鬱の方、鬱病の経験された方に質問です。

レス119 HIT数 24778 あ+ あ-


2019/05/08 09:14(更新日時)

うつになった方。うつを経験された方に質問です。
うちの母ですが、
鬱病で2ヶ月くらいベッドに寝たきりです。
トイレに行く、ごはんの時だけ起き上がる、これ以外はずっと目を閉じてベッドに横になっています。
テレビも雑誌もみれないそうです。見る気力がないと。
ベッドにいても眠ってはいません。
時々目を開けて天井を見る…でもすぐにまた目を閉じるの繰り返しです。
目を開けてるのが辛いほどの鬱病って、かなり重いですか?
この場合、死を考えたりするとかしてるんでしょうか。
病院にはかかっています。ですが、どの薬も効いてないようです。
1日に一言二言喋りますが、蚊のなくような声です。
目もうつろ、ふらふら歩いてトイレに行きます。
ご飯も不味いといい、出した半分以下しか食べません。
うつの方、経験された方、これは最悪の時期なんでしょうか?
母が死を考えてないか…心配です。
生きる力がないと言ってます。

No.1958391 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.12

みなさん、主です。
お一人ずつにコメントしたいと思ってます。
また後から来ますね。
みなさん、本当にありがとうございます。

No.13

>> 1 少しの量でも食欲はあるのですね? 鬱になった原因は なんだったのでしょう? 私は三年鬱でした 確かに生きる力さえ なかった時期です。… 主です。
こんばんは。
レスが遅くなりすみません。

3年も…ですか?
うちの母は1年くらい前から、なんか様子がおかしいなと思ってました。
でも最近、ここ2ヶ月は特に変です。
原因は2年前の父の死だと思います…

1さんがどのようにして復帰されたか知りたいです。

  • << 31 鬱の原因は伏せさせて頂きます。 体重も10㌔減り 生きる気力も失せる毎日でした 克服出来たのは 妹に付き添ってもらいながらの外出から です。 辛かったです 何も言わず付き添ってくれてる妹の 優しさに 気付き このままでは いけないのだと 薬を飲むのを止め 前向きに自分自身で 頑張ってみようと 気持ちを切り替え ました。 やはり 克服するには周りの優しさは 何にも代え難い 力があると思います。 多分私1人では 死を選んでいたかも知れません。

No.14

>> 2 決して、「頑張って」は言わないで下さいね! 主です。

こんばんは。

レスが遅れましてすみません。

頑張ってと言ってはいけないんですよね。
ですが、このまま寝たきりの状態だと高齢だから足腰も弱ってきて、多分歩けなくなると言われました。
本当は頑張って歩いて欲しいと願ってるんです。

No.15

>> 3 知り合いもうつ病で薬を飲んでたけど、余計意識朦朧とします。私なら薬はオススメしませんね 主です。

こんばんは。
レスが遅くなりすみません。

そうなんです。

ぼーっとしてます。
それは薬のせいもありますよね。
高齢な上に寝たきりだとこのままだと歩けなくなると思います。
母はもうすぐ70になります。

No.16

>> 4 私も鬱病ですが それはかなり重いですね💧 薬が駄目ならサプリメントで ・トリプトファン(アミノ酸) ・ビタミンB群 ・マグネシ… 主です。

こんばんは。

レスが遅くなりすみません。

セロトニンですか?

それらを増やすものが良いんですね。

教えてくださりありがとうございます。
藁をもつかむ思いで試します。

やはり母は症状が重いんですね。

一人にすると、自殺する可能性がありますでしょうか…?

No.17

>> 5 多分お母さんは生きながらに自殺してますね 私は声すら出なくなり拒食症にもなり ビールとタバコだけで半年以上生きてましたから 少しでも食べ… 主です。

こんばんは。

レスが遅くなりすみません。

生きながらにして死んでいる状態…そうです、まさしく母はそうです。

苦しいですよね。

どのようにして立ち直られたんですか?

入院とかされたんでしょうか?

No.18

>> 6 お母様はおいくつでいらっしゃいますか? 私は数年前に卵巣癌になり、卵巣の摘出手術を受け、年齢にしては早い更年期障害になりました。 頭痛や目… 主です。

こんばんは。

レスが遅くなりすみませんでした。

体験談をありがとうございます。
治ることを期待してでいいんでしょうか?

母はもうすぐ70になります。
きっかけは父の死に関係してると思います。

でも父はもう帰って来ませんし。

私の力ではどうしようもないとへこんでいます。
きっかけがわかり、それが解決するといいんですよね。

母は父が亡くなって気力がなくなりました。

死んだ父を呼び戻すことなんて…ムリですよね。
解決策が見つかりません。

No.19

>> 7 原因はわかりますか? 主です。

こんばんは。

レスが遅くなりましてすみませんでした。

はい、他の方にも書きましたが、母の鬱病のきっかけは父の死です。

なんだかんだと喧嘩もしてましたが、やはりずっと仲良しだったので。

きっかけがわかってたら、それを解決してあげたらいいんですよね。

でも死んだ父を元に戻すことなんて…どうすることもできません。

私に何か出来ることありますか?



  • << 21 そういう辛いことがあったのですね。 根本的な解決のできることではないのですね。 私には何と言ってさしあげらよいか分かりませんが、それでも亡くなった旦那さんとの間に生まれた主さんがいるわけですよね。それは大きな救いのように感じます。 でもお母さんは今そこまで前向きに考えられる状態ではないし、余裕がないのでしょうね。 できるだけ側にいてあげてください。主さんが疲れない程度に。 また来ます。
  • << 33 お母様ツライですね。でも主さんもどう対応したらよいのか解らないですね 私の場合は 親族が一緒に病院へ行って主治医の話しを聞いてもらえたらどんなに善かったかな?と今でも思います 私も当時は目を閉じるとツライ気持ちから解放される気がしていました 眠ることもできません 眠ると怖い夢で目覚めて感情をコントロールできなくて 涙ばかりでて ベッドで横になっていても一日で①㌔も体重が減り 何をしても泣いてばかり お母様のことは心配でしょうが 休ませてあげましょう。 ただ お母様の一人だけにはさせないようにして下さい 気持ちが楽になって 外出するようになっても付き添って下さい

No.20

>> 8 お母さん心配ですね 重度の鬱病だと思います。脳が疲れきっているのです 私もそんな状態でしたが普通の鬱病くらいまで回復しました。 今は抗… 主です。

こんばんは。

レスが遅くなりましてすみませんでした。

やはり重度なんですね。重度になると、自殺しますか?

