安部内閣の行方と前向きな意見
安部内閣の行方。
株が下落したのに、コメントできないという、黒田日銀総裁は、国債買い入れしか頭にないようだ。そこで、国内から内需が沸き起こるにはどうしたらよいのか、私は過疎地域に経済特別区域を設置して基金を設けて広く企業が農業や漁業に参加して美味しいお米や野菜の増産をして輸出させること、社員は月給制で正規雇用して過疎地域を活性化させるべきと考えます。他に何か方法はありませんか?
新しいレスの受付は終了しました
小学生10さんへ
レスを読み
1日考えて
小学生10さんの経済論も ひとつの考え方だと思いました
小学生10さんの経済理論の即刻力の起爆剤として
①稼働可能な原発はフル稼働させて 企業のエネルギーコストを大幅に下げる事
②国内工場を海外シフトしている最大の元凶は目先の利益ばかりを考えている経団連であり 現状の経団連を解体し
政府主導型の経団連を新しく創設する事
だと考えますがどうでしょうか?
これはあくまでも小学生10さんの経済理論を肯定した場合の 仮説なので悪しからず
- << 156 24さんありがとう でも原発はなるべく減らすべきだろう 使用済み燃料の問題が解決してないので 将来に大きな付けを残す 代替えエネルギーを真剣に作るべきです 火力発電の燃料も先に述べて居ますが 手つかずで残っている北海道の泥炭 この泥炭は直接燃やすのは問題だらけなので手つかずで残っています しかし この泥炭をガス化すれば有効な燃料となります 泥炭は露天掘りで採掘できますから格安です ダムの見直して水力発電を増やすべき 治水、利水目的で発電に利用されてないダムを水力発電に利用する 有名な八ッ場ダムも 治水、利水目的ですがあわせて発電もすべきですね ダム建設の大儀も出来ますし 自然エネルギー分野で日本は遅れてますから 経団連や経済団体を潰すのは社会主義ではない日本では不可能です 輸出を考えるよりまず日本国内で国産品を日本人が利用すべきです その代表は衣料品てす 現在90%輸入品に頼ってます これを50%国産になればかなりの雇用が生まれ税収が上がります 円安の今チャンスです 私達国民の日本再生のため国産品を買おうの意識改革で十分可能です
エコノミストさん
中国はこの夏頃バブルが崩壊するであろうと言われていますが 少なからず日本経済に影響を及ぼす可能性があると私は考えております
日本だけでなく アメリカにも影響を及ぼすでしょう
やはり中国経済が倒れないよう 日本側から経済援助政策をうつべきでしょうか?
教えて下さい?
私は日本企業の中国経済からの撤退だけでは 事態は収拾できないであろうと予測しております
>> 154 中国に対しては、短期にどうするかと長期にはどうするかです、短期的には大きな市場ですから、日本がその消費力には頼るしかないかなというのは、消費財の販売です。ビールやビル、奇しくもダジャレになりましたが、飲料関係は底無しの市場があり、日本産の食材、米、肉、野菜、乳製品、どれを取っても安全とされ中国で中国人は皆日本製には安心できると言います、従ってこれは売れば売れるという状況で、いくら反日デモで日本企業のスーパーが暴動に晒されても、すぐに売場が活況を呈しています。しかし新幹線の供与に配慮しても、川重が世界に特許を出していないと知るや、中国の合弁企業は世界に特許を出して恩を仇で返してきたのです。水や空気の浄化設備の輸出は稼ぎを得られるからと言って技術を与えたなら、必ず特許を無視して完成品を世界に売る筈です。彼等は知的財産権等奪い取れば良いという無法国家です。従って組み立て工場等は自分の首を絞めるだけです。自動車のハイブリット技術はトヨタは盗まれても仕方が無いという考えです、理由は世界普及にジーゼルエンジンと争っているからです。しかし東南アジアに低賃金の労働力が余っており、日本企業は中国から工場をシフトさせて行くことは長期的にも重要さが増しています。従い私は賃金高騰中かつ何かと労働争議になれば焼き打ちにあうのであれば、シフトが正しいと考えます。そして外貨は日本を上回ったのですから、資金応援は無用です。彼等は経済力が増せば軍事力を高めては侵略するつもりなのです。屁理屈でチベットを奪い東トルクメニスタン共和国も軍事力で奪い取ったのです。尖閣列島を狙うのは軍事的な意味と海底資源が狙いです。沖縄県に対しても、明時代に貢ぎ物を送ってきていたから属国だと言うだけです。ODAさえも日本は与えてきたが、中国は感謝していたのは国交回復時代だけです。従い支援は無用、バブルは上海万博の頃に言われましたが今は輸出不振がEU向けがガタガタだから、広州等の日用品製造は停止しています。全体が生産縮小しているのです。日本が協力すべきは米国です。
- << 157 >理由は世界普及にジーゼルエンジンと争っているからです。 ディーゼルエンジンね 痴呆気味だから 正しておくけど あと ヨーロッパでディーゼルが好まれるのは 日本の軽油とは違う 脱硫黄軽油だからだよ 環境に優しいのは同じだが 燃費は 格段にトヨタのハイブリットだよ やっぱり 専門外は止めておいたほうが良いね 全く分かってないからね 専門の金融 経済すら あやしいが
- << 158 その話最早過去の話 最早多くの企業は中国から逃げている 中国に物を売っても代金回収が出来ない恐れがあるから 日本がデフレを克服しインフレに振れ、為替が100円ちょびで推移すれば工場はだんだんと日本に帰って来る ヨーロッパでディゼルが持て囃されてるのは 排出ガスの問題ですよ ハイブリッドに比べディゼルは価格が安いですからね それと ヨーロッパでは日本車の人気今一つですからね 二輪車は圧倒的に人気ですが
