日本のこれからの安全保障について考える

レス500 HIT数 8268 あ+ あ-


2014/02/10 18:40(更新日時)

日本が普通の国家として、これからの安全保障をどう改革すればよいか考えましょう。


私はアメリカに頼らない防衛力を身につけるためには、
憲法9条を改正
武器輸出三原則の撤廃
非核三原則の見直し 自衛隊法の改正
スパイ防止法の制定 情報機関の設置
が望ましいと思います。



No.1974532 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

アメリカに頼らない防衛力という時点で無茶苦茶な発想だと思います。😫

いまの在日米軍と同じだけの影響力を持つ軍隊をどうやって確保・維持していくのか。

徴兵で人は集まっても、金も技術も足りない。

  • << 5 今、米軍が世界中で一番敵に回したくない空軍は、航空自衛隊だそうです。 理由は、自衛隊機の数だけ、エアフォースの戦闘機が無くなる… 判りますか?この意味が。 アメリカが戦闘能力を唯一対等と認める軍隊が、航空自衛隊です。 ちなみに米軍は、戦闘機1機で、人民解放軍機を20機相手にし、殲滅して、さらに無傷で帰還するという将校もいるそうで、いやはや人民解放軍機の殲は、受動的命名の様ですね。

No.2

>> 1 今のアベノミクスを推進させてGDPをてこいれさせ

防衛費をGDPの2%にすればいいと思います
陸上戦力は現状維持で海上・航空戦力に力をいれなければいけません

海上戦力に至っては 自衛隊は世界で二位の実力がありますから
あとは原潜を保有する事
弾道ミサイルを保有する事

固定翼機が搭載できる空母をもつことです

  • << 8 空母はいらんでしょ。 国内民間空港を、有事軍事転用できる法整備こそが急務。 日に数便しか民間機飛ばない地方空港こそ、時間帯限定して、離発着訓練する。 オスプレイ降ろしゃ宜しい。 離島空港は、さしずめ係留されてる空母みたいなもの。 むしろ普段から訓練してれば、有事の地元連携と、管制官の対応がスムーズでよろしい。

No.3

武器輸出 非核三原則 憲法9条など 自国にとって手枷足枷になる物は早急に改憲したい

No.4

主に賛同する

今回のオバマの日本への冷遇を見ても、まだ気付かない馬鹿どもには呆れ果てた

安保も米軍基地も、日本を守る為のものではない

米ポチ野田民主党は、FXをF35に勝手に決めやがった

イギリスが提案した、タイフーンをF35よりかなり低価格で日本に売り、しかも三菱による独自改良も許可するという、日本の主力戦闘機の国産化の第一歩かも知れなかった条件を蹴った

今からでも遅くはない

オバマがあんな態度を日本に取り続けるなら、FXをユーロファイター・タイフーンに変更しろ

安保破棄後の防衛に必要なのは、核武装はもちろん欧州各国との連携が必要になる

特に、英仏独との関係は重要

アメリカもNAT加盟国だが、NATOは国連ほどは、アメリカの思うようには出来ない

あと、インド、ベトナムとの連携も積極的に

あと空母というのは、制海空権を掌握した場所じゃないと使えないし、価格が高い

取り敢えず、本土防衛ではなく、遠く離れた国を攻撃制圧する予定の無い日本の現状では、必要ないと思う

  • << 6 必要ないってのは、空母の事ね

No.5

>> 1 アメリカに頼らない防衛力という時点で無茶苦茶な発想だと思います。😫 いまの在日米軍と同じだけの影響力を持つ軍隊をどうやって確保・維持し… 今、米軍が世界中で一番敵に回したくない空軍は、航空自衛隊だそうです。

理由は、自衛隊機の数だけ、エアフォースの戦闘機が無くなる…

判りますか?この意味が。


アメリカが戦闘能力を唯一対等と認める軍隊が、航空自衛隊です。


ちなみに米軍は、戦闘機1機で、人民解放軍機を20機相手にし、殲滅して、さらに無傷で帰還するという将校もいるそうで、いやはや人民解放軍機の殲は、受動的命名の様ですね。

No.6

>> 4 主に賛同する 今回のオバマの日本への冷遇を見ても、まだ気付かない馬鹿どもには呆れ果てた 安保も米軍基地も、日本を守る為のものでは… 必要ないってのは、空母の事ね