鬱病の原因は父の死なんです。
そこからおかしくなりました。

母はとにかく入院は嫌がるんですよ…
何もしたくない、どこも行きたくないと。
トイレくらいしか立ち上がらないんです。

もうすぐ歩けなくなると思います。
70目前にして、寝たきりみたいな状態なんですから。
足腰弱くなってきてますし。

治るんでしょうか?

  • << 24 鬱病は悲しいことですが希死念慮という症状があります。いわゆる自殺願望ですね でも安定剤や抗うつ剤で症状が軽くなれば大丈夫な方も大勢おられます。とにかく治療することです 治るかどうかは分からないけど今よりずっと軽くなることは十分可能ですよ ミクルで聞くことも大切ですがお医者さんに聞くのが一番安全です。

No.22

>> 9 私も鬱になった当初は2~3ヵ月寝たきりになり一気に体重も20㌔落ちました💦 食べる物は枕元に置いてる飴と少しの夕飯のみ。 トイレも膀胱… 主です。

こんばんは。
レスが遅くなりましてすみませんでした。

死ぬ気力も生きる気力もない状態とは、まさしく今の母ですね。

それが母は入院を酷く拒みます。

本人が納得しないと入院もムリですよね?

入院されたのはご自分の意志ですか?
周りから無理矢理…ですか?
よかったら教えてください。

  • << 30 入院は自分から頼みました🏥 家で普通に過ごすには無理だと判断した為です…。 あくまでも入院は任意になるので、本人が望まなければ強制的に…が出来ませんよね😔 お母様には病院でゆっくり過ごすように促してみては? 今は精神病院💦って感じの病院は少ないので、お母様が通院されてる病院に入院施設がない場合は、ある程度自分の意思で入院施設を選ぶ事が出来ると思います。

No.23

>> 10 横すいませんm(_ _)m ほんとツライなんて思うことすらできないもんね 私は不整脈…過敏性大腸炎…慢性十二指腸潰瘍…慢性気管支炎… … 経験者5さん、レスありがとうございます。

壮絶な闘いをされたんですね。

私には想像するだけで生きた心地がしません。

それを乗り越えるには、ある意味、開き直り、プライドを棄てる…ことなんでしょうか…
すいません、言葉が悪いですよね。
不快になられたらごめんなさい。
母はプライドが高いというか、とても神経質なほうで、完璧主義者なんです。
最期は病床にいる父の世話を完璧にこなしていました。
それが無くなり…脱け殻になってます。

何より5さんと違い、母は高齢でして足腰が弱くなって、このままだと歩けなくなる…介護状態に陥りそうです。

絶望的です。

  • << 36 心療内科で私は そんな完璧な人はいません って言われましたよ お母さんもお父さん看取って子供も大人になり 燃え尽き症候群かもしれませんね 張り詰めた緊張感から解放されたのかと… 私も周りから見ると異常に神経質で完璧主義者で融通の利かない性格だそうで ひとつできないことがあると異常に落ち込み何もできなくなりましたから 入院は大量の薬の服用で救急車でそのまま強制でしたよ 今思えば… ツラいし苦しかったのかもしれないけど その時は なんで⁉どうして⁉ としか思ってなかったよ 死にたい…死ねない…死ねばいいのか って喋れなくなり食べれなくなり アルコールと薬で楽になれるかな って死ぬ努力みたくなってたよ 連れて行かれた心療内科で鬱病って診断された時が一番ショックでしたから なら死んでも許されるのかな とかね お母さんに犬とかネコとかプレゼントされては⁉ 何かしら面倒みなきゃいけないって気になれば少し変わるかもしれませんよ お母さんの性格なら😊 私も今はネコに癒されてます いくら自分が食べれなくてもネコにはごはんあげてるし 寝込んでもトイレの砂は変えてあげなきゃいけないし これは余談ですが 旦那と喧嘩して飛び出しても帰らなきゃって思いますからね ホント一気に子育てに介護から解かれてしまって何をしていいのかわからないんだと思います それだけ家族のこと真面目に思ってくれて頑張りすぎた優しいお母さんてことですよ

No.26

>> 11 薬は何種類のんでますか?多剤服用でもなりますよ。副作用で寝たきりになります。私もそうでしたから。薬を盲進するのは大変危険です。薬と治療は必要… 主です。

レスが遅くなりすみません。

薬は三種類くらいだったと思います。
レス読みながら、鬱病は本当に難しい病気だなと実感しました。
骨折したらギブスして時間が経てば治るとか。このウィルスにはこの薬とか…
そんな問題じゃないんですよね…

No.27

>> 21 そういう辛いことがあったのですね。 根本的な解決のできることではないのですね。 私には何と言ってさしあげらよいか分かりませんが、それでも… 主です。

レスありがとうございます。

今年の2ヶ月前までは、結構興奮状態になってました。落ち着かないというか、立ったり座ったり…
ですが、それからぼーっとして時々天井を見て、後は目を閉じたままです。
目を開けるのが辛いと。後は音に異常に敏感で、私が戸を締める音にさえ怯えて嫌な顔をしてます。
励ましの言葉、ありがとうございます。

  • << 38 主さん、お返事拝見しました。 私は専門家ではないので、思うことしか言えないのですが… お母さんには、主さんの他に、ご兄弟など心を開いて話せる人はいますか? もしくは主さんが誰か、お母さん側の近いご親戚に相談できませんか? 話すこともできないと言うことは、きっと泣くなどの感情を出すことも、ままならないのではないでしょうか。 質問ばかりですみません。主さんがまいってしまわないように、そしてお母さんのためにも、心を許せる第三者に入ってもらったほうがよいのかなと思いました。 見当外れなことを言っていたらすみません。

