注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

憲法改正どう面白いか?

レス49 HIT数 1959 あ+ あ-

名無し
13/07/07 23:56(更新日時)

安倍政権続くだと 憲法改正になります。

皆さんにお聞きます? 右寄りの憲法改正

本当にいいと思いますか?

自衛隊が米軍と一緒に戦争できる憲法が...

No.1966862 13/06/26 02:06(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 13/06/26 02:18
名無し1 ( ♂ )

憲法改正は大反対だなぁ

No.2 13/06/26 04:18
大学生2 ( 20代 ♂ )

面白い、は不適切ですね。

No.3 13/06/26 04:56
匿名3 

共産党が増えちゃったのはおそらくこれが原因

No.4 13/06/26 05:15
名無し4 

絶対反対‼
子供達の事考えるとかえたらいけないと思う‼

No.5 13/06/26 06:56
匿名5 

憲法改正絶対に反対です!!

No.6 13/06/26 08:24
匿名6 

この話題も、よくわかってないのに賛成反対言っちゃう人多いよね

No.7 13/06/26 08:40
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 6 ま、
「その」解釈論議は、アメリカが、日本の自立に残したんかな?

原文は?
it's?(爆)

全く知らないけども、原文を知っても意味ないしね。

少なくとも、スレタイは、面白くないよ!

No.8 13/06/26 08:49
通行人8 ( ♂ )

憲法改正は大賛成です。自衛隊が違憲状態で有りながら、政府解釈でネジ曲げて存続させてる事に非常に違和感を覚える。
今話題の憲法第96条の改正は反対します。

安易に憲法を変える事が出来ると、政権が変わる度に権力者の都合でコロコロ変わる事は非常に危ない!

立憲主義の精神にも反する。

憲法改正には何等かの高いハードルが無ければ成らないと思う。


現日本国憲法には矛盾した所が多々あります。

リベラル主義や左翼主義の方々は憲法改正反対の主眼に即9条を持ち出して反対してますが。

自衛隊が軍隊で在る事は紛れも無い事実なのに此を認めて、文民統制しないのか理解出来ない。

教育基本法や皇室典範等変えるべき事案は多数あります。


No.9 13/06/26 08:52
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 8 政府関係者の方ですか?

No.10 13/06/26 09:22
通行人8 ( ♂ )

極めて普通の一般人ですよ。

何を以て政府関係者と思ったのかな?

リベラル主義者や左翼主義者の方々って自己主張に矛盾が多すぎるのに、
気が付かない方が非常に多いですね。

在日米軍基地反対を訴えながら、憲法9条堅持を唱えたり。

※憲法9条がある為に日米安保が存在してる事を理解する事です。

戦後日本が戦争や紛争に巻き込まれないで、
永く平和に来れたのが
憲法9条が在ったと勘違いしてまるで平和・不戦のバイブルが如く拝む精神に稚拙さと自己矛盾に早く気が付く事を願って止まない。

米軍の軍事力と日米安保が戦後日本の平和を構築してる事を理解する事です。

真の独立国を目指し、日米同盟をウィンウィンにする為にも憲法改正は必然です。

  • << 13 🙇 失礼しました。 政府関係者の本音だと思いました。 同意します。 一点だけ。 改正手続きは、現行通りと、「その」を明確にしてからの話だと、思っています。 🙇

No.11 13/06/26 10:26
名無し1 ( ♂ )

>> 10 反対って書いたけど、厳密には96条改正に反対だな

現行法のまま、憲法改正しようとするなら異論はない。現状のままでも戦争自体は可能だし、改正内容がより国民を守る方向なら賛成する。

ただタイミングが悪い…
先の米中会談で「日米安保がある」と強調してたが、あれを逆手に読めばもう少し維持しておいた方が賢明に思える

No.12 13/06/26 10:29
名無し1 ( ♂ )

草案あったわ
ちょっと読んでくるか

No.13 13/06/26 10:48
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 10 極めて普通の一般人ですよ。 何を以て政府関係者と思ったのかな? リベラル主義者や左翼主義者の方々って自己主張に矛盾が多すぎるのに、 気が… 🙇

