供達を見るので、状況分かってないかもしれません。謝るのはうちばかりです。
息子に謝らせて、
「でもお互い悪かったよ」と勇気を出して言った事もありますが、お友達は大泣きで、そのママは泣いた子をなだめるのに忙しくて…。
>> 20
こんばんは。
お気持ち解ります。
2歳の男の子がいます。
お友達大好きで、知らない子でも、急に抱きついたりします。
2,…
その通りです。相手の親を気にしちゃいます。
本当にこのスレでも感じ方はそれぞれ。
乱暴者だと吹聴されたくないな…と。
私も夜寝る前に謝ってみようかな。
このスレ立てた前日はもう自分の感情がコントロール出来ず、息子がママと寝たいのも分かってるのに
「もう○○(息子の名前)とは、寝ない!どれだけ今日ママが謝ったか分かってるの!○○の為にもう何もしたくない!」と言ってしまいました。息子は泣かずに
「パパと寝る…」
とパパと遊びながら寝ました。
- << 32 私も、〇〇がお友達を叩いたりするから、もう遊びに行かない!1人で勝手に遊んでな!!と、児童センターから連れ出し公園で1人で遊ばせた事あります。 誰もいないから私と遊びたがっていたけど、突き放し… ブラブラしてる子供を見て、2歳児になんて可哀想な事をしてるんだ!!と自分に悲しくなったり… 偉そうな事言っても、私も毎回謝れる訳じゃないですよ。 それに、子供がやられても泣かないのも一緒です。 泣けばいいのに!! 解ります。 強いんだか、分かってないんだか? うちはまだ保育園に行ってないので、児童センターに行った時位で毎日ではないですが、主さんは毎日だと本当にお疲れですね。 児童センターのスタッフの方で気持ちのいい方がいて。 一緒に遊んでいた女の子にミニカーをぶつけたみたいで、女の子が大泣き。 私からはちょうど見えない角度だったけど、正直当たった?って感じでした。 でも大泣きしてるから、謝りな…と言っても、首を振り謝らないんです。 怒りながら言い聞かせ、何とか謝ったけど、泣き止まず…どうしよう…と思っていたら、謝ったんだから、もういいんだよってうちの子供にそのスタッフさんが言ってくれて。 うちの子を解ってくれる人がいた!!と凄く嬉しかったです。 うちの子供もそのスタッフさんが大好きです。 うちの子供は、納得していないと謝らないんです。 やられたから、やり返したつもりでも、うちの子供は泣かないから、悪者です。相手の親しだいですが、そういう場合は、やられたからやり返したのは解るけど、叩くのはいけないよ。と、大きな声で自分の子に注意したり、ちゃんと謝れたら、〇〇は叩かれても泣かないで強いね~。と言ってみたり。 いつもではありませんが、私も何とか自分をコントロールしようとしています。 先は長いですが、皆さんの言う通り、大物?になって欲しいですね。
>> 32
私も、〇〇がお友達を叩いたりするから、もう遊びに行かない!1人で勝手に遊んでな!!と、児童センターから連れ出し公園で1人で遊ばせた事あります…
泣けばいいのに!