No.28

>> 24 鬱病は悲しいことですが希死念慮という症状があります。いわゆる自殺願望ですね でも安定剤や抗うつ剤で症状が軽くなれば大丈夫な方も大勢おられま… 主です。

レスありがとうございます。

はい、お医者さんには入院を勧められてます。
ですが、頑なまでに拒否されてます。
入院するなら死んだほうがまし、だと。
本人が納得してくれないと入院できないですよね…

No.29

>> 25 現状では自殺する気力もない状態です。 少し回復した時が一番危険なので、その時は目を離さないようにしましょう。 主です。

レスありがとうございます。
少し良くなる時が来るのですね…

いつなんでしょうか…


  • << 32 良くなったり悪くなったりを繰り返しながら徐々に回復していきます。

No.39

>> 30 入院は自分から頼みました🏥 家で普通に過ごすには無理だと判断した為です…。 あくまでも入院は任意になるので、本人が望まなければ強制的に… 主です。

レスが遅くなりましてすみません。
お返事ありがとうございます。
ご自分の意志で入院されたんですね。
主治医や親戚からも入院するように勧めてもらったりしたんですが、、
全く耳を貸そうとしなくて…
あんまり言うと、今度は頭が痛くなったからやめて、と。
本当に困ってます。

No.40

>> 31 鬱の原因は伏せさせて頂きます。 体重も10㌔減り 生きる気力も失せる毎日でした 克服出来たのは 妹に付き添ってもらいながらの… 主です。

レスありがとうございます。
レスが遅れてすみませんでした。

優しい妹さんですね。

私は母に色々話しかけたりして結局は負担かけてたりしてるんでしょうか…

黙って寄り添うだけでいいんですかね…

  • << 47 私は寄り添ってもらっていただけで 良かったと 今は振り返る事が 出来ます。 様々な対応があるかと思いますので 時間も月日もかかる事は言えます。 他の方も入院を 進められて おられますが 私の友達の母親が お母様と同じ状態で 入院しましたが 悪化しただけで 今では、娘や孫さえも 解らない状態です最悪な方向に向かわないよう 主治医の先生とも お話をされますよう に お母様の回復を 心よりお祈りして いますね。

No.41

>> 32 良くなったり悪くなったりを繰り返しながら徐々に回復していきます。 主です。

レスが遅れてすみません。

治るまでに良くなったり悪くなったりを繰り返しながらですか?

何年もかかりますよね。
大体3年は見なきゃだめですか?

もっとかかりますか…

  • << 50 3年で治れば早い方です。 5年、10年、15年。 それぞれです。

No.42

>> 33 お母様ツライですね。でも主さんもどう対応したらよいのか解らないですね 私の場合は 親族が一緒に病院へ行って主治医の話しを聞いてもらえ… 目を閉じると辛いことから解放されるような…ですか。

母も同じ気持ちかもしれませんね。

治るまでその鬱の状態が続いたんですね。

入院が一番早く治る道でしょうか…

No.43

>> 42 33さん、レスありがとうございました。
言い忘れてしまいました。ごめんなさい。

No.44

>> 34 今の状態で自殺する事は無いです。 他の方も言っていましたが、今は本当に無気力で何も考えて無いと思います。 ただ、心身ともに色々な症状が出て凄… 主です。

遅くなりました。

レスありがとうございます。

自殺は今はないと見ていいんですね。
私も子供がいますので、母のすべてを監視出来てません。
私の留守中は母の姉に見てもらっていますので、今は一人になることはないんですが。
やはり母の姉も最近病院に通うようになり、今後数時間は一人きりになることもあり得ます。

No.45

>> 35 3種類ですか…多くはないですね。やはり、心の問題ですね。入院するなら、早めがいいですよ。個室の所がいいですが、私は相部屋でしたね。すごい感情… 主です。

レスありがとうございます。

レスが遅くなりすみませんでした。

閉鎖病棟とは、鉄格子とか鍵つきの事をおっしゃってるんでしょうか…?
今、どうやって母を説得するか…色々考えてはいますが…なかなか難しいとこです。
話をしたら、頭が痛い、割れそうだと。

No.46

>> 36 心療内科で私は そんな完璧な人はいません って言われましたよ お母さんもお父さん看取って子供も大人になり 燃え尽き症候群かもしれませ… 主です。

レスありがとうございます。

お返事遅くなってしまい申し訳ありません。

本当に辛い体験されてるんですね。
読んでて切なくなりました。
母は燃え尽きて、今は何も残ってないんですね。 父の死は私も本当にショックでした。
いけないことかもしれませんが、私は父の骨を一部小さな骨壺に入れて持ってるんです。
ずっと側にいてくれる気がして。
だから、父の死はショックなんですが、側にいるので安心してるんです。
私にとって心の支えなんですけど。

  • << 65 私も父を亡くしてます 父と母は私が小学2年生で別れたきりで父とは離れ離れで それが私がどうしようもない時に29歳でしたが助けてくれたのは父でした 亡くなって火葬場で骨を食べて周りを驚かせてしまいました だからどこへ行こうが私の中にいるって思ってます お母さん高齢だと言ってましたよね 携帯とかパソコンは触れませんか⁉ 近所に温泉とかないですか⁉ はたまた引っ越しは⁉ 環境が変わったり外に目を向けさせてあげたりもいいかもです じっと布団でお父さんと主さんとかと思い出の詰まりすぎた家でお母さんは回想シーンみたく自分が元気で頑張ってた頃を思い出してツラいのもあるかも 励ますとか頑張ろうじゃなく こんなんどう⁉ たまにはふたりで温泉でも行かない⁉ とかさ😊 うちの叔母は結婚もせず親ふたり看取って父まで看取り 寂しさから子供のおもちゃでぽぽちゃんって赤ちゃんのお人形あるでしょ 生き物飼うのは死んだらまた悲しいからってヨシヨシしてます 服まで買ったり作ったり 布団まで作ってひとりを紛らせてます なんか紛れることないかなぁ