失礼しました。

政府関係者の本音だと思いました。


同意します。


一点だけ。
改正手続きは、現行通りと、「その」を明確にしてからの話だと、思っています。


🙇


No.14 13/06/26 19:00
名無し14 ( 30代 ♂ )

面白くはないが、9条だけなら、国民投票で賛成票を入れても良い。

96条は断固反対。

抱き合わせだった場合は、これも反対。

個別に投票させるなら、9条には協力してやる。

No.15 13/06/27 00:59
匿名15 

9条の憲法改正に賛成です。
戦争は絶対反対ですが自国は自国で守る。
当たり前の事だと思います。

No.16 13/06/27 06:59
匿名5 

憲法改正って、96条を過半数に変更してから、9条を改正しようとしてるんだよね?

やっぱり反対だなぁ…。96条の2/3って大事だと思う。過半数に改正したら、何でもかんでも憲法改正出来ちゃう…。
恐ろしいよ…

No.17 13/06/27 07:09
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 16 同意です。
で、自民党政権でなくなると、また~!ってことなんですよね。

最重要は、
国民投票の可決の二分の一が、
①国民(有権者)の二分の一
②投票者の二分の一
①②のどっちか?
だと思ってます。

表立ってきませんでしたが、①②の学説の結論は出てないんですよね。


私は①を支持します。
②では、実質的には盛り上がった少数(意見)でなんでも出来てしまって危険だと思います。


普通の選挙と同じは、危険極まりないと思います。


①でやった結果であれば、自分の考えと違っても、それが民主主義なんですよね。

No.18 13/06/27 11:14
大学生18 

何故2/3に成ってるか
その辺りから考えてよ


今の憲法はアメリカ占領軍に押し付けられたもの
アメリカは日本人の意志で憲法を変えない様にハードルを高くしたまで


先進国と言われて居る国で憲法を60年も 変えてない国はない

此だけ急速に色々な事が変化する現代社会で憲法だけがカビの生えた様な古いもので良い筈無いでしょう


時代に則した憲法にすべきです


ですから 96条の高いハードルを下げる
それからです


ハードルを下げても 国民投票もあるし
選挙もある 国民の意志は反映されるでしょう

単に改憲アレルギーじゃあなく
個々にちゃんと考え無いとその方が危険ですよ

  • << 20 憲法は国によってカバーしている範囲が全く違います。 刑法民法にあるものが憲法に書かれていたりするから、その比較は正しくないですね。 憲法は「国民」が「国」に対して課するもので、憲法の内容も変えずともそれなりに広義な解釈ができるようになってます。 だからこそ、96条のハードルを下げる必要性はないんではないでしょうか。 9条の改憲だけであれば尚更です。つまりこの先が想定されていること、特に9条はかなり柔軟で、多分本当に変えるつもりはないでしょうし、別のことが予定されていると考えるのが自然だと思います。 現行の条文に自国の資源と民を守るためならOKという但し書きはほしいですがね。 時代に則するべきなのは法律であって憲法ではないのでは。

No.19 13/06/27 13:17
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 18 国会での投票数の三分の二にした理由はどこに書いてあるのですか?

ついでに、国民投票の二分の一についても書いてありませんか?

改憲アレルギーではないです。

  • << 22 え! 憲法を読んで下さい それと 歴史 新憲法制定の経過を学べばわかるはず

No.20 13/06/27 13:18
名無し1 ( ♂ )

>> 18 何故2/3に成ってるか その辺りから考えてよ 今の憲法はアメリカ占領軍に押し付けられたもの アメリカは日本人の意志で憲法を変えない… 憲法は国によってカバーしている範囲が全く違います。
刑法民法にあるものが憲法に書かれていたりするから、その比較は正しくないですね。

憲法は「国民」が「国」に対して課するもので、憲法の内容も変えずともそれなりに広義な解釈ができるようになってます。
だからこそ、96条のハードルを下げる必要性はないんではないでしょうか。
9条の改憲だけであれば尚更です。つまりこの先が想定されていること、特に9条はかなり柔軟で、多分本当に変えるつもりはないでしょうし、別のことが予定されていると考えるのが自然だと思います。
現行の条文に自国の資源と民を守るためならOKという但し書きはほしいですがね。

