安部内閣の行方と前向きな意見

レス500 HIT数 7409 あ+ あ-


2013/06/17 18:18(更新日時)

安部内閣の行方。


株が下落したのに、コメントできないという、黒田日銀総裁は、国債買い入れしか頭にないようだ。そこで、国内から内需が沸き起こるにはどうしたらよいのか、私は過疎地域に経済特別区域を設置して基金を設けて広く企業が農業や漁業に参加して美味しいお米や野菜の増産をして輸出させること、社員は月給制で正規雇用して過疎地域を活性化させるべきと考えます。他に何か方法はありませんか?

No.1953302 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.451

>> 449 昭和恐慌はデフレを人為的に引き起こした政策、金平価解禁が主体でまさにこのデフレは通貨の金兌換相場問題だった。即ち通貨価値上昇だが、政策に対す… 白川が優秀なら在任中デフレがドンドン加速し
日本経済崖っぷち迄行ったんだ?


野田、白川が無能だったからだろ


評価は結果なんだよ 結果最悪では評価最悪これ常識


それにしても
古い人間だろうが
昭和恐慌の話を現代に持って来る


大丈夫か?


日本も違う経済も違う
背景がまるで違う
それを同一視するのは


経済音痴と言うより 一般常識の欠如だな

  • << 453 白川前総裁には責任は無い、あるのは当時の政権だ。自民時代から責任ある、野田前総理だけにあるわけじゃない、また安部総理はデフレを解消していない。自民党にも引き継がれていく。
  • << 457 その「一般」的には、開放経済だから、日本と米国とで、同じ金ゴールドは材質や純度が同じなら、共通尺度なのです。従い貨幣論では、開放経済の通貨の役割を扱います。昭和恐慌は世界的に金平価に復帰した各国の事情が扱われ分析対象となります、あなたは昔の金本位制の実態が解らないから今のデフレが理解できなかったのです。竹中平蔵や浜田宏一、黒田総裁は、扱ったかも知れませんが、価格論で済ますから解らないのです。現代理論経済学者は、みな経済循環という概念が無いのです。金融論を学習した方は、実際の市場で学ぶから常識で分かるのです。そして通貨の価値は、それぞれの国での金価格が、同じまな板に乗せて測れば、価値が比較できますね。これはそれぞれの価格体系に於ける通貨の価値が数字で表されるのです。日本は1㌘単位で表示し、米国は1トロイオンス単位です、我々は同じ金は日本と米国とで市場価格は原則的には一致しているとみています。時間差がありわずかに差額はありますが。大手商社は金属取引で地域差を利用して売り買いしますね。商品相場も見ていないとなりません。それが国際金融論ですよ。

No.452

>> 450 駄目なんだよ『老人』 幹を語るのに枝葉を持ち場して屁理屈コネても 枝葉は枝葉 幹じゃあない それが解らんかの? それに円の価値が… この16年間デフレが続いている理由を突き詰めたなら平均給与が下落してきていて、欧米は二倍になっていることが解った、吉川洋教授はデフレの理由を下がり続ける平均給与に問題点を見出だしている。なお通貨の価値は、端的には金ゴールドの価格で表される。ニクソン大統領時代に、金は米国で1トロイオンスは35㌦強であったが、すぐに110㌦になり、米国は金兌換停止した。兌換停止しても市場価格が価値尺度です。

  • << 454 勤労者の賃金が下がるからデフレに成る? 経済の基礎が解って無い人の見解だのう~ デフレか続いてるから賃金が下がるんだよ その何とか教授成る人の話よく理解してみなよ 読解力が無いんだろが
  • << 455 また 古い話か? 今の金相場を知らないの? べらぼうに高いだろう これ野田の無策の成果 デフレを大加速させたんだよ 無能野田が

No.453

>> 451 白川が優秀なら在任中デフレがドンドン加速し 日本経済崖っぷち迄行ったんだ? 野田、白川が無能だったからだろ 評価は結果なんだよ… 白川前総裁には責任は無い、あるのは当時の政権だ。自民時代から責任ある、野田前総理だけにあるわけじゃない、また安部総理はデフレを解消していない。自民党にも引き継がれていく。

  • << 456 あのさ~ 黒田が異次元の金融緩和始めて何ヶ月たっの? そんなに簡単に結果が出るなら 無能野田、白川でも何とか成ったろに

No.454

>> 452 この16年間デフレが続いている理由を突き詰めたなら平均給与が下落してきていて、欧米は二倍になっていることが解った、吉川洋教授はデフレの理由を… 勤労者の賃金が下がるからデフレに成る?


経済の基礎が解って無い人の見解だのう~


デフレか続いてるから賃金が下がるんだよ


その何とか教授成る人の話よく理解してみなよ
読解力が無いんだろが


  • << 459 あなたは、デフレが、何故に、起きたか、解説してみて下さい。違うと言う以上、解説できるでしょう。

No.455

>> 452 この16年間デフレが続いている理由を突き詰めたなら平均給与が下落してきていて、欧米は二倍になっていることが解った、吉川洋教授はデフレの理由を… また 古い話か?


今の金相場を知らないの?


べらぼうに高いだろう
これ野田の無策の成果
デフレを大加速させたんだよ 無能野田が

  • << 460 あなたは、何を基準に「べらぼうに高い」と言うのかね?