No.48

>> 37 ご飯が食べられないのは心配ですね。 続くようなら点滴でも良いので栄養をとった方が良いと思います。 鬱は、脳の栄養不足でもあるので。 ス… はい、ありがとうございます。

食べないようなら点滴をお願いしてみますね。

実は前月末の月命日のお墓参りにも誘ったんですが、動けない、歩けないと言い、どうせお父さんはいない、と。

もう入院しかないですよね。

私も焦ってきました。

No.49

>> 38 主さん、お返事拝見しました。 私は専門家ではないので、思うことしか言えないのですが… お母さんには、主さんの他に、ご兄弟など心を開いて話せ… 主です。

レスありがとうございます。

遅くなってしまい申し訳ないです。

母の姉に、私が留守をしてる間に見てもらってます。
私は夫と子供がいて、実家との距離は数分なんです。
母の姉も近くに住んでいますので、私たちが交替で母を見守ってます。
今は何ヵ月も前から母の姉は毎晩泊まってくれてます。
でも、本当にここ何ヵ月かは母は口を開きません。私や母の姉が話しかけたりしても、うなづくか、首を振るだけ。
そういえば母の声を聞いてません…

  • << 67 こんにちは。 主さんのレス、みなさんのレス拝見していました。 本当は入院が必要な症状なのでしょうね。 何とかならないのかなと考えてみるのですが、案が浮かびません。 心療内科の先生は何とおっしゃいますか? お母さんは心療内科に入院というのが嫌なのか、入院そのものが嫌なのか… いずれにしてもこのままでは、お母さんの体力が奪われるばかりですよね。

No.55

>> 47 私は寄り添ってもらっていただけで 良かったと 今は振り返る事が 出来ます。 様々な対応があるかと思いますので 時間も月日もかかる事… 主です。

レスありがとうございます。

遅くなってしまいすみません。

入院で悪化することがあるんですか…

入院したら、回復させることも可能かなと期待してたんですが。

やはり、個人個人で違うとこもあるのでしょうか。
もしかしたら、高齢なほど回復が難しいとか…?

No.56

>> 50 3年で治れば早い方です。 5年、10年、15年。 それぞれです。 主です。

レスありがとうございます。

そんなに年数かかったら…うちの母は生きてないかもしれないですよね…
3年くらいかなと勝手に思っていたりしました。
とても厄介な病気になってしまったんですね…

No.57

>> 51 僕も数年前に鬱的な感じになった経験からレスしました。 でも僕の場合、病院にも行ってないから正式に診断された訳じゃないけど、変な話、自殺も真… 主です。

レスありがとうございます。

辛い体験してらしたんですね。

なんか若い人のほうが回復が、というか…鬱病が治る確率が高いというか…また気力が湧いてくるのが早いような感じがしますが、違いますか?

話を本音で聞くことが大切なんですね。

でも今は母は口も目も閉ざしています。

ただ側にいることしか…

No.58

>> 52 私もうつ病でしたが今は何とか普通の生活してます😥 たまにですが頭が痛くなったりやる気が無くなり1日布団の中で過ごしたりとうつ病の症状が出ます… 主です。

レスありがとうございます。

鬱病になられた方が大変多くいらっしゃるのに驚きます。

こんなにたくさんの方が心の病で苦しんでいるのに…長い期間を経ないとなかなか完治も難しいんですね。

鬱病にかかった方がたのお話を聞いて…少しですが母の苦しみがわかったような気がします。
でも本人じゃないので…鬱病についてわかったような口を聞いてすみません。
今までは、なんで?うちのお母さん、なんで口も聞かないんだろ?
そんな態度でいいの?
私の子供=母は自分の孫に対しても会いたくない、話したくない…と。
そう言われ、正直ムカついたりしてました。
でも、違うんですよね。言葉を出そうとしても出ない、ご飯も食べることすら出来ないんですよね。
生きることがつらく、何にもなくなってしまってるんですね…

No.59

>> 53 先程レスした者です。 先程のレスをする前は他の方のレスは拝見せずにいたのですが(他の方の意見に影響されのも避けたかったので)、僕は鬱という… 主です。

いえいえ、コメントくださってありがとうございます。

お気持ち、本当に嬉しく思ってます。

No.60

>> 54 主さん自身も大切に。 主です。

はい、ありがとうございます。

一言一言嬉しいです。涙がでました…

No.63

>> 61 だって 主さんはお父様亡くされてお母様が今の状況では本当ツライですよね。 休める時は休んで下さい 主です。

眠れなくて、こちらに来たらレス頂いて…
本当にありがとうございます。

鬱病になった人が今までは身近にいなかったので、え?なぜ?…まぁ、落ち込んでる時もあるから様子見ようって感じだったんです。
最初は頭が痛い、重い、動悸がする…と母が訴えていたので内科や神経外科に行き、MRIを撮ったり…血液検査をしたりでした。
ですが異常はなく…
そして、母の姉と相談して内科の先生の紹介で心療内科に行って鬱病とわかりました。
ここで鬱病の方の苦しみ、鬱病当時の生活の状態を読みながら、母の寂しそうな横顔を思い出して…胸が苦しいです。

父が帰って来てくれたら…と思います。

No.64

>> 62 主は本当に律儀な方ですね。 その態度からしても、いかに真剣に悩んでおられるか察しがつきます。 でも、こればかりは、他人がとやかく言っ… 主です。

経験者51さん、レスありがとうございます。

鬱病は本当に苦しいんですね。
私は鬱病であった方のお話を聞かせて頂くことにより、今の母の苦しみ悲しみ、鬱病という病気を少しでも理解してあげられて、何か解決策があればと思ってスレをたてました。
後悔してるのは、母は父が亡くなって、犬を飼いたいなと言ってたんです。
四年前まで実家には絶えず犬がいました。
寿命で犬がいなくなり、その後、父が病気を患い、母はずっと看病してきて。
でも、高齢で犬を飼うということは、もしかしたら自分が飼い犬より先に逝ってしまう可能性が高い…それに、もし愛犬に何かあり自分より早く死ぬ姿を見送るのも辛い…と言ってたので、私もあまり犬を飼うのは勧めなかったんです。
でも犬がいたら違ってたかもしれません。
もちろん犬に依存してはいけないのですが、犬の世話をすることで、母の生き甲斐、生きる気力を引き出せていたかもしれません。
でも、今の母の状態では…口も目も開けていられなくて…。
何も出来ない自分に腹がたち、寂しそうな母の横顔、苦しみに耐えている小さな背中に涙が出ます。
経験者51さんを含め、皆さんからのレス有り難いです。
正直、ネットでこんなに励まされ、救われるとは…ただただ嬉しい気持ちで一杯です。
本当に感謝しています。
ありがとうございます。

