注目の話題
結婚=子供では勿論ないけれど…
仕事を辞めると言う時期
赤ちゃんの名前について

クルマ回顧録

レス26 HIT数 1553 あ+ あ-

もぐね~す( 50代 ♂ 05cg5 )
13/07/19 21:59(更新日時)

今までに自分自身の生活に、関わったクルマを、回顧していくスレ(笑)

共感のレスなどありましたら宜しく🙌



13/07/14 08:51 追記
記憶の中で、一番古く、また鮮明に覚えているのは自宅の車ではなく(貧乏だったし、まだ必要性もなかった)
隣りの家のカローラ
めんこで遊ぶ我々、ガキ共の様子を優しく見てた

昭和の思い出

13/07/14 09:31 追記
情けないけど、車のメカニズムとか、専門的な質問とかは、スレ主の知識の無さから、(笑)お答え出来ませんm(_ _)m


あくまでも個人的、クルマ談です(笑)

タグ

No.1974608 13/07/14 08:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/07/14 08:53
匿名さん1 

ベレット1600スポーツ、コーナーでリアが流れるけど楽しい来るだった、リンカーンコンチネンタルのフルサイズ、ボンネットが超ロングでカーブ切る時最高に気持ちいい車。

No.2 13/07/14 09:06
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

>> 1 さっそくのレスありがとうございます🙌
ベレット‼‼

いきなり、超懐かしいクルマですね~
(^O^)

いすずのファンでした。イエローのジェミニクーペに乗ってました

No.3 13/07/14 09:26
匿名さん3 

>> 2
いすゞと言えば、117クーペに乗ってました。

残念ながら量産タイプでしたが…


  • << 6 117クーペは名車ですね、フィアットディーノと同じピニンファリナデザインですから、テール以外はそっくりですよね。

No.4 13/07/14 09:42
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

>> 3 レスありがとうございます🙌

117クーペですなぁ…
乗られていたんですか(≧∇≦)
(嫉妬)(笑)(笑)


走る芸術品………

いつか、この車に相応しい大人になったら、必ず乗ってやる!
と思っていたが、大人になったら余裕が無く乗れなかった(笑)

今でもあこがれの車です。ハンドメイド、量産問わず大好きですね(*^o^*)

No.5 13/07/14 09:58
超貧乏ドライバー ( 40代 ♂ cvZg5 )

子供の頃、自宅には🚗はありませんでしたが、親戚家族には🚗がありました😚


初期型ハイゼットトラック、2台のスカイライン(ヨンメリ➡ジャパン)、初期型カリーナ、2代目カペラ、2代目カローラ、VWビートル1302(だったと思います)、330セドリック


等々…、


どれも乗ったコトがあります(当然運転していない)✋


あと、週末に親戚の家に遊びに行く為に利用していた🚌のリベット止めの車体や油を引いた木の床のあの独特の香りが好きでした(⬅富士重工R12又はR13型ボディーに日産ディーゼル製(現UDトラックス)エンジンを搭載した🚌:時間帯によってはツーマンバスも運行していた)😁


意外と🚗に囲まれた環境だったのが災い(❓)し、🚗好きになりました😁


高校卒業と同時に免許取得後、


RX40型チェイサー➡HCSS型ルーチェ➡ST191型コロナSF➡CN22S型セルボクラシック➡L902S型ムーヴカスタムと乗り継ぎ、昨年からはJZX100型マークIIに乗っています✋


現在、諸事情により親戚とは関わらず、両親や兄弟とも絶縁状態ですが、恐らく今でも🚗に関して私が一番拘りを持っているコトは確かですね(⬅個人的には90年代後半の2000~3000㏄クラスのセダン系が好み:わざわざ自動車税1割増の🚗を購入する程ですから)😤

  • << 10 レスありがとうございます🙌 🚌バス… 子供の頃はバスの運転手さんになりたかった(笑) あの、シフトレバー周辺のメカニックな感じが、たまらなかったですね(笑) 🚌の独特な香り(笑)分かります。

No.6 13/07/14 09:59
匿名さん1 

>> 3 いすゞと言えば、117クーペに乗ってました。 残念ながら量産タイプでしたが… 117クーペは名車ですね、フィアットディーノと同じピニンファリナデザインですから、テール以外はそっくりですよね。

  • << 8 ちょっと失礼! 117クーペは、ピニンファリーナではなく、ジウジアーロのデザインです。 後継車のピアッツァも然りです。 横レスして、スミマセン!