No.456

>> 453 白川前総裁には責任は無い、あるのは当時の政権だ。自民時代から責任ある、野田前総理だけにあるわけじゃない、また安部総理はデフレを解消していない… あのさ~


黒田が異次元の金融緩和始めて何ヶ月たっの?
そんなに簡単に結果が出るなら


無能野田、白川でも何とか成ったろに


  • << 461 では何年間あればデフレが解消出来ますか?因みにヤフー掲示板に2年6ヶ月以上前に、「2年でデフレが解消できるか」というスレッドを立てました。今も書き込みされています。

No.457

>> 451 白川が優秀なら在任中デフレがドンドン加速し 日本経済崖っぷち迄行ったんだ? 野田、白川が無能だったからだろ 評価は結果なんだよ… その「一般」的には、開放経済だから、日本と米国とで、同じ金ゴールドは材質や純度が同じなら、共通尺度なのです。従い貨幣論では、開放経済の通貨の役割を扱います。昭和恐慌は世界的に金平価に復帰した各国の事情が扱われ分析対象となります、あなたは昔の金本位制の実態が解らないから今のデフレが理解できなかったのです。竹中平蔵や浜田宏一、黒田総裁は、扱ったかも知れませんが、価格論で済ますから解らないのです。現代理論経済学者は、みな経済循環という概念が無いのです。金融論を学習した方は、実際の市場で学ぶから常識で分かるのです。そして通貨の価値は、それぞれの国での金価格が、同じまな板に乗せて測れば、価値が比較できますね。これはそれぞれの価格体系に於ける通貨の価値が数字で表されるのです。日本は1㌘単位で表示し、米国は1トロイオンス単位です、我々は同じ金は日本と米国とで市場価格は原則的には一致しているとみています。時間差がありわずかに差額はありますが。大手商社は金属取引で地域差を利用して売り買いしますね。商品相場も見ていないとなりません。それが国際金融論ですよ。

No.458

>> 457 だから
今は 金本位制じゃあないし


日本経済も『世界に追いつけ』の時代


今は一応経済大国


経済的背景がまるで違うのが解らないのか?


江戸時代に自動車が走ってたみたいな
話は自分でおかしいと思わないの ?


  • << 463 車じゃないが、元禄時代には小判の金含有量を変えてインフレを引き起こしたんじゃなかったか?また三和銀行の前身、鴻池両替店の手代が書いた、金銀銅の貨幣の種類と謂れを記録した「三貨図彙」を大学4年次に浅草の古本屋で(19000円だった、初任給が28000円の時だった)買った、まだ読んでいないが、なかにはかなり参考になる部分があったが、仕事を辞めたなら取り掛かるつもり。歴史は繰り返すからだ。

No.459

>> 454 勤労者の賃金が下がるからデフレに成る? 経済の基礎が解って無い人の見解だのう~ デフレか続いてるから賃金が下がるんだよ そ… あなたは、デフレが、何故に、起きたか、解説してみて下さい。違うと言う以上、解説できるでしょう。

No.460

>> 455 また 古い話か? 今の金相場を知らないの? べらぼうに高いだろう これ野田の無策の成果 デフレを大加速させたんだよ 無能野田… あなたは、何を基準に「べらぼうに高い」と言うのかね?

No.461

>> 456 あのさ~ 黒田が異次元の金融緩和始めて何ヶ月たっの? そんなに簡単に結果が出るなら 無能野田、白川でも何とか成ったろに では何年間あればデフレが解消出来ますか?因みにヤフー掲示板に2年6ヶ月以上前に、「2年でデフレが解消できるか」というスレッドを立てました。今も書き込みされています。

No.462

>> 461 ここはミクル他は関係ないでしょう


『自称』エコノミストは何でそんな基本的な事が理解出来ないのだろう やはり年齢?



インフレターゲット2%目標を一応2年としてるね
評価はその時だろう

  • << 464 二年かかる根拠は何か?また、異次元の国債買い入れをやれば、270兆円の国債を買い入れると言い、この前、株価が1000円以上急落した時に、日銀は財務省が国債発行する日に、日銀は国債買い入れを通知したらしいなぁ。禁じ手をしたから株価が下がったのじゃないのか?あなたはデフレ解消をやるのではなく、スタッグフレーションを引き起こしたいのか?更なる国債買い入れは、どうなる?ハイパーインフレか?
  • << 470 あなたは自分の解釈はないのか、何故に黒田総裁の異次元の緩和が良いと考えたのか?私は昨年末から間違いだと言ってきた、何故か迄含めて言ってきた。だから、予言通りだとすれば、異次元の緩和をする前に、政策ができなくなる=金利を引き上げたくないから、と考えたのは、金利が上がり1%前後から3%台になるまえに止めるとしたが、無視して更なる異次元の緩和を継続するのか?直ちには資金ショートしないだろうけれど、国債発行で金利も払うのか?