No.66

>> 65 主です。

レスありがとうございます。

鬱病から抜け出す色々な方法を考えてくださってありがたいです。

それにしても身内が亡くなるというのは本当に辛いものですよね。

父が亡くなって、いろんな所に連れてってみたんです。
でも温泉とか泊まりがけはなかったので、それはすごくいいなぁと思います。
ただ…もう少し目を開けてくれたらいいんですけど。
毎日目を閉じたままなんです。

環境を変えるというのもいいですよね…
引っ越しはムリかなと思いますので、温泉行ってみない?と話しかけたりしてみたいです。
このままだと歩けなくなってしまうので。

No.71

>> 67 こんにちは。 主さんのレス、みなさんのレス拝見していました。 本当は入院が必要な症状なのでしょうね。 何とかならないのかなと考えてみるので… 主です。

大変レスが遅れてすみませんでした。

はい。心療内科に入院が嫌だとのことです。
もう亡くなってしまったんですが、母の弟が精神科に入院したことがあります。
そこにお見舞いに行った時に、鉄格子の窓、鍵のかかった扉を見てショックを受けてました。
多分その事が頭に残っているんでしょうね…
入院の話をすると頭痛がする、動悸がするからやめて…と。
やはり、無理矢理入院というのはやめたほうがいいですよね?
うちの近くには、総合病院で精神科がありません。
物忘れ外来というのはあったんですが、聞いてみたら断られました。

No.72

>> 68 お母さま心配ですね。 お母さまを明日にでも大学病院の精神神経科へお連れ下さい。 このままでは、悪化していくばかりです。 … 主です。

お礼が大変遅くなりすみませんでした。

大学病院ですか…

今の状態だと即入院になりますでしょうか?

考えたことはあるんですが、家から車で3時間のところなんです。
それで今まで躊躇したとこもあります。
でも母はかなり酷い状態ですよね。
やはり無理矢理にでも連れてくべきでしょうか?
うちの周りには個人病院が多く、あと精神科専門の大きめな病院があります。
大学病院が良ければ、母の姉と相談してなんとかしたいと思います。



No.73

>> 69 こんばんは、わたしもうつを経験しました。みここともうします。 お母さんの症状はお母さんのもので、わたしのはあくまで体験談という形で受け取っ… 主です。

辛い経験のお話を聞かせてくださりすみません。そしてありがとうございます。

お話を読んでて責任感がとても強くてらっしゃるんだと思いました。
大変な時期を過ごされたんですね。
今は完治されたんですか?

散歩ですね。
はい、母の姉と私で歩くように勧めてはいるんですが、すると、こんなに辛いのに歩けだなんて、ムリに決まってると。
今はトイレに行くくらいしか歩かないんです。
3日に1度、シャワーをしています。
ですが、アドバイス通り、明日はせめて庭先だけでも一緒に歩きたいと思います。
いえ、歩かせないと寝たきりですもんね。


  • << 89 こんにちは、みここです。 辛いでしょうにレスありがとうございます。 たくさんレスがついてるので一言だけ、わたしは今ではすっかり完治しました。いまは本当に母に感謝しています。ただ、外出は無理にはしないこと、そしてあなたもあまり思い悩まないほうがいいです。お母さんはあなたのことを同じ辛さに引きずり込もうとしている可能性があります。うつにはそういう症状もあります。 どうぞあまり手をかけすぎないように、あなたの幸せのためにも気をつけてください。

No.74

>> 70 寝てる方が気持ち楽なのかもしれない 起きてると嫌な考えが出てきて疲れるのかもしれない(´;ω;`) 気持ちを切り替えるきっかけを作るとか… 主です。

わぁ~14才なんですか?レスありがとうございます。

姪っ子と同じ年です。

はい、一緒に歩く、大事ですよね。

前までは散歩を近所の仲良しのおばさんたちとしてたんですよ。
今はパッタリです。
というか、人目を避けるようにして、窓ガラスからたまたま近所の人が通る姿をみたら隠れるようにして。
カーテンも閉めたまま。開けると辛いんだそうです。
部屋を真っ暗にしています。

明日は庭先だけでも歩くように勧めてみます。

アドバイスありがとうございます。

No.78

>> 75 私の経験でごめんなさい。私は鬱で自殺行為、願望がありました。その時、みんなは外へ連れ出して「気分転換」させようとしました。けれど私にすれば、… 主です。

レスありがとうございます。
何度も頂いたレスを読み返しました。
心が締め付けられる思いです。
心の優しい方なんですね…
自分が辛い時に、連れ出してくれた方を思いやるなんて…

鬱病の方の場合は、外出を嫌がる場合は無理矢理はダメですね。
とりあえず明日は庭先にでも誘っては見るつもりではいます。
そこまで庭も広くはないんですが、空気も家の中とは違うと思うので。