No.7

こんばんは😁


主の主張する国防力強化も有りましょうが‥今、近々に目を向けるのは宇宙です。

具体的にターゲットを中国に絞るなら(弱小韓国は無視😁✌)中国の最も脅威となる槍は通常弾頭型長距離巡航ミサイルであり、それを支えるのが中国版GPS。したがって、これを撃破するのが課題となります。

No.8

>> 2 今のアベノミクスを推進させてGDPをてこいれさせ 防衛費をGDPの2%にすればいいと思います 陸上戦力は現状維持で海上・航空戦力に力をいれ… 空母はいらんでしょ。

国内民間空港を、有事軍事転用できる法整備こそが急務。


日に数便しか民間機飛ばない地方空港こそ、時間帯限定して、離発着訓練する。
オスプレイ降ろしゃ宜しい。


離島空港は、さしずめ係留されてる空母みたいなもの。


むしろ普段から訓練してれば、有事の地元連携と、管制官の対応がスムーズでよろしい。

No.9

日本人の軍事アレルギーを直すことがまず先決でしょうね。後は9条原理主義のカルトを排除する。

No.10

先ずは 憲法9条の解釈を解釈をかえることが肝要です

No.11

航空産業はアメリカからの制約がおおいように思われます 日本の航空産業はアメリカのいいなりであってはなりません そういった意味ではヨーロッパと日本が独自開発をして 短期間で即戦力なりうる戦闘機を揃えなければならないと考えております 仮想敵戦闘機はスーパーフランカーです

No.12

味方の過大評価はいけません F15Jはスーパーフランカーシリーズに勝っているとはとても思えません E767を落とせば F15Jは機動力で勝るスーパーフランカーの餌食となるでしょう

No.13

私は近々陸上自衛隊に配備を検討されている弾道ミサイルに感心をよせています 現時点では沖縄配備限定の短距離弾道ミサイルですが 射程距離の延長は日本の技術をもってすれば問題ないでしょう

No.14

日本国内の防衛に限定するのなら それは正しい見解でしょう しかし集団的自衛権を日本が行使をするのであれば それが遠隔地の場合 地上戦力の制空権をまもるため大量の航空戦力を輸送する空母は必要になってくるでしょう それだけでなく 陸上戦力を大量に輸送する強襲揚陸間が必要になってくるでしょう

No.15

私は潜水艦はウォータージェット推進 が望ましいと考えている 理由は静粛性がより高まることと航時のスピードが飛躍的に上がるからだ しかし その一方でエネルギー効率が悪い弱点がある どうやって改善すべきか

  • << 17 静寂を求めるなら、あ゛止めた。 このレス、中国のバカも覗いている。 直接三菱に持ち込もう😁

No.16

>> 15 私は軍オタじゃないから詳しくないが、ウォータージェットは、あれか、マリンジェットでよく海の上かっ飛ばして、時々人はねてるのりものの推進力か?


いわゆるポンプの吐出力で推力得る方式か?


そりゃスクリュー音は無くなるが、モーター音は、それなりにデカいぞ。

さらに擁する電源だが、原潜でないと無理かも。

No.17

>> 15 私は潜水艦はウォータージェット推進 が望ましいと考えている 理由は静粛性がより高まることと航時のスピードが飛躍的に上がるからだ しか… 静寂を求めるなら、あ゛止めた。


このレス、中国のバカも覗いている。


直接三菱に持ち込もう😁

No.18

原潜は騒音が高いので致命的に静粛性に弱い  静粛性の高い原潜を作る技術があるのはアメリカくらいである  私はここであえてワルター機関の可能性について提案してみたい

No.19

海洋国家日本の集団的自衛権の行使には空母打撃群は必要だと考えている しかし海洋国家日本の真の 抑止力足りうる戦力は見えざるものでなくてはならないと考えている 敵を欺くには味方から その戦力は秘匿性をもたなければならないと考えている

No.20

長距離爆撃機はターボファンエンジンでなくてもよい ターボプロップエンジンで十分である

No.21

お~😲左じんごろう💦彫刻の鯉をも泳がす超日本技術力の元祖🇯


今、その日本超技術力が飛躍しようとしている😤2020東京ではない☝

日本飛躍の源泉とは
‥売国奴在日が支配するNHK💢🇰💩💢が珍しく親日的に放映した近海に眠る世界埋蔵量の16%を誇る海底鉱床資源。

これを有効に活用すればアメリカ合衆国を凌ぐ世界に冠たる大日本が誕生する😤😤

しかしながら鼠賊中韓が日本躍進に難癖を付けようと必死である💩ならば‥改『そうりゅう』に核ミサイルを装備、長距離レシプロに核巡航ミサイルを装置、鼠賊中韓を撃滅する力、付けるべし😤😤