No.463

>> 458 だから 今は 金本位制じゃあないし 日本経済も『世界に追いつけ』の時代 今は一応経済大国 経済的背景がまるで違うのが解ら… 車じゃないが、元禄時代には小判の金含有量を変えてインフレを引き起こしたんじゃなかったか?また三和銀行の前身、鴻池両替店の手代が書いた、金銀銅の貨幣の種類と謂れを記録した「三貨図彙」を大学4年次に浅草の古本屋で(19000円だった、初任給が28000円の時だった)買った、まだ読んでいないが、なかにはかなり参考になる部分があったが、仕事を辞めたなら取り掛かるつもり。歴史は繰り返すからだ。

  • << 465 歴史は繰り返す えへへ ! 単純 単細胞脳みそだな~ 戦争とか不景気とか 題目は繰り返すが 内容はそれぞれ違う 背景が違うのだ 江戸時代の話しか? 今に結びつけて無いから答えましょう 江戸時代の通貨は金本位制の前の金そのもの 金の目方が基本なんですよ 混ぜものを多くして不良貨幣を造れば 貨幣の金が減る 当然貨幣価値が下がる 当然インフレに成る これ経済の基本論

No.464

>> 462 ここはミクル他は関係ないでしょう 『自称』エコノミストは何でそんな基本的な事が理解出来ないのだろう やはり年齢? インフレターゲ… 二年かかる根拠は何か?また、異次元の国債買い入れをやれば、270兆円の国債を買い入れると言い、この前、株価が1000円以上急落した時に、日銀は財務省が国債発行する日に、日銀は国債買い入れを通知したらしいなぁ。禁じ手をしたから株価が下がったのじゃないのか?あなたはデフレ解消をやるのではなく、スタッグフレーションを引き起こしたいのか?更なる国債買い入れは、どうなる?ハイパーインフレか?

  • << 466 根拠 それは安倍―黒田ラインがそう言ってるからな 野田白川と違い信用出来るんだなこれが

No.465

>> 463 車じゃないが、元禄時代には小判の金含有量を変えてインフレを引き起こしたんじゃなかったか?また三和銀行の前身、鴻池両替店の手代が書いた、金銀銅… 歴史は繰り返す
えへへ !
単純 単細胞脳みそだな~


戦争とか不景気とか 題目は繰り返すが
内容はそれぞれ違う 背景が違うのだ


江戸時代の話しか? 今に結びつけて無いから答えましょう


江戸時代の通貨は金本位制の前の金そのもの
金の目方が基本なんですよ


混ぜものを多くして不良貨幣を造れば
貨幣の金が減る
当然貨幣価値が下がる
当然インフレに成る

これ経済の基本論

  • << 468 現在の話となると解説できないのだな、まさか本当に小学生の頭しかないのか?鸚鵡返しみたいにしか言はないのか?

No.466

>> 464 二年かかる根拠は何か?また、異次元の国債買い入れをやれば、270兆円の国債を買い入れると言い、この前、株価が1000円以上急落した時に、日銀… 根拠 それは安倍―黒田ラインがそう言ってるからな


野田白川と違い信用出来るんだなこれが

No.467

>> 466 だから、何故2年間なのか、16年間続いたデフレをどうやって解消するのか?この前のように、財務省が国債を発行する日に合わせて買い入れるのか?格付け引き下げられたらどうなる?答えはひとつだろ。安部総理は日本の破綻となる、国債金利支払いだけで税金収入分が同額となるんじゃないのか?国債を払い切れなくなるのじゃないか?
それは、デフレ解消とは言はないだろ!違うか?

  • << 469 それは『自称』エコノミストの勝手な思い込み 関係ないね 大体 日銀が何故国債を買い入れるか? 理解して無いからだろう これも経済の基本が解って無いからだな 本が好きみたいだけど 基本経済学とか経済学の初歩とか そう言う本を読み漁ったら
  • << 475 なら お前がデフレ脱却のロードマップを示してみろ!

No.468

>> 465 歴史は繰り返す えへへ ! 単純 単細胞脳みそだな~ 戦争とか不景気とか 題目は繰り返すが 内容はそれぞれ違う 背景が違うのだ … 現在の話となると解説できないのだな、まさか本当に小学生の頭しかないのか?鸚鵡返しみたいにしか言はないのか?

No.469

>> 467 だから、何故2年間なのか、16年間続いたデフレをどうやって解消するのか?この前のように、財務省が国債を発行する日に合わせて買い入れるのか?格… それは『自称』エコノミストの勝手な思い込み
関係ないね


大体 日銀が何故国債を買い入れるか?
理解して無いからだろう
これも経済の基本が解って無いからだな

本が好きみたいだけど
基本経済学とか経済学の初歩とか
そう言う本を読み漁ったら

  • << 471 屁理屈はいいから、回答しなさい。何年間も出来なかったデフレ解消だ。二年でできるという根拠は何か?

No.470

>> 462 ここはミクル他は関係ないでしょう 『自称』エコノミストは何でそんな基本的な事が理解出来ないのだろう やはり年齢? インフレターゲ… あなたは自分の解釈はないのか、何故に黒田総裁の異次元の緩和が良いと考えたのか?私は昨年末から間違いだと言ってきた、何故か迄含めて言ってきた。だから、予言通りだとすれば、異次元の緩和をする前に、政策ができなくなる=金利を引き上げたくないから、と考えたのは、金利が上がり1%前後から3%台になるまえに止めるとしたが、無視して更なる異次元の緩和を継続するのか?直ちには資金ショートしないだろうけれど、国債発行で金利も払うのか?

No.471

>> 469 それは『自称』エコノミストの勝手な思い込み 関係ないね 大体 日銀が何故国債を買い入れるか? 理解して無いからだろう これも経済… 屁理屈はいいから、回答しなさい。何年間も出来なかったデフレ解消だ。二年でできるという根拠は何か?