レス頂き嬉しかったです。
ありがとうございます。

No.79

>> 76 私は今でも鬱病です。 自殺行為の経験も多々あります。 まだ、自殺行為をしたり 思わせぶりな行動がなければ まだ大丈夫かと… … 主です。

レス頂きありがとうございます。

はい、食生活ですね。
前に経験者4さんが教えてくださったセロトニンを増やすサプリのマグネシウムなどを買ってきて飲むようにして試してます。

今は食事をあまり摂らないんです。

少しずつ変わるといいんですが。

みなさんからのアドバイスやご経験を元に少しでも回復してくるといいと思ってます。

本当にお話を聞いて、あぁ、こんな気持ちなんだ…ってわかってあげられたらと思って…助かります。

No.80

>> 77 レス70のものです( ・∇・) 主さんお礼ありがとうございます じつは私は21で 今年22になりますごめんなさい(^^; 私は自… 主です。

レスありがとうございます。

そうでしたか…♪
22才になられるんですね。

辛い経験をお話くださりありがとうございます。
はい、母はとりあえず何とか健康です。
かなり前からですが、少し不整脈があるくらいで。
あと鬱病の原因は父の死なんですよ。
原因ははっきりしています。
亡くなってから、殻に閉じ籠る感じになりました。
他の頂いたレスを読んでて…
鬱病はいろんな事から逃げたくなるような感じがします…
また明るいところを避け…人との接触がすごく辛いんですね。
今は私の子供=孫にも会いたくないらしいです。
孫に対して気遣い出来ない、言葉を発するのが辛い、そして、あの子供特有のテンションが上がったりして走ったり、騒いだり…かなり苦手みたいです。

レスありがとうございました。
本当に感謝しています。

No.88

主です。

みなさん、レスありがとうございます。

夜になるかと思うのですが、また後で必ずお礼に伺いますね。

すみません。

No.90

>> 81 お母様が犬を飼いたいと昔仰有っていたのなら、私は犬を飼う事をお薦めします。 主さんはアニマルセラピーと言うものをご存知ですか? 簡単… 主です。

お礼が大変遅くなってしまいすみませんでした。
長文に渡るレス、そして、もう1つのレスも頂いて本当にありがとうございます。

アニマルセラピーですか…
父が亡くなって犬を飼いたいと母が訴えてた時に私がもう少し積極的に話を聞いていたらら…って後悔してましたが、
まだまだ遅くはないでしょうか…

実はレスを昼間に読まさせて頂き、今日友人から何日かはっきりとは分からないんですが、お試しで犬をレンタルするところがさほど遠くはない場所にあると聞きまして…
ちょっと調べてみようかと思ってます。

一週間も一緒にいたりすると、大体ほとんどの人がわんちゃんに対して愛情が湧き、もう手放せなくなるそうで、結局飼うことになるそうですが♪
ただ心配なのが、母がもし亡くなってしまった時、私のうちで飼うことになります。
私は全く大丈夫なんですが、うちの子が動物上皮のアレルギーがあるんですよ。
わんちゃんはすごく好きで飼いたいと言ってるんですが…

今でも毛を触ると眼が真っ赤に腫れ上がる感じになります。
多分、毛を触った手で自分の目を擦ったようなんです。
アレルギーの血液検査をして分かりました。

母の姉とも相談してみたいと思います。

犬が側にいてくれることで、母の病状が少しでも緩和されると嬉しいので。
たくさんアドバイスしてくださり、とても嬉しい思いでいっぱいです。

No.91

経験者83さん、レスありがとうございます。

お礼が遅くなりすみませんでした。

はい、漢方ですね。
一時期飲んでたようなんですが、今は処方されてないみたいです。
やはり漢方のほうが体には良いんでしょうね。

皆さんからのレスをたくさん頂き、そしてアドバイスも経験を元に細かく教えてくださり、本当に本当に有り難いです。

ですが考えてみたら、これだけ医療の発達が目覚ましい中で、鬱病がこれで治る。っていう薬が今だ確率されてなかったり、個人によって効き目も色々で…やはりなかなか難しいのが現状ですね。
今日は庭先に出てみない?と話しかけたりしました。
母の姉も促してくれたりして、サッシ?の所に座ったのでサンダルを目の前に出したのですが…やはり歩かず。
でも、庭の木は数分間眺めていたので、それはよかったかなと思ってるとこです。

相変わらずですが、眩しいのが嫌いで、明るすぎると言って、カーテンを閉めてベッドにまた入ってしまいました。

No.92

>> 87 主さん初めまして。 自分も鬱病経験者です。 経験から言わせてもらえば、例え身内でも「外出しよう」「少しは外に出よう」などの提案が全て億劫… 主です。

お体大丈夫ですか?
少し不自由になられたという文面に驚きました。
やはり薬は一歩間違えると怖いですね…
正常な判断や思考回路を鈍らせたり…
もう今は落ち着いてらっしゃるんですよね。

でもそこから立ち直る過程は、本当に大変辛い思いをされたことだろうと思います。
こちらの私事のほうをお気遣い頂き、顔を存じ上げないのに本当に嬉しいです。

アニマルセラピーについては、他にもお勧めしてくださる方がいます。
父が亡くなってから、母が飼いたいと漏らしていたのに…前向きに考えてあげたらよかったのにと今更ながらに後悔してます。
もう少し早く検討しておけばよかったです。

母の姉とも相談してみますね。


No.93

>> 89 こんにちは、みここです。 辛いでしょうにレスありがとうございます。 たくさんレスがついてるので一言だけ、わたしは今ではすっかり完治しまし… 主です。

みここさん、こんばんは。
遅い時間になりました。お礼が遅れてすみません。
みここさんを含め、みなさんからの辛い鬱病の体験をお話してくださってるので、何も出来ない無知な私は本当に有り難いと思って読ませて頂いています。

完治されたとの事で、本当によかったです。

はい。確かに、母の姉のほうが私より長く母と居るので…実はかなり参ってると思います。
夜は毎晩泊まってくれているので。
2週間くらい前でしょうか…私、そろそろ限界かも…って、母の姉がぼそっと言いました。
それからは聞いてないですが、溜め息は私と二人でよくしています(>_<)

母の居る寝室は昼間でもカーテンが閉めてあるので、母の姉や私が食事を持って行くときに、電気をつけたらすごく嫌な顔を母にされたりするんですよね。
ご飯もあからさまに不味いと言われるので。
作る方は涙が出るほど悲しくなります。
でも皆さんからのレスを読ませて頂きわかったこと…鬱病だと味も何もしない、飲み込むのさえ苦しいという事。