日本は在日を一人残らず排斥し核武装せよ✋✋✋

No.22

海洋国家日本の真骨頂 海底からの見えざるちからによって朝鮮半島の制海権をうばい 電子攻撃機によって通信施設を攻撃し 長距離爆撃からの核爆弾による蹴鞠攻撃によって朝鮮民族の90%を葬りましょう

No.23

潜水艦の概念は近海防衛にあらず 有事における通商破壊にこそその真価は問われる いやもっと言うならば そのような脅威を与える事こそが 日本の国益となりうるのだ

No.24

排水量15000トン 11万馬力ディーゼルエンジン 全長150メートル 固定翼機収納可能な巨大潜水艦をイメージしてみた

  • << 26 それ、見つけやすい💧

No.25

ソウルで軍事パレードがあったようだが 日本も対馬沖で大々的に海上自衛隊の軍事演習をやって無言の圧力をかけるべきだ

No.26

>> 24 排水量15000トン 11万馬力ディーゼルエンジン 全長150メートル 固定翼機収納可能な巨大潜水艦をイメージしてみた それ、見つけやすい💧

No.27

伊号第四〇一潜水艦と原潜を足して2でわったイメージ サイズ的にはオハイオ級を少し小さくした感じ 原潜よりディーゼルエンジンのほうが静粛性能は圧倒的に有利

No.28

>> 27 え?ディーゼルエンジンはむちゃくそ音デカいやん😱
しかも大量に酸素喰うからボンベ量も半端ないし、航続距離は積載ボンベ量に制限されるから、基本的に近海用でしょ?

いや、私軍オタじゃないからわからんのだけどね実際は。


一般的な船舶の話ですよ。



対して原潜は、基本的に核融合エネルギーを熱として取り出し、タービン回して電力取り出してモーター駆動ですよね?

水中だから冷却水の中で仕事してますし、タービンの静穏化を施すだけでは?

No.29

ディーゼル・スターリング・エレクトリッ ク方式の大型化ですよ これなら作戦期間の延長が見込まれます 既にそうりゅう級でやってますからね しかし数週間では連続作戦期間が短い だから機関部自体を大型化する必要があると考えています

No.30

原子力潜水艦は原子炉で蒸気を発生させ それでタービンを回しスクリューを動かし ます タービンの回転数とスクリューの回転数に はかなり差があるのでギアなどで回転数を 下げなくてはなりません そのギアの部分 で騒音が発生します また原子炉使用中は冷却水をポンプで循 環させる必要があるのでここでも騒音が発 生します 私は戦略原潜は大いに賛成です しかし通商破壊をする見えざる力になり得るとは思えません

No.31

>> 30 なる程そうですか…。

確かに静音化は潜水艦の永遠のテーマですな。


また、勉強になりました。

No.32

アメリカ主導の今日の世界秩序に 歪みを感じてしまうのは私だけだろうか? それぞれの国が独立性と国家の尊厳が保たれて 国家間の調和がとれてこそ 真の恒久平和といえよう 中朝はこれを倒し彼等の歪んだ社会を正さねばならない しかし遠い将来 我々日本民族は世界の恒久平和と民族調和実現のために再びアメリカと戦い勝利しなければならない

  • << 35 アメリカに勝つって、軍事力の衝突による、普通の戦争に勝つって事?

No.33

日本領空・領海・領土内だけを守っていればよいという考え方は古い それらを守るためには その外から考えなければならない そのためには長距離爆撃・長距離弾道弾・原潜・空母艦隊は不可欠である

No.34

韓国軍の竹島上陸作戦 韓国は越えてはいけない一線を越えました 他国の軍隊が竹島に上陸した以上 日本は韓国に対して自衛権を行使する大義名分ができます 速やかな竹島奪還作戦を自衛隊が行う事を切に願います この韓国の一連の行為は日本国に対する侵略的武力行使であることを世界に拡散しましょう

No.35

>> 32 アメリカ主導の今日の世界秩序に 歪みを感じてしまうのは私だけだろうか? それぞれの国が独立性と国家の尊厳が保たれて 国家間の調和がとれて… アメリカに勝つって、軍事力の衝突による、普通の戦争に勝つって事?