No.472

>> 471 だから何回も言ってるだろう
安倍―黒田ラインが インフレターゲットを2年で2%と設定し異次元金融緩和を 初めてた
これ信用出来る


野田、白川 もインフレターゲットとか具体的な事は無いにしろ
金融緩和をすると 何回も言ったが 株価も為替も無反応
何故?


野田、白川は国民に 信用されて無かったから


安倍―黒田は違うだろう 信用信頼は大切だね

No.473

>> 472 回答は、「私は安部総理黒田総裁ラインのことが良い」と思っているからそれだけだ、との回答か。実に説得性がない。株価も為替も様変わりして、先行きか不透明でも、信じているからなんでかと言われてもなぁというだけね。じゃ先行きのことも推測できないのだ。批判する基盤なしね。

No.474

>> 473 デフレを解消するには他に方法がないだろう


インフレにしなければ経済の上向きは無い
『自称』エコノミストは何故異次元金融緩和などやると思ってるのかな


多分解らす批判してるのだろう


野田と一緒


哀れやな~ 可哀想

No.475

>> 467 だから、何故2年間なのか、16年間続いたデフレをどうやって解消するのか?この前のように、財務省が国債を発行する日に合わせて買い入れるのか?格… なら お前がデフレ脱却のロードマップを示してみろ!

No.476

>> 475 成り行きを予測する。予測したのは「為替は暫く90円から99円に向かいそのあと足踏みするが100円を超えて円安になる、しかしあまり長くはなく行って来いとなり再び90円台になり推移する口先介入が効果抜群だからだが、株価は12000円台にはなるだろう、実際に国債が5兆円発行されただけなら変わらないが更に発行となると、市場が懸念して金利が上がる、このために追加発行は難しくなり、結局は民主党時代の経済運営と変わらなくなる」というシナリオだった。つまり、今は、異次元の国債を買い入れしたくても、巨額の玉は銀行が出さない。出すのは金利が低いときに買った利回りが採算とれないものが売りに出される、しかし生保筋は、顧客の保険の繋ぎ運用が絡むから、ある程度の国債は所有していないとならない。必ずしも買いたくても買えないこともあり、国債買う規模は一気に低下する。仕方なくREITを買うのだが、金融界は危惧して、二の足を踏む、黒田総裁は限界を設定せずに買う旨発表するが、市場は疑心暗鬼が漂う。日銀はとにかく金利を引き上がらない工夫をしながらマネーサプライを拡大したいのだが、銀行は運用に困るために、利回りの良い国債は売りたくないし、今の低い利回りで買う新規国債も直ちに日銀が買うと言っても、それは禁じ手だから片棒担ぎにはなりたくない、なれば格付けが下がるだけだと知っているから、はいそうですかとはならない。従い僅かの国債が小刻みに日銀買い入れされるだけで、しかも規模は小さいままとなる、金利が1%を超えないように、恐る恐る買い入れを打診しなければならなくて、異次元の緩和をしたくても、財政規律を守ると言わないと、野党に攻撃されるので、参議院選挙が終わるまでは、動けない。そして、失業率12%越えで、不安定な欧州で、またギリシャがゼネストをやったために、ユーロ通貨が下落して、参議院選挙の頃には円相場が、90円割れになり、株価も下がり10000円前後になる。日銀は金利に怯えて異次元の緩和と唱えてみるが、既にEUが混乱の最中にあり、円高は止められなくなる、米国は財政の壁があり、次第に米国の財政支出削減から雇用計数は悪化し始め、米ドルが売られ始める。一時的には日経平均株価は、8000円を付け、先行き経済が、また暗くなる、巷は民主党時代と変わらないなぁとなるそして4月〜6月間の実質成長率は3%台だと報告されて、来年4月からの消費税引き上げは正式に内閣府が決定する。為替はまた安定期に入り、暫くは85円から90円台半ばでの変動を繰り返す。住宅建設が高まり好転するが、しかし実質GDPは名目を上回り、デフレは続く。

No.477

>> 476 つまり、いくらマネーサプライを増やしたくても出来ないと判り、国会でデフレ脱却の成長戦略の議論がされる。自民党は選挙が終わったから、正規雇用解雇弾力化法案をごり押して通す。この結果は更なるデフレを引き起こす。企業の国内回帰は無く、海外シフトは加速する、雇用は解雇が進み、ますます非正規雇用だらけとなり、正規雇用は三割となる。GDPは横這いで税収はやや増えるが駆け込み需要による、従い来年4月以降が景気悪化かと予測されまたまたデフレが深刻化する、デフレは貨幣現象だと竹中平蔵は言わなくなる。自民党支持率は30%前後に落ちる、相対的に民主党は20%台になる、維新は15%みんなの党は13%、デフレは続き、解消策はTTP対策の中で農業の構造改革が叫ばれ、来年には俎上に乗るだろう、過疎地域の活性化が議論されて、しかし一般企業の農業参画はまだまだとなる、従い土地価格は上がるまではならない、デフレは家計の平均給与引き上げでしか達成は無理と民主党が唱え、次期総選挙で野党連合にバトンがわたされる、となればデフレは解消されるが、難しい。

No.478

>> 477 《自称》エコノミスト に聞きたいのだけど


【何が目的?】


経済の基礎を理解してないから
そんな『出鱈目』を 長々と書くのだろうが


目的は何?


今 大多数の日本国民は民主党特に《野田》にガタガタひされた経済を浮揚して欲しいと願ってる


それに 在りもしない話しで足を引っ張る 目的は何?