だから今は受け入れられます。

鬱病の病気を患っている母も頑張っている。
だからこちらも頑張らないといけないと思ってます。

  • << 119 突然すみません。主さん大丈夫だよ。いつまでもこのままじゃないよ! 私も重度の鬱を乗り越えたし他にもたくさん居られますよ。 ご自身に休息と楽しみを忘れないでくださいね。 改善策として窓は頑張れるとき開けてみてはどうかと思いました。私が最も楽になれたのは朝1時間だけ窓を開けることと処方薬をきちんと飲むことなんです。 光に慣れてないと辛いから目の上だけ覆い寝ていてもらうのはどうかな? 脳の不快感がスーッと癒やされる感じがしました。 次は寝具ですが良い枕を買うことも効果的でした。首肩の緊張感が和らぎ心地良く感じました。掛け布団も羽布団がお勧めです。質の良い睡眠がとれたら脳が休まりうつも良くなります。因みに枕は西川の首肩枕?五千円くらいの物だったかな。 次は身嗜みについて。 介護用のデンタルケア用品と体拭き取りシートとガウンを枕元に置いておく事です。今はできないと思いますが人前(身内でも)に出る時に気楽になります。タイミングを見て大丈夫そうならお勧めです。かえって気にしてしまうようなら無理ですが私は嬉しいことでした。 大変な時に長々ごめんなさい。律儀で真面目過ぎる主さんが気になりました。 息抜きや楽しみは頻繁になさって主さんまでが鬱の波に飲まれないようにしてください。お母様も周りが気楽で適当に楽しんでいる方が気楽じゃないかな? 私のせいで皆がーっと自責の念に駆られがちな病気ですから。返信不要です、気にしないでね。お節介失礼しました。

No.98

>> 94 主さんおはよう😊 看護してる方も大変ですよ 全て否定されてるみたいな気分になりますもんね 私は家族に身内から投げられましたから 身内か… 主です。

お返事遅くなりすみませんでした。

レスを読んでて…鬱病という病気がこの世から消えてしまえばいいなと…思いました。
壮絶な出来事があったんですね。

鬱病って、生きている者の心の叫びというか、今まで頑張って頑張って、必死で生きてきた…でも責任感が強すぎたりしてしまって、なかなか声に出せなくて…

辛いのに我慢しすぎた結果なのかもしれないですね。

心がパンパンになって、それが耐えれなくなって鬱病という形で現れた…
そんな感じなんでしょうか…。

鬱病になったことない私が…上から目線でもし間違ってたらすみません。

辛い経験をお話くださりすみません。

そしてありがとうございます。


  • << 104 同じ鬱でも原因も病状も違いますからね 病院によっても病名も違いますよ 確かに病院選びも難しいですが 病院をやたら変わるのもお母さんも主さんも余計に混乱しますよ 度々私事ですが 不整脈が見つかり寝てる間が一番止まる ペースメーカーが… って言われ信じられなくて病院そこら中回って 怖くて寝れなくなった頃に自律神経失調症になりました 結局は死にますって言われてから10年以上生きてます ただ不安になったり鬱状態が続くと心房細動を起こしますからどっちがどっちで悪いんだか病気なんだかわからなくなって考えないようにしてます いずれは焼ききるかペースメーカーなんだから元気なうちにできることやらなきゃってね お母さん身体は悪いところないですか⁉

No.99

>> 95 鬱の症状が重いときより 快方に向かい外出できるようになり まわりの者たちが安心した頃… 鬱の人が自殺するとしたら その頃ら… 主です。

お礼が大変遅くなりすみません。

はい、みなさん鬱病の回復の兆しが見えてきた…周りが安心し始めた矢先に自殺の可能性があります、と言われてますよね。

他の方のレスでも拝見しました。

それはなぜなんでしょうね?

そして今日は心療内科の予約の日だったんですが、母がどうしても行きたくない、具合が悪いと言い出し…
私が仕方なくキャンセルの電話をしました。
その時、先生とお話したんですが、かなり悪いのでなるべく早く連れてくるように言われました。紹介するから、もう入院をしたほうがいいですよ…と。

本当に切羽詰まってきました…

  • << 103 鬱が酷い状態の時は 体を動かすのも煩わしい お風呂に入るのも面倒 病院に行くことさえ出来ない だからじゃない? 少し 快方にむかってきたら 体を動かしはじめる 1人で外出したり 出来はじめるものね 周りも 安心して注視しなくなるし そんなとき 病魔が顔を出すんだろう 自殺も発作なんだと思うよ 自殺した人は 1人でドライブに行き そのまま壁に激突して帰らぬ人になりました 完全な1人事故でした 誰かが一緒に乗っていたら そんなことにはならなかったと思う 入院を先生が勧めるなら 入院させるべきだと思うな 主さん 辛いし大変だけど 家族が支えてあげなくちゃいけない…家族しか支えられないから 頑張ってくださいね

No.100

>> 96 すいません。 ごちゃごちゃになってしまうかもですが、今は犬など飼わない方が良いのでは? 今の状態で何かしらの責任を与えると、それに潰されて… 主です。

レスが大変遅くなりすみませんでした。

色んなご意見参考になります。

犬は余計に負担がかかりますか…?

何かしら生きる気力とか希望が見えてくるのなら飼ってあげたいとは思ってるんですが。

鬱病になりかけ?くらいかわからないんですが、まだ父が亡くなってすぐの頃は、自分が高齢なので、犬を残して自分が先に逝ってしまうことは母自身が懸念してたんです。
今年の春先くらいまでは、近所のわんちゃんを見ては手を伸ばしてみたりして、まだ笑顔も少し出ていたんですよね。

でも、やはり今は負担になりますかね?

今かかってる心療内科の先生に聞いてみるのも手でしょうか?

