注目の話題
わたしが悪いですか?
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
2万請求したいが、できるでしょうか。

初心者にアドバイスをお願いいたします

レス15 HIT数 2210 あ+ あ-

yu( 30代 ♀ uUK74 )
13/06/17 22:10(更新日時)

2ヶ月前に家庭の事情で運転免許が必要になり取得しました。
教習は落ちることなく、あっという間に終わってしまい、運転忘れないように毎日乗るようにしていますが、全く慣れません。
帰宅するとグッタリ疲れてしまい家事する気力もなくなるからいです。

駐車、車線変更が特に苦手です。
狭い道でのすれ違いも苦手です。かといって広い道で他の車のスピードに合わせて走るのも緊張します。

「運転が楽しい」って思えるのは皆さんどのくらいたってからでしたか?
アドバイスもありましたらお願いします。

No.1956908 13/06/02 18:58(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/06/02 19:16
匿名 ( 30代 ♀ NJIed )

慣れです。

何度も運転するしかありません。

頑張って。

  • << 6 慣れですか… 慣れる前に力尽きそうです…(^_^;)

No.2 13/06/02 19:23
温泉大好き2 

免許取得して年数たってるけど バックで駐車はまだ緊張しますf(^_^;


運転が楽しい!と思ったのは免許とって1ヶ月くらいでした。



走るのは田舎道で練習したり
バックで駐車は広い駐車場で練習してました。


免許取り立ての時踏切でエンストした時は焦りましたよf(^_^;



練習したり年数たてば だんだん上手くなれますよ♪


お互い安全運転して気をつけましょう!

  • << 7 1ヶ月ですかー 早いですねー。 私も毎日乗るようにして大型スーパーの誰もいない駐車場で練習しています。 が… 教習所と同じで特にこれといったミスがあるわけでもないのに緊張で疲労感がすごいです。 できれば乗りたくない…でも乗らなきゃって毎日プレッシャーで疲れます(^_^;)

No.3 13/06/02 20:25
ドライブ大好き3 

最初っから運転大好きで
免許とってすぐに
彼のMT車で高速走りました

あれから30年

今だに毎日運転してるし
昨年は普通二輪も取りました

  • << 8 最初から高速ですかー すごいですね。 私なんて教習で高速のったのが最初で最後な気がしています…

No.4 13/06/02 20:46
中古車さん4 

最初は仕方ありません。
あと半年もしたらかなり慣れてくるかもしれませんね。
でも、なれたあとでも安全確認だけは忘れないでね!

  • << 9 半年ですか… もう毎日疲れ果ててクタクタです。 慣れる前に力尽きそうです (^_^;)

No.5 13/06/02 21:35
匿名さん5 

運転の上手な人に同乗してもらって、勘どころみたいなのを教えてもらったり、自分のどこが悪いか教えてもらう。運転の上手の人はどんな風に運転するか、自分とどこが違う観察する。
初心者は狭い道での対向車、一般道での車間つめる後続車には道を譲ること。

  • << 10 アドバイスありがとうございます。 そうします! 最近、徒歩や自転車のときでも交差点では車の動きを観察したり、駐車なんかもじーっと見たりしています(^_^;) 友人が時々一緒に乗ってくれますが、そのときは多少遠出しても緊張が和らぐ気がします。

No.6 13/06/03 10:57
yu ( 30代 ♀ uUK74 )

>> 1 慣れです。 何度も運転するしかありません。 頑張って。 慣れですか…

慣れる前に力尽きそうです…(^_^;)

No.7 13/06/03 11:01
yu ( 30代 ♀ uUK74 )

>> 2 免許取得して年数たってるけど バックで駐車はまだ緊張しますf(^_^; 運転が楽しい!と思ったのは免許とって1ヶ月くらいでした。… 1ヶ月ですかー
早いですねー。

私も毎日乗るようにして大型スーパーの誰もいない駐車場で練習しています。
が…
教習所と同じで特にこれといったミスがあるわけでもないのに緊張で疲労感がすごいです。

できれば乗りたくない…でも乗らなきゃって毎日プレッシャーで疲れます(^_^;)

No.8 13/06/04 23:15
yu ( 30代 ♀ uUK74 )

>> 3 最初っから運転大好きで 免許とってすぐに 彼のMT車で高速走りました あれから30年 今だに毎日運転してるし 昨年は普通二… 最初から高速ですかー
すごいですね。
私なんて教習で高速のったのが最初で最後な気がしています…

No.9 13/06/04 23:17
yu ( 30代 ♀ uUK74 )

>> 4 最初は仕方ありません。 あと半年もしたらかなり慣れてくるかもしれませんね。 でも、なれたあとでも安全確認だけは忘れないでね! 半年ですか…
もう毎日疲れ果ててクタクタです。
慣れる前に力尽きそうです (^_^;)

No.10 13/06/04 23:20
yu ( 30代 ♀ uUK74 )

>> 5 運転の上手な人に同乗してもらって、勘どころみたいなのを教えてもらったり、自分のどこが悪いか教えてもらう。運転の上手の人はどんな風に運転するか… アドバイスありがとうございます。
そうします!