日本の経済浮揚、発展を苦々しく思ってる
韓国、中国の意向を受けてなの?


理解に苦しむ


日本人なら日本の経済浮揚、発展に協力すべきだろうに

  • << 480 逆だ。私は屯田兵の子孫、加賀藩から上士別に移り住んだ武士の血筋だ、祖父のニ太郎さんは近衛兵だった。本題、予測では、間違った考えが日本を大変な経済に至らしめるから、それを防止したいのだ。デフレは三重野日銀元総裁が過度な引き締めをやり、黙認した橋龍が解らないために江田みんなの党幹事長が秘書時代にやった黙認がデフレを産み、小泉竹中が加速させたから、同じ撤を踏まないで欲しいだけだ、貴方がたは意見が合わないとすぐに中国か韓国かと言う、逃げずに堂々とやれ、必死に勉強しろ。デフレ解消策は構造改革だ。農地法改正、農業委員会廃止、土地用途指定の改善、非正規雇用の正規化だ。企業の海外シフト防止だ6重苦の解消だ。

No.479

>> 478 自称エコノミストの意見?推測?を嘘、出鱈目と言う訳


① 全て色々な文献とかの切り取り羅列 で自分の物では無いだからレスにより著しく矛盾がある


② 経済の基礎がまるで無いから
日本の国債がギリシャ、イタリア、スペインの国債と同じと して色々な推測をしてる


③ 日銀と銀行の関係が解って無い


このような日本独特の背景をまるで理解してない


この日本独特の背景を基礎として推理、予測立てなければ駄目


《自称》エコノミスト はこの日本独特の基礎が理解できてないから
違う基礎の上の論理だから嘘、出鱈目と成ってる


No.480

>> 478 《自称》エコノミスト に聞きたいのだけど 【何が目的?】 経済の基礎を理解してないから そんな『出鱈目』を 長々と書くのだろうが… 逆だ。私は屯田兵の子孫、加賀藩から上士別に移り住んだ武士の血筋だ、祖父のニ太郎さんは近衛兵だった。本題、予測では、間違った考えが日本を大変な経済に至らしめるから、それを防止したいのだ。デフレは三重野日銀元総裁が過度な引き締めをやり、黙認した橋龍が解らないために江田みんなの党幹事長が秘書時代にやった黙認がデフレを産み、小泉竹中が加速させたから、同じ撤を踏まないで欲しいだけだ、貴方がたは意見が合わないとすぐに中国か韓国かと言う、逃げずに堂々とやれ、必死に勉強しろ。デフレ解消策は構造改革だ。農地法改正、農業委員会廃止、土地用途指定の改善、非正規雇用の正規化だ。企業の海外シフト防止だ6重苦の解消だ。

No.481

>> 480 だから 今時血筋が何なの?
バッカジャ無かろうか?


また三重野か?
全く解らんか奴だな

三重野の時代と今と全く背景が違うのが解らんのか?


三重野の時はバブル 、インフレ


今は無能野田の無策により超デフレ


真逆の背景なのが解らんで 同列にして論じてる
背景が違えば同じ事をしても効果はまるで違う
しかも真逆の背景
小学生でもそんな馬鹿なことはやらない

何なんだろなこの老人は

No.482

>> 481 日銀と銀行の関係?じゃ解説したまえ、出来なかったら犬の遠吠えとして以後は黙殺する。毎回批判が表面的だから、こちらが解説したが、解らない小学生には相手にする必要がない。本田忠勝はどうした?自分の予測をしたらどうか。私は安部総理が農地法改正し一般企業が農業に参画できる過疎地域対策に乗り出したなら支援すると書いたが、あなたはどう思うのか?農業の疲弊を黙認するのか?

No.483

>> 482 解説したまえか~
解説する以前の知識人の常識だろうが


日本の銀行は日銀に逆らえない
日銀が銀行に手持ちの国債を買い取ると言えば、ハイと出す そう言う関係だな~

銀行は次の国債を買う
だから国債の売り先など心配ない


日本はこう言う国なんだよ


No.484

>> 483 50点だな、関係とは何をどうして日本経済の何を担うのか?役割が詳しくない、もう一度どうぞ。またこのミクルは500回で閉じないとならない。続きは新しく作るが。あなたが開いては?

No.485

>> 484 小学生の社会科の教科書読みな
そこに書いてあるからね


No.486

>> 485 解らないから書けないのか、やはりね。私はイングランド銀行が一般の銀行から、歴史的な流れで中央銀行になる迄の銀行史を学んだ。だから国内均衡と国際均衡というバランス問題を、自著にて展開しているのだ。中身に知りたければ国会図書館にあるから、どうぞ。

  • << 488 馬鹿じゃん! イギリスで成功したから って 日本でも成功すると思う馬鹿 こんな奴を良くもまあ 雇う会社があったもんだ で 年金でぬくぬくと さっさと四んでくれ 日本の財政の為に

No.487

>> 486 またそんな話しか
イギリスは日本と違う国


全然違うの解らない?