No.36

>> 35 アメリカ合衆国を軍事で負かすなど普通に考えれば無理がある。‥しかし日本の技術力を思考発展させればアメリカ合衆国を沈黙させる技は無いではない✌


例えば、地球軌道上を支配下に置けばアメリカはひざまずく。アメリカ合衆国が屈服すれば中国は元より韓国は日本の奴隷と化す。

感情的な嫌韓も有意義だが現実的な思考も必要である。

No.37

勝つだけが戦ではありません 五分五分の戦局を敵に想定させ 敵の戦意をそぐのも戦の真髄です そのためには大海を制す 大海を制すには静粛性が優れ 長期作戦が可能な 大規模水艦隊が必要不可欠だと考えています

No.38

>> 37 潜水艦隊ではなく、戦闘機を搭載した空母機動部隊が必要ですよ!

勿論対空、対水上、対潜水艦についても広く深く攻撃できる事が必要にして最低条件。

そのためには海上自衛隊に、航空自衛隊と同等以上の戦闘機とパイロットと整備機材と整備員を確保すること。

No.39

紺碧の艦隊を見たことがありますか? たしかに空母打撃群は必要です しかし何時でも相手の捕捉できない地点から攻撃できる潜水艦隊は 仮想敵国にとってかなりの脅威となりうるのではと考えています 現代版X艦隊ですね

No.40

>> 39 「紺碧の艦隊」も「旭日の艦隊」も読んでいますよ!

あんなのはSFです。

それより対潜水艦能力、対空能力が高い航空機を運用できる空母が必要ですよ!

潜水艦というのは攻撃を行うためには浅深度まで浮上しなければなりません。
浅深度へ浮上するだけで探知されるリスクが高まります。
勿論人工衛星からも探知され易くなってしまいます。

「紺碧の艦隊」も「旭日の艦隊」も太平洋戦争を舞台とした物語だったからIFが成立しただけです。

センサーが発達した現代では不可能です。

  • << 42 潜水艦は駆逐艦の存在を簡単に知ることが できますが駆逐艦には潜水艦の存在を知 ることは難しいでしょう  具体的な理由は次の通りです ①目で探す 駆逐艦は全長100m以上高さ30m程 度ですが潜水艦が海面に出す潜望鏡は直 径数cm高さ1~2m  ②レーダーで探す 駆逐艦が潜望鏡をレーダーで探したとして 潜水艦にはESM(電波探知機、昔の逆探) があってはるかに遠くからレーダー電波 を探知できます  ③アクティブソーナー 駆逐艦のアクティブソーナーの探知距離と 潜水艦がその音を聞くことのできる距離 は1ケタから2ケタの違いがありレー ダー同様 はるか遠くから先制探知します   ④パッシブソーナー 相手の出す雑音を聞いて相手の存在を知る ものですが駆逐艦と潜水艦の発生雑音は これまた比較になりません  潜水艦は はるかかなたから駆逐艦の存在 を知り、その動静を把握できます  逃げるときはさっさと逃げ、攻撃するとき は駆逐艦の気がつく前に攻撃してしまい ます
  • << 51 ところで ナイトメアてかなり現実的に作れると思えませんか?

No.41

>> 40 反射衛星砲を配備しよう✌

ガミラスに行ってくる🏃

  • << 43 それいいと思います 真面目にいいと思います 地球の裏側に即時攻撃できるのは有効ですね 考え方を変えれば衛生軌道上から 常にミサイルを投下できるようになればいいでしょう そのためには先ず日本単独による有人宇宙船の開発が望まれます 中国でさえやっているのですから 日本の技術力をもってすれば可能です