- << 168 エコノミストさん 「日米の経済の結びつきを強くすることと中国からASEANにシフトチェンジする事によって 中国のバブル崩壊を回避する」 わかりました ありがとうございます エコノミストさん 私の「経済援助」という言葉に語弊があり 申し訳ありませんでした ニュアンスとしては 経済援助というよりも中国とのスワップ協定における金額を引き上げる事により 中国経済のバブルの崩壊を回避した方が よいのではという意味を述べたかったのですが 言葉が足りず申し訳ありません 私は中国ははっきりいって嫌いですが 韓国とは違い 中国経済は世界にたいして多大な影響をもたらしている以上 中国経済が破綻する事は日本経済に多大な影響を及ぼすのではないかと懸念しております
>> 153
小学生10さんへ
レスを読み
1日考えて
小学生10さんの経済論も ひとつの考え方だと思いました
小学生10さんの経済理論の即刻力の起爆剤…
24さんありがとう
でも原発はなるべく減らすべきだろう
使用済み燃料の問題が解決してないので 将来に大きな付けを残す
代替えエネルギーを真剣に作るべきです
火力発電の燃料も先に述べて居ますが
手つかずで残っている北海道の泥炭
この泥炭は直接燃やすのは問題だらけなので手つかずで残っています
しかし この泥炭をガス化すれば有効な燃料となります
泥炭は露天掘りで採掘できますから格安です
ダムの見直して水力発電を増やすべき
治水、利水目的で発電に利用されてないダムを水力発電に利用する
有名な八ッ場ダムも 治水、利水目的ですがあわせて発電もすべきですね ダム建設の大儀も出来ますし
自然エネルギー分野で日本は遅れてますから
経団連や経済団体を潰すのは社会主義ではない日本では不可能です
輸出を考えるよりまず日本国内で国産品を日本人が利用すべきです
その代表は衣料品てす
現在90%輸入品に頼ってます
これを50%国産になればかなりの雇用が生まれ税収が上がります
円安の今チャンスです
私達国民の日本再生のため国産品を買おうの意識改革で十分可能です
米国でFRBが超長期国債を買い入れました。理由は株の連鎖下落を止めないと世界にリーマンショックが起きたのと同じ環境が起きるからです。市場参加者に対して、米国株式も日本の様に、急激な下落を引き起こすかどうかと疑心暗鬼になるまえに、FRBが先手を打ったということです。さて果敢な米国の目的は達成されるか、確かに米国経済にもデフレの気配が漂ってきていたので、先輩格のボルカー氏に敬意を表した形になりましたね。しかも現在のFRBは黒田流の政策に好意的だから、ボルカー氏の言うルールには、対立するはず、しかし日本の政策:アベノミクズをFRBが批判しないのは、世界経済が縮小均衡に入り込む危険に、皆(IMFも)気付いているからです。さてこれからは綱渡りが始まります。私は12月に12ヶ月予測しましたが、それでは「ここら辺で異次元の緩和は止めとなり、民主党時代の金融政策が復活する」とみています。金利は抑制し、しかし景気引き上げ対策は、数多く採られるものと。野田前総理は単に閣僚選任で失敗しただけでなく、中産階級の復権をうたいながら殆ど何もしなかった、非正規労働が5年になる前に解雇される等は想定していなかったでしょうし、製造業への派遣も仕事が無くなれば即刻派遣契約も無くなるのを改善出来なかった。今後正規雇用解雇弾力化法案が参議院選挙後にだされるかどうか、見守らないとなりません。逆にその欠点が解消されて正規雇用が増えはじめたなら、安部政権を指示しますね。
>> 159
正規雇用とか比正規とかを法律で縛る? これこそ具の骨頂
物事の価値は需要と供給で決まる
労働条件も同じ
雇用先が増えれば労働条件、賃金は上がる
労働条件を上げるには雇用を増やす事しかない
物作り日本は海外流出した生産工場を戻す事が大事
これは政治で可能
やっと野田の愚かさに気がついたか?
安倍―黒田がインフレターゲットを2%に設定してるから
その目的達成まで今の金融緩和は続ける 責任ある内閣では当たり前の事
なお
《指示》は×
《支持》〇
- << 162 小泉竹中路線が残した製造業への派遣認可法案、それまでの実績は、法案で禁止していたから、非正規雇用が少なかった。禁止が認可となれば企業は、やりたい放題になる、大企業ほど使い捨てを増やす、中小企業は正社員が多い、日本企業が海外シフトさせる理由には実力を上回る円高で採算が取れないからだ。なぜ日産自動車が高額な車だけ国内で生産するかは、人件費負担削減でしか無い。企業が国内回帰するには六重苦が解消できないと駄目、日本電産は、研究部門は国内に置き、海外に組み立て工場を立てています。解雇はせずに適材適所で全員雇用継続しています。製品競争力には価格、技術、販売に関わるサービス力と総合的な市場分析での先見力が必要です。シャープが薄型テレビで韓国企業に負けたのは、為替円高と先に述べた開拓力が違っていたから。しかし何故に今になってサムスンがシャープに出資するか、イグゾーの省電力と描画の精密さが優れているからです。更にもし部品産業に徹していたらアップル等にも売れるし、総じて日本の部品産業並に業績は向上していたはずです。完成品であれば、そうはいきません。