交通事故被害者は弱者?

レス8 HIT数 2144 あ+ あ-

匿名( 40代 ♀ )
13/04/12 12:23(更新日時)

主人が交通事故にあい、休業損害保障で日常の生活をしていました。今回、症状固定という事で、生活の保障を打ち切り。後の示談金等は後遺障害の等級が出てからとの事。等級確定までは保険金がおりません。主人は障害者になり、いまだリハビリ中。法的には何らの保障もないらしく、確定までの生活費を捻出しなければなりません。役所等にも種々問い合わせしましたが、何の解決策もないです。遭いたくもない、交通事故にあい、おまけに身体が不自由になって、なおかつ理不尽。わたくしどものようなパターンで困った経験のある方はいらっしゃいませんか?交通事故被害者の会のようなもので1~2ヶ月ほどの生活費の借入などはないものかと、思ったので相談にあがりました。

タグ

No.1937091 13/04/11 22:10(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/04/11 22:21
名無し1 

医師の指示でリハビリにまだかかってるなら症状固定ではないんじゃないでしょうか?

交通事故の内容がよく分からないですが 保険会社の言い分と弁護士基準では 金額が30%変わる場合があります。

お金に困ってるなら 自賠責の被害者請求をしてみてはどうですか?

相手や保険会社の承諾は不要で被害者の請求により 国の自賠責の機関が慰謝料の一部を前払いする制度です。

また過失割合や後遺症等級などもきっちり調べないといけないです。

交通事故関連だから弁護士か交通事故後遺症手続きを専門にしている行政書士に相談されてみてはどうですか?

  • << 3 アドバイスありがとうございます。自賠責の被害者請求ですね。一度調べてみます。主人はもう、これ以上は良くはならないとの事で、症状固定になりました。

No.2 13/04/11 22:22
匿名2 

相談するところが間違っています。

  • << 4 すみません。レスありがとうございます。

No.3 13/04/11 22:33
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 1 医師の指示でリハビリにまだかかってるなら症状固定ではないんじゃないでしょうか? 交通事故の内容がよく分からないですが 保険会社の言い分と… アドバイスありがとうございます。自賠責の被害者請求ですね。一度調べてみます。主人はもう、これ以上は良くはならないとの事で、症状固定になりました。

No.4 13/04/11 22:34
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 2 相談するところが間違っています。 すみません。レスありがとうございます。

No.5 13/04/11 22:41
名無し5 

示談前なら法律の専門家へ相談し、旦那が無過失なら裁判を起こせばかなり示談賠償を増額出来る可能性も高い。

でも裁判は総合的に判断されるから、過失があった場合は保険会社の示談提示額と大した差は無いと思う。

ましてや、示談を受け入れたなら理不尽だけど、もうどうにもならない。

No.6 13/04/11 23:04
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 5 レスありがとうございます。示談交渉の前の段階です。働ける権利を奪われ(以前の職場)症状固定になり収入を得る術がなく、もちろん数ヶ月先には示談金が確実に入ってきますが、その入ってくる間の数ヶ月をどうして切り抜けようかと悩んでいます。蓄えが沢山ある方なら余裕で、また、強気で交渉に入れるのでしょうが、なにぶん、余裕がないので足もとみられた結果になりそうで悔しいです。

No.7 13/04/12 00:58
名無し7 

自賠責もすぐにお金は下りないと思います
でも後遺症認定されるとその分賠償金が下りますので先々助かるはずです

色々書類が必要なので相手側と両方で自賠責の手続きを自賠責保険会社でして下さい

No.8 13/04/12 12:23
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 7 レスありがとうございます。そうですね、すぐにはおりない(;_;)ですよね。おりるまでの期間のつなぎの資金の作り方はない、かと思案中です。頭痛くなってきました(;_;)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