No.7 13/07/14 10:03
匿名さん7 ( 50代 ♂ )

幼少期、叔父と同居していました。

叔父が、いすゞディーラーに務めてました。

自宅の車庫には、いつもヒルマンが2台停めてありました。

2台共叔父のものではなく、会社のものというより、これから顧客に納車する商品だったと思われます。

勿論イギリス製ではなく、いすゞ製です。

そんなわけで、いつも目の当たりにしながら、1度も乗せてもらったことは、ありませんでした。

自宅から100mぐらいの所には、ルノーが捨ててありました。

いわゆる放置自動車です。

これもフランス製ではなく、日野製です。

そこは、空き地ではなく、れっきとした公立中学の校庭の一部でしたが、誰も何も言わなかったようです。

校庭に柵は一切なく、道路との境目も曖昧でした。

今では考えられない、のどかな時代でした。





  • << 14 レスありがとうございます🙌 いすずは当時、非常に自由で個性的なクルマを、開発出来たと、ネットで言ってました。 自分が乗ってたジェミニも、オペルカデットの国内版 色々あった車ですが(笑)高速道路では、水を得た魚のように、凄い安定性でした

No.8 13/07/14 10:07
匿名さん7 ( 50代 ♂ )

>> 6 117クーペは名車ですね、フィアットディーノと同じピニンファリナデザインですから、テール以外はそっくりですよね。 ちょっと失礼!

117クーペは、ピニンファリーナではなく、ジウジアーロのデザインです。

後継車のピアッツァも然りです。

横レスして、スミマセン!




No.9 13/07/14 10:12
匿名さん1 

>> 8 失礼しましたが、フィアットディーノにそっくりですよね。

  • << 12 良く似ていると思います。 日本車は他車(社)(者)のパクリばかりだけど、外国人デザイナーの車は、オリジナリティに溢れているなどと言われてますが、必ずしもそうではありませんね。

No.10 13/07/14 11:29
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

>> 5 子供の頃、自宅には🚗はありませんでしたが、親戚家族には🚗がありました😚 初期型ハイゼットトラック、2台のスカイライン(ヨンメリ➡ジャパン… レスありがとうございます🙌

🚌バス…

子供の頃はバスの運転手さんになりたかった(笑)

あの、シフトレバー周辺のメカニックな感じが、たまらなかったですね(笑)

🚌の独特な香り(笑)分かります。

No.11 13/07/14 11:58
匿名さん11 

思い出の車は通称クジラと言われている、MS‐60型クラウン。父親の車で、当時から見ても10年落ち位の古いクラウンだったけど。

2ドアで、クーラー、パワステ、パワーウィンドー、8トラテープステレオとまさにフル装備の車で快適でスムーズ。良く走る車だったよ。

当時はただただ古臭い車だと思っていたけど、今となっては貴重2ドアクラウンで、クジラとかあだ名を付けられ一部マニアに大人気な車になっている。😂

  • << 13 レスありがとうございます🙌 あのクラウンは、当時「世紀の失敗作」などとボロクソに言われたものですが、個人的にはトヨタらしくない(笑)(ごめんなさい…スレ主は昔アンチトヨタでした)重厚感溢れるカッコよさが、好きでした。

No.12 13/07/14 12:02
匿名さん7 ( 50代 ♂ )

>> 9 失礼しましたが、フィアットディーノにそっくりですよね。 良く似ていると思います。

日本車は他車(社)(者)のパクリばかりだけど、外国人デザイナーの車は、オリジナリティに溢れているなどと言われてますが、必ずしもそうではありませんね。




No.13 13/07/14 12:37
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

>> 11 思い出の車は通称クジラと言われている、MS‐60型クラウン。父親の車で、当時から見ても10年落ち位の古いクラウンだったけど。 2ドアで… レスありがとうございます🙌

あのクラウンは、当時「世紀の失敗作」などとボロクソに言われたものですが、個人的にはトヨタらしくない(笑)(ごめんなさい…スレ主は昔アンチトヨタでした)重厚感溢れるカッコよさが、好きでした。

No.14 13/07/14 12:46
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

>> 7 幼少期、叔父と同居していました。 叔父が、いすゞディーラーに務めてました。 自宅の車庫には、いつもヒルマンが2台停めてありました。 2… レスありがとうございます🙌