家電が日本で業績が低いのは大店舗での安売りで、過当競争もあるけれど、基本的に韓国や中国の家電メーカーが価格で次々と低価格化させて市場競争が激化したからです。デフレ経済ならばなおのことです、つまりシャープやソニー、パナソニックが業績悪化させたのは、トップの経営学的なセンスが著しく劣化していたから、先行きに対応できなかったのです。日立や三菱や東芝は重電事業にシフトして市況商品は受注生産に変えています。部品の性能は優れていても、先行きの先端商品にアップルに完敗しているのは、トップに才覚が無いからです、正規雇用を次々と非正規にすれば、残った中堅社員はイエスマンばかりが残ります。出る杭は捨てる経営:大企業病に会社が陥ったのです。サムスンみたいに生き残りを競わせることなく、ぬるま湯に浸り正規社員は全く減点主義で生き残ったひよこ集団に成り下がったと言っても仕方がありません。
>> 160 正規雇用とか比正規とかを法律で縛る? これこそ具の骨頂 物事の価値は需要と供給で決まる 労働条件も同じ 雇用先が増えれば労働条件、… 小泉竹中路線が残した製造業への派遣認可法案、それまでの実績は、法案で禁止していたから、非正規雇用が少なかった。禁止が認可となれば企業は、やりたい放題になる、大企業ほど使い捨てを増やす、中小企業は正社員が多い、日本企業が海外シフトさせる理由には実力を上回る円高で採算が取れないからだ。なぜ日産自動車が高額な車だけ国内で生産するかは、人件費負担削減でしか無い。企業が国内回帰するには六重苦が解消できないと駄目、日本電産は、研究部門は国内に置き、海外に組み立て工場を立てています。解雇はせずに適材適所で全員雇用継続しています。製品競争力には価格、技術、販売に関わるサービス力と総合的な市場分析での先見力が必要です。シャープが薄型テレビで韓国企業に負けたのは、為替円高と先に述べた開拓力が違っていたから。しかし何故に今になってサムスンがシャープに出資するか、イグゾーの省電力と描画の精密さが優れているからです。更にもし部品産業に徹していたらアップル等にも売れるし、総じて日本の部品産業並に業績は向上していたはずです。完成品であれば、そうはいきません。家電が日本で業績が低いのは大店舗での安売りで、過当競争もあるけれど、基本的に韓国や中国の家電メーカーが価格で次々と低価格化させて市場競争が激化したからです。デフレ経済ならばなおのことです、つまりシャープやソニー、パナソニックが業績悪化させたのは、トップの経営学的なセンスが著しく劣化していたから、先行きに対応できなかったのです。日立や三菱や東芝は重電事業にシフトして市況商品は受注生産に変えています。部品の性能は優れていても、先行きの先端商品にアップルに完敗しているのは、トップに才覚が無いからです、正規雇用を次々と非正規にすれば、残った中堅社員はイエスマンばかりが残ります。出る杭は捨てる経営:大企業病に会社が陥ったのです。サムスンみたいに生き残りを競わせることなく、ぬるま湯に浸り正規社員は全く減点主義で生き残ったひよこ集団に成り下がったと言っても仕方がありません。
- << 164 違うな~ 全ては無策無能《野田》が超円高を放置したため 日産にしろ製造業が何で海外に逃げたか? 安い労働力を求めより 超円高だよ 自動車、家電のユーザーは世界 性能が良くても、価格が高けりゃ売れない 日本で生産したら為替だけで3割高 これじゃあ企業は成り立たない 海外に逃げるわな 家電が良い例 アメリカでテレビを買うと 性能に関係無く 為替だけで韓国製は日本製より3~4割高 日本製は売れないよな~ それと家電はチデジ化で4~5年間に薄型テレビ億単位で売れた 対応に設備投資をしたが 今全然売れない 当然企業業績は悪くなる シャープがその代表
- << 165 お前 本当にバカダさんやな 東芝の液晶パネルは サムスンのパネルを使ってるんだよ 安い韓国製の液晶テレビなんだよ シャープ ソニー パナソニックは国内製のパネルを使っているんだ! アホ! ちなみにうちはソニー 高かったが 綺麗だし 満足 エセノミストには 分からない需要だろうな
- << 166 おいおい 分かってねぇな シャープは アップル サムスンの両方にパネル供給してるぜ? ちゃんと企業の動向を注視しろよ まったく 本当 専門外は弱いな
>> 162
小泉竹中路線が残した製造業への派遣認可法案、それまでの実績は、法案で禁止していたから、非正規雇用が少なかった。禁止が認可となれば企業は、やり…
違うな~
全ては無策無能《野田》が超円高を放置したため
日産にしろ製造業が何で海外に逃げたか?
安い労働力を求めより
超円高だよ
自動車、家電のユーザーは世界
性能が良くても、価格が高けりゃ売れない
日本で生産したら為替だけで3割高
これじゃあ企業は成り立たない
海外に逃げるわな
家電が良い例
アメリカでテレビを買うと
性能に関係無く
為替だけで韓国製は日本製より3~4割高 日本製は売れないよな~
それと家電はチデジ化で4~5年間に薄型テレビ億単位で売れた
対応に設備投資をしたが 今全然売れない
当然企業業績は悪くなる
シャープがその代表
岡山のジーンズ・大阪のタオルなど
日本の織物産業は 世界において高品質である
問題点として これらの産業は点として存在していることではないだろうか?(各々組合はあるが)
糸から小売(流行雑誌等を含む)まで 一括したメイドインジャパンの織物産業連合をつくるというのはどうだろうか?