解って頂けてなんだか嬉しいです。
スタッフさんなど子供達を見ていて、解ってってくださる人は中にはいますよね。
うちの息子はもう納得しなくても謝る子になってしまいました。
私がものすごくイラ立つのを察知してるんですよね。 又はひたすらお友達と遊びたい気持ちが先行しているか…
とりあえず謝っとけ!には育てたくなかったのですが、相手の親御さんの手前もうそうなってしまいました。
私が納得してないのに謝らせることにもイライラしてしまうんですよね。仕方ない。と自分を押さえ、事を荒立てないように…
来年には少しはよくなっていることを願って日々頑張ります。
>> 33
わかります。我が家の息子もやんちゃで…
タイプは違いますが、友達と遊んだり外出した時は誤ってばかりです。
ゴメンね。すいません。
…
「ありがとう」は魔法の言葉…忘れていました。
お友達に「遊んでくれてありがとう」を伝えていこうと思います。
昨日このレスを読み(返信遅れてすみません)
お友達に言ってみました。昨日は泣かせることはなかったのですが、お友達を怒らせてしまっていました。
気持ちが少し楽でした。思い出させてくださり、ありがとうございます。
家事の手抜きが不器用で出来ません。体調悪い時は動けないので手抜きで仕方ないと諦めがつきますが。
イライラした時ほど家事が気になって…いや、息子の相手をしたくないから家事に没頭してしまうのですね。
これってネグレクト?虐待になる一歩手前なんでしょうか。「ママ忙しいから」「散らかさないで。汚さないで」
こんな母ダメですね。
- << 51 イライラするほど家事が気になる、 私も一緒です。 基本散らかされたり汚されたりでその片付けで掃除に入りますが、その勢いで本格的に。 私は旦那に言われて気付きました😅 怒りやイライラから落ち着く為にぼーっとしたって誰かが後片付けしてくれる訳ではないから、怒りを行動力に変えて落ち着かせているんだと思います。 家事中はガン無視でもいいと思います。 ネグレクトでもないと思いますよ、終わったら多分スッキリして落ち着いているだろうから、子供の相手をまた始めるんでしょうし。 そのうち怒れる(家事中)ママには触れないでおこうと空気読めるようになると思います。 うちは終わったら、やった~終わった~!ママ終わったよ!とか大袈裟に万歳したりすると、子供も一緒にやった~とはしゃいできます。そのまま調子に乗ってまたやらかす事もありますけど…。 家事しながら相手出来る余裕がある時は正直少ないです。 ママ=怒るから嫌、になると困るので、 ママ怒るから嫌だけど楽しい時もある、になるように気をつけています。 少しでもフォロー出来る時があるなら、酷い母親にはならないと思いますよ。 って自分を擁護してる気分ですけどね。
>> 35
それから
息子さんが突き飛ばされ やり返したら 泣かせてしまった 件。
喧嘩両成敗です。
結果 泣いた方が見た目はかわいそうに見…
喧嘩両成敗について、今もあるのですね。安心しました。
ママだけは絶対味方
これが今薄れている関係になってしまっていると思います。ママは泣いたお友達の味方だから。
気をつけなきゃですね。
- << 47 元気わんぱく なのに時々 「幼稚園いかない」 「いきたくない」と言います。 親としては 元気印のあんたがなぜ~!?なにがあった(>_<)!? と不安になりますが、うまく説明できない息子。 先生に聞いても 元気に過ごしてます しか言わないし、不安になります。 おそらくは わんぱく過ぎて 仲間外れ とか そんなとこかな 見てないからわからないけど多分主さんの息子さんより何倍もやんちゃだと思う(>_<) ほんとにすごいから!
>> 38
全く同じで自分が投稿したのかと思いました!うちも三才と、3ヶ月の子供がいて、上がかなりのわんぱくなのでよくわかります!
本当にまさに内容も…
同じような方いらっしゃるんですね。
あー是非うちの子と遊んで欲しい。
本当の気持ちは、
遊べるお友達大募集中!!