最近、徒歩や自転車のときでも交差点では車の動きを観察したり、駐車なんかもじーっと見たりしています(^_^;)
友人が時々一緒に乗ってくれますが、そのときは多少遠出しても緊張が和らぐ気がします。

No.11 13/06/08 02:58
名無し ( gRs6Ve )

教官から一番大事だと言われたのは
「視線はいきたい方に置く」こと。
あと、「○○してはいけない」と思ってはダメと言われました。

右カーブを曲がる時に対向車がきます。どう見たって普通にすれ違えるのに、「右に寄るとぶつかるから寄っちゃだめだ!」と思うと何故か少し右にずれるみたいです。
こういう場合「このまま通過」のほうがいいみたいですね。

車両感覚って感覚という言葉通り、うまく伝えようがなくて。人によっても違います。電柱まで10センチをギリギリという人もいれば、まだ余裕があるという人もいます。

私は路肩が広めな道路で、左の白線を左タイヤで踏んでずっとキープして練習してました✌

  • << 13 車両感覚つかめてないと思います。 教習車よりうちの車が少し幅があることはわかるのですが… 走りながらミラーで確認したりしてますが、助手席側は自分が思ってるよりあいてることが多いです。 視線については教習中に何度も言われました。 どうも私はアイポイントが近いみたいです。特に右左折のとき行きたい方向を見るように言われました。 すれ違いのときも同じなんですね。 アドバイスありがとうございます。がんばります。
  • << 15 底までアクセルを踏みつけたりした経験などはありますか?(公道は論外ですが) 私が数年前に免許をとった後にしたのは広場等を借りきって、 ・急発進して40~50キロ位まで急加速したらブレーキを踏み切る。教習所でやったパニックブレーキです。 ABSがついている車だとガガガガガッとペダルを叩かれるかもしれませんが、緩めずドカンと踏み切ってみてください。 ・慣れたら今度は目印を作り、そこから急制動。いかに短い距離で停まれるか友達とやりました。 ・方輪のほうにだけに水をまき、急制動等々 一晩でタイヤとガソリンはかなり減りますし、タイヤもかなり減りますが、自分のクルマがどのように動くのかがわかるとだいぶ自信がつくかと思います(過信はダメですヨ) でもタイヤ四本とガソリン代で動きを覚えられるなら安い教習代だと思います。 もし後ろからのプレッシャーがあるならば、逆にどれだけ距離があるのか、ほんの少しだけ加速して空いている車線に入れるか等を考えるといいかもですね。

No.12 13/06/12 09:45
匿名さん12 ( 30代 ♀ )

車線変更はスピードに目が慣れてくるとできるようになります。最初はニ、三車線くらいの道路を走って目を慣らしてみては?
あと、「乗らなくちゃ💦」って気持ちでいると疲れます。「乗りたい!」って気持ちだと大して疲れません。
駐車は頭の振り位置を気をつけてみては。入りたい駐車スペースの手前側を底辺としてみた時に、最初底辺まで近づいていき、その後底辺に対して(車の頭が)斜め45度の位置になるよう頭を振ります。そしてハンドルきりながらバックしたら結構うまく入りますよ。説明難しいですが💦

  • << 14 そうです… いつも「運転しなくちゃ…したくないけどしないと運転忘れちゃうし乗らなきゃ…」って感じです。 ほんと毎回疲労困憊です(;_;) 駐車はアドバイスいただき、誰もいない駐車場で毎日練習しだいぶマシになりました。 ただ余裕がないせいか後ろから車がきたりすると冷静でなくなってしまいます。 車線変更も実地あるのみですね… 危険のないようにがんばります。 ありがとうございました。

No.13 13/06/13 08:51
yu ( 30代 ♀ uUK74 )

>> 11 教官から一番大事だと言われたのは 「視線はいきたい方に置く」こと。 あと、「○○してはいけない」と思ってはダメと言われました。 右… 車両感覚つかめてないと思います。
教習車よりうちの車が少し幅があることはわかるのですが…
走りながらミラーで確認したりしてますが、助手席側は自分が思ってるよりあいてることが多いです。

視線については教習中に何度も言われました。
どうも私はアイポイントが近いみたいです。特に右左折のとき行きたい方向を見るように言われました。
すれ違いのときも同じなんですね。

アドバイスありがとうございます。がんばります。

No.14 13/06/16 14:09
yu ( 30代 ♀ uUK74 )

>> 12 車線変更はスピードに目が慣れてくるとできるようになります。最初はニ、三車線くらいの道路を走って目を慣らしてみては? あと、「乗らなくちゃ💦」… そうです…
いつも「運転しなくちゃ…したくないけどしないと運転忘れちゃうし乗らなきゃ…」って感じです。
ほんと毎回疲労困憊です(;_;)

駐車はアドバイスいただき、誰もいない駐車場で毎日練習しだいぶマシになりました。
ただ余裕がないせいか後ろから車がきたりすると冷静でなくなってしまいます。

車線変更も実地あるのみですね…
危険のないようにがんばります。
ありがとうございました。

No.15 13/06/17 22:10
名無し ( gRs6Ve )

>> 11 教官から一番大事だと言われたのは 「視線はいきたい方に置く」こと。 あと、「○○してはいけない」と思ってはダメと言われました。 右… 底までアクセルを踏みつけたりした経験などはありますか?(公道は論外ですが)
私が数年前に免許をとった後にしたのは広場等を借りきって、
・急発進して40~50キロ位まで急加速したらブレーキを踏み切る。教習所でやったパニックブレーキです。
ABSがついている車だとガガガガガッとペダルを叩かれるかもしれませんが、緩めずドカンと踏み切ってみてください。

・慣れたら今度は目印を作り、そこから急制動。いかに短い距離で停まれるか友達とやりました。

・方輪のほうにだけに水をまき、急制動等々

一晩でタイヤとガソリンはかなり減りますし、タイヤもかなり減りますが、自分のクルマがどのように動くのかがわかるとだいぶ自信がつくかと思います(過信はダメですヨ)
でもタイヤ四本とガソリン代で動きを覚えられるなら安い教習代だと思います。

もし後ろからのプレッシャーがあるならば、逆にどれだけ距離があるのか、ほんの少しだけ加速して空いている車線に入れるか等を考えるといいかもですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