そして織物産業ファンドをつくり資金面を支えていくとよい
さらには国が法人税減税対象産業に指定してもいいだろう
- << 170 日本企業(化学繊維メーカー)は炭素繊維が飛行機のボディになり今や車にも使われそうで研究中だと新聞で読んだことあります。東洋紡は解りませんが、海水の浄化ファイブァーは中近東にて使われていたり、アフリカでは土壌の保湿剤が繊維製品だった記憶です。織物は今ではバングラデシュやミャンマーか製造の好立地になっていくようです。衣料品は日本では過剰供給なのか、普通の長袖色物綿製品が2000円前後でバーゲン処分していますが中国では、日本より高くて6000円で売られたりしています。私は12000円のカーデガンを贈られましたが、日本なら6000円位でスーパーで買えますね、日本より中国に売りに出される品物は高額品で、正にブランド物になっています。日本なら2000円から4000円が中心ですが中国は更に高めです。需要の方が大きいからでしょうか。日本の綿製品産業は人件費が高いから国内立地は難しいと思います。
>> 155
中国に対しては、短期にどうするかと長期にはどうするかです、短期的には大きな市場ですから、日本がその消費力には頼るしかないかなというのは、消費…
エコノミストさん
「日米の経済の結びつきを強くすることと中国からASEANにシフトチェンジする事によって 中国のバブル崩壊を回避する」
わかりました
ありがとうございます
エコノミストさん
私の「経済援助」という言葉に語弊があり 申し訳ありませんでした
ニュアンスとしては 経済援助というよりも中国とのスワップ協定における金額を引き上げる事により 中国経済のバブルの崩壊を回避した方が よいのではという意味を述べたかったのですが 言葉が足りず申し訳ありません
私は中国ははっきりいって嫌いですが
韓国とは違い 中国経済は世界にたいして多大な影響をもたらしている以上
中国経済が破綻する事は日本経済に多大な影響を及ぼすのではないかと懸念しております
- << 171 中国は日本を上回る外貨準備を積み上げています。外貨の主体は米国国債が主体で次いで金ゴールドが多いはずです。最近は円と直接取引しており日本円も僅かながらあるはず、通貨スワップが必要なのは韓国です、外貨準備の八割方が米国住宅債券で簡単に売れないから、今ではウォン高で輸出環境悪化から、対外支払いの為に中国とスワップ協定を結んでいます。しかし中国もEUの景気悪化から輸出は大きく下落しており、既に成長率は低下しています。香港への輸出は伸び率が一桁(=数%)なのに40数%増と発表するなど中国の成長率は実際にはどれほどかは解りません。個人消費主体の成長となりつつあることは確かです。
エコノミストさん
小学生10さん
どんなにいい製品を作っても規格世界で負けていれば 世界で日本企業は生き残れないと私は考えております
そこで日本の電化製品の復活には 世界各国との規格戦争に勝ち 日本主導型の規格を世界標準にする必要があると考えますがどうでしょうか?
エコノミストさんと小学生10さんの考えを教えて下さい?
- << 172 家電が世界標準を常にリードしてきましたが、ソニーはウォークマンの後をやすんでしまったのでアップルに完璧に差を広げられてしまいました。従って後追いだから市場に対するインパクトは低下一方てす。これからは例えばイグゾーの液晶を開発したように、シャープはプラズマ部品の技術革新を高めたら良いのです。ソニーはゲームだけでなく、医療機器でオムロンと開発付加価値を高める等、既に走りはじめていますね。
>> 167 岡山のジーンズ・大阪のタオルなど 日本の織物産業は 世界において高品質である 問題点として これらの産業は点として存在していることではないだ… 日本企業(化学繊維メーカー)は炭素繊維が飛行機のボディになり今や車にも使われそうで研究中だと新聞で読んだことあります。東洋紡は解りませんが、海水の浄化ファイブァーは中近東にて使われていたり、アフリカでは土壌の保湿剤が繊維製品だった記憶です。織物は今ではバングラデシュやミャンマーか製造の好立地になっていくようです。衣料品は日本では過剰供給なのか、普通の長袖色物綿製品が2000円前後でバーゲン処分していますが中国では、日本より高くて6000円で売られたりしています。私は12000円のカーデガンを贈られましたが、日本なら6000円位でスーパーで買えますね、日本より中国に売りに出される品物は高額品で、正にブランド物になっています。日本なら2000円から4000円が中心ですが中国は更に高めです。需要の方が大きいからでしょうか。日本の綿製品産業は人件費が高いから国内立地は難しいと思います。
- << 175 エコノミストは人間も古いのか 随分昔の事を今の出来事の様に言うな~ アラブ諸国での海水の浄化? 浄化じゃあない 海水淡水化だよ 砂漠の緑化し農産物の収穫目的 その淡水化を浸透幕を化学的に作ったんだよ もう30年前からだけど 今更ね 炭素繊維も今は色々実用化されてる これも30前の話題 今更って話題 衣料品も日本で生産されなく成ったのは 円高とデフレだよ 人件費が何て話し昔の話 今やYシャツでも全部機械で出来る 円安、インフレに成れば国内で生産可能 経済、政治がまるで 解らないのに嘘を書きなさんな 安倍―黒田がインフレターゲットを2% と決めたら誰がどう言おうとインフレ率2%までは続けるんだよ インチキ民主党政権と違う事を理解しなね
>> 168 エコノミストさん 「日米の経済の結びつきを強くすることと中国からASEANにシフトチェンジする事によって 中国のバブル崩壊を回避する」 わか… 中国は日本を上回る外貨準備を積み上げています。外貨の主体は米国国債が主体で次いで金ゴールドが多いはずです。最近は円と直接取引しており日本円も僅かながらあるはず、通貨スワップが必要なのは韓国です、外貨準備の八割方が米国住宅債券で簡単に売れないから、今ではウォン高で輸出環境悪化から、対外支払いの為に中国とスワップ協定を結んでいます。しかし中国もEUの景気悪化から輸出は大きく下落しており、既に成長率は低下しています。香港への輸出は伸び率が一桁(=数%)なのに40数%増と発表するなど中国の成長率は実際にはどれほどかは解りません。個人消費主体の成長となりつつあることは確かです。
- << 176 エコノミストは金利 金利と騒ぐけど 長期金利がチョボット上がったは日本が大不況に成るような騒ぎたて かって日本が元気だった時の金利解ってる? 何とか銀行に在籍してたと言うのだから 当然知ってるはずだよな~ その事実を何て説明するんだ 説明できたらしてみたら まるで整合性が無い事を平気で言う 恥ずかしく無い それから 何処かの誰が何言ったとかだから正当何て言うが 色々な人が色々言う のに一人の意見を正当と言うのは 如何にも器が小さいね
>> 173 休むの意味はあなたの指摘を含むから貴方も認めたこと、尚汚い言葉はせっかくの産業情報知識に自ら自分に泥をかけているに等しいのでは?また私はばかべなどの使い方はしません。呼び捨てはしますがね。また全く経済原理がわからないからドシロウトとは言います、ただ最近「長期金利はコントロールできないことは分かっている」という発言は新しい発言、以前は国債を買えば金利が下がり景気にプラスだといっていたからね。市場参加者は皆知っていたこと、金融界に席が無いから知らなかっただけです。現代理論経済学はまさに机上でしか考えないから間違うと理解できたでしょう。尚ノーベル賞学者ポールクルーグマン教授も間違いを気付いていない、浜田宏一教授はいつ停止を指示するか、時間は近づいてきているぞ。
>> 170
日本企業(化学繊維メーカー)は炭素繊維が飛行機のボディになり今や車にも使われそうで研究中だと新聞で読んだことあります。東洋紡は解りませんが、…
エコノミストは人間も古いのか
随分昔の事を今の出来事の様に言うな~
アラブ諸国での海水の浄化?