やってやられて多少のケガは仕方ない。そこから学習するでしょう。男の子なんだし、もみ合ってなんぼ。
と、言いたい。
でも周りはおとなしい子はがり。そんなお友達からしたら、上記の発言は迷惑でしかない。
わんぱくな子を持つお母さんと遊ばせて、
「ねーどこで止める?もう少しやらせてみる?」と会話してみたいです。
- << 49 わかる~わかる~とうなずきながら読ませていただきました! そしてママさんお疲れ様です。 うちは幼稚園でわんぱく?変わり者?キャラでして。 お友達を泣かせるたびに私は電話や直接伺って謝り。 家にいるとお互いイライラしてしまうので、公園に連れていっても息子は浮いてるし叫ぶしで私は余計ぐったり。 近所の公園は避けたいので、車で少し遠い公園へ行くと 主人から『公園いくためだけに車だすな!』と事情を説明しても理解えられず。 まともに息子と向き合うと手がでそうなので、気づくと私、一点を見つめ無表情です。
- << 50 こんばんは。 分かる、分かる🎵と ちょっと笑っちゃいました🎶 多分、うちも負けずと暴れますよ~。 どこまで暴れるか、気の済むまでやらせてみてもいいんじゃな~い。と答えます。 私も潔癖まではいかないけど、几帳面で家事の手抜きは出来ません。 やらないと、汚れてる所ばかり目に付き余計にイライラします。 だから、今日はここまで、と前夜に決めておいて、掃除します。 もう少しやりたくても、決めた所でストップしてます。 私も掃除中は、夢中です。最近ではミニカーを持って子供は避難してます。 でも、四六時中一緒だからそれもいいか~と夢中でやってます。
>> 47
元気わんぱく なのに時々
「幼稚園いかない」
「いきたくない」と言います。
親としては
元気印のあんたがなぜ~!?なにがあった(…
本当に一緒に遊ばせたいです。
ほんとすごいから!の言葉に、悩んだり迷ったりしてるのは自分だけではないのだな…と。
明るく頑張られているのですね。私も頑張らないと。
うちの息子は保育園に行きたくないはまだありませんが、お友達にからかわれて裸になるのを拒否したことがあります。プールの時に。
今朝は保育士さんにお母さん叱り過ぎ…とアドバイス頂いてしまいました。本気で凹んでしまいました。
明るく優しいママを自分に言い聞かせ息子と過ごしたいと思います。
>> 48
外に出ると謝り疲れ…すごく気持ちがわかります!
うちは次男を2歳近くまで常に抱っこかおんぶ(全然かまってあげられず小荷物のような存在感…
下の子が小荷物状態…分かります。まさに同じです!
ママさん達がおしゃべりする姿が優雅に見えて、仕方ありません。
私も「もうイヤだーママとお家にずっといよう。どこにも行かない。行きたくない」と泣いたことあります。
さすがの息子もマズイと思ったのか、それからしばらく良い子でした…
気づいたら、悩みは次から次へと変わっていきますね。
周りはとても爽やかに育児をされているように見えますが、悩みながらなんですよね。
うちの息子も優しい子になってくれると嬉しいです。
下の子にはすごく優しいのですが…これが又トラブルの元。下の子を触りに来たお友達を軽く突き飛ばしてしまいました。
「優しく触ってくれたよ。ありがとうを言う所だよ」と言い聞かせましたが…不満げな様子に
「突き飛ばしてごめんなさい。優しく触ってくれてありがとう」言うまでママは許さない!と怒鳴ってしまいました…
>> 49
わかる~わかる~とうなずきながら読ませていただきました!
そしてママさんお疲れ様です。
うちは幼稚園でわんぱく?変わり者?キャラでして。
…
分かっていただけますかー
同じようなママさんと実際出会いたいです!