いすずは当時、非常に自由で個性的なクルマを、開発出来たと、ネットで言ってました。


自分が乗ってたジェミニも、オペルカデットの国内版
色々あった車ですが(笑)高速道路では、水を得た魚のように、凄い安定性でした

No.15 13/07/14 18:01
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

免許取得のとき、自動車学校での話🚗

自宅から、かなり離れた自校だった。もっと近いところはあったのだが、知り合いに頼まれ仕方なしに…

申し込みに行くと、中学の同級生に待合室で会う。久しぶり~とあいさつ後、誰が担当教官だと、聞かれたので「○○だよ」と答えると顔をしかめ、「おまえ、苦労するわ、覚悟しといたほうがいい」と・・・
何も知らないため「ふ~~~ん」と言うしかない


教習車は、マツダのルーチェ、初心者にはとてつもなく大きく感じられた。
そのうえ、教官は案の定スパルタ式、確かに車の運転は自分や、他者の安全を左右する大事な事。多少の厳しさはいいのだけど、ここまで助手席からプレッシャーが激しいと、運転そのものに集中できない。

ある日、左右確認を忘れたか、何を忘れたか・・

怒号が飛び、横からビンタされた。眼鏡がダッシュボードに飛んだ。

車を捨て、こんな学校やめてやる!!と思ったが・・高校卒業まもない元柔道部の自分には(笑)ここは耐えるべきだろう・・・と、歯を食いしばり、眼鏡を拾って教習を続けた   スポ根ドラマかい(笑)
教官の名前と顔、そして東北か、北関東の訛りだろう。語尾を極端にあげる話し方、ハッキリ覚えてる

今の少子化で、教習所の生徒の取り合い状態では、考えられないだろう。
訴えられたらお終いだ

そんな、時代だった。











No.16 13/07/14 20:28
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

最初に、自分の車として乗ったのが、中古の軽四「スズキ、フロンテ」でモデルで言うと、三代目か四代目くらいかなぁ。
中古の軽四なので、多くは期待しなかった。交代勤務だったので早く🚲通勤から卒業したかった


ところが、この「フロンテ」、ボディカラーこそ死んだサバの目のような色(笑)だったが、走りはファントゥドライブそのものだった🚗💨💨💨💨

軽量なRR(リアエンジン、リアドライブ)は伊達じやなく、重量物が無いフロントの前輪で軽く鋭く、操舵していく。
まさにゴーカート感覚だった🚗💨💨💨💨

No.17 13/07/15 04:00
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

フロンテは、いい車だったが、通勤のための車だった。

若かったから、だんだん自己主張もしたくなって、いろんな車を考え始めた。

いすず車が好きで、117クーペを一番に考えたのだが、自分のような若造が乗れる車じゃない、とそう思いこんでいた。
そう思わせる気品があった

でも、前に書いた通り、実際には金銭的に自由なのはその頃で、一番「乗れる」時期だった(笑)

そこでジェミニだった。

グローバルカーと言う売りは、スマートでカッコ良かったし、ごちゃごちゃしたスタイルの国産車に比べ、プレスラインが少ないスタイルはシンプルだった。

また国産車では少ない(打ち抜きドア)は個性的だった。

心の中ではジェミニに完全に恋していた(笑)

No.18 13/07/15 16:08
超貧乏ドライバー ( 40代 ♂ cvZg5 )

>> 17 私の免許取得の頃はバブル真っ盛りで、同期生はほぼ全員S13シルビアやらR32スカイライン、更にはスープラやらソアラ等と言った高額な🚗を新車で購入(⬅当然親に買って貰っている)して乗り回していました😂


私は、No.5に書いた通りRX40型チェイサー(初期型)が初めての🚗でしたが、この🚗、廃車寸前状態で調達したシロモノでした(⬅タダ同然なので当然だが:しかも自分で陸運局に出向いて名義変更手続きを行った💨)😤