浄化じゃあない
海水淡水化だよ 砂漠の緑化し農産物の収穫目的
その淡水化を浸透幕を化学的に作ったんだよ
もう30年前からだけど 今更ね
炭素繊維も今は色々実用化されてる
これも30前の話題 今更って話題
衣料品も日本で生産されなく成ったのは 円高とデフレだよ
人件費が何て話し昔の話
今やYシャツでも全部機械で出来る
円安、インフレに成れば国内で生産可能
経済、政治がまるで 解らないのに嘘を書きなさんな
安倍―黒田がインフレターゲットを2% と決めたら誰がどう言おうとインフレ率2%までは続けるんだよ
インチキ民主党政権と違う事を理解しなね
- << 187 繊維産業の復活に対する考えを聞かれたから書いたまで。尚インフレ2%実現迄緩和政策を続けるというが岩田一政日銀元副総裁も難しいと言っています。私は更なる国債買い入れが生み出す副作用を危険だと感じているからどの段階で止めるかと予想した訳です。
>> 171
中国は日本を上回る外貨準備を積み上げています。外貨の主体は米国国債が主体で次いで金ゴールドが多いはずです。最近は円と直接取引しており日本円も…
エコノミストは金利 金利と騒ぐけど
長期金利がチョボット上がったは日本が大不況に成るような騒ぎたて
かって日本が元気だった時の金利解ってる?
何とか銀行に在籍してたと言うのだから 当然知ってるはずだよな~
その事実を何て説明するんだ
説明できたらしてみたら
まるで整合性が無い事を平気で言う
恥ずかしく無い
それから
何処かの誰が何言ったとかだから正当何て言うが
色々な人が色々言う のに一人の意見を正当と言うのは
如何にも器が小さいね
- << 190 日本の長期プライムレートが6%台の昭和62〜63年のときには日本企業平均利潤率(=営業利益÷固定資産)は10〜15%で開きが8%近くあり、この時には民需としての機会受注伸び率は15〜30%を示していた、即ち物価が上がる緩やかなインフレの時には、もうかるから多少金利がかかっても設備投資するのだ。しかしデフレで企業利潤率がマイナスであれば、金利が零に近くても、設備投資がされるような動意は発生しない。従い金利が上がれば更に致命的になる。経済特区を設置して土地を用意して法人税優遇し、社会保障費用に補助しても、金利が2〜3%なら、預金に置いて預金利息を得た方が有利だとなってしまうだろう。だからインフレ率2%となると、金利は3%に上がってしまう。景気に関わらずに輸入インフレから内需拡大はまだまだ厳しいから大変となる。逆鞘経済はまさにスタッグフレーションとなる。
エコノミストさん
最近の私のレスに気を悪くされたならば 申し訳ありません
いきすぎた円安による結果スタフグレーションを引き起こすのではないかという 危機感は思っておりますし
大企業・巨大組合優遇型の今の日本社会を かえて ボトムアップ型の社会にしなければと 常々 馬鹿な頭を絞って考えております
さて 今回は私の得意分野の農業ですが
「飼料米」というものに注目してみました 飼料米は通常米よりも とれ高が多く コスト的にもよいかと思います
この飼料米を減反政策による休耕田や耕作放棄地でいっせいに生産すれば飼料自給率も一気に向上するのではないかと私は期待していると考えているのですが
エコノミストさんの考えを教えて下さい
- << 193 たしかにとうもろこしなどが高くなり、エタノール生産に向けられたりして輸入ががた減りなら、養豚用飼料に、考えた方が良いですね。また小麦か不作の今、パン用の米粉を輸出も有り得ると考えます。
エコノミストさん
農業は農家だけのものではなく
農家が土地を貸せば 首都圏の人もじゅうぶんに利用できると私は考えております
そういった意味では 最近注目されている 貸農園等はこれからも発展するだろうと考えております
エコノミストさんの考えを教えて下さい
- << 196 私は千葉県の茂原市に90坪の土地をバブル前に買い、バブル前に一戸建てを建て、空いた庭に菜園を作りプチトマト、茄子、キュリ、おくら、にら等を育て、愉しみました、たしかに貸し菜園は増えるでしょう。しかしより採算ある農業への企業進出の方がいいと考えます。劇的な発展でないと、過疎地域の土地価格引き上げ、シャッター通り解消は出来ません、デフレ解消には土地価格上昇が必須事項です。
>> 178
私で悪いが
農業従事者の高齢化 後継者不足で土地から離れる農家が増えるだろう
農地を集約化して株式会社形態にし従事者を雇用する
大規模化をはかりJAから独立する事ですね
日本の農産物は安全、安心、美味いで世界に売れる筈
JAから独立する事で価格もかなり安く成るはず
特に米はワインで言うとフランスボルドー産位の価値が世界的に認められてる
あなたの言う飼料米 飼料は世界から入って来るから価格的に競争出来るか?