何処ぞの本に書いてあるとか
知識の無い奴に限ってそんな事ばかり言う


何回も言うけど 経済は生き物
過去にどうしたらどうなったとか
同じ答えは無いんだよ
常に答えは違う
経済の難しさだな


過去の例、学者等の意見、文献それで答えが出るなら
経済運営など楽なもの


悩む国など無いだろう


国会図書館の本より 小中学校の社会科の教科書を読みなさい

基礎が無いのに国会図書館の本読んでも トンチンカンに成るだけだよ

  • << 490 あなたは自分の言っていることにも自分で解説できないからといって、私の解説に耳を傾けないのは、全く自民党の政策はそのようなことはないと信じてきたけど、不安感が募っているんでしょうよ。株価が乱高下したり為替が円高に向かい、異次元の国債買い入れをしたとたんに、金利が上がったり、銀行が新しい国債の引き受けを拒んで、引き受けが出来なくて、先物も現物も乱高下したりして、日銀は金額を小さくして小刻みにオペをしないとならなくなり、異次元の金融緩和が揺らぎ始めたから日銀は、動揺していたら見透かされて中央銀行らしくないと見做されるため、じっとしている。安部総理も、一体どうなるのかが見通せなくて困っていて、日本のアベノミクズを擁護する理論もどこからもだされず、元々無いから、あなたも日本全体と同じで、疑心暗鬼で立ち往生しているんじゃないですか?

No.488

>> 486 解らないから書けないのか、やはりね。私はイングランド銀行が一般の銀行から、歴史的な流れで中央銀行になる迄の銀行史を学んだ。だから国内均衡と国… 馬鹿じゃん!

イギリスで成功したから って 日本でも成功すると思う馬鹿

こんな奴を良くもまあ 雇う会社があったもんだ

で 年金でぬくぬくと

さっさと四んでくれ

日本の財政の為に

No.489

>> 488 言葉の使い方迄教えないとならないようだ。成功?私は中央銀行が何故発生したかを示すレポートであるビュウリオンレポート(=地金報告書)を読んで、開放経済は単に国内の財貨と通貨のバランスだけを維持していたら良いのではなく、対外的な貿易にたいして支払いの通貨である、金外貨が無いと国内の経済に影響が及び、輸出入取引が出来なくなるという事情がある=国際均衡が維持されない世界経済となると言うことを知っただけです。この教訓は今の世界にも当てはまるということで歴史は繰り返しているのです。私は日本だけでなく英国や米国、ドイツの歴史と比較しないと先行きの行方の予測を、より客観的にできないと考えているだけですね。だから異次元の緩和はどうなるかは歴史に照らせば同じ事例があるのです。しかも政府は中央銀行が行き過ぎた政策をしたら、それをやめさせなければなりません。故三重野日銀総裁は財貨と通貨が物価上昇率が3〜4%の時に、土地価格を前の水準になるまで一般物価を引き下げさせる強烈な引き締めをやったわけです。だから新しい価格体系が出来上がる形にしたら、やや高いインフレで済んだものを、完璧にデフレ構造化させたのです。一度空回り始めたら、簡単には止められないのが経済循環なのです。だから中央銀行の役割は独立型であっても、産業界の意見も聞かないとならないのです。銀行を牽制しコントロールしていたら良いのではなく幅広く様々な意見に聞く耳も持たないとなりません。銀行が運用するのに支障があれば、良いことはありませんね。

  • << 491 外国の成功例を持ち出してきて 延々と自説をのたまう馬鹿 日本の成功へのロードマップを示せ! それができないから 過去の著書を見てくれ なんだろ? 過去の著書が 将来の経済に役に立つとでも思うのか? 付ける薬無しの○○だな

No.490

>> 487 またそんな話しか イギリスは日本と違う国 全然違うの解らない? 何処ぞの本に書いてあるとか 知識の無い奴に限ってそんな事ばか… あなたは自分の言っていることにも自分で解説できないからといって、私の解説に耳を傾けないのは、全く自民党の政策はそのようなことはないと信じてきたけど、不安感が募っているんでしょうよ。株価が乱高下したり為替が円高に向かい、異次元の国債買い入れをしたとたんに、金利が上がったり、銀行が新しい国債の引き受けを拒んで、引き受けが出来なくて、先物も現物も乱高下したりして、日銀は金額を小さくして小刻みにオペをしないとならなくなり、異次元の金融緩和が揺らぎ始めたから日銀は、動揺していたら見透かされて中央銀行らしくないと見做されるため、じっとしている。安部総理も、一体どうなるのかが見通せなくて困っていて、日本のアベノミクズを擁護する理論もどこからもだされず、元々無いから、あなたも日本全体と同じで、疑心暗鬼で立ち往生しているんじゃないですか?

  • << 492 駄目なんだよ もう底が割れた どんなに文献張り合わせてご立派な事言ってみても インフレ、バブル絶頂期の三重野の金融緩和と 超デフレ下の安倍―黒田 の金融緩和と同じと言う 経済の(けの字)も知らないと暴露したんだから 良い歳取って 可哀想な老人だな~ そんなに経済大家と思われたいの? なら 基礎を学び出直しなさいな いくら立派な経済書籍を引用羅列しても 基礎が無いから 矛盾だらけ それでは駄目なんだよ
  • << 494 二言めには金利上昇、上昇と馬鹿みたいに言うが 三重野の時の長期金利どれだけ在ったの 6%とか7%でしょうが で日本史上最高の好景気 今 せいぜい0.9% でデフレ 新規国債を銀行が買わない? 日本が解って無いね~ 日銀が買い取るのだから 問題なく銀行は買うさ こういう基礎的な事が解らず 背伸びした本など読んでも消化出来ない 私は他の意見耳を傾ける人だけど 君の解説は矛盾だらけレスの度に同じ事を否定したり肯定したり 『耳を傾ける価値が無いんだよ』 基礎を学びご高説をのたまわりなさい 本の引用は著者の考え 君の考えじゃあない そう言う世の中の常識も学びなさい

No.491

>> 489 言葉の使い方迄教えないとならないようだ。成功?私は中央銀行が何故発生したかを示すレポートであるビュウリオンレポート(=地金報告書)を読んで、… 外国の成功例を持ち出してきて

延々と自説をのたまう馬鹿

日本の成功へのロードマップを示せ!