No.42

>> 40 「紺碧の艦隊」も「旭日の艦隊」も読んでいますよ! あんなのはSFです。 それより対潜水艦能力、対空能力が高い航空機を運用できる空… 潜水艦は駆逐艦の存在を簡単に知ることが できますが駆逐艦には潜水艦の存在を知 ることは難しいでしょう  具体的な理由は次の通りです
①目で探す 駆逐艦は全長100m以上高さ30m程 度ですが潜水艦が海面に出す潜望鏡は直 径数cm高さ1~2m  ②レーダーで探す 駆逐艦が潜望鏡をレーダーで探したとして 潜水艦にはESM(電波探知機、昔の逆探) があってはるかに遠くからレーダー電波 を探知できます  ③アクティブソーナー 駆逐艦のアクティブソーナーの探知距離と 潜水艦がその音を聞くことのできる距離 は1ケタから2ケタの違いがありレー ダー同様 はるか遠くから先制探知します   ④パッシブソーナー 相手の出す雑音を聞いて相手の存在を知る ものですが駆逐艦と潜水艦の発生雑音は これまた比較になりません 
潜水艦は はるかかなたから駆逐艦の存在 を知り、その動静を把握できます  逃げるときはさっさと逃げ、攻撃するとき は駆逐艦の気がつく前に攻撃してしまい ます

  • << 44 目視?P-1哨戒機は?

No.43

>> 41 反射衛星砲を配備しよう✌ ガミラスに行ってくる🏃 それいいと思います 真面目にいいと思います 地球の裏側に即時攻撃できるのは有効ですね 考え方を変えれば衛生軌道上から 常にミサイルを投下できるようになればいいでしょう そのためには先ず日本単独による有人宇宙船の開発が望まれます 中国でさえやっているのですから 日本の技術力をもってすれば可能です

No.44

>> 42 潜水艦は駆逐艦の存在を簡単に知ることが できますが駆逐艦には潜水艦の存在を知 ることは難しいでしょう  具体的な理由は次の通りです ①目で… 目視?P-1哨戒機は?

No.45

>> 44 P1哨戒機は対潜能力は高いですがエンジンに問題があります 日本の哨戒能力は世界一といわていますがは中国原潜にやりたい放題に日本領海を往来されている現状を考えますと必ずしも 哨戒機によって広範囲をカバーできているとは思えません 日本領海ですらその現状ですから 大洋にでれば潜水艦がまだまだ有利だと思いますよ それに哨戒機はステルス機より空から叩けばよいのですから

  • << 47 日本は安易に手が出せないだけです エンジンに問題が有ると言われますが 運用に致命的な欠陥では有りません

No.46

て言うか 矛盾はしているが 固定翼機の日本の技術力はいまいち私は信用していない

  • << 49 ユーロファイター買って共同開発する? アメリカ怒るだろうな😁

No.47

>> 45 P1哨戒機は対潜能力は高いですがエンジンに問題があります 日本の哨戒能力は世界一といわていますがは中国原潜にやりたい放題に日本領海を往来され… 日本は安易に手が出せないだけです


エンジンに問題が有ると言われますが 運用に致命的な欠陥では有りません

No.48

>> 47 中国は日本の海底地形調査を完了しています つまりは原潜の通り道をいくつも確保していますよ たしかに浮上すれば潜水艦は分が悪いですが 海上自衛隊が日本領海にいる中国潜水艦 をすべて把握しているかと問われれば疑問が残りますね P1については設計上エンジンに問題があります

  • << 62 海上自衛隊は領海内に潜航中の潜水艦はすべて把握していますよ! 対潜哨戒機だけが潜水艦を探知する訳ではありません。 水中聴音器を海底に設置していますよ! 中国だろうが米だろうが音紋のデータがある潜水艦はすぐに識別してどこの国か解りますよ!

No.49

>> 46 て言うか 矛盾はしているが 固定翼機の日本の技術力はいまいち私は信用していない ユーロファイター買って共同開発する?

アメリカ怒るだろうな😁

  • << 52 だけど三菱は大乗り気で、自民党もずっとFX選定を迷ってた 米ポチ野田が、全てぶち壊してくれたが
  • << 53 防衛省はYF23モデルにF3を200機作る予定ですよ

No.50

.素直に賛成です 別枠予算で100機調達 ブラックボックス無しの90%日本企業参入ならば 日本の軍需産業は更に潤います そして年度調達数も F35よりあがります そして第六世代戦闘機開発の主導権を アメリカの独壇場から EU 日本の共同開発にもっていけるでしょう F35の調達数はそのまま継続で 集団的自衛権の行使を可能にすれば アメリカとテーブルはつけるはずです 他の歴代首相とは違い 現在は安倍首相ですから 安倍首相が首相在任中に 独立性のある日本の安全保障を構築してくれることを切に願っております いや安倍首相なら必ずやってくれるでしょう

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