問題はそれです
安心、安全、美味い の付加価値のついたブランド米を世界に売った方が良い気がするが どうだろう
小学生10さん
考え方は違えど
小学生10さんは日本の将来的についてほんとうに真剣に考えてらっしゃる事にたいして敬意を表します
まず米につきましては年間77万トンの輸入枠を超えると778%の関税がかかります
これ以外にも例えば アメリカの飼料用トウモロコシ(年間1500万t)等が有名ですね
ところで日本の年間のとれ高は約850t
ちなみに日本の耕作面積は約465万haありますが
休耕田や耕作放棄地はそのうちの3割145万haです
そして飼料米は通常米に比べて1haあたりの収量2倍ですので
休耕田や耕作放棄地を利用した場合の飼料米の年間収穫量は 約500万tになります
100%自給自足で飼料を賄えるとまではいきませんが 農家の方々に作ればつくるほど儲けができる仕組みなりうるかと思います
- << 182 訂正 日本の年間のとれ高は約850t× 日本の年間のとれ高は約850万t 失礼しました
>> 179
私で悪いが
農業従事者の高齢化 後継者不足で土地から離れる農家が増えるだろう
農地を集約化して株式会社形態にし従事者を雇用する
大規…
小学生10さん
日本の美味しい農作物をもっともっと世界に発信するためには 農家はJAから離れていかなければならいという考え方は賛同いたします
しかし大前提として 過疎地の金融機関は JAと郵便局が担っているといっても過言ではないでしょう
そこで郵便局を国営化にして 従来の過疎地域にたいするきめの細かいサービスを復活させたほうがよいと私は考えておりますが
小学生10さんはどう考えますか?
教えて下さい
>> 181
小学生10さん
日本の美味しい農作物をもっともっと世界に発信するためには 農家はJAから離れていかなければならいという考え方は賛同いたします…
郵政民営化失敗と思いますよ
でも国有化は難しいのでは
農産物の具体的数字はわかりませんが
飼料米作るにしても農地の集約は必要でしょう
スケールメリットを求めないと世界とは戦えないと思います
>> 183
郵政民営化失敗と思いますよ
でも国有化は難しいのでは
農産物の具体的数字はわかりませんが
飼料米作るにしても農地の集約は必要で…
小学生10さん
おっしゃるとおり郵政国営化は難しいです
そこで私は次策として「郵政統合化」を提唱いたします
現在
日本郵便・郵便局・ゆうちょ銀行・かんぽ生命と分社化されていますが この内日本郵便は赤字で他の三社は黒字であります
よってこの4社を統合してひとつの組織として機能させ それぞれの部門が赤字の部門を補うのが理想だと考えています
また郵政は国営の時は黒字経営でありましたし 郵政統合化をして昔のように地域密着型のきめの細かいサービスにするべきだと思います
- << 203 そうです。しかしTPP参加もあり一体経営は残しても一部株式は売らないとなりないでしょう。
>> 185
結局黒字でサービスも良好だったのに
何故無理やり民営化したのか?
郵便貯金の残高がべらぼうに多かった
その莫大な金に薄汚いネズミがあっまっちゃった
まだ郵貯をネズミが多数
その金がある以上24さんの言うようには成らないと思います
- << 189 小学生10さん 参考までに 郵便貯金残高と日本国債保有高の推移(各年3月末) 郵便貯金 国債保有高 比率 2004年 220兆円 89兆円 40% 2005年 211兆円 113兆円 54% 2006年 198兆円 133兆円 67% 2007年 186兆円 147兆円 79% 2008年 182兆円 161兆円 88% 2009年 177兆円 156兆円 88% 兆円 79% 2009年 177兆円 156兆円 88% 2009年12月末 177兆円 159兆円 90% 資料が古くて恐縮ですが これを考察しますと 郵政公社から郵政民営化までをおっていくと ゆうちょ銀行における日本国債の保有高の割合が大きくなっております つまりは今の郵政民営化とは名ばかりで そのほとんどがユーザーの純粋な貯金ではなく 国債で賄われれなければやっていけない 危ういものであると私は考えております 小学生10さんはどう考えますか?
- << 204 小泉は簡保生命会社のみゴルドマンサックスに、売りとばしたかったらしい。7兆円代金で国債を削減したかったらしい、しかし国債は値崩れすることになりそうだった。
>> 187
だから 一人の人の意見が正しい訳ではない
エコノミストは共感しても
多数の見るミクルの様な掲示板では駄目なんですよ
現政権が一生懸命やってる政策を途中で止めるなど確たる証拠もなく単に一人の意見で言うのは失礼でしょう
日銀が国債買い入れの副作用とやらを具体的に書いたら良かろ
国が一つの政策を推し進める以上賛否両論あり
メリットもデメリットもある
失敗した際ならいざ知らず
憶測や単に一人の人間の意見でさも頓挫するような言い方は 失礼でしよう
もと副総裁?の意見 自分達がデフレに何の対策も出来なかった人だよ
そんな人の意見など 愚にもつかない
そんな意見が正しければデフレなど終わってるだろう
- << 192 小学生10さん しかしアベノミクスを支えるには 消費税増税前に 原発を再稼働させるか 短期間で新しいエネルギー資源の活用をしなければいけませんし 法人税を大幅に下げて国内企業の国外シフトを防ぐ必要があります 中国もこの夏にはバブルが崩壊して 中国経済の消費は冷え込むでしょう それは少なからず世界に影響するはずです 日銀の大型金融緩和政策自体は反対しませんが スタグフレーションに陥りますとデフレスパイラルよりも日本経済は立ち直れなくなります よって円相場と世界の景気動向を考慮した上でインフレ率2%に達成せずとも どこかで日銀は大型金融緩和政策を転換する局面にたたされるでしょう 日本の好景気は恒久的なものではなく 世界の経済と相対的に動いており 波のようなものですから どこかで大型金融緩和政策をやめなければなりません 市場をみるものは現状をみるのではなく 市場の先行きを見据える必要があると私は考えております
- << 205 確かに私の予測だから、政府か曲げる訳はないだろう。
>> 186
結局黒字でサービスも良好だったのに
何故無理やり民営化したのか?