XL2000と言うグレード(⬅2000㏄の最廉価グレード)の🚗だったのですが、


①パワーステアリング非搭載なのでステアリングはメチャ重い🎵

②オートチョークだったとは言え、キャブ車なので冬場のエンジン始動はコツがいる(⬅しくじるとバッテリーが弱ってしまう(笑))🎵

③ボディーカラーはベージュ🎵

④マフラーの何処かに穴が開いていて時々スゴい排気音になる(⬅結局何処に穴が開いていたのかは分からなかった)🎵


と言う仕様でした😤


とは言え、自分の力で手に入れた🚗なので、キチンと洗車したりオイル交換したりしてそれなりに大事に乗っていました😤


今にしてみれば、このチェイサーのお陰で私は多少の🚗の構造の知識や運転技術を身に付けたと言っても過言ではないですね😚

No.19 13/07/15 18:15
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

>> 18 丸目2灯、ラジエーターグリル独立風、のやつですね。

個人的には、後にクレスタを加えた、3兄弟のモデルより、初代の方が好きです。

クラシカルで落ち着きがある。

きちんと車の手入れや、登録もするアナタはマメで素晴らしいですね(*^o^*)
車も喜んでいたと思います。


ズボラな自分には、逆立ちしてもマネ出来ません(笑)

No.20 13/07/15 22:14
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

ジェミニに恋していた…………乗るまでは(笑)
ジェミニといってもアクロバティックなCMで有名になった「街の遊撃手」ではない(笑)
そこの所、お間違えなく(笑)

1800LSクーペ

オペルカデットの日本版
エンジンは117クーペと同じだったハズ、重い⤵(笑)

その重さが車としてのバランスを崩している。アンダーが強い その割に足まわりが柔らかく、グニャ~~と曲がってゆく。気味が悪い乗り心地だった

No.21 13/07/15 22:28
匿名さん11 

>> 20 その型のFRジェミニは、DOHCのZZ/Rでないとまともに走らないね。でも、ZZ/Rは今度は足まわりが硬過ぎてこちらもコントロールが難しい車なんだよね。トヨタのAE‐86の様に適度に絞まりがあって絶妙に流れてくれる車なら楽しいのにね。

No.22 13/07/16 21:27
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

>> 21 レスありがとうございます🙌
自分は走り屋ではないのですが、普通に乗ってもかなりグダグダでした(笑)


但し高速では、別人…いや別車

友人いわく、道路に線路がひいてあるみたい(笑)大げさですが

No.23 13/07/16 21:46
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

2ヶ月に一度、通院して血圧の薬やら、もらっています


この頃のジェミニも、2ヶ月に一度何かしら不都合を訴えて(笑)医者にかかっています(笑)


外車ペースの車だから?
いや…単に「ハズレ」だったのでは(笑)

夢は失望に変わり、苦痛でした。
何で❓

記念すべき初のドライブデートの日(笑)
エアコンが壊れました(笑)

梅雨、雨がシトシト…💦💦💦💦💦💦💦


笑うしかない😂😂😂😂

No.24 13/07/18 20:36
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

ジェミニの二回目の車検が近づいていた。

ジェミニはもうイヤだったが、他に乗りたい車はなかった。
兄の知り合いでサニーの店に勤めている人がいるので、聞いてやろうか?と………
個性派から、超一般大衆車か………

サニーね…

ま、いいか(笑)

当時、脱力状態にあった(笑)自分の選択だった。

FFに変わったばかりのモッサリとしたスタイル

五代目B11型系
サニーに乗り変えた
どうでも良かった(笑)

No.25 13/07/19 20:37
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

考えてみたら、試乗も何もしてなかった(笑)


納車当日、車が駐車場に来るまで全て、兄弟と知り合い任せだった(笑)

熱くなり、納車が待ちきれずディーラーに催促した(笑)ジェミニとはえらい違い(笑)

知り合いは、簡単な説明を終え帰って行った。

それじゃ、そこらへんを軽く走るか………
🚗💨💨💨💨💨💨💨💨

か!…軽い!早い!………なんてスムーズに運転がしやすい車なんだ!

今、乗ったばかりなのに体の一部のような感覚、そして室内が広い!


完全に大衆車を、誤解していた。
サニーや、カローラが支持されるのは、それなりの訳があるのだ🚗


サニー………

その名前に相応しく、外はいい☀☀☀

また、なんとなくいい予感がしていた

No.26 13/07/19 21:59
もぐね~す ( 50代 ♂ 05cg5 )

当時、街中にカラオケのホールがあった。

かなり大きなホールで、中央のステージで歌うのです
個別で歌う訳では無いので、度胸が必要だった。

そこで、女の子を毎週のように、ナンパしていた。(笑)
ボックス席がメインで、(ボクらと一緒に呑みませんか)
…………ボクらだって(笑)(笑)
そんな時にしか、使わない(笑)


盛り上がったあと、喫茶店に寄り、明日の複数デートの約束を取るのである


そしてジェミニでエアコンが壊れたり、エンジンが止まったりしたのである

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