時代に則するべきなのは法律であって憲法ではないのでは。

No.21 13/06/27 14:06
大学生18 

>> 20 憲法の解釈を過大にする方が問題有ります
過大解釈は時の政権が都合よくやってきました


9条にしても ドンドン過大解釈されてかなり変わりましたね

憲法を解釈で変えるのは危険な事なんですよ

  • << 29 時の政権ならず今回もそれをしていくつもりでしょうと書いているんですよ。 大体、今回の目的は96条改憲であって9条の改憲ではありません。 そもそも、元の解釈がまずい上に、あたかも戦争行為を全く出来ないとする報道そのものがミスリードなんですよ。 それより論点をずらすのは好ましくないですね。 重ねますが、憲法は他国との比較によって改憲の是非を問うべきものではありません。ましてや比較の比重すら異なるのでは、話になりません。 更に96条は、変えることによって民意を反映することが出来なくなるものです。 国民としての主権を投げ捨てるようなものだと、少し読めばわかるはずですが。

No.22 13/06/27 14:08
大学生18 

>> 19 国会での投票数の三分の二にした理由はどこに書いてあるのですか? ついでに、国民投票の二分の一についても書いてありませんか? 改憲アレルギ… え! 憲法を読んで下さい
それと 歴史
新憲法制定の経過を学べばわかるはず

No.23 13/06/27 14:36
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 22 だから、アメリカの意図がアメリカとかのどの文書のどこに書いてあって、あなたがそのような断定をしたかを聞いてるんですよ。
質問にちゃんと答えてくださいな。
断定をしたんですから。

No.24 13/06/27 15:11
大学生18 

>> 23 駄目ですよ
詰まらぬ因縁は
だから
新憲法制定の経緯などを調べたら宜しい

No.25 13/06/27 15:19
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 24 だから、知る限り、そんな文書は、無いよ!
高校生の日本史じゃないんだから、原文のどこに書いてあるか?は、当たり前でしょ?
言葉あそびしかできないんだね。

No.26 13/06/27 15:54
大学生18 

>> 25 新憲法は誰が作ったの?
占領下で物が言えない当時の日本にアメリカが押し付けた憲法ですよ


当時の日本は独立国家では無かった
アメリカの属国だったんだよ


新憲法は全部アメリカが書いもの
そこに書いてある憲法改正の2/3条項もアメリカが書いたものだよ

  • << 28 じゃあ誰が書いたの?

No.27 13/06/27 15:59
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 26 その程度の話を聞いて無いよ。
NHKのTV番組の方がましなくらいだね。
質問に答えられません、全く知りません、すみませんでした。と、何故言えないのかな?

  • << 30 何を18さんにイチャモンつけてんだよ。 18さんの言ってる事はあったりまえの事だよ。 近代歴史を勉強し直した方がいいと思いますよ。

No.28 13/06/27 16:02
大学生18 

>> 26 新憲法は誰が作ったの? 占領下で物が言えない当時の日本にアメリカが押し付けた憲法ですよ 当時の日本は独立国家では無かった アメリカ… じゃあ誰が書いたの?

  • << 31 こっちが質問したことを、質問してどーすんの? 知らない、ってことを認めちゃったね。 意味ないレスの連続をお疲れ✋

No.29 13/06/27 16:05
名無し1 ( ♂ )

>> 21 憲法の解釈を過大にする方が問題有ります 過大解釈は時の政権が都合よくやってきました 9条にしても ドンドン過大解釈されてかなり変わり… 時の政権ならず今回もそれをしていくつもりでしょうと書いているんですよ。

大体、今回の目的は96条改憲であって9条の改憲ではありません。
そもそも、元の解釈がまずい上に、あたかも戦争行為を全く出来ないとする報道そのものがミスリードなんですよ。


それより論点をずらすのは好ましくないですね。
重ねますが、憲法は他国との比較によって改憲の是非を問うべきものではありません。ましてや比較の比重すら異なるのでは、話になりません。
更に96条は、変えることによって民意を反映することが出来なくなるものです。
国民としての主権を投げ捨てるようなものだと、少し読めばわかるはずですが。