郵便貯金の残高がべらぼうに多かった
その莫大な金に薄汚いネズミが…
小学生10さん
参考までに
郵便貯金残高と日本国債保有高の推移(各年3月末)
郵便貯金 国債保有高 比率
2004年 220兆円 89兆円 40%
2005年 211兆円 113兆円 54%
2006年 198兆円 133兆円 67%
2007年 186兆円 147兆円 79%
2008年 182兆円 161兆円 88%
2009年 177兆円 156兆円 88%
兆円 79%
2009年 177兆円 156兆円 88%
2009年12月末 177兆円 159兆円 90%
資料が古くて恐縮ですが
これを考察しますと 郵政公社から郵政民営化までをおっていくと
ゆうちょ銀行における日本国債の保有高の割合が大きくなっております
つまりは今の郵政民営化とは名ばかりで そのほとんどがユーザーの純粋な貯金ではなく 国債で賄われれなければやっていけない 危ういものであると私は考えております
小学生10さんはどう考えますか?
- << 191 郵政民営化は郵貯で国債を買い入れる事が目的の一つですから 当然そうなるでしょう 郵貯民営化なんて間違いだらけですよ
>> 176 エコノミストは金利 金利と騒ぐけど 長期金利がチョボット上がったは日本が大不況に成るような騒ぎたて かって日本が元気だった時の金利解… 日本の長期プライムレートが6%台の昭和62〜63年のときには日本企業平均利潤率(=営業利益÷固定資産)は10〜15%で開きが8%近くあり、この時には民需としての機会受注伸び率は15〜30%を示していた、即ち物価が上がる緩やかなインフレの時には、もうかるから多少金利がかかっても設備投資するのだ。しかしデフレで企業利潤率がマイナスであれば、金利が零に近くても、設備投資がされるような動意は発生しない。従い金利が上がれば更に致命的になる。経済特区を設置して土地を用意して法人税優遇し、社会保障費用に補助しても、金利が2〜3%なら、預金に置いて預金利息を得た方が有利だとなってしまうだろう。だからインフレ率2%となると、金利は3%に上がってしまう。景気に関わらずに輸入インフレから内需拡大はまだまだ厳しいから大変となる。逆鞘経済はまさにスタッグフレーションとなる。
>> 188
だから 一人の人の意見が正しい訳ではない
エコノミストは共感しても
多数の見るミクルの様な掲示板では駄目なんですよ
現政権が一生懸…
小学生10さん
しかしアベノミクスを支えるには
消費税増税前に
原発を再稼働させるか 短期間で新しいエネルギー資源の活用をしなければいけませんし
法人税を大幅に下げて国内企業の国外シフトを防ぐ必要があります
中国もこの夏にはバブルが崩壊して 中国経済の消費は冷え込むでしょう
それは少なからず世界に影響するはずです
日銀の大型金融緩和政策自体は反対しませんが スタグフレーションに陥りますとデフレスパイラルよりも日本経済は立ち直れなくなります
よって円相場と世界の景気動向を考慮した上でインフレ率2%に達成せずとも どこかで日銀は大型金融緩和政策を転換する局面にたたされるでしょう
日本の好景気は恒久的なものではなく 世界の経済と相対的に動いており 波のようなものですから
どこかで大型金融緩和政策をやめなければなりません
市場をみるものは現状をみるのではなく 市場の先行きを見据える必要があると私は考えております
- << 198 じゃあね 円高、デフレスパイラルにはまったままで良いと言うわけ? デフレは経済を萎縮させるんだよ 経済だけでなく少子化も税収減もみんな円高デフレが原因でしょう デフレに甘んじ何もしないなら日本は座して死を待つだけ 法人税をいくら下げても円高じゃあ日本に企業は戻らない デフレを克服しなければ日本の明日は無いんです 確かに現在末端まで景気は回って来ず 円安の悪影響ばかりが出てますが 大きな政策変更には痛みは伴うもの 座して死ぬより良かろ 中国のバブル崩壊が有っても輸入も有るからたいした影響は無いですよ 中国に国債を大量に買って貰ってるアメリカは影響大でしょうが
- << 206 その通りです。
>> 178 エコノミストさん 農業は農家だけのものではなく 農家が土地を貸せば 首都圏の人もじゅうぶんに利用できると私は考えております そういった意味… 私は千葉県の茂原市に90坪の土地をバブル前に買い、バブル前に一戸建てを建て、空いた庭に菜園を作りプチトマト、茄子、キュリ、おくら、にら等を育て、愉しみました、たしかに貸し菜園は増えるでしょう。しかしより採算ある農業への企業進出の方がいいと考えます。劇的な発展でないと、過疎地域の土地価格引き上げ、シャッター通り解消は出来ません、デフレ解消には土地価格上昇が必須事項です。
- << 201 また可笑しな事を エコノミストは金利が上がっては駄目何だろ 土地の値上がりは金利上昇を招くもねだろう きみは安倍の政策を否定して土地だけ上がれば良いか? インフレに成って地価は上がるんだれろう エコノミストの言う事は矛盾だらけだな
>> 192
小学生10さん
しかしアベノミクスを支えるには
消費税増税前に
原発を再稼働させるか 短期間で新しいエネルギー資源の活用をしなければいけませ…
じゃあね
円高、デフレスパイラルにはまったままで良いと言うわけ?