気づくと1点見つめて無表情…分かります。
手を出したら止まらなくなりそうな怒りを押さえる時があります。
公園も難しいですよね。うちは車がないので歩いて行けるとこですが。目が届きやすく、追いかけやすい公園…小さな公園ばかりです。
- << 62 ほんとに同じような雰囲気同士だと、いいですよね~ 追い掛けたり(さすがに事故、怪我に関わりそうな場合や他に迷惑がかかりそうなときは気にかけてますが)とかもしたくないので、 公園の大小関係なく、人が少なそうな、私と息子お互いが解放できる場所を選んでます。 近所に何ヵ所か公園あるのですが、近所でなにかトラブルがあったら気まずいと思い。。。 最近は、息子に対する私のイライラ→ 息子自身の情緒不安定につながっているようで、早く改善したいです。 本来、息子が元気で人見知りもなくありがたいのですが 実家や親戚(男の子いますが落ち着いているし)からの冷やかな目線や、しつけができていないと指摘されて落ち込みます。 毎度、理由付けで説明(注意)るのですがね~ 注意しすぎも子供が窮屈かな、と思ったりして。 男の子の教育本とか何冊も読みましたよ~ 主人が協力的ではないし むしろ息子の行動を助長するような言動ありなので。
>> 51
イライラするほど家事が気になる、
私も一緒です。
基本散らかされたり汚されたりでその片付けで掃除に入りますが、その勢いで本格的に。
…
なるほどー怒りの行動力が家事に向けさせてる…分かる気がします。
そして息子も空気読んでママが怒りながら掃除してる時はおとなしくなります。
息子がおとなしいから…おとなしくしていて欲しいから、ピリピリした空気を崩さずにそのまま持続させる自分もいます。後から冷静に考えると可哀想なことしてますよね…
ピリピリした空気を崩し、息子と向き合うと、アッというまに調子に乗ります。ドタンバタン走り、またガツンと叱ることになり…(うちは4階です、下の階から今の所まだ苦情は来ていませんが注意しています)
怒った後に明るく接しないと不安定な子になってしまう…私自身が不安定なのか…
気持ちはがり焦る日もあります。
>> 57
私は息子が2~3歳の頃、ママ友ともめて疎遠になった経験があります。
しばらく眠れなかったです。
「〇〇君(息子)と遊ばせると悪い事を真似する…
お辛い経験されましたね。まさに、私が恐れていることです。
いつも叱ってばかり…叱られる息子は悪い子のレッテル。私もマヒしてきて、うちのこは悪い子なんだ、もうイヤだ…となっていました。
保育士さんにも叱り過ぎとご注意頂き…、頑張ってるのになんで?どうして?放置の親には何も言わないの?
母親ってなんなんだろう…父親はちょっと育児やればイクメンともてはやされて…
息子の味方になることを忘れて自分の辛い気持ちばかり、押し付けていたと気づかされました。
泣いてるお友達に、お互い悪かったよ…とは言っても聞こえない。でも息子には聞こえますよね。
味方になってあげようと思います。
>> 62
ほんとに同じような雰囲気同士だと、いいですよね~
追い掛けたり(さすがに事故、怪我に関わりそうな場合や他に迷惑がかかりそうなときは気にかけ…
ママのイライラが息子に反映される…分かります!
分かっているのに……
うちは義理の実家にわんぱくぶりを指摘されます。私の甥っ子達もわんぱくなので(でもすごく優しい)子供なんて、こんなもんだと思っていました。でも世間に出たら違っていて。
義理の両親からは、わんぱくの血筋は私の系統だと責められました。
否定出来ません。
私の子供時代は、女の子だったので、おとなしく1人遊びもするし、オモチャも取られる側でした。取り返せず、公園で遊ぶのをやめ、家に砂場を作ってもらい遊んでいました。(実家は田舎だったのでスペースがあった)
私はわんぱくではなかった!と反撃したいですが、息子を否定するようで悲しいです。
でも義理の兄は半分ニートなんです。うちの息子はわんぱくな分自立心旺盛なので将来ニートにはなりません!言い返したい…でもそんな時に限って息子はママママと甘えん坊になったりもする…世間がこんなにも厳しいとは。
現代にたくましく生き抜くには、わんぱくじゃダメなんだと。
子育てって試練ですね。
- << 71 義兄さんはなぜ半分ニートという状態なのかわかりませんが、単なる甘えや、親の甘やかしだとしたら、反面教師にしましょうよ😃 やっぱり私たち親の役割って、子供が心身共に社会で自立できるようにするためのお手伝いさん?みたいなもの~と改めて思うのですが。 そうは言っても(よく義母や実母は今の時期は大変よね今だけよといいますが)、今リアルに悩んでいるので、(ママ友とかあまり得意ではないのですが)同じような仲間がほしいですよね。 うちは息子の体力発散のため、空手水泳サッカーなど考えてますが、 どこにいっても他の親子がいるのでうちだけ浮きそう、、、と思うと不安というか、もはや恐怖です。(私の都合ですが) お友達から変わり者みたいな目でみられるであろう息子はというと、幼稚園でも皆が笑ってくれる(私からみれば、からかって笑ってくれてる)のでどこにいってもそのキャラを全力でやろうとします。 相手の顔色伺わずに行動するので、 発達障害の検査とかしたほうが今後も対処(息子にとって良い方向へ)しやすいのかな~? イライラしがちな私からの影響が息子の行動となってしまってるかもしれないので、私のケアも必要そうです。 (主人は、幸せな悩みだろ、お前が働いて俺が主夫になれば、とか言うだけで頼れそうもなく) その後、柔道はいかがですか?主さんの思いがお子さんに伝わってると嬉しいですね♪
お知らせ
育児ストレス掲示板のスレ一覧
育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子供のためになってるの?15レス 365HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
疲れました4レス 160HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
夫の子育てに対する姿勢が気に入らない9レス 185HIT 新米ママさん (30代 ♀)
-
お菓子やめさせたいけど、、5レス 192HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
産後の情緒不安定11レス 268HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
子供のためになってるの?