No.30 13/06/27 16:05
匿名15 

>> 27 その程度の話を聞いて無いよ。 NHKのTV番組の方がましなくらいだね。 質問に答えられません、全く知りません、すみませんでした。と、何故言え… 何を18さんにイチャモンつけてんだよ。

18さんの言ってる事はあったりまえの事だよ。
近代歴史を勉強し直した方がいいと思いますよ。

  • << 32 いや、いちゃもんじゃないよ。 断定してるから、その根拠を聞いてるだけで。 要は、戦後の新憲法を日本国民が変えようとの気運になり、その気運による賛成度が ①国会議員の投票数の三分の二を超え ②国民投票で(有権者の)二分一を超え れば、憲法を改正できるようにした、と思いますよ。 わたしは、思います、と言ってます。 断定をしていません。 何故ならば、私見を裏付ける歴史上の文書が無いからですよ。 裏付けの無い断定をするものではないですよね?

No.31 13/06/27 16:09
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 28 じゃあ誰が書いたの?
こっちが質問したことを、質問してどーすんの?

知らない、ってことを認めちゃったね。
意味ないレスの連続をお疲れ✋


No.32 13/06/27 16:25
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 30 何を18さんにイチャモンつけてんだよ。 18さんの言ってる事はあったりまえの事だよ。 近代歴史を勉強し直した方がいいと思いますよ。 いや、いちゃもんじゃないよ。

断定してるから、その根拠を聞いてるだけで。


要は、戦後の新憲法を日本国民が変えようとの気運になり、その気運による賛成度が
①国会議員の投票数の三分の二を超え
②国民投票で(有権者の)二分一を超え
れば、憲法を改正できるようにした、と思いますよ。


わたしは、思います、と言ってます。
断定をしていません。
何故ならば、私見を裏付ける歴史上の文書が無いからですよ。

裏付けの無い断定をするものではないですよね?

No.33 13/06/27 16:45
名無し1 ( ♂ )

>> 32 さすがにそれは白州次郎が泣いてるんでは…
彼はGHQと戦いながら稚拙な憲法草案を訳したんですよ

私は改憲して欲しいと思っていますが、裏のあるような騙し討ちによる改憲は反対です

No.34 13/06/27 16:51
大学生18 

>> 33 戦いながらと言うより泣きながらと言うべきでしょう

  • << 36 やるしかありませんでしたからね 当時侵略されてアメリカによって作られたと声を上げておくべきだったと嘆いているし、そこはもう明言していいと思うんですけどね まずはそこが第一歩な気がするなぁ

No.35 13/06/27 16:59
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 34 ま、鉾はおさめてあげますよ。


国民投票の二分の一の元が、国民(有権者)なのか投票者なのか?は学説が別れたままで、結論が出てないことについての認識は一致しますかね?

No.36 13/06/27 17:06
名無し1 ( ♂ )

>> 34 戦いながらと言うより泣きながらと言うべきでしょう やるしかありませんでしたからね

当時侵略されてアメリカによって作られたと声を上げておくべきだったと嘆いているし、そこはもう明言していいと思うんですけどね

まずはそこが第一歩な気がするなぁ

  • << 38 あなたの認識は認識として 歴史上の事実は事実ですから

No.37 13/06/27 17:57
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 36 侵略ではなくて、敗戦して占領された、が正しいでしょうね。
国民は軍部独裁(天皇は無力の飾り物?→刑をのがれて?アメリカの占領統治に協力)から解放されたのも事実でしょ。
民主主義を手に出来たし、大日本帝国憲法からも逃れられたのも事実ですよね。

ところで、わたしの認識の質問についての答えはいかがですか?

  • << 40 憲法にまで手を伸ばしたから、敢えて侵略と表現してます。 大日本帝国憲法から流れられた…うーん、これは結果論なので、議論するとしても別枠でやらんと争点はずれると思いますよ

No.38 13/06/27 18:03
大学生18 

>> 36 やるしかありませんでしたからね 当時侵略されてアメリカによって作られたと声を上げておくべきだったと嘆いているし、そこはもう明言していいと思… あなたの認識は認識として
歴史上の事実は事実ですから

No.39 13/06/27 18:11
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 38 改憲の国民投票の採否の基準が決まらないと、国民投票を実施できないんですけどね。

あと、アンカーミスかな?