デフレは経済を萎縮させるんだよ
経済だけでなく少子化も税収減もみんな円高デフレが原因でしょう
デフレに甘んじ何もしないなら日本は座して死を待つだけ
法人税をいくら下げても円高じゃあ日本に企業は戻らない
デフレを克服しなければ日本の明日は無いんです
確かに現在末端まで景気は回って来ず
円安の悪影響ばかりが出てますが
大きな政策変更には痛みは伴うもの
座して死ぬより良かろ
中国のバブル崩壊が有っても輸入も有るからたいした影響は無いですよ
中国に国債を大量に買って貰ってるアメリカは影響大でしょうが
- << 207 小学生10さん 私は2013年度をもって 日本はデフレから脱却するであろうとみています ここで間違えてもらいたくないのは 再び円高にもっていくのではなく円相場を1ドル95円から105円の間に推移させて円相場を安定させる事です 人口問題につきましては デフレだけが要因ではなく 都市圏における保育所の絶対数が少ない事 小児科医の絶対数が少ないのも要因として考えられるでしょう 中国バブル崩壊は最大貿易国であるアメリカの衰退を意味し 決して日本とは無関係ではないと私は考えております 当然中国は米国債を売りにでるでしょうが その分を買わされるのは日本でしょう
- << 209 ですからデフレ解消策が必要なのです。農地法改正、農業委員会廃止。過疎地域に経済特区を数多く設置し、法人税優遇、社会保障支援をして若者が過疎地域に戻れるようにして、企業が海外から回帰できるようにすることです。
新しいレスの受付は終了しました
テーマ別雑談掲示板のスレ一覧
テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
腹黒いイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)0レス 27HIT 匿名さん
-
恩知らずの蛮族である支那人(漢民族)1レス 38HIT おしゃべり好きさん
-
意思が弱すぎる6レス 86HIT 芸能すきさん
-
イギリスかぶれのバカ女5レス 81HIT 匿名さん
-
努力しても何のいいこともない (つぶやき)11レス 215HIT おしゃべり好きさん
-
腹黒いイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)0レス 27HIT 匿名さん
-
みんなで 選挙に行きましょう
アフリカのホームタウンの4カ国 全部 中国とも仲が良いのは 怖いです…(匿名さん23)
90レス 1422HIT ワーママさん (60代 ♀) -
つぶやきポスト o( ̄○ ̄)ゝ 📮
無人販売で、ホームレスの人がバナナを盗ったと言って、スタッフや警察や店…(ジャスミン)
235レス 6727HIT 匿名 -
恩知らずの蛮族である支那人(漢民族)
細かいことはよく分かりませんが、クルド人やアフリカ人だけじゃなく、中国…(匿名さん1)
1レス 38HIT おしゃべり好きさん -
石破は売国奴?
本質的に左派より右派的な方が良い(匿名さん10)
11レス 287HIT おしゃべり好きさん
-
-
-
閲覧専用
不登校の中学生です8レス 131HIT 相談したいさん
-
閲覧専用
熊との遭遇事故28レス 502HIT おしゃべり好きさん 1レス
-
閲覧専用
アンチの方へ11レス 383HIT 主婦さん (40代 ♀)
-
閲覧専用
絶体絶命2レス 108HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
🇯🇵vs🇺🇸 自民よ、腹くくるしかない 貿易関税25レス 344HIT やじ馬さん
-
閲覧専用
不登校の中学生です
掲示板は、全ての人に返事をしなくても、興味のある人だけでも良いと思いま…(通りすがりさん8)
8レス 131HIT 相談したいさん -
閲覧専用
熊との遭遇事故
山間部や緩やかな里山、あの地形を時に俊敏に動き回る熊や猪、その野生動物…(匿名さん7)
28レス 502HIT おしゃべり好きさん 1レス -
閲覧専用
🇯🇵vs🇺🇸 自民よ、腹くくるしかない 貿易関税
撤回云々がフダファーストの結果でなく、罪豚省に地方が来て足引っ張ってい…(自由なパンダさん13)
25レス 344HIT やじ馬さん -
閲覧専用
武器商人大国 アメリカ🇺🇸 🚀
ダメリカも歪選挙だと思うがな… 疾く、私生児どもの悪行が日の…(通りすがりさん4)
15レス 316HIT おしゃべり好きさん (50代 ♂) -
閲覧専用
アンチの方へ
働かなくていい財力があるので、 働きません。 回答者様はお仕事頑張…(主婦さん0)
11レス 383HIT 主婦さん (40代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
彼のスペックで両親に結婚を反対された
主23歳、彼氏26歳です。 彼氏と結婚の話が上がり(言うて結婚前提でするのは2.3年後とか)前々か…
35レス 594HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
お店で子供を走り回らせる夫
私はスーパーへ買い物、夫は5.2歳の2人の息子を連れて併設されたダイソーへ。買い物が終わり、ダイソー…
24レス 496HIT 育児の話題好きさん (40代 女性 ) -
養ってもらってるとは?
養ってもらっているとは…? 夫が月に生活費として25万、私が11万負担しています。 家事はほぼ私…
18レス 348HIT 聞いてほしいさん -
異性に物を渡す時に手が触れるか否か
女性の皆さん、同僚や友人などの男性にモノを手渡しする時に相手に手が触れる頻度ってどれくらいありますか…
16レス 258HIT 恋愛初心者さん (30代 男性 ) -
恋愛における見た目
恋愛において、相手を見るときに、最低限の見た目というのはどの程度のことを指しますか?
9レス 204HIT 恋愛好きさん (20代 男性 ) - もっと見る