それだけ打ち込めるものがある、というのは素晴らしい事ですよ! それを…(育児の話題好きさん15)
15レス 365HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
疲れました
お疲れ様です。こどもも色んな子がいるけど、やはり走り回ってしまう頃って…(匿名さん4)
4レス 160HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
夫の子育てに対する姿勢が気に入らない
(続きです) 単純に知らないので無理もない部分もあるっちゃーある…(匿名さん8)
9レス 185HIT 新米ママさん (30代 ♀) -
お菓子やめさせたいけど、、
親次第 うちは 義母家では食べてましたが 家では食べさせ…(匿名さん5)
5レス 192HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
産後の情緒不安定
そんな答え出させちゃ話し合った意味ないですね。 親には子を育てる…(匿名さん4)
11レス 268HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
旦那と育児8レス 175HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
皆さん本当に一度も親から手を出されなかったんですか?25レス 459HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子供への虐待、助けてほしい。19レス 410HIT sayaa (30代 ♀)
-
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です22レス 764HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
息子にイライラする31レス 887HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
旦那と育児
ご意見有り難うございます! 老後を支えたいかどうかはまだ解りませ…(匿名さん0)
8レス 175HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
皆さん本当に一度も親から手を出されなかったんですか?
いやいや、私が親から当たり前に暴力があったので、あまりに日常すぎて(一…(育児の話題好きさん0)
25レス 459HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
子供への虐待、助けてほしい。
すいません スレ主さんのお子さんは 発達障害もなく知能もむしろ…(通りすがり)
19レス 410HIT sayaa (30代 ♀) -
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です
ずいぶん失礼な人 ことを言う人ですね、友達にそんなこといわれる筋合いな…(匿名さん22)
22レス 764HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
閲覧専用
育児を楽しめない
経験者だから言ってるんですよ笑 憶測でもの言う程頭悪い事はないですね(匿名さん1)
13レス 573HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
結婚するに対して
0歳男性です。結婚相談所で、婚活を続けてきて、37歳女性と真剣交際中です。 お相手はしっかりしてい…
20レス 377HIT 恋愛好きさん (40代 男性 ) -
【三角関係?】二人の間に挟まりたい
自分には2週間だけ付き合った初めての恋人がいます。恋人は優しく、今はまだ恋愛的に好きではないけど、い…
16レス 241HIT 叶わぬ恋さん (10代 女性 ) -
一度だけ飲みに行った彼が気になる…進展させたい
3月に、某サイトで知り合った男性と、ホントに友達として、軽い気持ちで飲みに行きました!顔はタイプでし…
8レス 248HIT 大人の恋愛さん (30代 女性 ) -
10回デートしても告白されない
アプリで知り合った男性からの告白を待っています。 出会ったのは約1ヶ月前。お互い24歳。職場が…
11レス 277HIT 恋愛勉強中さん (20代 女性 ) -
好きな人が嫌になってきた
好きな人がいるんですが、最近会話するとイライラするようになってしまいました。 仲はいいんですが…
6レス 156HIT 匿名さん (30代 女性 ) - もっと見る