それができないから 過去の著書を見てくれ なんだろ?

過去の著書が 将来の経済に役に立つとでも思うのか?

付ける薬無しの○○だな

  • << 493 外国の成功?それはレンテンマルク、日本の?高橋是清の改革?あなたは正しく言葉を使わないと何を言っているのか?解らない。
  • << 496 日本は、アベノミクズを停止して、市中のジャブジャブの資金を貸し出しに向かわせる、そのために過疎地域に経済特区を設定し、農地法を改正して一般企業が農業に参加できるように、自由化を図る、農業委員会は廃止、農協は解体して地方ごとに分割して信組などと合併させる。商社等が輸出できるように経済特区に参加させる。また製造業への派遣は禁止に改正し、派遣は正規雇用に変えさせ、万一解雇するなら、補助金は一切出さないことにする。逆に正規雇用に変えたなら、社会保障費用を軽減させる。また正規雇用の解雇には同じ条件の会社への雇用をしないまま解雇した場合には様々な優遇処置を適用しない。あくまでも大企業ほど解雇したがる。中小企業程人材を獲得出来ないから正規雇用で継続雇用している。従い経済特区には中小企業も含めて構成して農業や漁業等を6次産業化していく。過疎地域から若者が出て行かないようにする。また用途指定の改定は弾力化して開発が民間でも簡単に出来るようにする。つまり土地開発はほぼ完璧な自由化を実現させる。銀行貸し出しにも、低利長期を期間一年から三年に引き延ばしさらに枠を拡大して行く。以上から内需に繋がる貸し出しをやらせる。過疎地域の経済特区に工場を建設したなら投資減税を先行き五年間に渡り実施する。

No.492

>> 490 あなたは自分の言っていることにも自分で解説できないからといって、私の解説に耳を傾けないのは、全く自民党の政策はそのようなことはないと信じてき… 駄目なんだよ もう底が割れた
どんなに文献張り合わせてご立派な事言ってみても
インフレ、バブル絶頂期の三重野の金融緩和と
超デフレ下の安倍―黒田 の金融緩和と同じと言う


経済の(けの字)も知らないと暴露したんだから


良い歳取って 可哀想な老人だな~


そんなに経済大家と思われたいの?


なら 基礎を学び出直しなさいな


いくら立派な経済書籍を引用羅列しても 基礎が無いから 矛盾だらけ
それでは駄目なんだよ


  • << 495 バブル期には内需が土地開発に向かった。短期間に行き過ぎたから、採算がとれなくなった、一気に賃貸物件を沢山作れば借りる人が足りなくなり空き室が増える、需給バランスが釣り合わなくなり供給過剰から採算取れない物件の持ち主が破綻したのだ。今は、住宅以外は借りて迄建てないし、都心は全く違う形で開発されている。港区の高層マンションビル群は一戸建てからの買い替えなど、または高額収入の事業家が買っている。しかし都心に近いから買うのであり、過疎地域は余り建てられていない、ベッドタウン開発案件は別だが、日本全体ではまだまだだ。だから貨幣バブルの今は性質が異なる、内需には繋がっていない。たんに銀行が新しい国債を買う場合に、採算が取れるなら買うが、運用の採算だけで買うだけだ。余り金利が低ければ買わないだろう。

No.493

>> 491 外国の成功例を持ち出してきて 延々と自説をのたまう馬鹿 日本の成功へのロードマップを示せ! それができないから 過去の… 外国の成功?それはレンテンマルク、日本の?高橋是清の改革?あなたは正しく言葉を使わないと何を言っているのか?解らない。

No.494

>> 490 あなたは自分の言っていることにも自分で解説できないからといって、私の解説に耳を傾けないのは、全く自民党の政策はそのようなことはないと信じてき… 二言めには金利上昇、上昇と馬鹿みたいに言うが
三重野の時の長期金利どれだけ在ったの 6%とか7%でしょうが
で日本史上最高の好景気


今 せいぜい0.9% でデフレ


新規国債を銀行が買わない?
日本が解って無いね~


日銀が買い取るのだから 問題なく銀行は買うさ


こういう基礎的な事が解らず
背伸びした本など読んでも消化出来ない

私は他の意見耳を傾ける人だけど
君の解説は矛盾だらけレスの度に同じ事を否定したり肯定したり
『耳を傾ける価値が無いんだよ』


基礎を学びご高説をのたまわりなさい


本の引用は著者の考え 君の考えじゃあない
そう言う世の中の常識も学びなさい

No.495

>> 492 駄目なんだよ もう底が割れた どんなに文献張り合わせてご立派な事言ってみても インフレ、バブル絶頂期の三重野の金融緩和と 超デフレ下の… バブル期には内需が土地開発に向かった。短期間に行き過ぎたから、採算がとれなくなった、一気に賃貸物件を沢山作れば借りる人が足りなくなり空き室が増える、需給バランスが釣り合わなくなり供給過剰から採算取れない物件の持ち主が破綻したのだ。今は、住宅以外は借りて迄建てないし、都心は全く違う形で開発されている。港区の高層マンションビル群は一戸建てからの買い替えなど、または高額収入の事業家が買っている。しかし都心に近いから買うのであり、過疎地域は余り建てられていない、ベッドタウン開発案件は別だが、日本全体ではまだまだだ。だから貨幣バブルの今は性質が異なる、内需には繋がっていない。たんに銀行が新しい国債を買う場合に、採算が取れるなら買うが、運用の採算だけで買うだけだ。余り金利が低ければ買わないだろう。