この件については、母の姉とも相談中です。

レスありがとうございます。

No.101

>> 97 何番かのレスにもありましたが痴呆症の類もあるかもしれませんよ 鬱だと思って合わない薬を飲むと大変危険です 他の病院に診て貰うべきです!信じら… 主です。

お礼が大変遅くなりすみませんでした。

はい、実は2月頃なんですが、一応神経外科に連れてった時にMRIを撮ったり、痴呆の検査をしました。
痴呆の方は点数が二点足りなくて…先生からは、ちょっと足りないけど、でもまぁいいでしょう…みたいな事は言われました。
MRIは異常なしでした。

あれから四ヶ月くらい経ちますし、またそろそろ検査をしたほうがいいんでしょうか?
痴呆のほうも進んでる可能性があるかもしれませんよね。

アドバイスしてくださり有り難いです。

本当にありがとうございます。

No.105

主です。

レス頂きありがとうございます。

すみません、ちょっと風邪をひいたみたいで…
今日の朝から熱が高くて、みなさんへのお返事遅れてます。

明日また来ますね。
今日は今から休みます…



No.106

>> 102 鬱重症時は光もほんの小さな音もうるさいと感じます。 犬の鳴き声なんかは、今のお母さんには苦痛だと思います。 私も、今でも軽く鬱状態になる… 主です。

お礼が大変遅くなりすみませんでした。

熱があり寝込んでいました…喉も痛く、母のとこには今日行きませんでした。
風邪を移すといけないので。

そうですね。トイレのドアの音にもかなり敏感ですよ。
テレビも見ないし、本も読まない、暗闇の生活です。
犬を連れてきたら、うるさいと思うかもしれませんね。
私がこんな調子なので、話は母の姉にしたくらいで、あれからあまり進んでいません。
でも何かしら、母の鬱病から脱出させる手掛かりが欲しいです。

No.107

>> 103 鬱が酷い状態の時は 体を動かすのも煩わしい お風呂に入るのも面倒 病院に行くことさえ出来ない だからじゃない? 少し 快方… 主です。

お礼が大変遅くなりすみませんでした。

少しでも良くなって来たときに、犬を連れてきたらどうかなとは考えてます。
まだ母の姉には話しましたが、私が体調が悪くてあまり話も進んでいませんが。
お隣のお向かいさんで昔からの仲良しの方がいて、小型犬を飼ってらしてます。
母もすごく可愛がっていたので、
回復してきつつある時に危険だということですので…その時にアニマルセラピーみたいな形で協力して頂こうか考えたりしてます。

レス頂きありがとうございます。

No.108

>> 104 同じ鬱でも原因も病状も違いますからね 病院によっても病名も違いますよ 確かに病院選びも難しいですが 病院をやたら変わるのもお母さんも主さ… 主です。

レス頂きありがとうございます。

お返事が大変遅くなりすみませんでした。

心臓を悪くされていらっしゃるんですね…

大丈夫ですか?

病院には定期的に行かれてますか?

文面拝見して、すごく今は前向きに生きてらっしゃるのかなと思いました。
頑張ってくださいね。

私も今は風邪をひいて体調が悪いので、あれから犬を飼う話や大学病院の話も母の姉には話してますが、あまり進んでいません。
母の姉も、うん、そうねぇ…まぁ考えておくけど…みたいな感じです。
良い方向に向かうかどうか、やってみなければわからないんですが、
鬱病は難しい病気だから暗中模索なところではあります。

とにかく今は風邪を早く治して母のとこに行きたいと思ってます。

でも、私の顔を見ても…母も今は全く反応がないから、なんかとても複雑な心境です。

No.110

>> 109 主です。

レス頂きありがとうございます。

遅くなってしまいました。ごめんなさい。

なんか…嬉しいです。
読んでて心が軽くなった気がします。

風邪がいまいちなので、母の姉に任せっきりです。
なので、家に電話して…最初は母の姉がでて、母と話したかったので代われるか聞いてもらったんですが…やはり拒否されてしまいました。
母の姉が言うには、声を出すのが辛い、今は話したくない…との事。
風邪を移されたら困るから、完全に治るまで顔は出さないでくれ…との伝言に…私もかなりショックでしたが、まぁ仕方ないですね。

ですが、今日は自分からシャワーしたいと言って入ったそうです。

でもこれもちょっと進歩ですかね?

母の言動にムカッときたり、悲しくなったり、色々と複雑な気分になったりしますが、出来ることから進めていきたいと思います。

励ましてくださり本当にありがとうございます。

No.112

>> 111 主です。

経験者5さん、いつも気にかけて下さり嬉しいです。

レス頂きありがとうございます。

お礼が遅くなってすみません。
私の風邪が子供に移ってしまい…自己嫌悪です。
経験者5さん、レス内容読んでてとても明るい優しい方の印象です。
失声症ですか…そんな辛い経験をされて、私なんかの為にアドバイスを丁寧にしてくださりありがとうございます。

筆談、すごくいいですよね。
母との会話に役立ちそうです。
今日、母の姉にも経験者5さんの筆談のお話を電話で話しました。
ただ、母の姉も言ってるんですが、ペンを渡すと、母の手が震えたりしてるのはやはり薬のせいですかね…?
コップを持つ手や、お箸を持つときにカタカタしてます。
とても気になっています。

いつも本当にありがとうございます。

No.114

>> 113 主です。
こんばんは。

経験者5さん、レスありがとうございます。

風邪もよくなりましたので明日から母のとこに行ってみます。
病院の予約を入れてますので、どうにか行く気になってくれるように願ってるとこです。
母の姉の話では、母曰く明日は病院は具合悪いのでムリな感じがする…そうです。
でももう薬もないので。
鬱病の方は、予定を組むのをかなり嫌がる傾向にあるように思いますが、うちの母だけかな…
何日の何時に病院、とか…明日はシャワーしようとか…🌕日に🌕🌕しよう…をすごく嫌がります(>_<)

いつもアドバイス本当にありがとうございます。

  • << 115 おはようございます 日にちを決めるのがイヤなんじゃなくて 決めてもその日にその時間に自分が動けるか自信がないんですよ 完璧主義だったでしょう できないかもしれない約束はできないんです 薬がないと苦しいならお母さん自発的に動きますよ😊 病院行かないと今日の薬ないよ😊 支度できたら行こうね😊 くらい気楽に言ってあげてください 今日○時に迎えに行くから‼ って言ったら動けなくなりますよ😊
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

メンタルヘルス・その他掲示板のスレ一覧

うつ病、適応障害、睡眠障害、パニック障害、統合失調症、ストレスや依存症など、精神・メンタルヘルスやその他の病気に関する相談や情報交換はこちら🈁で。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