No.40 13/06/27 18:32
名無し1 ( ♂ )

>> 37 侵略ではなくて、敗戦して占領された、が正しいでしょうね。 国民は軍部独裁(天皇は無力の飾り物?→刑をのがれて?アメリカの占領統治に協力)から… 憲法にまで手を伸ばしたから、敢えて侵略と表現してます。

大日本帝国憲法から流れられた…うーん、これは結果論なので、議論するとしても別枠でやらんと争点はずれると思いますよ

No.41 13/06/27 18:43
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 40 ま、大日本帝国憲法から「逃れ→流れは誤字ですよね?」られた、は、結果論にしても事実ですよね。
国民ではなかったんですから。
日本が近代から現代に移れたんですよね。

もしも日本が戦争に勝ってたら、とかの愚論はしません。

  • << 43 あ、すいません、誤字です。携帯なもんで…しかし皆やたら話が発散するなぁ その話については私は言及してませんししないのて、その認識でいいんじゃないですか

No.42 13/06/27 18:53
大学生2 ( 20代 ♂ )

因みに、私は主ではないですけどね。
主は変なスレタイをたててどうしたかったのか? これが疑問ですね。

少なくとも、面白くはないですけどね。
主は全然出て来ないし。


やめましょうか?


No.43 13/06/27 19:01
名無し1 ( ♂ )

>> 41 ま、大日本帝国憲法から「逃れ→流れは誤字ですよね?」られた、は、結果論にしても事実ですよね。 国民ではなかったんですから。 日本が近代から現… あ、すいません、誤字です。携帯なもんで…しかし皆やたら話が発散するなぁ

その話については私は言及してませんししないのて、その認識でいいんじゃないですか

No.44 13/06/27 19:15
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 43 いや、すみませんね。

改憲の話が出てから結構と経ちましたが、国民投票の問題をリアルで話をしても、そもそもの問題を知らない人が多いと感じましたね。
改憲の中身が先行してますが、その中身の騙し可決をしたらば、それこそが戦後最大の悪政でしょうね。
民主党も悪政だったですけど。

No.45 13/06/27 19:32
名無し1 ( ♂ )

>> 44 確かに、職場で聞いても忙しくて皆知らないどころか興味ないってくらいですよ。
間違っていようが、議論することで間違いに気づき考えが成熟していくわけですから、これをしない手はないはずですが…外で野球と政治の話はするなとはよく言ったもんです。

No.46 13/06/27 19:39
大学生2 ( 20代 ♂ )

>> 45 学生はどんどんと学生同士で議論すべきだとは思いますけど。
職場は仕事をする場であって、他には思想なんてのは以ての外になりますよね。

No.47 13/06/27 20:00
名無し1 ( ♂ )

>> 46 それを言ったら大学だって勉学に勤しむところだが(笑

休憩時間や昼飯時、飲みの席。色んな話をする時間は本当はいっぱいあるんですよ~

No.48 13/06/28 07:58
大学生18 

ヤッパリ憲法改正して鳩山みたいに外国に行って国益に反する言動をした奴は国籍剥奪にすべきだな~

No.49 13/07/07 23:56
名無し49 ( 50代 ♂ )

憲法改正はむりだな!
(自衛隊は違憲だ)…(米軍は要らない)などなど日本人の平和呆けはスジがね入りだからね!
安倍ちゃんも正面から遣るなんて無謀だよな!
憲法変えるならソレなりに危機感を煽る事も必要だし…裏工作も必要だろう ヤッパリ安倍ちゃんは現代っ子なんだね、
張作霖爆死までやらなくても、竹島近くで海自の護衛艦を沈めて、韓国を攻めるとか 色々有ったろうにね(笑)
ま~っ 国民の半分が反日売国奴じゃ 安倍ちゃん一人が頑張ってもこの国は終わるね!!

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