  • << 497 なんだい 今度は金利が低いのか? 金利が上がるんじゃあないの? 矛盾だらけだな~ 銀行が国債を買うのは何も投機的な意味合いだけでは無い 資産として買う 日銀から常に資産割合を言われてるからな 銀行は国債買ってもすぐ日銀が買い取るからあまり関係ないけどな

No.496

>> 491 外国の成功例を持ち出してきて 延々と自説をのたまう馬鹿 日本の成功へのロードマップを示せ! それができないから 過去の… 日本は、アベノミクズを停止して、市中のジャブジャブの資金を貸し出しに向かわせる、そのために過疎地域に経済特区を設定し、農地法を改正して一般企業が農業に参加できるように、自由化を図る、農業委員会は廃止、農協は解体して地方ごとに分割して信組などと合併させる。商社等が輸出できるように経済特区に参加させる。また製造業への派遣は禁止に改正し、派遣は正規雇用に変えさせ、万一解雇するなら、補助金は一切出さないことにする。逆に正規雇用に変えたなら、社会保障費用を軽減させる。また正規雇用の解雇には同じ条件の会社への雇用をしないまま解雇した場合には様々な優遇処置を適用しない。あくまでも大企業ほど解雇したがる。中小企業程人材を獲得出来ないから正規雇用で継続雇用している。従い経済特区には中小企業も含めて構成して農業や漁業等を6次産業化していく。過疎地域から若者が出て行かないようにする。また用途指定の改定は弾力化して開発が民間でも簡単に出来るようにする。つまり土地開発はほぼ完璧な自由化を実現させる。銀行貸し出しにも、低利長期を期間一年から三年に引き延ばしさらに枠を拡大して行く。以上から内需に繋がる貸し出しをやらせる。過疎地域の経済特区に工場を建設したなら投資減税を先行き五年間に渡り実施する。

  • << 498 笑える 矛盾だらけ 金融緩和でジャブジャブ これアベノミクスだぜ 今止めたら、超円高 とスーパーデフレになる 経済音痴は気楽だな~ 大体君の言う農業に関する政策は私がこのスレに書いたこと パクリはいかんよ 私が書く前には君は一切触れて無かったろ 君の経済は全部パクリ 人のをパクって自説の様に言う 呆れるね 恥ずかしいとかの感性は無くなって居るんだろうが 老人はそうだよね 正規社員を法律では増やせ無いんだよ 経済音痴は気楽だな~

No.497

>> 495 バブル期には内需が土地開発に向かった。短期間に行き過ぎたから、採算がとれなくなった、一気に賃貸物件を沢山作れば借りる人が足りなくなり空き室が… なんだい 今度は金利が低いのか?
金利が上がるんじゃあないの?


矛盾だらけだな~


銀行が国債を買うのは何も投機的な意味合いだけでは無い
資産として買う


日銀から常に資産割合を言われてるからな


銀行は国債買ってもすぐ日銀が買い取るからあまり関係ないけどな

No.498

>> 496 日本は、アベノミクズを停止して、市中のジャブジャブの資金を貸し出しに向かわせる、そのために過疎地域に経済特区を設定し、農地法を改正して一般企… 笑える 矛盾だらけ

金融緩和でジャブジャブ これアベノミクスだぜ


今止めたら、超円高 とスーパーデフレになる
経済音痴は気楽だな~


大体君の言う農業に関する政策は私がこのスレに書いたこと パクリはいかんよ


私が書く前には君は一切触れて無かったろ
君の経済は全部パクリ


人のをパクって自説の様に言う
呆れるね


恥ずかしいとかの感性は無くなって居るんだろうが
老人はそうだよね


正規社員を法律では増やせ無いんだよ
経済音痴は気楽だな~

  • << 500 正社員を増やせば様々な税金優遇や補助金があるようにすれば良いのだ。あなたは矛盾を指摘したいなら詳しく何と何が矛盾かを解説すべきだ、それが無いし、論理が組み立てられていない、感情論だな。なお安部政権の行方について第二弾を開きます。

No.499

安部は原発を廃止しないだろう


だから嫌なんだよ‼


No.500

>> 498 笑える 矛盾だらけ 金融緩和でジャブジャブ これアベノミクスだぜ 今止めたら、超円高 とスーパーデフレになる 経済音痴は気楽だな… 正社員を増やせば様々な税金優遇や補助金があるようにすれば良いのだ。あなたは矛盾を指摘したいなら詳しく何と何が矛盾かを解説すべきだ、それが無いし、論理が組み立てられていない、感情論だな。なお安部政権の行方について第二弾を開きます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